goo blog サービス終了のお知らせ 

ごましお 日記

特にカテゴリを定めず、日々の出来事を気の向くままに書く、適当なブログ。

慈恩の滝  2012-08-25

2012-08-26 | 祭り、イベント 大分

志高湖キャンプ場へ向かう途中

大分県日田市天瀬町の『慈恩の滝』へ立寄ってみました。

国道沿いにある滝なので気軽に立ち寄れます。

 

 

マイナスイオンが絶えず湧き出ていて、水しぶきが心地よい

暑い日には、最高の天然クーラーになります。

 

 

流れ落ちる滝の裏側を通ることが出来る裏見の滝です。

凄い水飛沫で、カメラが濡れてしまいそうだったのでビニール袋に入れての撮影です。

 

  

 

夏がベストシーズン
 
ひんやりしていて、涼むのに最高

水飛沫もマイナスイオンも全身で浴びて、気持ちも体もリフレッシュできますよ。

 

(在りし日のカッパ像)  (現在)

 

滝の下流に鎮座していた「カッパ像」

水害には耐え切れなかったのか?

無残な姿になってました。

 


小野川自然プール  大分県日田市

2012-08-18 | 祭り、イベント 大分

涼を求めて連日、河川プールへ来ております。 

 

 

 

大分県日田市にある「ことといの里」に隣接する『小野川自然プール』へ

素朴な民陶で有名な「小鹿田焼の里」から少し下流にあります。

ここに来るまでの道路や河川には、7月の大水害の甚大な傷跡が未だ残ったままでした。

 

 

人気の3連スライダー

あまりに回数滑りすぎて、真新しい競泳パンツに穴が・・・

安物の水着を持ってくることをお薦めします。

 

  

 

源流の河川プールだけあり水は、超冷たいです。

灼熱の太陽の下

大人も子供もガタガタ震えながら鳥肌で泳ぐことになりますが、それもまたいい体験です。

 

 

暫く入り浸りそうです。


地獄絵図

2012-08-17 | 祭り、イベント 大分

送り盆も無事終え

たんなる連れの実家でマッタリしてきました。

 

 

毎日が地獄ですが・・・

実家に集まった悪ガキどもを引き連れ

お盆恒例になった日田大超寺の「えんま様祭り」に今年も顔を出してきました。

 

  

先ずは閻魔堂で、閻魔様に顔を覚えておいてもらいます。(笑)

地獄に落ちたとき少しは有利な地獄に振り分けてくれるかもね?www

 

  

 

本堂では30mの大数珠を回す「百万遍大念珠」

宗教・宗派を問わず参加できますので、年々参加者が増えて来ています。

大数珠の内には、子供用の小数珠もあり

手元に親玉といわれる大きな珠が回ってくるたび願いを込めて拝みます。 

 

 

この日だけ御開帳の「地獄極楽絵図」

子供に見せると効果てきめん!

即効で、いい子に 変身しますよ。(笑)

 

 

境内では、金魚すくいなどの夜店も出て縁日気分でお参りできます。

蒸し暑い夏の夜

地獄絵図でヒヤッとしてみては?


府内戦紙  2012-08-03

2012-08-04 | 祭り、イベント 大分

大分県下最大級のお祭り

大分市の夏祭り「府内戦紙(ふないぱっちん)」へ

 

  

 

騎馬武者と大友宗麟鉄砲隊の演武で祭りがスタート

ビルの谷間にとどろく火縄銃の大轟音

ねぐらに居た鳥は一斉に飛び立つ 赤ちゃんは泣く!すごい迫力でした。

 

  

 

通り一帯が「47万人の広場」となり、

武者絵などをかたどった山車「府内戦紙(ぱっちん)」18基が駆け抜け

約5千人の踊り隊が勇壮に舞う

 

 

セイヤー!セイヤー!セイヤー!の威勢のよい掛け声は、大分市の夏の風物詩となっていますね。

すごい熱気とパワーで、夏の祭りを十分堪能出来ました。
 
オリンピック疲れもあるし・・・ 明日はゆっくりしようかな~(笑)


大分七夕祭り

2012-08-04 | 祭り、イベント 大分

大分市へ

 

2年ぶりに大分七夕祭りに来とります。

 

 

ガレリア竹町商店街

でっかい南蛮船がお出迎え

 

  

 

七夕飾りであふれるアーケード

道行く人もどこかウキウキ! お祭り気分 

 

  

 

新しくなった大分駅で「博多だるま」に遭遇

大分に進出したんですね~

博多でも濃厚こってり系を代表するようなラーメン

とんこつを食べなれてない人には少々こってりすぎるかなぁと思いますが・・

しかし、中央区のプレハブのような店舗とは大違いですな~


別府 夏の宵まつり納涼花火大会 2012-07-29

2012-07-30 | 祭り、イベント 大分

やっぱり夏は花火みないとね~

ということで、夏の宵まつり納涼花火大会へ

ビールや弁当!とり天、からあげを持ち込みプチ宴会で花火を待ちました。

 

 

400mの大輪の華が開く

一尺五寸玉の大玉で納涼花火大会スタート

 

  

 

打ち上げ1000連発は、カメラの画面に収まりきれない大迫力!

いゃ~実に見事な打ち上げでした。

素敵な夏のひと時を楽しめました。

 

   

 

花火見物の汗を洗い流すべくスーパー銭湯「かめの湯」へ行ったんですが・・・ 

暫く行かない間に廃業したんですね?

仕方なく「スーパー温泉 やまなみの湯」へ

ここも夜遅くまで営業しており別府ICにもさほ遠くなく使い勝手のよい温泉施設です。

花火最後まで見て、風呂入って帰ると・・・ 

帰宅は午前様になりますが・・ やめられまへんな~

 


日田祇園 2012-07-21

2012-07-21 | 祭り、イベント 大分

日田祇園』の晩山に来とります。

盆地特有のジメジメ、ムンムン不快指数1000%の夜です。

 

  

 

豆田地区の祇園山鉾

水害で全国的に有名になった花月川に掛かる橋の上に4町の山鉾が集合です。

 

 

日田温泉街の隈地区は、明日が晩山

日田祇園山鉾の格納庫『日田祇園山鉾会館』の正面にある「隈八坂神社」へ

 

  

 

祭神は、ヤマタノオロチを退治する勇敢なキャラクターとして神話に登場するスサノオノミコトが祀られています。

境内にある「むらくもの松」は一見の価値あり!

ほぼ1mの高さで地を這う全長35mの老松はスゴイです。

獅子に頭をかまれると、その年は無病息災で元気で過ごせるという 言い伝えがあります。

当然、カポカポ噛んでもらいましたよ。

これで一年安泰かな??

 


「道の駅 やまくに」 ホタルまつり  2012/06/09

2012-06-09 | 祭り、イベント 大分

奥耶馬渓とも呼ばれる大分県中津市山国町でホタルの大乱舞が始まったという情報が届いたので・・・

ホタル鑑賞に行ってきました。

英彦山をはじめとする緑豊かな山々と清流に恵まれた山国町は、ホタルの大乱舞が見られるポイントが数多くあります。

 

 

「道の駅やまくに」では、「ほたるまつり」が開催中でした。

ホタルの形をした街路灯からも、ここがホタルの里だということが想像できますね。

 

  

 

 

「道の駅やまくに」のすぐ近くでも、ものすごい数のホタル

少し上流に行くと、歓声が上がるほど見事な大イルミネーションが見られます。

家の近くでは、こんな数のホタル見たことないですからね~

来てよかったです。

しかし、ホタルの写真はムズカシイ! 漆黒の闇につつまれてからは、ピンボケ写真の連発でした。

 


花火大会2日目 2012/05/27

2012-05-28 | 祭り、イベント 大分

日田川開き観光祭2日目

 

なぜか雨に降られる事が多い川開き観光祭ですが、今年は天気に恵まれ

朝から真夏のような日差しで、気温はうなぎのぼり

少しチャリをこいだだけで、汗がにじみ出る。

 

  

 

三隈川でのイベントや市内でのパレードを見て回ったが、日陰が全然なくて・・・ 

日傘か日焼け止めが必要でしたね。

腕、顔、首筋が日焼けでヒリヒリです。

 

  

 

夜は、2日続けての花火大会  

昨日、見学した場所の対岸にある亀山公園から花火見物です。

水面スレスレの遊歩道にシートを敷き、ゴロ寝して見る花火もいいもんですよ。

 

   

 

川開き観光祭が終わればもうすぐ梅雨の到来だ。

 


日田川開き観光祭 花火大会  2012/05/26,27

2012-05-27 | 祭り、イベント 大分

毎年恒例になった。

大分県日田市の「日田川開き観光祭 花火大会」へ来ています。♪♪ 

 

   

 

昼過ぎに、場所取りの為、会場の三隈川へ行きましたが・・・

いい場所はブルーシートだらけ!

ポッポツ隙間があったので、何とか場所確保

 

 

 

外でのビールが旨い季節到来ですね。

夕方から持参の弁当とつまみで、寂しくやってます。

まわりは、七輪焼肉やバーベキューで花火開始までプチ宴会状態です。

 

   

 

花火開始は、19:45から

頭上でドッカンドッカン! 仕掛けのナイアガラもみごと

2日間で約10,000発の花火が打ち上がりますよ。

たんなる連れの実家に泊まり、今夜も花火だ。

 


中津城たにし祭り  2012/05/19

2012-05-19 | 祭り、イベント 大分

福沢諭吉の里 大分県中津市で、

中津城たにし祭り」なるものが開催されるということで、行ってきました。

 

 

祭りの由来は、

旧中津藩主奥平家が中津に入府する以前の長篠城で武田勝頼の軍勢1万5千人に攻められた際、城内の食料が尽きても、堀の「たにし」を食べて織田・徳川の援軍が到着するまで、
城を守り通した事に由来しています。

 

   

 

JR中津駅から中津城までの堂々の行進

甲冑武者姿の凱旋行列

 

 

祭りの主役「たにし」の佃煮

見学者に無料でふるわれます。 

初めて「たにし」食べましたが、大粒で噛みごたえ有り。酒が欲しくなりますね~。

 

   

 

長篠・設楽原鉄砲隊の火縄銃演武を見たのですが、すごい迫力!

火縄銃は、もちろん空砲なのですが、想像以上の大音量でした。

 

   

 

すぐ横で見たんだが・・・

度肝を抜く発砲音です。 

かなりの回数撃つてましたけど、鼓膜痛めないのかな?

 


 

最後は、一斉射撃で演武終了!

いや~見応えありました。

 

  

 

火縄銃演舞のほかにも甲冑コンテスト、絶叫「鳥居強右衛門」コンテストなど・・・

歴史好きには見逃せないイベントですよ。

 

 

 


潮干狩り 大分県杵築 守江湾  2012/04/08

2012-04-08 | 祭り、イベント 大分

ふぅ・・・疲れたのぅ !

毎日、朝から深夜1時、2時まで及ぶ肉体労働の日々がやっと終わった。(o´Д`)=з

どっと疲れが出たのか?寝不足を取り戻す為か?

土曜日は爆睡&ゴロゴロで一日終了!

日曜日は、今年初の潮干狩りに行ってきました。

 

 

毎度おなじみの大分県杵築の守江湾へ

杵築の潮干狩り会場の位置、潮見表は、こちらで! 「杵築潮干狩り」

漁港の駐車場が満車状態になるくらい大勢の潮干狩り客が押し寄せてました。

 

 

春を通り越して初夏の天気ですな~

日焼け防止の完全武装で貝掘りです。

 

 

昨年より大粒かな!?

数も結構採れますよ。

デッカイハマグリもちらほらと・・・

 

 

 

2時間ほどで、大型バケツいっぱいくらいは採れます。

暫くは、アサリざんまいだな!

 


別府温泉祭り  2012/04/02

2012-04-02 | 祭り、イベント 大分

 

深夜にまで及ぶお仕事デーの日々で少々お疲れモードです。

大きな口内炎もできたし、ストレスも限界値を超そうなんで・・・

一日休んで、気分転換に・・・ 

高速かっ飛び!いざ別府へ!!

 

 

 

雨で順延だったんですね~

扇山火祭り

見られてlucky!

 

 

2年続けて、温泉祭りは行けないのかと思っていましたが、いゃ~来られてヨカッタヨカッタ!

ウルトラ超忙しいのも今週いっぱい! がんばろう!!

 


地鶏と日田焼きそば 

2012-02-29 | 祭り、イベント 大分

閏年(うるうどし)恒例のうるう日ですぜf^_^;).

何か特別に変わるわけでもないけれど・・ 何か朝からソワソワ!  

夏のオリンピックがある年は閏年(うるうどし)とバ〇の一つ覚えのように記憶している私です。

 

 

 

先日の続き・・ 

無性に食べたくなったので・・  阿蘇への行きと帰りに・・・ 

大分県九重町 ごはんや『大地の香

ジュウジュウ~  地鶏焼き定食

柚子こしょうで食べると旨いんだな・・・ これが・・・

 

 

 

ジュウジュウ~ 第二段

日田焼きそば 『三久

(並)と(大盛)

御飯と食べると旨いんだな・・・ これが・・・(笑)

以上、腹に収めて来ました。