goo blog サービス終了のお知らせ 

くいしんぼうのひとりごと

愛知県を中心に気まぐれ食べ歩きの記録と
たま~に うちの王子様ボーダーコリー「ジークフリード」のお話

今日の晩酌vol.174(蝦蛄&ワタリガニ)

2007年12月10日 | 日記的な今日の晩酌
みなさんこんばんは(*^▽^*)

実は今日、実家の親父から電話がありまして・・・
というのも昨日は、祖母とウチの両親が近場の温泉旅行を楽しんできた都合上、両親が不在の間仕事の合間を縫って、実家に居る愛犬の”ジーク”の散歩と食事の用意に実家に帰っていたのです

そのご褒美?埋め合わせ? でも、私の大好物を買ってきてくれたとのことで・・・
仕事が終わってから実家に出向くとTOP画像のスチロールの容器が玄関先に置いてあり、台所からは良い香りが♪
なんだか甲殻類を茹でたような・・・

お土産のスチロールの箱を開けてみると、蝦蛄だ蝦蛄だ蝦蛄祭り(笑)
かなり大きなものばかりでしたが、中でも親玉クラスのヤツも!!
コイツは立派な蝦蛄だな~♪


ワタリガニも3匹ほど
少し小振りで、脱皮直後でしょうか? 少し殻が柔らかいです
コレは味噌汁の具に最適かな??


中にはこんなオマケも(笑)
ハゼ・アカシャエビ?・ヒトデに赤貝
結局コレは食べませんでした(;´▽`A``

そういえば皆さん ヒトデって食べられるの知ってました?
焼いて中身を食べるらしいのですが、ウニのような味がするとか・・・
私はとても食べる気にならないので、未だチャレンジしたことはありませんが(苦笑)


さてさて、自宅に帰って早速晩酌です(*^m^*) ムフッ

今日は茹でた「蝦蛄」と「焼き茄子」


蝦蛄は・・・
タップリの湯を沸かして、タップリの塩を投入
そして7分前後茹でます 
多めの湯で蝦蛄を沢山入れすぎないのがポイントです


そして赤紫色に茹で上がったら
頭を落とし、キッチンバサミなどで尻尾の部分をⅤの字にカットします
そして両横腹を角度を付けながらバリバリ切ります
このとき、ケチって浅くしか切り取らないと身が綺麗に取れませんよ~

しかし、茹でたての蝦蛄って甘くて旨いんですよね~♪
ついついビールが進んでしまいます(苦笑)

さてさて、本日のメイン!!

ワタリガニが蒸しあがりました♪

なんで茹でずに蒸したのかって??
昔、台湾料理の調理人と仲が良かったのですが、その友人はいつも「日本人は蟹をどうして茹でるんだ? 旨みが逃げてしまって勿体無いじゃないか!! ヤッパリ蟹は蒸すべきだ!!」という台詞を耳にタコができるほど聞かされたので(笑)

それに、ヘルシオを買ったのですがスチームオーブンを使ってみたかったというのも大きいかなヾ(´▽`;)ゝウヘヘ



さて、蟹が冷めないうちに本格的に飲みだしたいと思います
今日も ̄∇ ̄)/□☆□\( ̄¬ ̄ カンパ-イ!




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

12月9日 中央堤釣果

2007年12月09日 | 釣り
みなさんこんばんは(*^▽^*)

今日はいつもの仕事上のお得意様とではなく、久しぶり(2年以上ご無沙汰だった)に連絡を取った友人を誘っての釣行
いつも通り竜宮ICのそばから乗船して、いざ中央堤へ

途中、乗船中に船の後部から他の釣り人がカモメ?に餌付けしているようで・・・
船から「パンのミミ」を撒くと凄い数のカモメ?が寄ってくる!!
ホントに何処から現れるのか?と思うぐらい凄い数です
天高くミミを放り投げると途中で上手に咥えるヤツもいれば、海面に落ちるまで待ってて拾うヤツも(*^▽^*)

私の頭の上1mくらいでパンのミミを待ってるわけでして
手が届きそうな胸の羽毛が気持ち良さそうで、そして柔らかそうで力強く重みを感じさせないその羽 
あぁ、羨ましい「これがもし私であれば・・・」なんてアリキタリで誰もが一度は思うようなコトを、心の底から強烈に翼に対する憧れの念が出てきたり(笑)
( ̄0 ̄;アッ 今日は酔ってるので、意味不明なことを書いていますが、なんだかストレス溜まってるのかな(苦笑)


さてさて、久しぶりに会った友人は、ほぼ釣り初心者で前回の釣行も私と(笑)
前回は全く違う狙い、釣り方だったので心配しましたが・・・

なんとか2人でこの程度
何故だか沸いていたウミタナゴがやたらアタリ、釣果の4分の1はウミタナゴ
メバルは開始時刻から1時間半は10センチ未満の「( ̄◇ ̄;)エッ こんなの針掛かりするの??」なんてサイズばかり(20匹くらいはリリース 汗)でしたが、途中からは20cm前後の大きさのものがボチボチと釣れ始めました
そして、なんとか私の竿には30センチ強のガシ(カサゴ)が・・・( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
他30センチ今日のアナゴを含め、今回の釣果はあまり良くはありませんでしたが、同行した友人は結構楽しんでくれたようです
しかし、アコウかアイナメが欲しかったな~(笑)





「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

忠兵衛vol.2(福井県南条郡南越前町) 蕎麦

2007年12月07日 | そば
皆さんこんばんは(*^▽^*)

先週金曜にUPした記事「鳥喜多:とりきた(滋賀県長浜市) 親子丼」で、久しぶりに休みを取って、奥さんと滋賀県まで出かけたことを書きましたが・・・
食事の後、時計を見るとまだ丁度昼の12時
その後の予定など全く考えておらず、黒壁スクウェアや海洋堂の辺りをウロウロ(笑) 

少し歩きつかれたので、どこかに移動しようと車へ
行くアテも無く車を走らせる気分でもなかったので、奥さんと相談すると
「京都か福井に行こう!」
ということになり色々考えていると
このブログを始めたころUPしたお店「忠兵衛(福井県南条郡南越前町) 蕎麦」で、そろそろ寒くなって来たし、アノメニューが始まっているのではないか?
思いついたらもう止まらない(笑) 想像を膨らませると、なんだか口の中にアノメニューの柔らかな味が・・・
いや、コレはゼッタイ行かねば!!
ということで「京都が・・・」と助手席で苦笑している奥さんに「何のこと?」トボケつつ、福井県の今庄までひとっ走り♪


高速を使わず下道からだったので、少しばかり時間がかかりました(笑)
お店到着は午後3時半ごろでしたが、ひとつ気になることが・・・

そういえばこのお店は「売り切れ終了」のお店だった(;´▽`A``
恐る恐る引き戸をガラガラと開けると店員さんがカウンターで「なめこ?」の下処理をしてるし、3時半と中途半端な時間だからか外で雹が降っていたからか、お客さんは居ないようです・・・(;´▽`A``
ひょっとしてヤッテシマッタのではないか?と不安になり
「まだ大丈夫ですか?」と小声で聞くと「どうぞ~」と突き当たりの座敷に案内してくれたので一安心(´▽`) ホッ


しかし、ココ半年ほど結婚準備に追われて、なかなか今庄には足を運べていなかったな~ 一時は一ヶ月~一ヵ月半の間に必ず一度は蕎麦を食べに今庄に来ていたのに(苦笑) なんてことを考えつつ、とりあえずはメニューの確認♪


そういえば、このメニューは私が両親と初めてこの店を訪れた中学生の頃から変わっていませんね
プライスは変わったようですが・・・
そう考えると、このお店に通い出して既に15年以上経過しているんだな~


いつものホワイトボードメニューもすっかり冬仕様になっています
今回はししステーキが無いのが淋しいですが・・・
( ̄0 ̄;アッ そういえば、去年まではプライスが一切書かれて居なかったのが、チャンとプライスが表示されていますね~

しかし、私の今回の目的であるアレが無い?
テーブルの上のメニューを急いで確認すると

以前は無かった「蕎麦湯の飲み方」まで丁寧にテーブルメニューに表示するようになったんですね
このお店では、ソバツユを割るよりも塩でいただくのを奨めていますものね

今回は私の車で来たので、やはりお酒は飲めない・・・
ですが、一品料理を一つと「ししそば」 そして「いつものヤツ」をオーダーして暫く待つことに♪



「熊のどて」500円

タップリの白髪葱の下に見えるのは、乳白色の味噌
そしてその中にゴロゴロと肉の塊が!(*^▽^*)
バラ肉なのでしょうか? 豚の三枚肉のように、脂と赤身の部分がシッカリと分かれています
実は私、熊肉って始めていただくので「臭みがあるのではないか? 癖があるのでは?」などと色々な意味でも期待していたのですヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

ありきたりな表現になってしまいますが、驚くほどクセが無く・・・
いや、ありきたりでもしょうがないかな(笑)
熊のクセは無く、脂にも特別な特徴を感じることなく、ああ「肉を食べているな~」といった感覚でした
味噌は白味噌 米の味を少し感じたので信州味噌でしょうか?

野趣というものは感じられませんでしたが、柔らかくて酒のつまみにはもってこいの美味しい味付けでした(*^m^*) ムフッ


「ししそば」800円
コイツがこのお店の冬の愉しみの一つでして・・・( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

見た目は関西のうどんを思わせるような、塩ベースの”おだし”
でも、関西の「うどん」のとは違い、昆布ダシよりもカツオかな? 魚ダシのほうが強く感じるやさしい”お出汁”です

温蕎麦のため麺からは蕎麦の香りは幾分か削られますが、それでも主張する蕎麦の香りと麺から感じられる蕎麦独特の多少のヌメリ
そして、柔らかでいて身体の芯から温まるような塩味でやわらかなダシの味
いや~実に滋味深く旨い♪
そして蕎麦の上には数枚のシシ肉の薄切りと、青葱・天然のキノコ

このキノコも実に旨いんだな~♪
そういえばキノコの名前を聞いたのですが、失念してしまいました(;^_^A アセアセ・・・
近いうちに必ず聞いてみますねヾ(´▽`;)ゝウヘヘ



「そばずし」1300円

やはりこのお店に来たら、コレをオーダーせずには居られません(笑)

前回記事にも書きましたので、同じことの繰り返しになってしまいますが・・・

三つ葉の強烈な爽やかさ そして卵の柔らかなまろやかさ うなぎのジューシーな脂と旨み  これらが三位一体となって、口の中で広がりながら、それぞれの個性を殺さずお互いに引き立てあうんです!!!
そして蕎麦の独特の食感 海苔の香り

つけツユも、お蕎麦をオーダーした時に出てくるソレとは違い、濃さもさることながら甘さも控えめで、実にマッチしたツユです
薬味の青葱と、本山葵が素晴らしい相性です
ああ ホント堪らないんです( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
やはり、このためだけに毎回今庄まで車を走らせる価値はあるかと思います♪


やっぱりこの店はどれをオーダーしてもハズレはありませんね!!
何度出かけても、ヤッパリ良いお店です
今年中は無理ですが年明け早々にでもまた出かけるつもりです(*^▽^*)




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたの1クリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリック応援してください  m(。_。;))m ペコペコ…




忠兵衛
「忠兵衛」
福井県南条郡南越前町今庄75-20
0778-45-0002 
11:00~(売り切まで)
不定休 



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

鳥の水炊きの作り方

2007年12月06日 | boostのレシピ集
皆さんこんばんは(*^▽^*)

先日の晩酌の記事で予告したとおり、今日は「鳥の水炊き」のレシピをUPしたいと思います♪
ですが、今回は「骨付きでぶつ切りの鶏肉」を使っておらず、水炊きとは言いづらいため「鳥鍋」という感じでしょうか?


今回のレシピはとても簡単なのですが、鍋を火にかけている時間が2~3時間と少し長いため、なかなか作る機会が無いのでは無いでしょうか?
しかし、この鍋のベースの”鶏がらスープ”は、色々な料理にも利用できますし、何より「時間をかけて作って良かった!」と心の底から思える実に味わい深いものが出来るはずです
寒くなってきて鍋物が恋しくなる季節なので、是非一度チャレンジしてみてください(*^▽^*)



さて、まずは鍋のベースとなるスープの材料から

・鶏がら
・水
・葱
・生姜(お好みで)
・ニンニク(お好みで)
・醤油
・黒胡椒




① 鶏がらなのですが、私はいつもスーパーで売っている冷凍物を使います
本当ならば、生のものを使いたいところですが、他に手に入れられる場所を知りません(;´▽`A``  それでも1羽で80円と、まあ安いのかな?
ウチでは家族2人で、一回の鍋+翌日のお粥用に2匹分を使用します


② 鶏がらを包丁などで叩き割り、細かく切り分けます


③ 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら鶏がらを入れます
1分経たないほどで、茹で汁が濁りますので湯を捨て鶏がらを笊にあけます
そして、余分な内臓や血の塊などを取ります

※ここでキレイに鶏がらに付いた余分なものを取ると臭みの無い美味しいスープになります


④ 再び鍋に鶏がらを入れ、水を張って葱などお好みの野菜を入れて火にかけます(沸騰するまでは強火で)
今回鶏がらは2羽分でしたので、2.5L程度の水を使用しました
生姜やニンニクも好みで入れてください 
黒胡椒や醤油も少量忘れずに♪

ココから暫くの間(1時間弱)はアクを丁寧に取ります


⑤ 火にかけてから約1時間もすればアクも出なくなります
少しスープが白濁してきましたね♪
まだスープに濁りが足りないので、もう少し煮込みます


⑥ 鍋を火にかけてから1時間半程度かな? 
やっと白濁したスープになりました♪


⑦ あとは鶏がらを取り除いてスープは完成!!

なのですが・・・

実は鶏がらに付いている身の部分が当然ながらよく煮えており、身だけでなく軟骨なども柔らかく美味しいんです
いつも私はコレを骨から丁寧に外して、鍋のシメの雑炊の具や、翌日鶏がらスープで炊いたお粥の具にしたりします

※ただ、鳥の骨は鋭く縦に裂けるため誤って食べてしまうと危険です
充分にご注意くださいね




続いて鳥の鍋には欠かせない「つみれ」の作り方です

・鶏もも肉
・葱
・塩
・胡椒
・生姜
・ニンニク



① 鶏もも肉を包丁でただひたすら叩きます


② 本当にひたすら叩きます(笑)
ある程度は粗挽きなほうが食感も残り、美味しいかと思います


③ あとはボールなどで刻み葱・おろし生姜を加え、お好みでおろしニンニクも
そして粘りが出るまで捏ねれば完成です

このままでも美味しいですが、卵黄を加えるとふっくらして、より美味しくいただけますよ♪


さて、今回は使用しませんでしたが「骨付きぶつ切りの鶏肉」の下処理の仕方も紹介しておきます
① 鶏肉は一度沸騰したお湯に湯通して、汚れを取り去ります
② 15~20分ほど鍋で茹でるのですが、酒・昆布などを適量入れると良いと思います そして茹で汁は鍋のスープに混ぜると良いですね♪


さてさて、あとは野菜などの具材を切って鍋のスタートです♪

まず最初は、先ほど作った「鶏がらスープ」に軽く塩で味付けをし、鶏肉のみを入れます


まず肉よりも何よりも最初にいただきたいのはコレ!!
スープです♪

軽く塩のみで味付けをしていただくのですが、これがまた堪らなく深く優しく、身体の心から温まる味です
まさに至福の時♪ いや~いつもながら時間をかけて作った甲斐があるというものです( ̄▽ ̄)うへへへぇ~


さ~て 鶏が煮えたらスープでポン酢を割ったものでいただきます!!
個人的に紅葉おろしでいただくのが好きですが、ウチの奥さんなんかは柚子胡椒が合うと言ってますね

この辺りで野菜や豆腐など他の具材を鍋に入れてドンドンいただきましょう♪


ここまで手間をかけたスープを残すのは非常に勿体無い(笑)
うどんを茹でていただくのも良いかと思いますが、やっぱり最高なのはコレ

やっぱりこの水炊きのシメは雑炊でしょう♪
色々な具材から染み出た旨みが凝縮されたスープを堪能できる素晴らしい雑炊になるに違いありません(*^▽^*)
そして、先ほどスープを取り終えた鶏ガラから外した身の部分を具にすると最高です!!



本当に準備に手間と時間のかかるものですが、スープを作り終えた後 そして鍋のシメの雑炊を食べるあたりで「ああ時間と手間をかけて良かった」と思えると思います 
やはり、市販のガラスープの素なんか比べ物になりませんもん!!
是非一度お試しあれ!!





「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

12月2日 知多堤(海釣り公園)釣果

2007年12月02日 | 釣り
皆さんこんにちは♪

今日はウチの奥さんは仕事で留守
私は今日の仕事を昨日のうちにやっつけてしまっていたので、朝から暇(笑)
引っ越してから忙しさにかまけて完全に終わらせていないのですが、どうもかたずけする気分でない(;^_^A アセアセ・・・
ということで、ふらっと知多堤(海釣り公園)まで出かけてきました♪

あまり長々と時間をかけて釣る気も無かったので、青虫一杯とカメジャコを3つだけ購入して出かけたのですが・・・
釣り場は結構寒い(笑)
何故か薄着のままでかけたことを後悔しつつ、堤防中央辺りのトイレより少し先に陣取り早速落とし込み♪

今日は小潮で満潮12時過ぎと、上げ止まるまでの1時間半ほどのつもりでしたが、第2投目でいきなり目印が消しこみ・・・
アワセると久々の手ごたえ♪
下へ下へと引きこむ独特の手ごたえに間違いないと確信しつつ、数十秒のバトル!!

ハリスを細くしていたので、一応タモで取り込み実測すると・・・
36センチ♪
こんな時期でも釣れるんですね
そして、実はコレが今年初のクロダイなんです(苦笑)
チンタは何枚か釣れましたが、まったくクロダイに嫌われ続けた男と仲間内でも笑の種にされていましたが、今日やっとなんとか釣り上げることができました!!
今日は笑いが止まりません(*^m^*) ムフッ

結局、3投目4投目と落としてみたもの、なんともいえない満足感を味わってしまったので、「今日はもう満足」と納竿
手付かずの青虫は隣に家族できていた子供にあげて帰宅
自宅に帰る途中、友人から電話でクロダイが釣れたことを告げると「今から取りにいくよ」と・・・
( ̄◇ ̄;)エッ そういえば、釣れたらあげる約束を今年の夏にしていたんだっけ(苦笑)

どうやら、コイツは私の胃袋に入りそうにありません.....(;__)/| ずぅぅぅぅん
ああ、捌くのメンドクセ~!!



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

今日の晩酌vol.173(鳥の水炊き)

2007年12月01日 | 日記的な今日の晩酌
皆さんこんばんは(*^▽^*)

めっきり寒くなってきましたね~
実はウチの奥さんが少し風邪気味らしくて、なにか身体の温まるものが食べたいということになりまして・・・

今日は仕事が午前中だけだったので、帰りにスーパーに寄ってみると精肉コーナーで「鶏がら」を発見しました
「コレはいいもの見つけた!!」ということで、今日は「鶏の水炊き」でも作ろうかと奥さんに電話すると「イイね♪」とのお言葉(笑)
今日は「水炊き」で決定です♪


奥さんが仕事から帰る前に、スープを2~3時間かけてスープを作りましたが

最近、無いお金の中から無理して購入したコイツが非常に役に立ちました♪
シャトルシェフというものなのですが、要は火にかけて温めた鍋をステンレス魔法瓶のような外鍋に入れて、放って置くだけで煮込み料理などが出来てしまうという優れもの♪

なんといっても火を使わないので目を離して放って置けるし、ガス代がかからないのも嬉しい(*^▽^*)
おでんや牛すじ煮込みなどに役立ってます


さて、話は本題にもどして・・・
スープをつくりを終えて、野菜などの材料を切り始めて気が付いたら「しらたき」が無い(笑)
何処をどう探しても、冷蔵庫をくまなく探しても無い(;´▽`A``
「オカシイ さっきスーパーで購入したはずなのに?」とレシートを確認したら確かに購入しているし、車の中に落ちていないかと探してみたもののやはり無い・・・
結局買い物袋に入れ忘れたらしいんです(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
まあ、仕方ないか(苦笑)


さて、先ほど鍋を食べ終えたばかりなのですが、私の晩酌は続いています( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
いや~実に旨かった♪ 
この水炊きは、時間さえかければ美味しくできる料理なので、明日以降にレシピをUP予定です



さて、奥さんは先に寝てしまったので飲みなおすとするかな?
今日も ̄∇ ̄)/□☆□\( ̄¬ ̄ カンパ-イ! 




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ