goo blog サービス終了のお知らせ 

くいしんぼうのひとりごと

愛知県を中心に気まぐれ食べ歩きの記録と
たま~に うちの王子様ボーダーコリー「ジークフリード」のお話

とんかつ 船はしvol.2(江南市)

2007年07月20日 | 洋食
皆さんこんばんは(*^▽^*)

私がこのブログを初めて間もない頃、私が住む江南市近辺で「とんかつ」等、揚げ物を食べるなら間違いなく地域で一番美味しいと紹介したお店
「とんかつ 船はし(江南市)」

前回の記事中では「ミックスフライ」のことをUPしたのですが、それ以外にも「チキンかつ」「上ロース」がオススメだと書きました・・・
その内容・感想をUPしないまま今日まで過ぎてしまいました(;´▽`A``
なので、今回はその「チキンかつ」「上ロース」の感想と、最近になって初めてオーダーしたメニューの感想をUPします
過去に出かけた3回分を纏めて紹介することにしますね( ̄▽ ̄)うへへへぇ~



「メニュー」

一応メニューは今回もUPしておきますね♪


まずは・・・

「ロースかつ(上)」750円+「ご飯(大)」200円+「赤だし」100円

セットメニューは無く、すべて単品の表示なのでチョット高く感じられる方も居られるかもしれませんが、決して高くは無いと思います♪


厚さ1,5cm位はあるでしょうか?
中心部はほんのりとピンク色で、素晴らしく絶妙は揚げ上がりだということは断面を見れば口にしなくても分かりますね( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

断面からあとからあとから滲み出てくる肉汁も「このカツは旨い!」という証明ともいえますね!
口にすれば粗めの生パン粉でできた衣のサクサク感と、溢れ出てくる肉汁と肉の柔らかさ それに脂と肉のバランスが素晴らしい!!
いや~ 実に旨いロースカツですね!!
このプライスならかなりの値ごろ感があります(*^▽^*)


続いて私のお気に入り二つ目・・・

「チキンかつ」550円

こちらも断面に寄って見ると・・・

芳醇な肉汁が、やはり断面から溢れ出しているのが分かりますよね♪
鶏のもも肉だと思いますが、素晴らしくジューシーで柔らかく、肉の旨みを感じることが出来ます!!
結構ボリュームもありますし、ガシガシとご飯を食べていると、いつの間にか無くなってしまう もう少し食べたい!!といつも思わせてくれます(*^▽^*)


そして最後に、このお店に通いだして既に15年近く経つと思いますが・・・
つい先週初めてオーダーした気になっていたメニュー

「豚網焼き」850円

実は店内でこのメニューを食べているお客さんは、あまり記憶に無いのですが・・・
どうやら近所(道を挟んで反対側にある昭和病院?)の出前で頼まれているお客さんが多いのかな? 
出前用に風呂敷に包まれて出前に出かけるのを何度か目にしていたので、興味はあったのですが、「ロースかつ」や「チキンかつ」の旨さのあまり浮気することがありませんでした(;´▽`A``
しかし、今回やっとオーダーすることにしましたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ


肉を特製のタレ?で漬け込んだものを焼いているようですね~
部位はロースでしょうか?
実に柔らかく、そしてタレの焦げた匂いが香ばしいですね
柔らかさは半端なく、そして脂が抑え目かな?
やっぱり旨いなコレも!!

なるほど! コレは食べやすくカツよりも脂っぽさを感じないため、病院の出前も多いでしょうね♪




冒頭でも触れましたが、過去3回この記事を書くために出かけましたが・・・
毎回ハズレは無く、ブレも無く、常にクオリティーの高いカツがいただけました♪
プライスもお手ごろで、チェーンのとんかつ屋などよりも安く、そして旨い「とんかつ」がいただけるオススメのお店です!
もし機会があれば、皆さんもお出かけくださいね~



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたの1クリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリック応援してください  m(。_。;))m ペコペコ…




船はし
「とんかつ 船はし」
愛知県江南市野白町野白148-203
0587-56-5728
11:00~14:30
17:00~20:00
月曜定休

くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/


せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

ロンシャン(名古屋市東区) 洋食

2007年07月05日 | 洋食
皆さんこんばんは(*^▽^*)

一昨日は、結婚指輪を購入するため一日休みを取って彼女とJR高島屋に出かけてきました♪
いつものように彼女をひろって名古屋方面に車を走らせたのですが、お昼前でお腹が空いており、やっぱり車内での話題は「ランチを何処で食べるか?」ということ!(苦笑)

「そういえば・・・」と彼女が思い出したのが・・・
去年の年末辺りに無性に洋食が食べたくなって調べて興味を持ったお店
過去何度か店の前まで出かけて、ことごとく振られたアノお店
今回は平日なので、間違いなく営業しているだろうということで、出かけることにしました♪


場所は国道19号線「小川」交差点の南西に入ったところにあるのですが、表通りからは見つけることが出来ないため、興味のある方は記事末尾の地図や住所を参考にしてくださいね♪


お店に駐車場があるかどうかリーサーチ不足なため、お店の斜め向かいにあるコインパーキングに車を停めて店内へ

店内外観から想像していたよりも狭く、ランチ時間ということもあってお客さんでほぼ満席(;´▽`A``

オークを基調とした店内は、床も板張りで歩くとギシギシと音を立てます
なんとなく木の香りがして、なんだか落ち着きますね
照明は暗めで、画像が非常に撮り辛そうです(;´▽`A``

テーブル席に案内されて、まずすることといえばメニューの確認(笑)
「ランチメニュー」

五穀米を使ったヘルシーメニューが二つほどあり、後は洋食屋で見慣れた感じのメニューが並んでいますね♪

訪問時間が割りと遅くなってしまったためでしょうか?
「日替わりランチ」と「カリカリポークのソテーランチ」は売り切れとのことで・・・
そう言われてみると、無性に食べられないものが食べたくなってしまって、他のメニューがなかなかシックリと来ない(;^_^A アセアセ・・・
珍しく彼女よりオーダーが決まるのが遅くなってしまいました(苦笑)



まずは彼女のオーダーしたものから・・・
「カニコロとオムライスのランチ」980円

まずはオムライス

見た目は実にオーソドックスなものですね♪
卵はフワフワとまでは行かないもので、少しばかり固めかな?
卵からは、生クリームはあまり感じられず卵の味はシッカリと感じられます

結構ケチャップの味付けが濃い目のケチャプライスに、具はハム・玉葱・ピーマン
卵の上にかかっているケチャップ?トマトソース?は、味がかなり濃い目のもので、少しウスターソースが混ぜてあるような印象を受けました


蟹クリームコロッケ・・・

コレは蟹身が沢山入っており、クリームの味よりも蟹の主張が強く感じられ結構好みですね♪ 
トマトソースも酸味を少し感じさせるもので、まったりとしたベシャメルソースをを緩和させる働きをしていますね♪


続いて私のオーダー♪

「牛あみ焼き肉ランチ」890円

牛網焼きにライスと味噌汁が付くようです


肝心の牛あみ焼きは・・・

焼き肉材料店で購入するような厚さ3ミリ強にカットされた肉で、あまり良い肉とは言えないかな・・・(-_-;ウーン
パサつきは感じませんが、あまり脂の乗っていない部位ですね
少し火の通りが強めで、特に香ばしさや何かピン!とくるものもありませんでした
味付けは醤油ベースで、コチラも特に書くことも無いですね
ボリュームもあまりありませんし、このプライスなら仕方ないかな?といった印象ですね



期待して出かけた分、少しばかり残念なところもありました
カニクリームコロッケは、好みのものではありましたが・・・
それ以外のものは、あまり何も感じることが無く、ごくごく一般的なもののように感じました
特にわざわざ足を伸ばしてまで出かけたいとは思わなかったな(-_-;ウーン



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



ロンシャン
「ロンシャン」
愛知県名古屋市東区東桜2-3-17
052-931-2333
11:30~14:00
17:30~22:00
土・祝定休(日曜はディナーのみ)
お店のHP http://youshokuya.com/




くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

勝利亭(名古屋市西区) 洋食

2007年06月25日 | 洋食
皆さんこんばんは(*^▽^*)

今日は洋食屋さんのお話です
今回出かけた「勝利亭」は明治42年創業、名古屋では一番古い洋食屋さんのようです
屋号は日露戦争に勝ったから・・・と、時代を感じさせる屋号ですね~ 
名古屋に本社があるカゴメのトマトケチャップはこの「勝利亭」のトマトソースがヒントだと言われているのをご存知でしょうか?
実際に初代のご主人もケチャップ開発に携わったそうです

っと、こんなに有名な老舗中の老舗なのですが・・・
実は私は今回が初めての訪問でした(;´▽`A``
元西区民として知らなかったのは恥ずかしいかも(笑)
円頓寺の洋食屋といえば、「翁」と「はね海老」ぐらいしか私の両親も知らなかったようで・・・ 連れて行かれることも無かったんですよね(-_-;ウーン

過去2度ほど、出かけてみたものの定休日と臨時休業で振られ・・・
3度目の正直ということで、やっとオープンしている日に出かけることが出来ました(*^▽^*)
しかしココで大きなミスが!(笑)
店舗西側に駐車場があることに気がつかず、コインパーキングに車を停めてしまいました
ったくツイテナイな~ というか、リサーチ不足な自分が悪いのですが(苦笑)


まあ気を取り直して店の前まで来ると・・・
時代を感じさせるつくりですね~
看板の文字が無ければ洋食屋さんとは誰も思わないんではないかな?? 

店内も歴史を感じさせますね~
4人掛けのテーブル席が3卓と、小上がりの4人掛けの座卓が2つ
コレだけでは、やはり何のお店か分からない感がありますが、2席だけあるカウンターが、かろうじて「洋食屋さん」を主張していますね♪

入り口近くのテーブル席に腰を掛け、メニューを確認します
「メニュー」


洋食屋といえば、ハンバーグにオムライスやエビフライがすぐに思い浮かぶメニューでしょうか?
最近、別の洋食屋さんでハンバーグを食べたばかりなので、ハンバーグをオーダーするのは今回は見送るとして、最近食べていなかったオムライスともう一品選ぶつもりでした

ジーっとメニューを眺めていると「ミヤビヤ」という謎のものがあり、とても気になったのですが、結局悩んだ挙句オーダーしたのは・・・

「ハヤシビーフ」1150円+「ライス」200円

オーダーする前から、ハヤシライスも気になっていましたが・・・
たぶん同じものだとは思いますが、別々でオーダーしました♪
なんか大人なオーダーの仕方だと思いません?(笑)
しかし、プライスがトータルで400円違うのは気が付きませんでした(;´▽`A``


まずはハヤシビーフの牛肉を一口・・・
ああ、旨い! シミジミと旨いですね~
とても懐かしい味ながら、濃厚で玉葱の甘さ・旨みが詰まったソース
動物系のシッカリとしたコクも感じられてタマリマセンね♪( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

薄切りの牛肉もゴロゴロと入っていますが、玉葱の量も結構ありますね
この玉葱がまた甘いことといったら・・・
ライスと交互に食べ進めて、気がついたら5分かからずに完食しておりました(*^m^*) ムフッ



「チキンオムライス」950円

ただの「オムライス」800円もあるようですが・・・
あえて「チキンオムライス」をオーダーしました♪
この二つの相違点は、オムライスはハム チキンオムライスは鶏肉が入っていることのようです

さて、見た感じは・・・
半熟の卵が乗ったオープンオムライスとは違い、とっても懐かしいスタンダードなオムライスですね♪
オムライスと同時に運ばれてきたのが、屋台でフレンチドックを買った後にケチャップやマスタードをかける先の尖った円柱形の容器に入ったケチャップ
どうやら自分でケチャップを好きなだけかけていただくようです♪


普段、ブログのネタ拾いに出かけないときは絶対にやらないのですが・・・
真ん中から真っ二つにスプーンで割ってみました(笑)

薄くチキンライスを包んでいる卵ですが、表面はちゃんと固まっているのに食感はトロトロ♪
卵だけでは、こんな食感とまろやかさは出ないハズ!!
生クリームが多用されているようですが、クドさはまったく感じさせず、やわらかでまろやかな味がチキンライスを引きたてています


更にチキンライスをUPしてみると・・・

中から出てきたのは、グリーンピース・玉葱・人参・鶏肉!
あまり油っこさを感じさせないチキンライスで、ご飯一粒一粒まで綺麗にオレンジ色にコーティングされています♪
ケチャップとは違うトマトソースで味付けされているんでしょうか?
見た目の鮮やかな色とは裏腹に、味付けも薄めで卵の味が生きていますね♪
コレは好みでケチャップをかける理由が分かりました♪
しかし旨いオムライスでした( ̄▽ ̄)うへへへぇ~




どちらもスタンダードで、懐かしさを感じさせるものでしたが・・・
とても美味しく「もう一度出かけたい!」思わせるに充分足りる味でした♪
ただ、おばちゃんの無愛想な接客には閉口しましたが、それでも出かける価値はあるかと思います(^ー^)ノ





「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…




勝利亭
「勝利亭」
愛知県名古屋市西区那古野1-2-17
052-551-5886
11:30~14:00
17:00~20:00
水曜定休



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

キッチンヒロvol.2(名古屋市千種区) 洋食屋

2007年06月15日 | 洋食
皆さんこんばんは(*^▽^*)

今日は洋食屋さんのお話です♪
以前、というか丁度一年ほど前UPした記事でも紹介しました
ということは・・・ 「すでに一年以上出かけてないんだな~」なんて思いつつ、今池にある洋食の有名店「キッチンヒロ」に出かけてきました(*^▽^*)

過去記事はコチラ→http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/e/082a0efbf44bb900085913c0c68939e6

前回は、ディナーのお話でしたが・・・
今回はランチタイムの訪問ということもあって、昼と夜ではお店の外観の印象もかなり違うな~と思いつつ、店舗外にある黒板メニューを見ると

プライスは一年前のランチのものと、まったく変わっていない印象ですね♪

早速店内へ・・・

店内入ってすぐ左手に厨房があります その中では2人ほどの若い調理人が忙しそうに動き回っています 
そういえば、一年前と少し面子が変わったような??
その前に10席ほどのカウンター席があり、その奥には4人掛けのテーブル席が5卓ほど 
店内はチョット照明が暗めで、なんとなくドイツぽい(違う?)イメージかな~
休日のランチ時間なのですが、偶々奥のテーブル席が空いていたためソチラに腰を掛け、メニューをチェックします♪

「ランチメニュー」

私は相変わらずオーダーするものをサッサと決めたのですが・・・
彼女は、相変わらず決めるのが遅い!(苦笑)

「グランドメニュー」

ランチメニューにしかない「チキンつぶがらし焼き」か、単品メニューの「ハンバーグ」で悩んでいるようです
私は個人的にチキンの方を選んで欲しかったのですが・・・
すでに何度か食べて気に入っているハンバーグの方に気持ちが傾いたようです(笑)



まずは私のオーダーから・・・

「ビーフかつ」1370円

ライスと味噌汁 それに食後にドリンクが付きます
味噌汁の具は、大根と豆腐だったかな?
ちょっと記憶が定かではありませんが、美味しい味噌汁です


ビーフカツは、厚さ1.2~1.4センチぐらいあるでしょうか?
結構肉厚ですね~♪ 
細かめのパン粉を纏ったロース肉は、柔らかな食感! ジューシーさは抑え目で肉の味が楽しめるカツですね~

カツにかかっているソースはトマトベースのもので、酸味は抑え目ですがコクもあり美味しいソースです

付け合せのポテトサラダは、コショーがピリリと利いておりホクホクとした食感とシャリシャリとした歯ごたえが同居していて美味しい♪
ニンジンやブロッコリーも美味しくいただけました
付け合せも手抜きが無いですね(*^▽^*)



さて、つづいて彼女のオーダー

「ハンバーグ」950円
あと画像には写っていませんが、「ライス」200円もオーダーしました

前回の記事でも紹介したので、今回は感想をUPするか迷ったのですが・・・
取りあえずUPしますヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

前回記事では、ハンバーグが少し小さくなっていたのが気になっていましたが、今回は元のサイズに戻っていました♪ 前回はセットだったから小さかったようですね(;´▽`A``

ハンバーグは箸を入れれば、あまり力を入れなくてもスーっとハンバーグを割って皿に箸先が付くほど柔らかです そしてそのあと断面から流れ出る肉汁 もうタマリマセンね( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
肉の旨みよりも、ジューシーさを楽しむハンバーグのようです!
それに、ハンバーグの上にかかっているデミグラスソースは、多少のビター感のある大人の味♪ いや、大人味というのは少々語弊があるかも?
コクも奥行きもあり、濃厚なソースは大人から子供まで楽しめる味だと思います



やはりこのお店のハンバーグのレベルは高いと思います
というか、ハンバーグにかかっているデミグラスソースは実に美味しいです( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
そういえば、最近美味しいオムライスを別の洋食屋で食べたばかりなのですが、このお店のオムライスは食べたことが無かったな~ 次回こそは、オムライスにも挑戦したいと思います!




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたの1クリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリック応援してください  m(。_。;))m ペコペコ…




キッチンヒロ
「キッチン ヒロ」
名古屋市千種区今池5-12-2
052-731-8277
11:30~14:30
17:00~21:45
火曜日・第3水曜日定休



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/


せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

OGATSHI:オガッシ(小牧市) 洋食

2007年05月08日 | 洋食
皆さんこんばんは(*^▽^*)

一昨日UPした「平甚:ひらじん(岐阜県郡上市) そば」で、郡上八幡に出かけたことは書きましたが・・・
蕎麦であまり満足できなかった私は、地元に帰ってきてからもう一軒気になっていたお店に出かけてきました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

小牧の大縣神社近くにあるお店なのですが、以前はハローエッグというオムライス専門店だった跡地に、出来たお店です
ハローエッグのあとに、もう一軒お店があったような気がしますが・・・
そのお店のことはよく覚えておりません(;^_^A アセアセ

以前、同じ並びにあるココ壱に出かけた際に
牛すじと牛ほほ肉を5日間じっくりと煮込み、肉の旨みと野菜の甘みが溶け・・・
という大きなバナーが気になっていたんです
そういえば、仕事でよく出かける春日井の19号線沿いにも同じような内容のことが書かれているお店があるのですが、ソチラの方が古くから営業されているようで・・・ 春日井が本店のようです

店内はカウンター席とテーブル席があり、全部で25人ほどは入れるでしょうか?
わりと可愛らしいつくりになっていました


「メニュー」

単品メニュー以外にも・・・


チョット単品よりもお得感のあるセットメニューもあるようです♪

外に掲げられている大きいバナーにも書かれているとおり、デミグラスソースがウリのようなので・・・
デミグラスソースをたっぷりと使ったメニューを探すことにしました!


その間、あまりお腹の空いていない彼女は、スイーツメニューを見ていたようです



まずは私のオーダーから・・・

「煮込み風チーズハンバーグセット」945円

メニューにあった「自慢のデミグラスソースがたっぷり・・・」という言葉に惹かれてオーダーしました♪

ライスは白米だけでなく、玄米?が混ぜられていました
これは助成のお客さん達にはウケるかもしれませんね~
ただ、ボリュームは少なめ


ハンバーグの上にはチーズと、たっぷり目のチーズ
茶色いデミグラスソースの中には、玉葱・ニンジン・南瓜などがゴロゴロと入っています

まずは、自慢というデミグラスソースから
野菜の甘みが凄く強いです
ただ、5日間煮込んだという割りにはビター感が無いです
濃厚ではなくアッサリ目のデミグラスソースですね・・・
私はあまり好みの味ではありませんでした(-_-;ウーン

ハンバーグは牛・豚の合い挽きかな?
特にコレと言ってコメントは無いかな~

あとはドリンクが付きました


続いて彼女のオーダー

「ケーキ2種とソフトドリンクのセット」630円

ケーキは全6種の中から選べるようです
彼女がチョイスしたのは、ティラミスとミルクレープ
少しづつ貰ったのですが、味は・・・



デザートは正直・・・でした(-_-;ウーン
自慢だというデミグラスソースも、私の好むようなものではなく野菜の甘さだけが非常に印象に残りました・・・ もう少し濃厚でビター感のあるソースの方が好みかな~
ただ、子供にはウケる味だと思います
個人的には、また行きたい!とは思えなかったです(;´▽`A``



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



オガッシ
「OGATSHI:オガッシ」
愛知県小牧市田県町161 リュウホウビル 1F
0568-72-0456
11:30~15:00
17:30~22:00
月曜定休(祝日の場合は翌日)




くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

Kitchen Sugiyama:キッチンスギヤマ(名古屋市千種区) 洋食

2007年04月25日 | 洋食
皆さんおはようございます(*^▽^*)

先週の土曜は、友人に薦めてもらった洋食屋さんに彼女と出かけてきました♪
その友人によると「蟹やホタテなど魚介をふんだんに使った料理がいただける」とのことでした
友人に詳しい場所を聞いたところ、あまり詳しくは説明できないようだったので、出かける前にの住所等下調べをしたんですが・・・

TV等でも何度か紹介されているお店のようですね(□。□-) フムフム
シェフの根室の実家が水産業を営んでいるらしく、新鮮な魚介類を北海道から直送されているようです たらば蟹やホタテ・しま海老・いくらなどをメインにした料理が沢山あるようで・・・
期待に胸を膨らませつつの訪問となりました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~


場所は「本山」交差点を北東方向へ
「猫洞通2」交差点を越えて200mくらいの左手前角ライオンズマンションの1Fにお店はあります(*^▽^*)


TOPの外観の画像は、ひょっとしたら傾いて写っているように見えるかも知れませんが、コノお店の隣は坂道になっているんです(゜ー゜;Aアセアセ
西部劇に出てくるお店っぽい雰囲気の外観を眺めつつ、少し洋食屋というイメージとは違うな~という印象を持ちつついざ店内へ!


すぐに店員さんがやってきて「ご予約はされていますか?」との問いに予約してない旨告げると「予約が立て込んでまして・・・ 何名様でしょう?」 
「(゜ペ)ありゃ? ひょっとして予約がいっぱいで食事が出来ない!なんてことを覚悟したのですが・・・
「2名様なら大丈夫です カウンター席で宜しければ・・・」との答えにホッとしてカウンター席に案内されました(;^_^A アセアセ・・・


早速メニューを確認♪
「メニュー」

見たところ洋食屋ならではのハンバーグやオムライス・ビーフシチューなどがありません! 殆ど全部が魚介類を使ったメニューばかりですね♪
サラダなど例外もありますが・・・
ココまで魚介に特化したお店ならかなり期待が出来そうですね( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

彼女には「カニクリームコロッケが美味しいお店みたい」ぐらいにしか話をしておらず、洋食といってもシチューやハンバーグが大好きな彼女は少しガッカリしたようです(;^_^A アセアセ・・・ 実は私も、肉料理がまったく無いとは予想していなかったんですヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
 

「おすすめメニュー」

メインメニュー以外にも入り口のドア付近に大きな黒板があり、おすすめメニューがありました♪

私は、この中の「たらば蟹のクリームコロッケ&カニフライ」が気になりましたが・・・ 
GWに彼女と少し遠出をしたいと考えていたので、チョットだけ節約なんてガラにもないことを(イヤ、財布が少し淋しかっただけかも?)考えつつ・・・
オーダーするものを決めました(笑)


今回、優柔不断な彼女はすぐにオーダーするものを決めたようです
その彼女のオーダーしたのは・・・

「たらば蟹のスパゲッティグラタン」1230円

珍しくオーダーするものをすぐに決めた彼女 理由をなんとなく聞いてみたら「昔ハマッてよく食べてたの♪ なんだか懐かしくって・・・」だそうです

クリーム色のソースの中には、スパゲティとオニオン・マッシュルームが
1~2cm角のたらば蟹がゴロゴロと! コレだけ沢山入っていると、彼女と蟹の取り合いで喧嘩になることも無いな~(笑)

ソースにも蟹の旨みが溶け出しており、濃厚な味です(^ー^)ノ
玉葱の甘みと、マッシュルームの香が良いアクセントになっていました!
スパゲティも「茹でてからオーブンで焼くだろうからダラダラ・フニャフニャになっているのでは・・・」とマイナスの予想をしていたのですが、パスタが伸びておらずシッカリとした食感が嬉しかったです(*^▽^*)
ソースが濃厚な故、最後は少しクドさを感じてしまいましたが今回はパンを彼女がオーダーしていなかったためかな・・・
美味しい一皿でした♪



そして次は、私のオーダーしたもの

「たらば蟹の自家製クリームコロッケ」1030円+「ライス」230円

カニクリームコロッケ やはりコレは外せませんでした♪ 
なんでも、このお店を訪れるお客さんの8割以上がコレをオーダーするとのことです(^ー^)ノ
メニューを見たところ、このコレだけは「ミニサラダ」がついてくるようです!
サラダは柑橘系の香りのするアッサリしたドレッシングがかかっており、爽やかな印象のドレッシングが気に入りました♪




さて、メインのカニコロッケの感想は・・・

わりと大き目のカニコロッケが二つ
オレンジ色のソースの上に鎮座しています♪
付け合せは、オーブンで焼かれたと思しきジャガイモ
カリフラワーとブロッコリが付いていました

カニコロッケは粗めのパン粉を纏っており、サクサクした食感を強調したものになっていますが・・・ 少し油っぽさを感じてしまいました(;^_^A アセアセ・・・
中のクリームは少し茶色もしくはグレーがかった色です クリームが濃厚で、蟹の身の繊維がギッシリ詰まっており、スーパーなどで買う安っぽいソースではありません!! 蟹の味が濃厚で、蟹を堪能することが出来ました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

コロッケ下のオレンジ色のソースは、トマトクリームソースのようです
クリームは脂肪分抑え目のものを使っているのかな? わりとアッサリとしたものですが、トマトの酸味が強いものでした
このトマトの酸味で、濃厚でマッタリしてしまいがちなコロッケに変化をつけるために酸味を持たせたソースにしてるんだと思いますが・・・
少し私には酸味が強すぎる気がしました(;^_^A アセアセ

付け合せのジャガイモはホクホクとして美味しく、ソースをたっぷりつけてもまた美味しかったです
ブロッコリーとカリフラワーは少し柔らかめで、もう少し食感が強いほうが好みでした・・・




今回は2品のみしかオーダーしただけなので、全体のことはわかりませんが・・・
「魚介をふんだんに使用した」という看板に偽りナシです!!
クリームコロッケもスパゲティグラタンも蟹がふんだんに使われており、蟹を食べているという満足感がありました
また近くに出かける機会があれば次回はランチタイムに立ち寄りたいと思います(*^▽^*)



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



キッチンスギヤマ
「Kitchen Sugiyama:キッチンスギヤマ」
愛知県名古屋市千種区猫ヶ洞通2-1-1 ライオンズマンション猫ヶ洞第2 1F
052-782-7315
11:30~14:00
17:00~22:00
火曜・第3月曜定休(祝日の場合は営業)



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

とんかつオゼキ(名古屋市中村区) とんかつ・洋食

2007年04月14日 | 洋食
皆さんこんにちは(*^▽^*)

先日取引先の担当者が、同僚同士の会話で「面白いものを食べさせるお店があるんだよ~」なんて話を聞いてしまった私 
コレはもう詳しく聞くしか無い!!(笑) 
ということで、会話に割り込みそのお店のことを聞くことができました♪

といっても、その方も知人に連れて行ってもらっただけで、店の詳しい場所や店名も覚えていないようで・・・
キーワードは「焼くとんかつ」・中村区にある ということぐらいしか解りませんでした(-_-;ウーン

でもこのキーワードだけで、あるお店が頭の中に思い浮かびました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
もともと西区民だった私は、中村区は隣町!
中村区にも友人が沢山住んでおり、なんとなく話に聞いたことがあるお店ではないか?ということで、思い当たる店名をカーナビで検索してみると・・・
3件ヒットしました♪

金山と中村区の鈍池・名楽にあるということが解ったんですが、次は「何処の店舗に行ってみるか?」ということで悩み出してしまいましたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
ナビの検索画面をよくよく見てみると、名楽にある店舗が本店のようで・・・
「どうせ食べるのなら本店!!」というような思考をたどり、名楽にある本店に向けて車を走らせました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

お店は、すぐに見つけることが出来たのですが・・・
狭い裏路地にあるお店なので、少し離れたところにあるコインパーキングに車を停め、店の前まで歩くと店舗前に駐車場があるではないですかっ!!.....(;__)/| ずぅぅぅぅん
それに、店のテントには「出前と持ち帰り専門店」の文字が!!
チョット嫌な予感(゜ー゜;Aアセアセ

恐る恐る引き戸を開けて、目のあった店員さんに
「食事できますか?」と聞くと・・・
「大丈夫ですよ~」と店内へ案内されました C=(^◇^ ; ホッ!


店内は、昭和を感じさせる少々ボロ目でキッチンカウンター周りには出前用の資材と思われるものが沢山置かれています
4~6人掛けのテーブル席が3つほどと、座敷もあるようですね

私は、キッチンが良く見えるテーブル席に腰掛けキッチンを見ると・・・
3人ほどのコックさんが忙しそうに調理をしていました


「メニュー」

今回は、メニュー全体は撮影しておりません(゜ー゜;Aアセアセ

画像にある、定食物・曜日によって変わるメイン+エビフライのレギュラーランチ以外にも単品料理もあり・・・
前菜をはじめ、フライ物やオムライス・ハンバーグなど「洋食屋」といったものが数多くあるようです♪

さて、レギュラーランチにしようか? それとも今回聞きつけた「とんかつ定食」にしようか? 迷いましたが・・・


結局オーダーしたのはコレ

「とんかつ定食」1550円
ご飯・赤だし・漬物・フルーツがつくようです

やはりキーワードの「焼くとんかつ」コレが気になりました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
どうやらこのお店の看板メニューのようで、正確には「焼きとんかつ」と言うそうです


さて、問題の「焼きとんかつ」ですが・・・

先代がフレンチのシェフだったそうで、その名残で大量の油で揚げるのでなく、鉄板で少しの油で焼揚げているとのことでした♪


断面に近づいてみると、厚さ1cmはあろうかと思われる豚ロース肉に細かいパン粉の衣が薄っすらとついています
シッカリと中まで火は通っているのに、衣に焦げたような跡はありません

肉は実にシッカリとした食感で噛み応えがあり、薄いながらもサクサクとした衣が肉の旨みを閉じ込める役割をしています
これはなかなか旨いぞ~!!
しかし、揚げているのではなく焼いているので意外なほど油っぽくなく、アッサリしすぎなほど ある意味コレは「とんかつ」と言ってしまうと語弊があるかも?
とんかつ=油で油の旨みを楽しむ という方には少し拍子抜けもするでしょうし物足りなさを感じるかもしれません

とんかつに掛かっているソースは自家製のもののようで、通常のとんかつソースより酸味が感じられます コレは好き嫌いがありそうですね~
できれば、衣が薄い分ソースは別で出してもらえると嬉しかったかな?
でも、ソースが掛かった「とんかつ」って実に食欲をそそるビジュアルなので、難しいところですねヾ(´▽`;)ゝウヘヘ


とんかつの横にある白いタルタルソースのようなものは、たぶんタルタルソースと言っても良いものかな? ただ、味は薄くまったりとした食感でゆで卵やキュウリのみじん切りが入っていました

ポテトサラダも、薄めの味付けでなかなか好きな味でした
ただ、千切りキャベツはなにも掛かっておらず、最初にスーパーで買ってくるような瓶入りのドレッシングが2本出てきて・・・ (-_-;ウーン ドレッシングも自家製だと嬉しかったんですが・・・





油っぽさは全くと言っていいほど感じることは無く、豚肉の旨みが前面に出ていて
美味しいとんかつをいただくことができました♪
「焼とんかつ」アリかもしれません!
結構お年寄りのお客さんも多く、「焼きとんかつ」を美味しそうに食べておられました やはり油っぽくないところがお年寄りにもウケるようですね
あと、気になったのがオムライス かなりの割合でオーダーされているようで・・・ 次回はオムライスにもチャレンジしてみたいと思います(*^▽^*)




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



とんかつオゼキ
「とんかつオゼキ」本店
愛知県名古屋市中村区名楽町1-6
052-471-7474
11:30~15:00 
17:00~21:00(日・祝は11:30~21:00)
水曜定休
お店のHP http://www.tonkatsu.co.jp/



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

サンタール(江南市) オムライス&コーヒー

2007年03月18日 | 洋食
皆さんおはようございます♪

昨日は彼女と地元江南市にある、オムライス&コーヒーのお店「サンタール」に出かけてきました(*^▽^*)

地元の方ならご存知かもしれませんが、江南コロナのある交差点「高屋町西町」を東へ トップワン(ディスカウントストア)を越えて、暫くすると左手に小さなオムライス屋さんがあったのですが・・・
今から10年ほど前に一度だけ、そのお店に出かけたことがあったんです
そのお店でオムライスを食べた記憶があるのですが、味のほうは遠い昔のこと、記憶にありませんでした(苦笑)
ただ、そのお店の名前が「サンタール」だったような・・・??


場所は、江南自動車学校の前の三叉路の「江森西」交差点を北へ
100mほど進んだ左手にあります♪


お店に着いたのは、お昼1時を過ぎたぐらいだったでしょうか?
店舗前の駐車場は結構広く、12台ぐらいの駐車スペースはあるかと思いますが・・・ 満車でした(゜ー゜;Aアセアセ
諦めて通り過ぎようとした時、路地の奥に第二駐車場の看板を見つけることが出来たため、Uターンしてソチラの駐車場に車を停めて店内へ(*^▽^*)


ドアを開けると、椅子にランチメニューの書かれた黒板が立てかけられていました♪

「ランチメニュー」

(□。□-) フムフム 
どれをオーダーしても、サラダ・赤だし・ドリンク・デザートが付くようです

Dの鉄板スパゲティ以外は、どれも850円でいただけるようですね♪
鉄板に乗ったナポリタンを想像したら、涎が出そうだったのですが・・・
1050円というプライスに、怖気づいた私達は二人ともオムライスにすることを心に決め、席に案内されるのを待ちます


幸い、私達の訪問したタイミングが良かったのか、待つこと5分ほどで席に着くことが出来たのですが・・・
私達が待っていた間にも、あとからあとからお客さんが!!
私達が席に着く頃には、既に5組ぐらいの待ちができていました
かなり人気店のようです♪

店内は、天井が高く梁が剥きだしており開放感がありますね♪
白い壁と、オーク?のシンプルで山小屋のような造りになっていますが、結構居心地がよいです(*^▽^*)


オーダーを聞きにきた店員さんに、冒頭に書いた「10年ほど前は別の場所にあったのでは?」という疑問をぶつけてみたのですが・・・
やはり現在の店舗とは違う場所で、ココより少ししか離れていないお店が3軒ほど並んでいる場所で営業されていたとのこと!!
ヤッパリ繋がりましたね♪ たぶん間違いないようですヾ(´▽`;)ゝウヘヘ


さて、最初に運ばれてきたのが・・・

サラダと赤だしです♪

サラダは、ニンジン・レタス・キャベツ・貝割れとシンプルで、あまり代わり映えしないような・・・
胡麻ドレッシングでいただきました ランチのサラダは、まあ何処でもこんなものですね

赤だしの具は、わかめと三つ葉が・・・
お袋の味的なもので、コレも平均レベルかな??


さて、ココからはメインのオムライスです♪
まずは私のオーダーした・・・

「Bランチ(和風オムライス)」850円+大盛り100円

薄く焼かれた卵で御飯が包んである、昔ながらのオムライスといった見栄えですね~
オムライスの上には、細かく切られたトマト・三つ葉・刻み海苔が
そして周りには琥珀色のソースが・・・

「上質なかつおだしを使った、醤油ベースの和風あんかけ」と、メニューに説明書きがありましたが、味のほうはいかがでしょう??


薄焼きながらフワッと焼かれた卵に包まれたライスは、チョッピリと醤油の下味が付けられているのか、ほんのりと茶色い色が・・・
断面から見える、白くて細長いものはオニオンをスライスしたものですね♪
みじん切りではなく、スライスとは・・・
ナルホド、コレなら調理時間が短くて済みますものね~

オムライスにかけられている琥珀色のソースは、かつおだしが強烈に主張するようなものではなく、薄味でトロミがほんの少しだけ付けられたものでした

全体的に薄めの味付けで、なんとなく卵雑炊のイメージかも?
海苔と三つ葉が、和風なテイストを手助けしています
トマトの酸味も、アクセントになって美味しくいただけました♪
激ウマとまではいきませんが、それなりに美味しいですね(*^▽^*)



次は、彼女のオーダー

「Cランチ(チンゲン菜とベーコンのオムライス トマトソース)」850円

コチラは、見た目がとてもシンプル
オムライスの周りには、トマトソースが・・・


御飯を包んでいる卵は先程のものと同じで、薄焼きながらフワッとしています♪
コチラは、御飯はほぼ真っ白で、大きめに切られたチンゲン菜とベーコンがゴロゴロと出てきました

トマトソースは、程よい酸味でオリーブオイルの香りも( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
コレは食欲をそそりますね~

自分のオーダーより、こちらの方が好みの味でした♪





最後に・・・
デザートは、ケーキorアイスクリームのどちらか
ドリンクは、コーヒー・紅茶・オレンジジュースから選べます


彼女は、ケーキとHOTコーヒーにしたようです♪

ケーキはシフォンでしたが、目の前で他のお客さんはガトーショコラっぽいものを食べておられました(それぞれ違うものが提供されるのかな?)

シフォンは、可も無く不可も無くといったレベル
普通に美味しいかな?
コーヒー自体は、美味しかったようです♪



私は、アイスクリームとアイスティーにしたのですが・・・

アイスティーは、何処の喫茶店とも変わらないような普通な味
アイスクリームは、舐めてかかっていましたが、意外と美味しい!!
アイスクリームの下の黒いのはコーヒーゼリーですが、コレも平均レベルかな?






全体的に激ウマとまではいかないけれど、安心していただけるレベルのものでした!
しかし、驚いたのがデザート・サラダ等を含めた全体のボリューム感(*^▽^*)
コレだけ食べさせてくれて850円なら、結構お得ではないでしょうか?
土日もランチがこのプライスでいただけるのもポイント高いですね♪
行列ができるのも頷けます!! 実際私達がお店を出る午後2時過ぎにも、5~6組の待ちのお客さんが居ました かなりの人気店のようです





「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



サンタール
「サンタール」
愛知県江南市宮後町上河原30-2 
0587-54-3938
8:00~21:00
木曜定休




くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

kitchen TOKYO:キッチントーキョー(名古屋市中区) 洋食屋

2007年03月06日 | 洋食
皆さんこんばんは(*^▽^*)

昨日の記事と日にちが前後するのですが・・・
一昨日の土曜日は私が午前中仕事だったため、彼女はJR名古屋高島屋に買い物に出かけていました

仕事の終了時刻が思っていたより遅くなってしまったため、彼女を名古屋駅でピックアップしてすぐに夕飯を何処で食べるか相談(笑)
「食べ物のことしか頭に無いのか?」なんて彼女に嫌味を言われながら、色々な食べ物が頭の中を駆け巡りますヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

そういえば・・・
最近TVで見かけて気になった洋食屋のことを、携帯のメモリーに入力しておいたのを思い出し、早速出かけることにしました♪


場所は、大須 第二アメ横ビル斜め向かい 「赤門通本町」交差点の南西角にあります


外にあるメニューで、おおよその予算を確認すると意外と高くなさそう♪
ということで、早速入店することにしました

ドアを開けると、昔ながらの「洋食屋さん」といったつくりになっており・・・
カウンター前のオープンキッチンでは、4人ほどのコックさんが忙しそうに料理を作っています♪

私達に気がついたウエイトレスさんが「生憎テーブル席が満席で、カウンターかテーブル席が宜しければ2Fへどうぞ」と声をかけてくれたので、少し疲れている私達はテーブル席でくつろぎたかったので、2Fへ上がることに

2Fに上がるとコチラのテーブル席も満席でしたが、座敷があるということで、ソチラに案内してもらいました♪

洋食屋で座敷というのも意外な気がしましたが、ベージュの壁とオークの温かみ、少し落とし気味の照明で案外くつろげて良い感じです

腰を下ろしてホッと一息ついたら、早速メニューを開いて確認します♪

「メニュー」


やはり、洋食屋さんといえばハンバーグやオムライスを連想してしまいがちですが・・・
ビーフシチューやグリルチキンなんかも気になりますね~(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

コチラのすべての料理には・・・
定食 (ライス・赤だし・つけもの) +400円
コース(スープ・ライスorパン・コーヒー) +750円
が付けられるようです

メインのメニュー以外にも、おすすめメニューがあるようで・・・

コチラは、メインのメニューと違い
Aセット(ライス・赤だし・つけもの) +400円
Bセット(スープ・ライスorパン) +500円
といったセット内容になっているようです

彼女はこの「おすすめメニュー」の中で何をオーダーしようか?かなり迷っていたようですね~(笑)


色々食べたいものがあったのですが、私がオーダーしたのはこれ!

「大正カツ」1280円+「Aセット(ライス・赤だし・つけもの)」400円

(・・∂) アレ? 赤だしのはずが、どう見てもあわせ味噌の色の味噌汁だ!(笑)
まあ細かいことは気にしないとして、本命の「大正カツ」に口をつける前に「赤だし」から・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ これ美味いです!!!
凄く牛蒡の芳ばしい香りがする!!! それもそのはず、お椀の底からささがきにされた牛蒡が出てくる出てくる(*^▽^*) ほんとうにこの赤だし最高です!!

さて、お待ちかねのメインです!

(ー'`ー;)ムムッ 面妖な・・・
熱く熱くされた鉄板の上にオニンスライスが乗り、ソースをかけられている薄く叩かれた豚ロースのカツが! そして、その上には刻み葱とタルタルソースが掛かっているではありませんか!!!
チョット度肝を抜かれました(笑)

でも躊躇している暇はありません!
急いで食べないと、折角のアツアツのカツが冷めてしまいますよね?( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
まずは端のほうから・・・

おおっ!! 美味いです!! カツにかけられているソースは、マスタードの香りがしてとても好みです♪ でも喉に残るような辛さではなく、あくまで香りプラスαといった感じで、子供でも食べられそうですね~
それ以外にもピリッとした辛さを感じましたが、なにか他にもブレンドされているのでしょうね~

意外だった葱と一緒にカツを食べても、コレマタ美味かったです
でも更に意外だったのは、タルタルソースです!!
あまりとんかつにタルタルソースという組み合わせは、思いつかないですよね?
チキンカツなら解りますが・・・
タルタルソースも自家製のもののようで、この組み合わせイケマス!!



彼女は、折角洋食屋に来たのだからハンバーグにしようと思ったらしいのですが、メニューを見てオーダーしたものは・・・

「ロールキャベツ」980円
画像には写っていませんが、彼女も私同様「Aセット(ライス・赤だし・つけもの)」400円を付けました♪

ロールキャベツといえば、小さいものが2つお皿に乗って出てくると思っていたのですが、実際は大きなキャベツの塊のようなものが出てきました♪
見るからに、キャベツがシッカリと煮込まれて柔らかくなっているのが解ります
トマトソースに生クリームのデコレーションが綺麗ですね~(*^▽^*)

早速ナイフを入れていきます

オーブンを使って3時間も煮込まれているだけあって、スゥーっとナイフが入っていきます♪

そして一口・・・
う~ん 柔らかい!! キャベツがしんなりとしていて、食べやすい! コレならいくらでもキャベツが食べられそうです♪
そして、キャベツに包まれたミンチ肉も柔らかく頬張って舌先でつつくだけでホロホロと崩れてしまうほど♪  少しだけナツメグの香りのするタネは、この店の未食のハンバーグの味を期待させるものでした(*^▽^*)

ちょっぴり酸味のあるトマトソースとの相性も良く、生クリームのかかっていないところのトマトの酸味と、生クリームのまろやかさの対比が面白く、最後まで飽きることなくいただけました
美味かったな~( ̄▽ ̄)うへへへぇ~



落ち着いた雰囲気の中、美味しい洋食をいただくことができました(*^▽^*) 
プライスも良心的で、コレなら普段食べに来られますね♪
そうそう! 記事を書きながら色々調べているうちに気がついたのですが・・・
ブログを通じて仲良くしていただいているipさんが、最近ランチの記事をUPされていました 
ランチは更に安くいただけるようです!!
次回は、ランチに出かけようかな?( ̄m ̄* )ムフッ♪





「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…




キッチントーキョー
「kitchen TOKYO:キッチントーキョー」
愛知県名古屋市中区大須2-15-13
052-231-1503
平日 11:00~15:00
   17:00~22:00
日祝 11:00~22:00
木曜定休
お店のHP http://k-tokyo.sakura.ne.jp/


くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

グリル 赤れんが(岐阜県岐阜市) 洋食

2007年02月15日 | 洋食
みなさんこんばんは♪


先日、相互リンクをさせていただいた「PQQのまた~り一日」「PQQさん」が何度もブログ内で紹介されている岐阜市の「グリル 赤れんが」が気になって・・・ 
早速、先週日曜に彼女と出かけてきました♪

岐阜市辺りはあまり出かけたことが無く、土地勘が無いためカーナビを頼りに出かけたのですが・・・
この後ちょっとマヌケな事態になるとは出発時にはまったく予想も出来なかったんです(苦笑)

まず一個目のマヌケな出来事は、ナビが何故か正常に作動せず道に迷いそうになったんです(;^_^A アセアセ・・・


大通りからは少し裏に入った場所にあるため、彼女がお店の看板を見つけたときには正直ホッとしました(笑)

場所は私も迷ったぐらいなので、上手く説明できるか分かりませんが・・・
河渡橋の西側の「河渡橋西」交差点を南へ 2本目の筋を右折しすぐ左側にあります

私達がお店に着いた時には、店の前に6台ある駐車場が満車で・・・
一台の車が出庫しようとしていたのですが、お店の前は細い道なのでその車を避けるために、更に細い路地をぐるりと一周しようとしたら、また迷いそうにヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

やっとの思いで、駐車場に車を停めて店内へ

ドアを開けると、なんだかスキー場にありそうなペンションのようなイメージがする店内で(スキーに出かけたことの無い私の勝手なイメージです)、カウンター席が4~5席ぐらいと、4人掛~6人掛けくらいのテーブル席が6卓ぐらいあったでしょうか?
早速テーブル席に案内されてメニューに目を通します♪

「メニュー」


私は、PQQさんのブログを拝見したときから「牛ほほ肉のシチュー」をオーダーしようと心に決めていたのですが・・・ 何故か嫌な予感が
そうなんです!! 所持金が少ないのを忘れていまして(苦笑)
このお店に着く前にコンビニでお金をおろさなければと思っていて、道に迷いそうになりスッカリ忘れていたんですヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

情けない話、お財布には2000円くらいしか無かったため「牛ほほ肉のシチュー」は断念(→o←)ゞアチャー

「お値打ちセットメニュー」

仕方が無いので、コチラのメニューからオーダーを決めることにしました(゜ー゜;Aアセアセ


まずは私がオーダーしたものから・・・

「ジャンボハンバーグセット」1000円

おおお!! ジャンボというだけあって、ハンバーグでかっ!!

何か大きさを比較できるものは無いかと、ポケットを探したのですが・・・
携帯電話しか見つからなかったので、携帯電話との比較になります
大体携帯の大きさが10cm×5cmくらいなのですが、それよりも一回りも二回りもデカイので、かなりの大きさですよコレ( ̄m ̄* )ムフッ♪

早速、お箸で割ってみると・・・

表面を割るときに、多少の弾力というか圧力が箸にかかるのを感じましたが、表面を過ぎるとスーっと箸が入っていきました コレは柔らかそうです♪

中からは粗みじん切りにされた玉葱と、美味しいハンバーグのお約束ともいえる肉汁が( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
肉汁は溢れ出るというよりも、じんわり滲み出してきます

一口大に箸で切り口に運ぶと、ホロホロと口の中で解けて行くという柔らかさ!
玉葱の甘みと肉の味が相まってとても良い感じです♪

そしてデミグラスソースは、写真でも分かるとおり真っ黒でトロミの強いもので無く、こげ茶色の少し透明感のあるソースです
このソースで一番強く感じたのは玉葱の甘み! そしてその甘みもクドク無く、割りとアッサリ目の手作り感溢れるソースでした
最後に、お皿に残ったソースを舐めたい衝動に駆られましたが、恥ずかしいので断念しました(苦笑)

そして、ご飯の進むこと進むこと(笑)
ご飯大盛りにすればよかった・・・

付け合せの、パセリの香りの利いた薄味のスパゲティも良かったのですが・・・
なにより、運ばれた時点できになっていたのが大根の千枚漬けのようなもの
コレが肉汁だらけになった口の中をリセットさせてくれるのです!!
なかなか他では見られない組み合わせですが、コレも良かったな~





「Bセット」800円
さて、コチラが彼女のオーダーしたものなのですが・・・

お肉のソテー赤れんが風・ハンバーグ・自家製クリームミートコロッケの三種類が一度に楽しめるお得なセットのようです♪
付け合せとハンバーグは、先程触れましたので割愛させていただくとして・・・

まずは、お肉のソテーから
実は、この日一番私が気に入ったのはコレでした♪
たっぷりの玉葱に、牛肉が少しだけなのは残念! 値段を考えれば当たり前ですが(;^_^A アセアセ・・・
コレが甘辛いタレで炒められており、定食屋で食べる皿に盛られた焼肉とはチョット違う洋風焼肉といった感じで、ご飯を進ませるのです( ̄m ̄* )ムフッ♪


自家製クリームミートコロッケ
衣がとてもサックリと揚げられており、箸で割るときにはパリっと音が聞こえてきそうなほど♪
中のベシャメルソースは、モッタリとした粘度の高めのものです
もともと彼女のオーダーしたもので、少しだけつまませて貰っただけなのでミートには気がつきませんでした(;^_^A アセアセ・・・




 
私の個人的な意見ですが、ライスの量がもう少し多いほうが嬉しいかも?
実際、あまり食の太くない彼女も物足りないようだったので・・・
全体的に洋食屋としては値段設定が安めで、普段使いにはとても良いお店だと思います♪
ただ家からは少し距離があるので、岐阜方面に出かけた時にぐらいしか行けませんが(;^_^A アセアセ・・・
次回は、ちゃんとお金を持って「牛ほほ肉のシチュー」をオーダーしたいと思います(笑)





「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…




赤れんが
「グリル赤れんが」
岐阜県岐阜市河渡3-120-1
058-253-9213
11:30~14:00
17:00~21:00
木曜定休(第4水曜休、祝の場合営業、翌休)




くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

らでぃっしゅ(小牧市) 洋食

2006年12月29日 | 洋食
皆さんこんにちは♪

先日UPした記事 なが田vol.1(小牧市) 天ぷら・天丼 に、kumichiさんからコメントをいただきました

>このお店の斜め前(道をはさんだ反対側の角)
>に喫茶店のようなつくりのお店、あるんですが
>ご存知ですか?
>『らでっしゅ』といって地元では有名な手作りコロッケのレストランなんです!
>ランチは値段も手ごろだし、こんど彼女さまとデートの際は、ぜひ!おためしください!!!
とのこと 

小牧は仕事でちょこちょこ訪れるのですが、今週仕事で小牧を訪れた際、このことを思い出してランチをいただいてきました♪

場所は、小牧駅東側「小牧駅東」交差点の北東角にお店はあります

外観は、喫茶店というよりもコーポか一戸建て住宅といった感じ
看板を見落としていたら、そのまま通り過ぎていたかもしれません(;^_^A アセアセ・・・

お店の入り口にホワイトボードに書かれたランチメニューが・・・
「ランチメニュー」

Aランチ・Bランチとも700円でいただけるようです♪
Bランチのポークカツも気になりましたが・・・
kumichiさんのコメントによると、手作りコロッケがオススメのようなので、Aランチの「コロッケ三種盛」にしようと心に決めながら店内へ( ̄m ̄* )ムフッ♪


店内は喫茶店のようなつくりになっており、4人掛けのテーブルが7席とこじんまりとしています
少し早めの12時前に訪問となったのですが、すでに満席状態
相席になりましたが、私はすんなりと席につくことが出来ました
見回すと、お客さんの殆どが女性・おばさま達で、男性の客さんは私を含めて3人ぐらいでした(;^_^A アセアセ・・・
私が席に着いたあとも、後から後からお客さんがやってきて人気の高さがわかりますね♪


何を注文するかは、入り口外にあるランチメニューを見て決めていたのですが、一応メニューに目を通します

「メニュー」

やはり、手作りコロッケの定食がメインのようです
他にもカレーやサンドイッチなどの軽食や、一品料理もあるようです


オーダーしたから待つこと7~8分ぐらいで、オーダーしたものが運ばれてきました♪

「Aランチ(コロッケ三種盛)」700円
少し小ぶりなコロッケが3つとご飯・味噌汁がついてきました

味噌汁は、珍しく白です
飲み進めると、細かい豆の粒がお椀の底から見えてきました
なかなか好きな味です

ご飯の上には小梅とゴマが振ってあります
こういった細かい気遣いが女性に受けるんだろうな~


さて、メインのコロッケです

トマトソースの上に三種類のコロッケが・・・
左から ピリ辛ウインナーのコロッケ
中央  コーンツナコロッケ
右   チーズインビーフコロッケ

まずはピリ辛ウインナーのコロッケから
箸で割ってみると(ノ゜⊿゜)ノびっくり!! 写真を撮っておけばよかったと後から後悔しました 
何故かって? だってピリ辛ウインナーがゴロゴロ入っているんです!!
ジャガイモよりウインナーが多いぐらいで、ジャガイモの中にコロッケが入っているのでは無く、ウインナーの間にジャガイモが入っている!! そんな感じでした(o ̄ー ̄o) ムフフ 

コーンツナコロッケは、ジャガイモの素朴な味がやさしく、ツナのやわらかな味とコーンの甘みが相まってコレなかなか美味です

最後にチーズインビーフコロッケ
これも写真を撮っておけばよかった(;^_^A アセアセ・・・
箸で割ると、チーズがたっぷり出てきます ジャガイモとチーズが同じか、チーズの方が多いんではないか?と思うぐらい
ビーフの味・コク・旨みは感じることが出来ませんでしたが、これもまた美味しかったです

この3種類のコロッケにトマトソースをつけていただいたのですが、このトマトソースほんのりバジルの香りもして、なかなか洋食屋のコロッケという感じを醸し出してくれました


最後にアイスクリームがつきました♪
これも嬉しいな~♪


「手作りコロッケ」の有名なお店ということで出かけてみましたが・・・
ナルホド どれも手作り感にあふれた、ジャガイモの味が前面に出たやさしい味わいのコロッケでした♪ 
ただ、3種盛ということで、3個中ひとつぐらいは、クリーム系や違ったものが入っていると嬉しかったかな? 
しかし、700円でこれだけ食べさせてくれればお徳ではないでしょうか?
ご飯の大盛りもサービスしてもらえるようです(*^▽^*)

最後に情報をいただいたkumichiさん ありがとうございました(o*。_。)oペコッ
また美味しい情報がありましたら教えてくださいね♪



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



らでぃっしゅ
「らでぃっしゅ」
愛知県小牧市中央3丁目273
0568-75-4755
7:30~19:30
月曜定休


くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

KITCHIN MA MAISON:キッチン マ・メゾン(名古屋市中村区) 洋食

2006年08月23日 | 洋食
皆さんこんばんは♪
今日も夜は割と過ごしやすいですね(*^▽^*) クーラー無しで眠れるかな??


最近、テレビ塔がリニューアルオープンして仲良くしていただいている方々のブログでも話題になっているキッチン マ・メゾンが気になって・・・
たまたま名古屋駅に用事があって出かけた際、菱信ビルB1で見つけたので入ってみました(*^m^*) ムフッ

菱信ビルといえば名古屋地下街でもかなり外れの方になりますね


外に食品サンプルが(*^▽^*)
なんだか「THE 洋食屋」という感じで期待が高まりますね♪
店内はわりと狭く、キッチンを囲むようにL字型のカウンターと2人掛けのテーブルが2つ 4人掛けのテーブルが1つ
私達はテーブル席に座ったのですが、席の間隔が狭くどうにも落ち着きません( ̄へ ̄|||) ウーム 何とかならいかな~ コレなら調理する人の動きも見られるし、カウンターに座ったほうが良かったかな~とチョット反省(´・ω・`)ションボリ


そして恒例のメニュー

意外にメニューが豊富で、ハンバーグ・メンチカツ・エビフライ・デミカレー・・・etc
今日も珍しく彼女とオーダーの意見が一致(笑)
やっぱりハンバーグでしょ! でも二人とも同じものをオーダーしても他のものが食べられないのも辛いし・・(;´▽`A``
相談の結果洋食屋の二大メニューといえばハンバーグ・オムライスかな?ということで
ハンバーグとオムライスをオーダー


「オムライス」850円
(□。□-) フムフム デミグラスソースが沢山かかっていますね(*^▽^*)
この店のウリは牛スジと野菜を1ヶ月かけて煮込んだデミグラスソースということなので期待が膨らみます
ソースの色はかなり濃い褐色でとろみも少しだけ感じます


まずは、オムライスの断面をパチリ!
結構ケチャップというかトマトソースの赤がキツイですね 味が濃いのかな?

まずは、デミソースをつけずに卵とチキンライスのみで食べてみます
(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン? コレ味が濃く無いかな?? たまごもかなり生クリームが使われているようで甘い・・・ 私にチョット甘すぎかな?
それにライスがケチャップの水分でかなりベタついてます( ̄へ ̄|||) ウーム

そしてデミソースをつけて再びパクっ!!
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・ こうするとデミソースの味の濃さでチキンライスのケチャップのキツさが半減してバランスの取れた味にはなりましたが・・・

デミグラスソースはチョット酸味を感じます きっとトマトの酸味でしょうね
少し苦味を感じますが、焦げた匂いは無く好きな味です チョットだけお酒の香りもしました コレは大人も子供も楽しめる味にまとめてありますね(^ー^)ノ

ただオムライスとしてはあまり私の評価は高くありませんでした
濃い味のもの同士で味を打ち消すのはどうなのか? チョット疑問が残りました( ̄へ ̄|||) ウーム



「マ・メゾンハンバーグ」850円+「セットメニュー(スープ・サラダ・ライス)」400円
コレはセットのスープとサラダなんですが・・・ こんなサラダならつけないほうがいいんじゃないか?というお粗末なものでした
野菜の値段が高騰しているとはいえ皿に対して生野菜が少なすぎる コレじゃあ貧弱な印象しか受けませんね・・・

スープはコーンスープでした
味は甘みが抑えてあり、まずまずの味かな? ちょっと生クリームが多目かな?
コーンの甘みが少なく、コレは好みが分かれるところでしょう


さて、本題のハンバーグなんですが・・・

いつも通り断面のUPです
ココで驚いたのが、たまごを乗せるためにハンバーグにくぼみがあるかと思いきや、ドーナツのように真ん中が空洞になっているんですね(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
このドーナツのような形状をしているせいなのか気持ちハンバーグが冷めるのが早い気がします・・・

卵の半熟具合は最高ですね!!
デミソースも先程書いたとおり、私の好みの味ではありました
ハンバーグ自体は固め ジューシーさはほとんど無く、肉がギッシリな感じのハンバーグです ただペッパーがキツイ かなりピリッとして胡椒の香りも強かったです;;;;(;・・)ゞウーン


正直にいうと期待はずれでした ただ、デミグラスソースの味は好きなので次回は本店で再チャレンジしてみたいと思います やはり調理する人によって味って変わりますからね・・・




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



キッチンマメゾン
「KITCHIN MA MAISON(キッチン マ・メゾン)」
愛知県名古屋市中村区名駅4-8-12 菱信ビルB1F 
052-541-8287
11:00~21:30
年中無休
お店のHP http://www.ma-maison.co.jp/index.html



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

洋食軒 杏亭(江南市)vol.2 洋食

2006年07月21日 | 洋食
こんばんは♪
昨日は仕事と彼女の誕生日ということもあって、一日更新できませんでした 見に来てくださった方ゴメンナサイ(*- -)(*_ _)ペコリ

今日も愛知は雨が続いて夜が過ごしやすいですね(*^▽^*) 今日もクーラー無しで眠れるかも・・

ずいぶん前になるのですが、みなさん覚えておいででしょうか? 杏亭(江南市) 前回の記事はコチラ

前回はチキンカツ(おろし)&揚げ出し豆腐890円をいただいたのですが、やっぱり洋食屋さんならハンバーグを食べたい!! ということで行って参りました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

このお店は週替わりなのかな? 一番安いランチ(いくらだったか忘れました・・・)と、黒板の左側より一品 右側より一品選んで890円・990円・1100円と三段階のプライスでランチが楽しめます

今回はハンバーグがとても気になっていて、「ハンバーグ」と黒板右のメニューより「ポテトサラダ」の組み合わせでオーダー



ポテトサラダは完全に潰されている部分と潰れていない部分があって、食感にメリハリがあって美味しいです きゅうり嫌いな私にとってはきゅうりが混ぜてなく上にのっかっているのもポイント高いですね♪


で、メインの「ハンバーグ」♪
「デミソース」と「おろし」から選べたのですが今回は洋食屋ということで「デミソース」をチョイスしました(*^▽^*)

かかっている「デミソース」は、想像していたものとは違い、デミグラスソース+トマトソースといった感じでトマトの風味が強いです
どこか懐かしい感じがしますね・・・

ハンバーグを割ってみるとコレもイメージと違い、肉汁がいっぱいあふれ出してくるタイプのものでなく、しっとりとして肉の味のわりとシッカリという感じでしょか? 
口に運ぶと口の中でホロホロと肉が崩れていって・・・ 少し大きめに切られた玉葱がいいアクセントになっています これはご飯が進みますね(*^▽^*)

キッチンヒロのような洋食屋の濃厚なデミソースのハンバーグをイメージされてオーダーされると違ったものが出てきます でも私的にはコレはアリです!!  ですが、やっぱりこの店は「チキンカツ」と「揚げ出し豆腐」のセットが好きですね 次回はオムライスに挑戦しようと思っております





「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたの1クリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリック応援してください  m(。_。;))m ペコペコ…



杏亭
「洋食軒 杏亭」
愛知県江南市山王町新田52番地
0587-56-5728
11:00~14:30
17:30~22:30
月曜定休

くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

洋食屋 GADES UNO:ガデス ウノ(名古屋市名東区)

2006年07月05日 | 洋食
一昨日の日曜 名古屋高島屋に彼女を迎えに行って合流後「今日の晩御飯は何にしようか?」と二人で考えつつ地下街をぶらぶら歩いていたのですが・・・ 結局何も決まらないまま「東名名古屋IC」に向けて車を走らせました

途中今池あたりで、ブログで仲良くさせていただいている「mikage box 御影箱」のめるめるさんにご紹介いただいた洋食屋さん?「ガデス・ウノ」のことを思い出し行ってまいりました(*^▽^*)

お店はマンションの1Fになるのかな?すでに辺りが暗くなってきていたのとカーナビの調子が悪くて見つけるのに一苦労しました(;´▽`A``

店内はイタリア風で、訪問時午後7時頃だったかと思うのですがあとからあとからお客さんが途切れません。 かなりの人気店のようですね(*^m^*) ムフッ
それに驚いたのが厨房に6人ぐらいの調理服を着た人が・・・ コレは期待できそうです。

今回はメニュー紹介を軽く流して・・・


「ガデスのなつかしハンバーグ デミソース」など気になるメニューもありましたがそれは次回挑戦するとして、紹介してくださった「めるめる」さんのオススメ 「シャキシャキお野菜たっぷりのドライカレー」1450円と「木の子のミートソース(ハーフ)」1030円をオーダーしました(*^▽^*)

パスタ類は2~3人前250gのレギュラーサイズと一人前のハーフが選べるようなのですが、大勢で訪れるならレギュラーのほうが値段もお得感があって良いですね♪


先に出てきたのが「ドライカレー」のほうでしたが・・
(; ̄ー ̄)...ン? サラダ並みに生野菜が(ノ゜⊿゜)ノびっくり!! レタス・オニオン・きゅうり・トマト・サラミ・焼きほたて貝柱・海老・イカ・チーズetc盛りだくさん まるでシーフードサラダのようです。 いやこんなに色々な種類の野菜やシーフードを使っているなんて普通の店じゃ高めのサラダでもなさそう(゜ー゜)(。_。)ウンウン

ウエイターのお兄さんが「ドレッシングをかけてお召し上がりください」といったので二度ビックリ!! 
ドライカレーにドレッシングですと? どうやらクリーミーゴマドレッシングのようですが・・・

とりあえずキツネにつままれた感じでしたがドレッシングをかけ口に運ぶとうま~い!!(^○^) なるほどただのゴマドレッシングではありませんね(□。□-) フムフム すこしさわやかな酸味が加えてあって、だからドライカレーにあうわけだ・・
一つのプレートでサラダとドライカレーを一緒に食べたのをヒントにしてこんなメニューができたのかな? 食感はレタスチャーハンみたいで楽しいですね♪


野菜をどけるとこんな感じになっています ドライカレーの具はベーコンなどシンプルなものでした(*^▽^*)
最初は気づかなかったのですがほとんどのテーブルで「ドライカレー」頼んでました やはり人気メニューなんですね♪


そして「木の子のミートソース」
最初オーダーするときに赤いミートソースをイメージしていたのですが・・・

すこし細めのパスタを炒めてあるようで、その上に茶色いミートソースが これは旨そうヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ 実はちょっと期待していなかったんですよ(´~`ヾ) ポリポリ・・・
濃い目のソースはじっくり煮込まれたもののようで、まるでデミソースのようです
キノコもたっぷり入っていて満足できるものでした

最近ミートソースのパスタを食べてなかったので余計に新鮮でした 次回は一人で普通のサイズを食べるぞ~ ( ̄▽ ̄)うへへへぇ~


ドライカレーは1480円とすこし高めに感じるかもしれませんがこの値段出すだけの価値はあると思います!!
めるめるさん 美味しいお店の情報どうもありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたの1クリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリック応援してください  m(。_。;))m ペコペコ…




ガデスウノ
「洋食屋 GADES UNO(ガデス ウノ)」
名古屋市名東区宝が丘289 三幸マンション1F
052-773-0996
11:00~15:00
17:00~23:00(ラストオーダー22:00)
水曜定休



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

とんかつ 船はし(江南市)

2006年06月27日 | 洋食
今日は出張中なので旅先からのUPになります(´~`ヾ) ポリポリ・・・

私の住む江南市でたぶん知らない人は居ないんじゃないんか(大袈裟?)という位有名で美味しいお店の紹介です

場所は昭和病院正面玄関から30mくらい東に向かったところにお店はあります
病院に近いということもあってか、食事療法の必要ない患者さんやDrから出前の注文が多いようです

まずはメニュー紹介
このお店はすべて単品の値段で表示されており、ライス・味噌汁は料金に含まれていません


いつもなら「チキンかつ」550円と「ロースかつ」550円を一緒にオーダーしてあとはライス・味噌汁を頼むのですが・・
この日はmikage box 御影箱のめるめるさんが残してくれたコメントで、「エビフライがいいな~」という言葉が妙に頭に残っていて「ミックスフライ(ヒレかつ&エビフライ)」1050円をオーダーすることに


写真のライスは大盛200円ですがかなり深めの器にてんこ盛りで出てきます(笑)
味噌汁100円もしっかりとした赤だしで美味しいですよ~♪




で、本題の「ミックスフライ」
「エビフライ」は一番太い部分で直径2センチはありそうな太いエビで、このお店の特徴なのですが食べやすいように包丁を入れてくれています 病院が近いという立地もあり、お年寄りのお客さんも多いお店なので歯の悪い人でも食べやすいようにという気遣いなんでしょう こういった気遣いって嬉しいですよね(⌒-⌒)ニコニコ... タルタルソースも自家製で凄く好きな味ですヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ

「ヒレかつ」も結構肉厚で揚げたては中心がほんのりピンク色になってて・・
柔らかくて脂身の少なく豚肉本来の旨みが凝縮されて この上ないぐらい旨いんです( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

今まで気づかなかったのですが病院の出前は「豚網焼き」や「豚ステーキ」が多いようですね 私はまだ食べたことが無いので次回は挑戦してみようかな?

私が知る限りフライものでは江南で一番美味しいお店です



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたの1クリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリック応援してください  m(。_。;))m ペコペコ…




船はし
「とんかつ 船はし」
愛知県江南市野白町野白148-203
0587-56-5728
11:00~14:30
17:00~20:00
月曜定休

くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/


せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ