くいしんぼうのひとりごと

愛知県を中心に気まぐれ食べ歩きの記録と
たま~に うちの王子様ボーダーコリー「ジークフリード」のお話

今日の晩酌vol.33(サケホイル焼)

2006年08月31日 | 日記的な今日の晩酌
皆さんこんばんは♪
今日は意外と昼間も過ごしやすかったですね(*^▽^*)
私は、仕事の合間に車の中で昼寝したら危うく寝過ごしてしまうところでした(;´▽`A``


さて、今日も仕事が早めに終わったため冷蔵庫を物色しながら晩酌のつまみを考えていたのですが、なぜか冷凍したサケの切り身が一切れだけありました
なので野菜と一緒に「ホイル焼」にしてみました(*^▽^*)
すごく簡単な料理ですよね♪ サケや野菜に軽く塩コショーをしてバターをのせてフライパンで蒸し焼きにするだけです

ホイルを開けるとバターの甘い香が・・・(o ̄ー ̄o) ムフフ
旨そうですね♪ あまっていた銀杏も一緒に入れてみました

さて、今日も ̄∇ ̄)/□☆□\( ̄¬ ̄ カンパ-イ!


「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

中華そば やまと(岐阜県各務原市) 中華そば

2006年08月30日 | ラーメン・中華そば
皆さんこんにちは♪
今日は早めに仕事が終わったので、家でゆっくりとくつろいでいます(*^▽^*)


さて、今日は私の自宅からさほど遠くない岐阜県各務原市にあるラーメン屋さんの紹介です
私の住む江南市にはコレといって旨いラーメン屋さんはありません(私が知らないだけかも?) なので旨いラーメンが食べたくなると、ちゃんとしたラーメンを出す店で一番近いお店が「中華そば やまと」です


場所は木曽川に架かる愛岐大橋のすぐ近く 
愛知県側からですと愛岐大橋を渡り、一本目交差点の左角にタイムリーがあります そのタイムリーの道路を挟んですぐ向かいにあります

店内は暗めの照明で、厨房を囲むようにL字型のカウンターのみで10~15席ほどだったかな?


最近流行のダブルスープですが、このお店はオープン当初の5~6年?前から、「純系名古屋コーチンのガラ」と「海産物」でスープを取っているようですね♪


メニュー紹介(携帯のカメラで撮影しているので、写りが悪いですm(_ _;)m ゴメン!!)

実はこのお店は自宅から近くにあるのですが、ここ2年ほど訪れていませんでした
久しぶりにメニューを見ると「ニンニクバター」なるものが追加されているようで、興味はあッたのですが・・
久しぶりにこの店の味噌が食べたくなり、お店を訪れたので「みそそば」と「チャーシューご飯」をオーダー

オーダーをするとまず麺茹での釜?で丼を温めています
こういった細かい仕事は好感が持てますね♪
スープも一食ずつ小さな雪平鍋で温めてます


訪問時は閉店近くの時間だったためか、お客さんは私一人だけ
オーダーしてから5分も経たないうちに「みそそば」と「チャーシューご飯」がほぼ同時に出てきました


「みそそば」650円
( ̄ー ̄?).....??アレ?? 以前食べたときよりスープの色が白い・・・ 気のせいかな?? 

とりあえず一口
やっぱり以前より赤味噌の割合が減っている・・・ ブラッシュアップしたのかな? コレはこれでよいと思いますが、個人的には以前食べた赤味噌がもう少し利いているほうが好きだな・・・ 
「海産物(カツオ風味が強いかな?)」のダシより「鶏がら」の風味の方が若干強い感じがします

麺はいたって普通の中細縮れ麺 茹で加減は私の好きな少し固め
スープとの相性は良いと思います♪

メンマは柔らかめですが、かなり肉厚で好きですね
チャーシューはチャーシュー麺にしなくても4枚入っていますが、以前より小さくなった気が・・・ 気のせいかな??
卵なんですが・・・ あれ?以前は黄身がトロリとした煮卵だったのですが、半熟茹で卵になってる? 何でだろう?? 


「チャーシューごはん」300円
この店のチャーシューご飯はチャーシューが細かく繊維ごとにほぐされている感じ(シーチキンをほぐしたような見た目)で、タレは甘みが抑えてあり、あまりクドくなく食べられます
ただチャーシュー自体に脂身が無く、チャーシューの量も少なめで私などは少し物足りなさを感じるのですが・・・
ご飯は軽く茶碗に一杯程度かな


味噌は少し期待が外れましたが、鶏がら+海産物のスープ自体は好きなので、次回は以前よく食べた「塩そば」をオーダーしたいと思います♪



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



やまと
「中華そば やまと」
岐阜県各務原市前渡東町4-285
058-386-8951
11:30~14:00
18:00~22:00
日曜定休

くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

今日の晩酌vol.32(常滑産天然うなぎ 白焼き・蒲焼)

2006年08月29日 | 日記的な今日の晩酌
みなさんこんばんは♪
先程UPした記事 天然うなぎ 常滑セントレア産?(笑) でお伝えしましたが、昨日の夜中よりセントレア近くの堤防で夜釣りを楽しんできたのですが・・・
本来はスズキ・黒鯛狙いだったのですが、嬉しい誤算? 70センチ近い天然うなぎが釣れました
仕事が終わって自宅に帰ってから自分で捌いてみました
ということで今日のうなぎは天然うなぎ白焼き・蒲焼です(^ー^)ノ

以前、天然うなぎといえば友人から戴いた岐阜県郡上(吉田川)産のものを 今日の晩酌vol.9(郡上八幡産 天然うなぎ白焼&うなぎ肝焼き) でUPしたのですが、今回は自分で釣ってきた、しかも海で釣ったものなので味に違いはあるのでしょうか??


今回もいつものように、白焼きで晩酌スタートです

綺麗にキツネ色に焼けました♪

まずは塩のみで一口
釣ってすぐ氷の入ったクーラーBOXに入れて自宅に持ち帰ったため、懸念していた泥臭さはまったく感じることなく、芳醇なうなぎ独特な脂の旨さが広がります
大きくなりすぎた魚は大体身が大味になってしまい、身も締まっていないことが多いのですが、それも杞憂に終わりました
もう歯ごたえというか身に程よい弾力があるのです(*^m^*) ムフッ
コレはタマリマセン( ̄▽ ̄)うへへへぇ~ 
脂もかなりのってはいるのですが、そこはさすが天然もの!! 身と脂のバランスが良く、くどさはあまり感じないのです(o ̄ー ̄o) ムフフ

二口目からは塩・山葵(今回は生山葵の買い置きが無かったのでスーパーで貰える練り山葵です)でいただきます 実は私は白焼きをいただくときはあまり醤油は使いません 最後の方にチョットだけ使うぐらいかな?

やはり山葵との組み合わせは最高ですね♪ 生山葵では無いのが残念ですが(;´▽`A`` しかし山葵の爽やかな香りとツーンと鼻に抜ける辛味は、脂ののったものをいただくときにはかかせません
魚だけでなく上質な牛肉にも山葵って合うんですよね♪ 私はステーキを食べるときもやはり山葵を使うことがあります この組み合わせもまた最高ですね!!


ちょうど「うなぎ」を焼いているときに親父が帰ってきたので親父にもおすそわけ 尻尾の方なのは決して私がケチな訳ではありません(笑) 実は親父はうなぎなど脂のキツイ魚を食べるとどうも調子が悪くなるらしいので・・・ 脂の少ない尾の方の身をあげたんです・・・(;´▽`A`` 


さて、せっかくの天然もののうなぎです 前回のように冷凍するには勿体無いので・・・ 

今日は晩酌の発泡酒を2本だけにして、残りの身は蒲焼にすることにしました♪


やはり蒲焼にしてもさすが天然もの!! 身の弾力と、バランスの取れた脂ののりは最高ですヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ
やはり蒲焼はご飯が進みますね~♪ 酒のつまみなら白焼きの方が好きですが、ご飯を食べるならやはり蒲焼ですね♪
ここでもやはり山葵が登場です 「ひつまぶし」でも使うので、皆さんわりと抵抗無く使えるのではないでしょうか? 蒲焼にも山葵は合いますね~

調子に乗ってお茶碗二杯も食べてしまったのでお腹がはちきれそうです(;´▽`A``


「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

天然うなぎ 常滑市セントレア産?(笑)

2006年08月29日 | 釣り
みなさんこんにちは♪
最近ずっと天候不順や急な仕事の依頼でずっと釣りに出かけることが出来なかったのですが・・・ 
「どうしても釣りがしたい!!!」という気持ちを抑えきれずに昨日、夜釣りに出かけましたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
タイトル下の写真は釣り場から撮ったセントレアの写真です なんだか暗闇に光が写っているだけなので驚かれた方も多いでしょう(笑)


出かけたのが遅かったためと、途中欲しい餌が売っていなかったので多少遠回りして餌を購入したため釣り場に到着したのは午前一時過ぎ(;´▽`A``

「明日の仕事は眠い目をこすりながらになるんだろうな~」と思いながら釣り始めたのですが・・・
まったくアタリが無く一時間を過ぎたあたりでアタリらしきものが・・・
(; ̄ー ̄)...ン? 糸が切られてしまった・・・ たぶん黒鯛だったのではないかな??(´・ω・`)ションボリ

それから朝の4時頃まで粘ってみたものの、まったくアタリも無く納竿しようとリールで糸を巻き始めたら・・・ 
(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン? なんか釣れてる? 手元にグングンと魚が引く感触が しかも結構重い デカイかも???…o(;-_-;)oドキドキ♪



で、釣り上げたのがコレ(*^▽^*)
かなりの大きさですね(*^m^*) ムフッ
そもそも、今日はスズキか黒鯛狙いでの釣行だったのですが、嬉しい外道です♪


家に帰って大きさを測ってみると・・・
67センチもあるではないですかヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ
ちゃんと魚体を伸ばせば70センチはあったかも♪
太さなんて大きさの比較のために置いた携帯電話の半分以上あります!!
蒲焼何人前分あるんだろう??
コレは楽しみですね♪


いつもうなぎを捌いてもらう魚屋さんがお休みなので、近くの川魚料理のお店で捌いてもらおうと思ったのですが・・・
「ウチではそういったことはやってない!! そんなことしてたらキリが無いからやらないんだ!!」と悲しく断られてしまいました( ̄へ ̄|||) ウーム
この店の常連さん達や近所の人から「持っていくと捌いてくれるよ」と聞いていたのですが・・

そんなこんなでメンドクサイので自分で捌いてみることに
他の魚は大概自分で捌くのですが、うなぎを捌くのは初めてです
なので、うなぎ屋さんのカウンター越しに見たやり方をうろ覚えながらも試すことに(;´▽`A``


うなぎはヌルヌル滑りやすいので頭を千枚通しで木のまな板に打ち付けます
コレはテレビ等でもよく見られる光景ですね♪
今回はまな板の上に新聞紙を乗せてますが・・・
それにしてもすごい大きさ!! 新聞紙から軽くはみ出てますね(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪


今日はどちらかといえば簡単そうな関東風の背開きにすることに
まずは頭の近くに包丁を入れ背骨に沿って包丁を入れていきます
意外なことに皮が結構固くて、包丁が入れづらい・・
初めてなのでチョット背骨に身が残ってしまいましたが、これもご愛嬌?


次は背骨をはずすのですが、頭の方で骨を切り背骨に滑らすように尾の方に向かって包丁を入れていくのですが・・・ やっぱりプロの職人さんのようには行きませんね~(;´▽`A`` 
ココが一番時間がかかりました
でも初めてにしては、まずまずの出来かな?


あとはガスレンジの魚焼機に入る大きさに切ってとりあえず出来上がりです
( ̄0 ̄;アッ そうそう うなぎの皮のヌメリと血は毒なので綺麗に取っておかないと・・・ まあ火を通せば消えてしまう毒なのですが・・・
ココまで所要時間5分ほどでしょうか? 思ったより時間かからなかったな~


さて、今日の晩酌は贅沢だな~ すごく楽しみです(^ー^* )フフ♪
そちらのほうはまた後ほどということで♪



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

そばがき(福井県今庄産そば粉)

2006年08月28日 | 自宅にて
皆さん今晩は♪
今日はお休みだったので、昨晩から和歌山県串本まで釣りに出かけようと夜11時頃から下道で車を走らせていたのですが・・・
ちょうど鈴鹿を越え、松坂に入ったあたりで大雨が(-_-メ)
仕方なく引き返して家路に着きました.....(;__)/| ずぅぅぅぅん

最近急な仕事や天候のせいで、釣りを潰され続けてます( ̄へ ̄|||) ウーム いつになったらまともに釣りに行けるのでしょうか・・・


そんな感じで今日は一日暇になってしまったので、簡単なものを作ってみました(*^m^*) ムフッ
7月の中ごろ、福井県のおそば屋さんほっと今庄 おばちゃんの店 の記事をUPしたのですが、みなさん覚えておいででしょうか?



そのお店の一角に地元今庄の特産品等が置いてあるコーナーがあるのですが、そこに「そば粉」が並んでいます
ここで「そば粉」を買って偶に自分でそばを打ったりするのですが、今回はそれほどの元気も無かったので、「そばがき」を作ることに

だいたいのレシピを載せておきます
①そば粉100gに対して水200cc強の水を混ぜます
②鍋を火にかけて弱火でかき混ぜます
③色が透き通ってきたら火からおろし、一口大に水のついたスプーン等で丸めます
で、出来上がり 
簡単でしょ? とにかく弱火でというところと、手早く混ぜるところがポイントでしょうか?


今日は生わさびの買い置きが無かったので辛味大根でいただきます

最初はまず塩を軽く振って・・・
口に近づけると、太陽に当たった土のようなそば独特の香を強烈に感じます
口に入れると時間をかけて茹でた里芋のような、はんなりと滑らかな食感
もったりふわふわとしてますね~♪
そば粉を購入してから2ヶ月ほど経っていたのですが、そば自体の香りもまったく損なわれておらず、なかなかの出来(*^m^*) ムフッ
そこらへんのそば屋でいただく蕎麦掻より全然旨いです コレはそば粉が良いからかな?

次はそばつゆと辛味大根おろしで・・
やはりこの組み合わせは最高ですね!! 
私は甘いおろしも好きですが、辛味大根は蕎麦に合いますね( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
結局2人前全部一人で完食してしまいました♪
次回は生わさびをちゃんと用意しておかなくては(;´▽`A``



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…


今庄産そば粉はコチラで買えます 通販もしているようなのでよろしければどうぞ♪
「ほっと今庄 おばちゃんの店」
福井県南条郡南越前町今庄9-13
0778-45-1144
11:00~18:00
火曜定休(祭日の場合は営業)
お店のHP  http://www.hotimajo.jp/


くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

謝朋殿 粥餐庁:しゃほうでんかゆさんちん(常滑市) 中華粥

2006年08月27日 | 中華・飲茶・餃子
皆さんおはようございます♪
昨夜はビール片手に早い時間に寝てしまったために、変な時間に目が覚めてしまいました(゜ー゜;Aアセアセ

今日はセントレアでの食事の第三弾です
一週間ほど前にUPした 満天(セントレアちょうちん横丁内)天丼 で食事を済ませた後、まだお腹がいっぱいにならないくいしんぼう二人は「ちょうちん横丁」をさらに物色(笑)
天丼を食べる前は、もしお腹がいっぱいにならなかったら高山ラーメンの「豆天狗」でラーメンをすするのも良いかな?なんて考えていたのですが・・・ 店の前まで行ってもなんだか食指が動かず・・・( ̄へ ̄|||) ウーム

で、結局先程食べた天丼屋さんの前まで戻ってくると・・・

(; ̄ー ̄)...ン? お粥? 悪くないかも・・・

サンプルを覗いてみると・・ (□。□-) フムフム 結構よさそうだな♪
さっきご飯食べたばかりだし消化の良さそうなお粥で決定!
早速店内へ

店内は意外と狭いですね・・・ 奥の壁一面が鏡だったのでダマサレタ(笑)
ちょうちん横丁にあるお店自体、あまり広いお店が無いような・・・ 私が行ったお店だけかな?

さて、恒例のメニュー紹介

このお店ではお粥をオーダーすると・・・
「玄米」
「五穀」
「玄米・あずき」
の3つの中からベースになるものを選べるようです(^ー^)ノ



トッピングも出来るようですね


私は「海老とほたての海鮮粥」に決定したのですが、彼女がまだ決めかねている様子 まったくいつもの優柔不断が・・・(苦笑)
ふとテーブルメニューのあった場所に目をやると、もうひとつメニューが・・

「フォー」があるではないですか♪
実は私、インスタントで食べたことはあるのですが、ちゃんとお店で食べたことが無かったのでコレは嬉しい(*^m^*) ムフッ
結局またまた誘導して「フォー」をオーダーすることにヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ



「海老とほたての海鮮粥」850円
ベースは「五穀(玄米・押し麦・キヌア・大豆・ゴマ)」にしました
「下味はついていますがお好みで、お粥ダレと黒酢で味を調整してお召し上がりください」とのこと

まずは何も入れずに一口
う~ん なんだかホッとする優しい味です♪
体の芯から温まるそんな感じかな?
「五穀」の味は押し麦・大豆は感じられないかな・・・ほんのりとゴマの香はしましたが(゜ー゜;Aアセアセ それぞれが混ざり合っているが、そんなに複雑な味ではありません いたってシンプルな味

少々食べ進んだところでレンゲに「お粥ダレ」を少し垂らしてパクリ
(□。□-) フムフム 「お粥タレ」は結構生姜の香が強いですね
醤油ベースに多少の甘みが加わっていますが、沢山入れるとせっかくの優しいお粥の味を壊したくないので、コレはここまで

最後に「黒酢」をたっぷりと入れて味に変化をつけて完食
いや~黒酢はスバラシイ!! 健康に良いだけでなく芳醇な香がお粥の味をまったく別物に変えてくれます(*^▽^*) いやいやタマリマセンな~( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

上に乗っていた海老・ほたては、それなりの大きさはありましたが味は可もなく不可もなくといったところでした


「海老ワンタンのフォー」780円
フォーって確かお米で作った麺ですよね♪ 他にもお米で出来た麺といえばビーフンなんかがそうだったですよね?なので麺に対する抵抗はなさそうです

まずはスープから
鶏がらがベースのやさしい味です 
爽やかな香りはレモングラスかな? なんて書いてしまいましたが、実はレモングラスはあまり得意とはいえないんです(゜ー゜;Aアセアセ
ただ、まったく受け付けないかといえばそんなことはありませんが・・・
好んでは食べたくないというレベルですね
さらに強敵発見(笑) パクチーが・・・(゜ー゜;Aアセアセ
運ばれてきたときに確認したのですが、結構細かく刻んであったので気づきませんでした やはりコレは駄目ですね・・・苦手です なんだかドクダミのような強烈な香が好きになれないんだよな~( ̄へ ̄|||) ウーム
それにスープには酸味もありますね・・・ 全体的にチョット苦手かも(゜ー゜;Aアセアセ

麺は平打ちの麺で、太さはリングイネより太くフェットチーネより細い感じで、少々麺に芯が感じられるぐらいで好みの茹で加減 コレは良いな~♪ 薄味のスープにお米の麺って合うんだな♪

海老ワンタンは結構おおぶりで、4つぐらい入っていたかな? 餡にプリプリとした食感の海老がはいっており、下味もシッカリついています(*^▽^*) コレは好みだな~♪
あとはシャキシャキしたもやしが沢山のっていました これは完全に女性受けするメニューですね




「お粥」は満足できる味でした♪ しかしチョット材料等考えるとチョット高い気が・・ 場所等考えると仕方ないかもしれないですが、この店以外でもお店で食べるお粥って高いですよね? もっと手軽にお粥が食べられるお店があるといいな~
「フォー」はスープがチョット苦手かも(゜ー゜;Aアセアセ ただ私が苦手というだけで、彼女は普通に美味しいと言ってペロリと食べていました なので、この店がマズイと言うわけではありません 個人的にの話なの食べられない食材の話なので、どうか誤解されませんように・・・( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…




セントレア
「謝朋殿 粥餐庁(しゃほうでんかゆさんちん)」
愛知県常滑市セントレア一丁目 中部国際空港レストラン街 ちょうちん横町内
0569-38-1222
7:00~21:00
年中無休
お店のHP http://www.kayusantin.com/



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

圓家 高山店(春日井市) 長崎ちゃんぽん

2006年08月26日 | 中華・飲茶・餃子
皆さんこんばんは♪
今日は小牧・春日井あたりでは有名なお店なのかな?
長崎ちゃんぽんのお店「圓屋」の紹介です
このお店には1~2ヶ月の頻度で行くかな?

このお店は春日井市民病院近くの店舗と、春日井市高山町にあります
今回訪れたのは高山町の店舗のほうで、コチラが本店なのかな?

まずはメニューから

このお店を訪れると必ず頼むのが、「四川ラーメン」と「ニンニクチャーハン」なんですが、このお店を訪れた翌日は、お客さんと商談の予定があったため泣く泣く「特製チャーハン」にすることに
あと一品注文しようということになったのですが、まだ食べたことの無い「圓屋風唐揚げ」と計3品をオーダー



「圓屋風唐揚げ」850円
この唐揚げはチョット変わってます メニューをシッカリ読んでいなかったので一口食べて(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
一度鶏肉を蒸して、それを唐揚げにしているようです
なのでアッサリいただくことができます 女性向かな?彼女は喜んで食べてました
ただ、蒸し鶏を使っているので多少肉がパサつく感じもしますが・・・(゜ー゜;Aアセアセ
上にかかっているソースは甘辛く、油淋鶏(ユーリンチー)のソースのようなものでした♪
ジューシーな鶏唐揚げをイメージしてオーダーすると別物なので注意が必要ですね




「四川ラーメン」700円
このお店「長崎ちゃんぽん」がオススメのようですが、スープがアッサリしすぎていて私はあまり好きではありません 「長崎ちゃんぽん」なら以前UPした ちゃんぽん家 大光楼(一宮市) の方が好みですね♪(店名クリックで過去記事に飛びます)
ただ、同じスープがベースになっていると思われる「四川ラーメン」はちゃんぽんと違いかなりオススメです!!

赤いスープが見るからに辛そうですね
まずはスープから (○ ̄ ~  ̄○)ウーン・・・
とろみも少しあり、カツオや魚介系のダシがシッカリと主張して、ついつい飲みたくなるスープです 動物系の味は抑え目かな? たぶん豚骨ベースだとは思いますが・・・
「四川ラーメン」というと少し酸味があるイメージ(私だけかな?)があるのですが、酸味はありません
旨いです!!このスープ! それに辛味も一呼吸おいた後からやってきます( ̄▽ ̄)うへへへぇ~ 溶き卵や白髪葱が辛いスープを緩和してくれて、ナルホド良い組み合わせですね♪


麺は長浜ラーメン並みの細麺 皿うどんはこの麺を揚げているのかな?
結構細麺も良いですね♪ アッサリ目のスープに良く絡みます

いつもはラーメンを食べてもスープは健康のため全部飲み干すことはありませんが、これはほぼ全部飲んでしまいます(゜ー゜;Aアセアセ
私の彼女は辛いものは苦手ではありませんが、このスープは辛くてあまり飲めないようです(笑) なので結構辛いのかも・・・ かなり唇がヒリヒリするみたいです(苦笑)
辛いものが苦手な人は要注意です!


同じ「四川ラーメン」でも、コチラの店舗より春日井市民病院の前にある店舗の方が辛さは抑え目のようですね そちらの店舗だと辛めにしてくださいとオーダーしても、彼女は平気で食べられるのですが・・・ 



「特製チャーハン」650円
これは結構オススメです 周りのテーブルを見ると、かなりの割合でオーダーーしているようですね(*^▽^*)

この店でチャーハンというと、肉野菜炒めがのっています 具は牛肉・タマネギ・ニラといった感じでしょうか? 醤油ベース甘辛い味で、チョットとろみがついた肉野菜炒めですね
少しだけ薄味のチャーハンに混ぜて食べると、コレがなかなか良い相性で旨いんです( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

「ニンニクチャーハン」はコレにニンニクが入っているだけですが、やはりニンニクが入るだけで味に深みが出て良いのですが・・・ 今回は翌日に大事な商談があったので・・・(´・ω・`)ションボリ
食べるなら「ニンニクチャーハン」の方がオススメです!!





「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



圓屋 高山店
「圓家」高山店
愛知県春日井市高山町3丁目10-10
0568-33-5862
11:30~14:00
17:00~2:00
水曜定休



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

中島豆腐(岐阜県土岐市) 豆腐・豆乳

2006年08月25日 | テイクアウト・産直品・お取り寄せ
皆さんこんばんは♪
今日は最近見つけて凄くはまっている美味しいお豆腐のお話です(^ー^* )フフ♪
この豆腐は以前にUPした 今日の晩酌vol.7(風に吹かれて豆腐やジョニー) で紹介した男前豆腐店の「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」より数段旨いです!!


土岐のプレミアムアウトレットに行く途中、道の駅をみつけてなんとなく入ってみたのですが・・・
この道の駅「志野・織部」は美濃焼のSHOPがメインだと思いますが、そのほかにも
栗きんとん等で有名な和菓子の川上屋直営のカフェ「里の菓茶房」(これは別記事でUPします)
「四季彩」というお花屋さん
「峠茶寮 みわ屋」という食事処があります


この道の駅で、土日のみ中津川に在るお豆腐屋さんが出張販売に来ています

木桶に氷が・・・ とても涼しげですね♪

最近味覚の変化からか豆腐が好きになった私は、何気無く試食の豆乳と豆腐を食してみたのですが・・・
「凄いコレ!!」思わず声が出てしまいました(*^▽^*)

で、豆乳と豆腐を即買い(笑)


「こだわりの豆乳」368円
家に持ち帰って冷たいままコップに移して飲もうとすると、容器からなかなか出てこない すごいとろみで容器を逆さにするとゆっくりとまるで温度の低い溶岩のようにコップに流れ落ちる(*^m^*) ムフッ 高級な飲むヨーグルトよりとろみがあります 
かなり濃い証拠ですね♪ 

まずはそのまま一口ごくり というか(○ ̄ ~  ̄○)モグモグ
うひゃ~!! すごく濃い!!
マルサンや紀文の豆乳と同じ豆乳と思ってはいけません!! この2社のような甘みはありません いや、大豆独特の淡い甘みとシッカリとした大豆の味が!!!
まるで飲むお豆腐です



次は購入時に貰った小冊子「おいしいお豆腐のお召し上がり方」に載っていた方法
電子レンジで温めていただきます


(゜ー゜)(。_。)ウンウン ゆばが出来てる(*^m^*) ムフッ
コレはたまりませんね~( ̄▽ ̄)うへへへぇ~ 
出来立てのゆばはトロリと甘い!! そうか! 湯葉ってホントはこんな味なんだ!! そう思わずにはいられない味です 本当に目から鱗です!!!

そして豆乳ですが、温めると大豆の香がふんわりと香ります
先程のドロドロ感はまったく無くなりサラッとしてます 不思議ですね~
味は温めたほうが、大豆独特の甘み・味が濃く感じられます
旨い!!!




「御豆腐」800g 840円
チョットというかかなり豆腐としては法外なプライスですよね?
個人的にはこのプライスでも一度買う価値があると思います


プラスチックというかポリプピレン?のタッパーにギッシリと盛られた豆腐が・・・( ̄m ̄* )ムフッ♪
やはり800gというと、かなりボリュームががありますね
20年ほど前は、豆腐一丁400gぐらいが標準とされていましたが、現在では300~350gぐらいが一丁の標準の重さらしいので2丁強ぐらいの量ですね


早速なにもつけずに一口
旨い~!!!
豆乳同様、豆の味が濃厚で「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」ようになよらっとした「パステルのなめらかプリン」の口どけ感は無く、もっと木綿豆腐に近い食感
そうだな・・・ ジョニー>「御豆腐」>寄せ豆腐>木綿豆腐といった感じかな?

ただ、豆の味の濃さは抜きん出ています!!
ジョニーより数段大豆の風味・味が濃くコクがあります

今度は小冊子のオススメの食べ方で、醤油ではなく「そばつゆ」でいただきます
なるほど・・・ コレは醤油ほど味がキツくないせいか、豆腐の味が引き立ちますね それにそばつゆの甘みも豆腐をよりいっそう美味しくさせます♪
コレはオススメな訳です!

数日に分けたいただくのですが、一度アツアツの味噌汁に入れてみたことがあります 甘みが増して旨かったので、次は湯豆腐にしてみようかな?

私が知る限り、この豆腐より旨い豆腐はありません!!! 値段は高いですがゼッタイそれだけの価値はあります!! もう惚れたというより心酔しきってます(笑)



名古屋近辺ではJR名古屋高島屋の地下食品売り場の「味百選」で購入することが出来ます
他にも丸栄で売っているようですね♪



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…




中島豆腐
「中島豆腐」道の駅 「志野・織部」出張所
岐阜県土岐市泉北山町2丁目13-1
9:00~18:00?
土・日のみ販売
道の駅「志野・織部」のHP http://www.shino-oribe.co.jp/

「中島豆腐」本店
岐阜県中津川市手賀野字小向井455-10
0573-65-2591
6:00~18:00
不定休
中島豆腐HP http://www.nakashima-toufu.com/



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

今日の晩酌vol.31(サイコロステーキ)

2006年08月24日 | 日記的な今日の晩酌
皆さんこんばんは♪
やっと帰宅してから、途中だった仕事が終わらせて今から晩酌です(;´▽`A``
さすがに今日はしんどいです(;´ρ`) グッタリ

今日は予期せぬ収入があったので夏バテ防止に奮発してステーキ肉を買ってきたのですが・・・ なんだか食欲が無いので一口大にカットしてサイコロステーキにしてみました♪
味付けは塩・コショーに香りづけに少しの醤油で、隠し味に林檎の絞り汁を少々
シンプルなものです

そこそこの肉なので、それなりに脂ものっているようで食べるのが楽しみです(*^m^*) ムフッ

さて、今日も ̄∇ ̄)/□☆□\( ̄¬ ̄ カンパ-イ!


「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…


くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

KITCHIN MA MAISON:キッチン マ・メゾン(名古屋市中村区) 洋食

2006年08月23日 | 洋食
皆さんこんばんは♪
今日も夜は割と過ごしやすいですね(*^▽^*) クーラー無しで眠れるかな??


最近、テレビ塔がリニューアルオープンして仲良くしていただいている方々のブログでも話題になっているキッチン マ・メゾンが気になって・・・
たまたま名古屋駅に用事があって出かけた際、菱信ビルB1で見つけたので入ってみました(*^m^*) ムフッ

菱信ビルといえば名古屋地下街でもかなり外れの方になりますね


外に食品サンプルが(*^▽^*)
なんだか「THE 洋食屋」という感じで期待が高まりますね♪
店内はわりと狭く、キッチンを囲むようにL字型のカウンターと2人掛けのテーブルが2つ 4人掛けのテーブルが1つ
私達はテーブル席に座ったのですが、席の間隔が狭くどうにも落ち着きません( ̄へ ̄|||) ウーム 何とかならいかな~ コレなら調理する人の動きも見られるし、カウンターに座ったほうが良かったかな~とチョット反省(´・ω・`)ションボリ


そして恒例のメニュー

意外にメニューが豊富で、ハンバーグ・メンチカツ・エビフライ・デミカレー・・・etc
今日も珍しく彼女とオーダーの意見が一致(笑)
やっぱりハンバーグでしょ! でも二人とも同じものをオーダーしても他のものが食べられないのも辛いし・・(;´▽`A``
相談の結果洋食屋の二大メニューといえばハンバーグ・オムライスかな?ということで
ハンバーグとオムライスをオーダー


「オムライス」850円
(□。□-) フムフム デミグラスソースが沢山かかっていますね(*^▽^*)
この店のウリは牛スジと野菜を1ヶ月かけて煮込んだデミグラスソースということなので期待が膨らみます
ソースの色はかなり濃い褐色でとろみも少しだけ感じます


まずは、オムライスの断面をパチリ!
結構ケチャップというかトマトソースの赤がキツイですね 味が濃いのかな?

まずは、デミソースをつけずに卵とチキンライスのみで食べてみます
(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン? コレ味が濃く無いかな?? たまごもかなり生クリームが使われているようで甘い・・・ 私にチョット甘すぎかな?
それにライスがケチャップの水分でかなりベタついてます( ̄へ ̄|||) ウーム

そしてデミソースをつけて再びパクっ!!
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・ こうするとデミソースの味の濃さでチキンライスのケチャップのキツさが半減してバランスの取れた味にはなりましたが・・・

デミグラスソースはチョット酸味を感じます きっとトマトの酸味でしょうね
少し苦味を感じますが、焦げた匂いは無く好きな味です チョットだけお酒の香りもしました コレは大人も子供も楽しめる味にまとめてありますね(^ー^)ノ

ただオムライスとしてはあまり私の評価は高くありませんでした
濃い味のもの同士で味を打ち消すのはどうなのか? チョット疑問が残りました( ̄へ ̄|||) ウーム



「マ・メゾンハンバーグ」850円+「セットメニュー(スープ・サラダ・ライス)」400円
コレはセットのスープとサラダなんですが・・・ こんなサラダならつけないほうがいいんじゃないか?というお粗末なものでした
野菜の値段が高騰しているとはいえ皿に対して生野菜が少なすぎる コレじゃあ貧弱な印象しか受けませんね・・・

スープはコーンスープでした
味は甘みが抑えてあり、まずまずの味かな? ちょっと生クリームが多目かな?
コーンの甘みが少なく、コレは好みが分かれるところでしょう


さて、本題のハンバーグなんですが・・・

いつも通り断面のUPです
ココで驚いたのが、たまごを乗せるためにハンバーグにくぼみがあるかと思いきや、ドーナツのように真ん中が空洞になっているんですね(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
このドーナツのような形状をしているせいなのか気持ちハンバーグが冷めるのが早い気がします・・・

卵の半熟具合は最高ですね!!
デミソースも先程書いたとおり、私の好みの味ではありました
ハンバーグ自体は固め ジューシーさはほとんど無く、肉がギッシリな感じのハンバーグです ただペッパーがキツイ かなりピリッとして胡椒の香りも強かったです;;;;(;・・)ゞウーン


正直にいうと期待はずれでした ただ、デミグラスソースの味は好きなので次回は本店で再チャレンジしてみたいと思います やはり調理する人によって味って変わりますからね・・・




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



キッチンマメゾン
「KITCHIN MA MAISON(キッチン マ・メゾン)」
愛知県名古屋市中村区名駅4-8-12 菱信ビルB1F 
052-541-8287
11:00~21:30
年中無休
お店のHP http://www.ma-maison.co.jp/index.html



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

今日の晩酌vol.30(コーンビーフマヨネーズ和え)

2006年08月22日 | 日記的な今日の晩酌
(〃⌒ー⌒)/どもっ♪ こんばんは
今日は夕方から夕立が凄かったですね(゜ー゜;Aアセアセ
名古屋高速を走行中前が見えなくなるぐらいの大雨で・・・ おかげで夜は割と涼しく過ごしやすいですね♪

さて、今日の晩酌です(^ー^)ノ
「コーンビーフ」は小学校を名古屋市内で通われた方ならおなじみかな?
小学校給食で一番好きだったのはソフト麺だったりするのですが、次ぐらいに好きだったのがこの「コーンビーフ」をマヨネーズであえて食パンに挟んで食べるメニューでした(^○^) 

常時何缶か買い置きしてあるのですが、つまみに困ると給食のことを思い出しながらマヨネーズ和えにしていただきます


スーパーやディスカウントショップで安いと100円くらいで買えますね
これ以外にもオムレツに入れても美味しいですよ

さて、とりあえず今日も ̄∇ ̄)/□☆□\( ̄¬ ̄ カンパ-イ!



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

肉 三澤屋(西春日井郡豊山町) ハンバーグ・ミートソース

2006年08月21日 | 自宅にて
皆さんこんばんは♪
今朝、出かける前にお茶を沸かしていたのですが・・・ 少々寝ぼけていたらしく、やかんで左手を火傷してしまって( ┰_┰) シクシク まだ左手がジンジン痛みます 情けない.....(;__)/| ずぅぅぅぅん 



気を取り直して今日の記事に参りたいと思います(笑)
最近早くUPさせたい記事がたくさんあるのですが、沢山ありすぎてどれからUPしようか毎日悩んでいます(゜ー゜;Aアセアセ 今回の記事も、すでに一月以上も前のことなんですが・・・
一月ほど前に 肉 三澤屋(コロッケ・ミンチカツ) の記事をUPしたのですが、その続報です♪

お店の場所等は過去記事に掲載していますので今回詳しい説明は割愛させていただきます  過去記事はコチラ→肉 三澤屋(コロッケ・ミンチカツ)

コチラのお店には何度も訪れており、いつもは揚げたてのメンチカツやコロッケを買って帰るばかりだったのですが・・・
前回もいつもどおりコロッケ・ミンチカツ・カニコロッケを注文して揚げあがりを待っていた時のこと
ふと店の奥を見ると冷凍のショーケースがあるではありませんか(*^m^*) ムフッ

何気なく覗いてみると、コロッケ・メンチカツ等が揚げる前の状態で冷凍されており、自宅で油で揚げてアツアツをいただくことも出来るようです(^ー^* )フフ♪
やはり揚げ物は揚げたてじゃないと美味しさも半減してしまいますものね(*^▽^*)

ずーっと下の方に目をやると・・・
(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン? はんばーぐ?みーとそーす?
こんなものも置いてあるんですね~
この店一番のお気に入りは「ミンチカツ」なんですが、ミンチカツがあれほど旨いからハンバーグも不味い訳ないだろうと早速追加で購入(*^m^*) ムフッ
他にもミートソースも気になったのであわせて追加ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

この商品を購入するのは初めてだったので接客してくれた店員さんにオススメの食べ方や調理法を聞いたところ嫌な顔ひとつせず、とても親切に教えてくれました(*^▽^*) 帰ってからHPを見ていたら専務さんだったんですね♪ 丁寧な接客にも好感が持てました


早速自宅で開封してみると・・ こんな感じで丁寧に箱に詰めてありました♪
遠方の方も、保冷材を入れてくれるので安心です



「ミートソーススパゲッティ」二人前1050円
麺も冷凍で調理は簡単でした(*^▽^*)
鍋に湯を沸かし冷凍麺を入れるのですが、茹で時間を聞き忘れたドジな私(゜ー゜;Aアセアセ 最初の1食目は茹で過ぎてしまいました・・・
二食目は軽く麺に熱が移るほどで湯を切っていただいたのですがコチラのほうが麺の固さが好みでした(*^m^*) ムフッ

ソースのほうはパッケージから器に移し電子レンジで温めればOKだそうです♪


さて、味のほうですが 
野菜の甘みが強く懸念していたミンチのボソボソ感も無く、とろみというかモッタリしたコクのあるシッカリした味の濃い目のソースです 濃い味好きの名古屋人向けですね♪
結構旨いです!! 「タマネギを輪切りにして電子レンジで温めて添えるとソースの濃さが緩和されて良いですよ」と教えてもらっていたのですが、タマネギを切らしていたため今回は断念しましたが、確かにとてもソースにタマネギが合いそうなソースです

購入時、専務さんから聞いていたのですがソースの量を多めに入れてあるとのことでしたが、やはり味が濃いのでソースが少し残ってしまいました(゜ー゜;Aアセアセ ソースひとつに対して麺2人前でも充分なくらいです
なので次回からはひとつソースを残しておいて乾麺のパスタを茹でたときにでも使おうかと考えてますヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

ただチョットプライスが高めなので・・(゜ー゜;Aアセアセ


「ハンバーグ」一個472円
コチラも専務さんが丁寧に食べ方を教えてくださいました♪
お湯を多めに沸かし、直接火に鍋をかけて温めるのではなく、火から下ろしてソコにハンバーグをパッケージのまま湯につけて10分ほど
(直接火にかけた鍋で温めると、ごく稀に袋が膨らんで破れてしまうそうです)
一度焼いてあるので、さらに焼く必要は無いそうです


湯から取り出し、専務さんオススメのおろしでいただきます(*^m^*) ムフッ
先程のミートソーススパゲティのミートソースを残しておいてハンバーグにかけていただくお客さんも居られるそうです


見えますか?この肉汁が♪ 動画でお伝えできないのが悔しいくらいです
ハンバーグをチョット押してみると後から後から肉汁が溢れ出てきます( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
早速何もついてないところを一口 
う~ん旨い!!! 肉がギッシリと詰まったハンバーグではなくフワフワで口の中でホロホロと崩れていきます(*^▽^*) そして何よりも甘~い牛の脂・肉の旨みが口中に広がってもうタマリマセン( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

そして二口目はおろしと一緒に
やはり「おろし」が良く合います 肉の旨みを殺さず、脂っぽさを打ち消してくれて・・・ コレならどれだけでも食べれてしまいそう(ΦωΦ)ふふふ・・・・
(□。□-) フムフム なるほど「おろし」がオススメなわけです(*^m^*) ムフッ

ただ、表面がシットリしすぎてしまい、チョット表面に焼きを入れたいかな?
このあたりは冷凍なので仕方ないですが・・・




ミートソーススパゲティーはチョット高めですが、ソースの味がシッカリしており美味しいです しかし冷凍麺のためアルデンテというわけにはいきませんでしたが・・・ 乾麺で自分の好みに茹でられるならソースのみ欲しいところですね

ハンバーグもプライスは高いですが文句無しに旨いです!!某洋食店で1000円以上の値段を払っていただくよりもゼッタイお得だと思います( ̄▽ ̄)うへへへぇ~  今度はただ温めるだけでなくカンカンに熱したフライパンで軽く表面を焼いてみたいと思います♪




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



三澤
「肉 三澤屋」
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字高前15
0568-28-0236
10:30~14:00
16:00~19:00
水曜定休(毎月27日のみ午後5時より営業)
お店のHP http://www.matsusakateimisawa.com



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

初めての遠出♪

2006年08月21日 | うちの王子様
皆さんこんばんは♪
今日は朝から岐阜県明宝村にある道の駅「明宝」まで彼女と「ジーク」を連れてドライブに行ってきました(*^▽^*)
なので久しぶりの王子様ネタですヾ(´▽`;)ゝウヘヘ


3度目のワクチンも先月末に終わり、やっと遠出も獣医さんからOKが出たので「最初の遠出はドコに連れて行こうか?」なんて真剣に悩んでいたのですが・・・
普段の散歩の途中、自宅近くの公園で小さな子供が水遊びできるような場所があるのですが、その場所がお気に入りのようでいつも水深10センチくらいの水場で遊んでいるのです(□。□-) フムフム
コレは良いかもしれないと、何度も訪れたことのある「磨墨の里」へ行くことに昨日決定して、珍しく今日は朝から出発しました(*^m^*) ムフッ


ジークが車に乗せられるときはいつも獣医さんに連れて行かれるときだったので、やっぱり車に乗せられるのは怖いようで(゜ー゜;Aアセアセ 
最近、初めての遠出に向けて普段の散歩もトレーニングをかねて車で少し離れた公園まで出かけていたのですが・・・

やはり不安なようですね( ̄へ ̄|||) ウーム
車に乗るときもかなり手こずりました(゜ー゜;Aアセアセ


ですが、高速に乗ったあたりからチョット落ち着いたようで・・・
「かまってかまって♪」状態に(*^▽^*)
一安心です(^ー^* )フフ♪


高速道路を40分ほどで郡上ICを降り、明宝村方面へ
郡上を抜けて明宝村に入ったあたりで「道の駅 明宝」の看板が見えてきました♪
ここ「道の駅 明宝」は磨墨公園の中にありますが、この道の駅から清流吉田川に降りることが出来ます

駐車場に車を停めて早速河原へ

河原へ降りるとさすがに吉田川! 綺麗な水が流れており10人くらいの親子連れが水遊びをしていました
写真には写っていませんが、この少し下の方に流れの緩やかなところがあり、対岸まで泳いで渡れるくらいです

早速私達も川の中へ♪

最初は水の冷たさに戸惑っていたようですが・・・

暫くすると飛び回って遊んでいました(*^▽^*)
私が深みの方に歩いていくと、足がつかないのが怖いからコチラには来ないだろうと思っていたのですが・・・
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!! 教えていないのに犬掻きでコチラに泳いでくるではありませんか(◎_◎) 
もうね、天才じゃないかと・・・(笑) 親バカ振りを発揮してまして記念すべき初泳ぎを撮り忘れてしまいました(゜ー゜;Aアセアセ


散々遊んだはずなんですが、帰るときにはなんとなく気づいたのか呼んでも聞こえない振りして動こうとしませんでした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ



帰りは楽しかったからなのか、それとも少し慣れてきたのか・・今朝まで散々車に乗るのを嫌がっていたのですが、自分から車に乗り込んでいました(笑)

チョット眠そうですね このあと家に着くまでずっとウトウトしてました(≡^∇^≡)ニャハハ
初めての遠出は楽しんでもらえたようですね(*^▽^*)
来週も休みが取れたら何処か連れて行こうかな??


そういえば私が出掛けて何も食べずに帰ってくるわけ無いだろう?そう思っておられる方 正解です!(笑) ソチラのほうも近日中にUPしたいと思いますヾ(@~▽~@)ノ

「人気ブログランキング」参加させていただいています
↓↓↓↓↓
 あなたのクリックで順位が上がります(*^▽^*) 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…


くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

今日の晩酌vol.29(カニクリームコロッケ・ハンバーグ)

2006年08月20日 | 日記的な今日の晩酌
皆さんこんばんは♪
今日は昼間、彼女と愛犬ジークと3人?で岐阜県明宝村までドライブに出かけていました(*^▽^*) コチラの記事は後ほどUPすることにして(゜ー゜;Aアセアセ
時間が無いので今日の晩酌ネタです

今日は昼間出かけていたこともあって、晩酌のつまみはいざというときのための
冷凍食品です(苦笑)
でも意外と食べられるんですよ・・・

お弁当用なのかミニチュアサイズのハンバーグにナポリタンがついているのが笑えますが、ほんの少しニンニクが効いていて意外とちゃんと作ってあるんですね(笑)

さて、今日のお出かけの記事を書きながら一杯やりますヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
とりあえず今日も ̄∇ ̄)/□☆□\( ̄¬ ̄ カンパ-イ!



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

丸亀製麺(名古屋市東区) うどん

2006年08月19日 | うどん
皆さんこんばんは(;´д`)ゞ アチィー!!
もうね、暑くて溶けそうです(笑)

今日は、晩酌ネタを飛ばします(;´▽`A``

さて、つい先日「ジークフリート」のご飯が無くなりかけていたので「扶桑イオン」に買い物に行ったのですが運悪く品切れ( ̄へ ̄|||) ウーム
なので少し足を伸ばして「イオンナゴヤドーム前」まで行ってまいりました(*^▽^*)

早速ペットショップでお目当てのドッグフードを見つけて購入したのですが、仕事帰りということもあって急にお腹の虫が・・・(笑)
何かお手軽に食べれるものは無いかとお店を物色していたところ・・・
こんなメニューが(*^▽^*)

(□。□-) フムフム 安いじゃないですか♪
チョットここで軽くご飯を食べることになりました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~


入店する際、奥の壁を見るとこんな薀蓄が・・・
なるほど、色々こだわりを持っているお店のようですね(*^▽^*)
コレは期待できるかな???


このお店は基本的にセルフのお店のようですね
ただ「どんどん庵」のように自分で麺を温めるようなことはなく、最初に注文して商品を受け取り、トッピングの天ぷらなどを選んだ後、レジで会計をするようです
ただ、天カスは入れ放題のようですね(*^m^*) ムフッ
コレはタマリマセン( ̄▽ ̄)うへへへぇ~ 気がついたらかなり山盛りになってました(;´▽`A``

この日彼女も一緒に出かけたので、うどん本来のコシ・味が楽しめる「冷たいおろし醤油うどん」と体が冷房で冷えてしまった彼女は「カレーうどん」を注文


「おろし醤油うどん(冷)」330円
(□。□-) フムフム コレはうどんのコシはまあまあかな・・・ 麺を歯に当てると突き返してくるほどの弾力は無く、ちょっとコシが強いぐらいの麺でした(;´▽`A`` もう少し冷水でしめたほうが、よりコシを感じられると思うのですが・・・

醤油のみでいただくので麺自体の味も重要になってくるのですが、コチラは合格ラインといったところでしょうか??
しかし、生醤油うどんと大根おろしは最高な組み合わせですね(*^m^*) ムフッ



「カレーうどん」380円
上に盛られた「青葱」が食欲をそそりますね( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
私は薬味葱が合う料理には何でも入れるぐらい葱好きです(*^m^*) ムフッ

これは温かいだけあって、麺のコシはあまり感じられないかな・・・
カレーも割りとスパイシーではあるもののカレー自体にとろみは無く、かなりアッサリしたカレーうどんですね 平均レベルではあるものの平均以上ではない そんな印象です でも。このプライスならアリかな?



麺のコシにこだわっているようですが 釜坐:かまくら (小牧市)のほうがコシが強く「グミキャンディー」のような食感が好きです
もう少し麺のコシが強ければ通うかな?
ただ「イオンドーム前店」という立地等の条件やプライスを考えると、また寄ってもよいかなという感想でしたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…




イオンドーム前
「丸亀製麺」
名古屋市東区矢田南四丁目102-3
イオンナゴヤドーム前ショッピングセンター1F  
052-725-6545
11:00~23:00 (ラストオーダー22:30)
年中無休
お店のHP http://www.toridoll.com/toridoll/03_01.html

くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ