くいしんぼうのひとりごと

愛知県を中心に気まぐれ食べ歩きの記録と
たま~に うちの王子様ボーダーコリー「ジークフリード」のお話

はまゐば:はまいば(名古屋市昭和区) ラーメン

2007年06月30日 | ラーメン・中華そば
皆さんこんばんは(*^▽^*)

かれこれ一ヶ月ほど前のことでしょうか??
ブログを通じて仲良くしていただいている「和みさん」から以前、「鯱乃屋」の記事を書いた際にいただいたコメントを思い出しまして・・・

杁中にある「うどんの鉄人」というお店に黒川の若鯱家(現鯱乃屋)の先代の大将が居られるという事で・・・
とある休日に出かけてきました♪

いりなか駅近くのコインパーキングに車を停め、歩いていったのですが・・・
なかなかお店が見つからない(;´▽`A``
やっとのことでビルのB1にお店があるのを発見したのですが、お店の外に「暫くの間お休みします」との貼り紙が.....(;__)/| ずぅぅぅぅん

「せっかくココまでカレーうどんを食べに出かけたのに・・・」とか彼女とブツブツ言いながらコインパーキングまで歩いていたところ、見覚えのある店名の看板が見えました
随分と昔に買ったラーメン本に載っていたのを覚えていましたし、仲良くしていただいているラーメンフリークの皆さんのサイト・ブログでも目にした覚えのある店名 
「はまゐば」の「ゐ」がこれほど記憶している理由でしょうね
ただ、皆さんの味の評価は覚えておらず、少し変わった麺があったような薄い記憶ぐらいで・・・

ただ、なんとなくココで帰るのもなんだし、少しの希望を持ちつつお店に入ることにしましたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

店内はカウンターのみです
ですが、この記事のために撮影したのは4月の終わり
店内には「5月16日から改装工事のため臨時休業します」との貼り紙があったので、もう雰囲気も変わっているかもしれませんね(;´▽`A``


券売機で食券を買うタイプのお店のようで、食券気に近づいて見ると・・・

あれ? 私の記憶が正しければ3種類ほど麺に何かを練りこんだ細麺があったように記憶していましたが・・・
券売機には太麺のみしかありません
仕方ないので、太麺で「みそ」と「特製ラーメン」のボタンを押して食券を購入し、席に着きます

私達の後からも沢山お客さんが来店しており店内も満席のため、カウンターの中は非常に忙しそう
オーダーが通ってから10分かからないほどでオーダーしたものが運ばれてきました♪

「みそラーメン」690円

少し赤みがかったスープは赤味噌の色でしょうか?
いや、少し違うような・・・
麺の上にはチャーシュー・もやし・刻み葱・コーン・煮卵・海苔・わかめ

スープは火の通したニンニクが少し香るもの
味噌の濃厚な味ですが、それに負けない魚介の強い香りも感じられます
ただ、動物系の主張は味噌でかき消されているようですが・・・
でも奥のほうでちゃんと感じさせますね
それにピリッとした唐辛子?の辛味がアクセントになっていて良いですね


麺は自家製麺だそうで・・・
黄色ががっており、太くてプリプリとした食感でシッカリとした麺ですね
茹で具合も少し固めと好みのものでした♪

もやしはシャキシャキと心地良い食感
チャーシューは少し濃い目の味付けで、脂身のトロッとした食感と肉の味が感じられてまずまず♪
一番気に入ったのは煮卵!
この黄身の固まり具合は最高ですね♪ 味の滲み具合もとても好みのものでした( ̄▽ ̄)うへへへぇ~



「特製ラーメン」890円

白濁したスープに魚介の香り
所謂とんこつ醤油といったものでしょうか?
麺の上には海苔・もやし・チャーシュー5枚・煮卵丸々1個

麺や具は先程の味噌と同じなので割愛させていただきます

白濁したスープからは、魚介の香りが先程の味噌よりも強く感じられます
表面には脂も結構浮いていますが、魚介の香りのせいか割りとアッサリに感じられます 動物系の旨みもシッカリ出ており、醤油の角が立ったようなことも無くまろやかで満足のいくスープで、麺とのバランスも良く美味しい一杯でした



美味しいラーメンでしたが、もう少しオリジナリティというかパンチが欲しいのも事実 
コストパフォーマンスも良いのですが、近くに用事や出かける目的が無い地域なので、わざわざこのお店でラーメンを食べに出かけるのも・・・
いや、美味しいのは美味しいんですが、実際私はなかなかココまで出かけるには至らないだろうなと・・・





「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



はまゐば
愛知県名古屋市昭和区隼人町3-5 ヴィラユタカ1F
052-835-2226
平日  11:30~14:00 
    18:00~23:00
土日祝 11:30~14:30 
    18:00~23:00
年中無休



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

中央堤 6月28日釣果 

2007年06月29日 | 釣り
皆さんこんばんは(*^▽^*)

いきなり橋の写真で驚かれたでしょうか??(笑)
実はコレ、いつも中央堤に渡る際この橋の下を船で通るんです♪
これは名港トリトンの名港中央大橋です


普段は橋を通ったり、横から眺めたりはあるかと思いますが・・・
下から橋を眺める事ってあまりありませんよね


なんとなく下から写真を撮ってみました
だって乗船してから釣り場まで片道45分くらいかかるので、実際暇なんです(笑)
いや~ この渡船に乗り出した頃は、毎回船から見える前から後ろに流れる景色が楽しみだったりもしたのですが、いい加減季節感の無い景色に飽きてしまってますしね(苦笑)


気がついたら全然タイトルとはかけ離れた内容になってしまいました(;´▽`A``
本題に戻って、この日の釣果は・・・

メバル22cm    1尾
セイゴ32cmを頭に 6尾(内リリース1)
カサゴ26cmを頭に 5尾
タケノコメバル    1尾

(-_-;ウーン 結構潮も良く、久しぶりに本命の顔が見られるかと期待していたのですが・・・
ソチラはまったくダメでした
もう何ヶ月クロダイの顔を拝んでいないのでしょうか(-_-メ)
週末はどこか遠出でもしてでも・・・
やはり三重か福井まで出かけるかな~??



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…






くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

稲光:いなこう(小牧市) そば

2007年06月28日 | そば
みなさんこんばんは(*^▽^*)
今日は私の大好きな蕎麦のお話です

私は「うどんよりも蕎麦の方が好きだ!」と以前書いたことがあるかと思いますが・・・
仕事だけでなく、彼女と出かける際に頻繁に通る「旧41号線」にあるこのお店の看板を見つけたのは何時ごろのことでしょうか?
蕎麦が好きというだけでなく、何か気になる?惹かれる?看板でしたが、見つけたのはもう随分と前で、2~3年は経っていると思います
旧41号線からわき道に入った場所にお店があるらしく、なかなかお店を見つけることが出来ないままで、出かけることが無いままでした(;´▽`A``

ある日今回訪れた蕎麦屋のことを思い出し、ネットで検索してみると・・・
なるほど名古屋の有名店「紗羅餐:さらざん」の服部氏のお弟子さんのお店のようです
「紗羅餐」系のお店は初めてだと思っておりましたが、少し前にUPした記事「楽瓷庵:らくじあん(一宮市) そば」も、同じ「紗羅餐」系だったんですね! リサーチ不足でした(;´▽`A``

さてさて、本題に話を戻します
つい最近まで彼女がエジプト旅行に出かけていたのですが、きっと長期間の旅行で和食に飢えているだろうと、帰国してすぐの週末にこの蕎麦屋を選び出かけてきました♪

場所は旧41号線「若草町」交差点の一本南の信号交差点を西へ すぐに「若草公園」が見えますが、その向かいにお店はあります

早速店内へ・・・

白く清潔感のあるテーブル席は、天井が高く吹き抜けになっており開放感があります 天井にある梁は岐阜県洞戸村の古民家から移築して使われているそうです
そして画像では分かりづらいかもしれませんが、暖炉がありました♪
これは冬になると実際に使われるそうです! チョット興味がありますね~


座敷席も4人掛けが2卓 二人掛けが2卓あり、今回はコチラに座りました♪


まず最初に蕎麦茶とおしぼりが運ばれてきましたが・・・
この蕎麦茶が凄く香ばしくて美味しい♪
いや~ 最近飲んだ蕎麦茶の中で一番かもしれませんね~(*^▽^*)

「メニュー」


そばも冷・温とあり、一品料理にもいろいろ目移りしてしまいそうですね!
そういえば卵焼きが無かったな~(-_-;ウーン


蕎麦屋というと、なんだか一品料理でお酒を飲みたくなってしまうのは私だけでしょうか?(苦笑)


コースもあるようですが、前日までの予約になっているようです

テーブルの上に、まだ見ていない別メニューがあるのに気づき見てみると・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ これこれ!! 
田舎そばは挽きぐるみで、どうやら粗挽きのようですね♪
私はこの田舎そば大好きなのですが、残念ながら売り切れの様子.....(;__)/| ずぅぅぅぅん


今回は一品料理からひとつ そして、旅行から帰ったばかりで胃の調子があまり良くない彼女は温かいそばを 私は冷たい蕎麦をオーダーしました
まずは一品料理から・・・

「そば豆腐」380円

スミマセン 本当はもっと美味しそうなビジュアルなんですが・・・
私のデジカメでは、こんな風にしか撮れません(;´▽`A``
白いものって必ずっていいほどピントが合わずボケてしまうんですね

さて、肝心の味なんですが・・・
はんなりとした舌触りで、普通の豆腐とは違う固めでも無く独特の舌触り
そばの風味もよく、美味しくいただけました
添付の醤油は、ダシで割られており少し甘めのもの
これなら蕎麦の香りを殺さず、繊細な蕎麦豆腐にもあいますね♪



「かも南蛮そば」1400円

蕎麦は白く透き通るようなものです
その上に炙られた白葱と薄切りの鴨ロース そして肉団子は鴨つくねでしょうか?
柚子の皮がひとかけら これがとても爽やかな香りがして食欲をそそりますね

ツユの色は薄めですね 早速ツユからいただきましたが、鴨肉の旨みがシッカリと感じられますね♪
そして、見た目どおり味は薄めで醤油の味が柔らかく、うどんで言えば関西風のツユと関西風のツユとの中間といった感じでしょうか?
柚子の皮の香りも華やかさを添えています

蕎麦は、温かいものながらそれなりに蕎麦本来の香りがしますね
細切りで舌触りもよく、気がついたら半分ぐらい私が食べてしまって彼女に睨まれてしまいました(;´▽`A``

鴨肉は薄切りながら、それなりには主張しますがもう少しパンチが欲しいところ
肉団子はやはり鴨つくねでした コチラは柔らかく、鴨のダシがきっとツユに染み出して旨みをプラスしているんでしょうね

そういえば子供のころ嫌いだった葱も今では大好物 不思議なものですね(;´▽`A``
大きく切られて炙られた跡のある白葱は、甘く美味しくいただけました♪


「天ぷらもりそば」1500円

+100円で十割そばに変更できるとのことで、十割蕎麦に変更していただきました♪

蕎麦は十割蕎麦ながらコシがあるもの
香りはやや抑え目です やはりコシのある十割蕎麦って香りが抑え目のものが多い気がします 
私は、以前にも書きましたが粗挽きで力強いそばの香りのするボソボソとした食感のものが好みなのですが・・・ 残念ながら好みに合いそうな「田舎そば」は売り切れだったため仕方が無いですね(-_-;ウーン
しかし、この蕎麦が美味しくないわけではないですよ!!
実際にレベルの高い蕎麦だと思います!!!
美味しくいただくことが出来ました

薬味の葱にも丁寧な仕事がされており、本山葵もやわらかな辛味と爽やかな香りを充分に楽しむことが出来ました(*^▽^*)

さて、別皿の天ぷらは・・・

うどの芽・海老×2・しいたけ・南瓜・いんげん・茄子・ニンジン・しし唐 けっこう天ぷらだけでもボリュームがありますね♪
天ツユは無く、塩でいただくようです

海老は中心部分がレア目で、好みの揚げ上がり♪
どうしてもレア目の揚がり加減ですと、海老のプリプリ感は損なわれますが、海老の持つ甘みがシッカリと感じられて美味しいんですよね( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

他のものも美味しくいただけましたが、あと半歩イヤあと0.2歩ぐらいかな?
辛口に思われるかもしれませんが、レベルが高いからこそ書けることです!
重さを感じさせない美味しいてんぷらでした


ここまででお腹一杯にはならなかったため、もう一枚蕎麦をオーダーすることにしましたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

「更級そば」850円
本来は850円ですが、今回は追加にしたため650円でした(*^▽^*)

実は私、更級そばってあまり興味が無いんです
今まで、大して美味しくないものばかりに当たっていたのかもしれないのですが・・・
しかし今回はもう一度「更科そば」にチャレンジしてみようと思い切ってオーダーしてみました!

白く透き通った蕎麦は、つるっとした舌触り
コレは結構好きかも? ただ、そばの香りはあまり感じられませんね
ソレもそのはず、蕎麦は甘皮の方が香りが強いですからね
でんぷん質の多い胚乳のみを使った更科蕎麦は香りが強くなくて当たり前なんです
やはりストライクど真ん中ではありませんでしたが、更科そばの魅力を確認できた美味しいものでした(*^▽^*)



仕事・プライベート共に頻繁に通る旧41号線近くにこんな良いお店があるとは!
レベルが高いお店だと思いますよ!!
しかし、訪問時は日曜の夕方でしたが私達がお店に滞在している30分ぐらいの時間に他のお客さんは二組だけ・・・
偶々なのかもしれませんが、もっと流行っても良いはずのお店です!!



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…




稲光
「稲光:いなこう」
愛知県小牧市掛割町80番地
0568-43-0041
11:30~14:30
17:30~20:30
火曜・第1第3水曜定休
お店のHP http://www.me.ccnw.ne.jp/inakou/



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

八百善vol.2(常滑市) 中華そば

2007年06月27日 | ラーメン・中華そば
皆さんこんばんは(*^▽^*)

先日UPした記事「篠島長浜堤 6月16日釣果」で、篠島での釣行の話を書きました
その帰り道のことです!

取引先の釣り好きなメンバーと出かけたのですが、朝5時から何もお腹に入れていない私達
でも、お腹が空き過ぎたせいかガッツリと食べたいわけではないようで・・・
折角知多方面まで来たので、私としては新規開拓して魚の美味しいお店で食事をしたかったのですが敢え無く断念(苦笑)

「ラーメンかなにか簡単に啜れるものが食べたい!」とメンバーの一人が言い出したので、ふと一軒のお店が頭に浮かびました
私がこのブログを始めたばかりの頃UPした「八百善(常滑市) 中華そば」です
もう一人の同行者も、このお店が思いついたらしく二人でこのお店の話で盛り上がっていると、どうやら「ラーメンが食べたい」と言い出した人はこの店を知らないようです
「チャーシューがとにかくデカイ」
「アレだけのチャーシューは一人ではキツイ」
なんて話に異常に興味を示した同行者が「絶対ソコへ行こう!!」と言い出しまして・・・
腹の中で「ガッツリ食いたい気分じゃ無い!」なんていっていたのは誰だよ!なんbて毒づきながら(笑) 結局行列が出来ていなければ食べていくことに決定してお店の向かいました♪

店に着いたのは、午後1時30分を過ぎたあたりでした
店の前には4~5人しか並んで居らず、店内からどんどん食事を終えた人たちが出てきていたので、列の後ろに並ぶことにしました

並ぶこと5分ほどで店内へ・・・

狭い店内は人だらけ!(笑)
席の間も狭いし、相席は当たり前です!!


店内に入ってもまだ座ることが出来ないため、ボケーっとカウンターを覗いていました

カウンターの奥では、偶にご主人の姿が見えますが入り口付近からは見通しが悪く、奥の奥までは窺い知る事が出来ません(;´▽`A``
手際よくラーメンが入った丼がカウンターの上に乗せられ、おばちゃんが運んでいく なんだか素晴らしいコンビネーションですね♪


カウンターのすぐ奥には、旨そうなチャーシューが!!
しかももの凄い量!!
コレだけの繁盛店ならば当たり前といったところでしょうか?
それにしたって凄い量だな~(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!


ふと店内を見回すと、見知らぬおじさんが手招きしています
4人掛けのテーブルに一人で座っておられていたため、私達3人はありがたくその席に座らせていただきました♪


「メニュー」

スミマセン 私のカメラではこれ以上ズーム出来ませんでした(;´▽`A``
メニューは至ってシンプル
中華そばとビール・おにぎり・ライスだけ

前回の記事に「とおりすがりさん」からいただいたコメントによると・・・
数年前まではチャーシュー麺があったそうです
なんと5枚もチャーシューが入っていたそうで、大人の男性でもなかなか食べ切れなかったそうですが、現在は無いようですね

他の二人は、中華そばのみオーダーするようですが・・・
私はどうしても大きなチャーシューをご飯と一緒に食べたかったため「ライスありますか?」とおばちゃんに聞いたところ、まったくの無言(-_-メ)
相変わらず無愛想なおばちゃんです(苦笑)
後からおにぎりなら出来るということを聞いたので、おにぎりもあわせてオーダーしました♪


オーダーしてから5分とかからない早さで・・・

全員のオーダーしたものが運ばれてきました♪



「おにぎり」200円

実は、このお店でご飯ものを食べられたのは今回が初めてなんです!!
いつも売り切ればかりで・・・(;´▽`A``

おにぎりの中身は大きな梅干が種を抜かれて中心に入っていました
大きさもかなりのものですね! お茶碗に軽く1.5~2杯分くらいはありそうですね♪



「中華そば」630円

麺の上には「これでもか!!」というくらいの大きさのチャーシューとメンマ・海苔と刻み葱が乗っています
スープはかなり黒目の色ですね

麺はゆるめで、もう少し食感が欲しいところですが・・・
意外なことに、コレだけのチャーシューを食べに着てい地元のおじいさんと思しき一人客も多く、高齢のお客さんにはコレが受けるのかもしれませんね

スープは見た目ほど醤油辛いこともありませんが、味は濃い目で油も少なくアッサリとした味です
メンマは至って普通

さて、メインのチャーシューは・・・
長さ10センチ×幅3センチほど
厚さも3センチ以上はあり、かなりのボリュームのものが二枚
いや~ コレは相変わらずデカイですね!!
箸で簡単に割ることが出来るほど柔らかく煮込まれたチャーシューは、少々塩分が強めでスープの濃さにも負けていません
脂身も適度にあり、なかなか美味しいチャーシューでありますが、やはり2枚は多いかな?(;´▽`A``  1.5枚くらいが私には適量ですね

しかし、いつも一枚は最初からおばちゃんに頼むとビニール袋を渡してくれるので、ソレに入れて持ち帰ってインスタントラーメンや炒飯を作るときに利用していますヾ(´▽`;)ゝウヘヘ





いつも店の前にはかなりの行列が出来ているため、早めのお出かけをお勧めします
ラーメンとしてはありきたりで平凡な味ですが、やはり特筆すべきはチャーシューのボリューム!! 実際同行した一人は一枚以上残していました(;´▽`A``
このチャーシューのボリュームで630円はかなりお得感がありますね
久しぶりの訪問でしたが、お腹も膨れて満足できました♪






「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたの1クリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリック応援してください  m(。_。;))m ペコペコ…




八百善
「八百善」
愛知県常滑市大和町1-115
名鉄駅多屋駅 徒歩5分
0569-35-4481
11:00~14:00
16:00~17:00
月・火 定休

くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/


せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ


勝利亭(名古屋市西区) 洋食

2007年06月25日 | 洋食
皆さんこんばんは(*^▽^*)

今日は洋食屋さんのお話です
今回出かけた「勝利亭」は明治42年創業、名古屋では一番古い洋食屋さんのようです
屋号は日露戦争に勝ったから・・・と、時代を感じさせる屋号ですね~ 
名古屋に本社があるカゴメのトマトケチャップはこの「勝利亭」のトマトソースがヒントだと言われているのをご存知でしょうか?
実際に初代のご主人もケチャップ開発に携わったそうです

っと、こんなに有名な老舗中の老舗なのですが・・・
実は私は今回が初めての訪問でした(;´▽`A``
元西区民として知らなかったのは恥ずかしいかも(笑)
円頓寺の洋食屋といえば、「翁」と「はね海老」ぐらいしか私の両親も知らなかったようで・・・ 連れて行かれることも無かったんですよね(-_-;ウーン

過去2度ほど、出かけてみたものの定休日と臨時休業で振られ・・・
3度目の正直ということで、やっとオープンしている日に出かけることが出来ました(*^▽^*)
しかしココで大きなミスが!(笑)
店舗西側に駐車場があることに気がつかず、コインパーキングに車を停めてしまいました
ったくツイテナイな~ というか、リサーチ不足な自分が悪いのですが(苦笑)


まあ気を取り直して店の前まで来ると・・・
時代を感じさせるつくりですね~
看板の文字が無ければ洋食屋さんとは誰も思わないんではないかな?? 

店内も歴史を感じさせますね~
4人掛けのテーブル席が3卓と、小上がりの4人掛けの座卓が2つ
コレだけでは、やはり何のお店か分からない感がありますが、2席だけあるカウンターが、かろうじて「洋食屋さん」を主張していますね♪

入り口近くのテーブル席に腰を掛け、メニューを確認します
「メニュー」


洋食屋といえば、ハンバーグにオムライスやエビフライがすぐに思い浮かぶメニューでしょうか?
最近、別の洋食屋さんでハンバーグを食べたばかりなので、ハンバーグをオーダーするのは今回は見送るとして、最近食べていなかったオムライスともう一品選ぶつもりでした

ジーっとメニューを眺めていると「ミヤビヤ」という謎のものがあり、とても気になったのですが、結局悩んだ挙句オーダーしたのは・・・

「ハヤシビーフ」1150円+「ライス」200円

オーダーする前から、ハヤシライスも気になっていましたが・・・
たぶん同じものだとは思いますが、別々でオーダーしました♪
なんか大人なオーダーの仕方だと思いません?(笑)
しかし、プライスがトータルで400円違うのは気が付きませんでした(;´▽`A``


まずはハヤシビーフの牛肉を一口・・・
ああ、旨い! シミジミと旨いですね~
とても懐かしい味ながら、濃厚で玉葱の甘さ・旨みが詰まったソース
動物系のシッカリとしたコクも感じられてタマリマセンね♪( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

薄切りの牛肉もゴロゴロと入っていますが、玉葱の量も結構ありますね
この玉葱がまた甘いことといったら・・・
ライスと交互に食べ進めて、気がついたら5分かからずに完食しておりました(*^m^*) ムフッ



「チキンオムライス」950円

ただの「オムライス」800円もあるようですが・・・
あえて「チキンオムライス」をオーダーしました♪
この二つの相違点は、オムライスはハム チキンオムライスは鶏肉が入っていることのようです

さて、見た感じは・・・
半熟の卵が乗ったオープンオムライスとは違い、とっても懐かしいスタンダードなオムライスですね♪
オムライスと同時に運ばれてきたのが、屋台でフレンチドックを買った後にケチャップやマスタードをかける先の尖った円柱形の容器に入ったケチャップ
どうやら自分でケチャップを好きなだけかけていただくようです♪


普段、ブログのネタ拾いに出かけないときは絶対にやらないのですが・・・
真ん中から真っ二つにスプーンで割ってみました(笑)

薄くチキンライスを包んでいる卵ですが、表面はちゃんと固まっているのに食感はトロトロ♪
卵だけでは、こんな食感とまろやかさは出ないハズ!!
生クリームが多用されているようですが、クドさはまったく感じさせず、やわらかでまろやかな味がチキンライスを引きたてています


更にチキンライスをUPしてみると・・・

中から出てきたのは、グリーンピース・玉葱・人参・鶏肉!
あまり油っこさを感じさせないチキンライスで、ご飯一粒一粒まで綺麗にオレンジ色にコーティングされています♪
ケチャップとは違うトマトソースで味付けされているんでしょうか?
見た目の鮮やかな色とは裏腹に、味付けも薄めで卵の味が生きていますね♪
コレは好みでケチャップをかける理由が分かりました♪
しかし旨いオムライスでした( ̄▽ ̄)うへへへぇ~




どちらもスタンダードで、懐かしさを感じさせるものでしたが・・・
とても美味しく「もう一度出かけたい!」思わせるに充分足りる味でした♪
ただ、おばちゃんの無愛想な接客には閉口しましたが、それでも出かける価値はあるかと思います(^ー^)ノ





「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…




勝利亭
「勝利亭」
愛知県名古屋市西区那古野1-2-17
052-551-5886
11:30~14:00
17:00~20:00
水曜定休



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

今週の更新のお知らせ

2007年06月23日 | ご挨拶・お知らせ
皆さんこんにちは(*^▽^*)

最近仕事が多忙なため、ブログの更新が遅れ遅れになっています
毎日見に来てくださる皆様、心配してメールを送ってくださった方には、大変申し訳なく思っております(;´▽`A``
本当に(*_ _)人ゴメンナサイ

今日も仕事で、バタバタしており更新の目処が立っていませんが・・・
明後日にも書きかけの記事のUPと、2件ほど更新を予定しております
どうかもう暫くお待ちください(o*。_。)oペコッ



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…






くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

ラの壱(春日井市) ラーメン

2007年06月22日 | ラーメン・中華そば
皆さんこんばんは(*^▽^*)

今日はラーメンのお話です♪
私の取引先近くにあるラーメン屋さんなのですが、このお店いつも昼時になると店舗前の駐車場にはいつも沢山の車が停まっており、ずっと気になっていたんです!
ただ、看板がいかにもチェーン店という感じで、元々チェーンのお店があまり好きでない私は、ずっとお店に入るのを躊躇ったままでした

ある日、いつものように取引先に向かう途中、このお店の看板が目に入ったのですが・・・ 看板にある屋号を見て初めて気がつきました
このお店、仲良くしていただいているラーメンフリークの皆さんのブログで紹介されているお店ではないですか!!
皆さんが書かれている内容は、あまり覚えていませんでしたが、仕事を終えてからランチに出かけてきました(*^▽^*)

お昼12時過ぎぐらいでしたが、やはり駐車場はほぼ満車(;^_^A アセアセ
店舗裏にも駐車場があり、2~3台空いていたので車を停め店内へ

店内入って右手にはテーブル席が沢山あり、ソチラはほぼ満席でした
順番待ちを覚悟しましたが、幸いにも入って右手の厨房の前のカウンター席が空いており、ソチラに案内されました
しかし、平日の昼間でこれほどの混雑とは・・・ 郊外店にしてはかなり人気店のようですね

早速メニューを拝見
「メニュー」

ボーっとメニューを眺めていたのですが・・・
もう二つメニューがあるのに気がつきました

「ランチメニュー」

(□。□-) フムフム ランチタイムはライスがサービス(無料)で付けられるようですね♪
それ以外にも、お得そうなものがあったので今回はコチラからチョイスすることにしました!



「から揚げランチ」800円

から揚げとラーメンのセットです! ただ、ランチタイムは先程も書いたとおりライスが無料サービスということで、迷わずお願いしました♪
ラーメンは、もと味・あっさり味 +60円で醤油味 +100円で辛味噌入りも選べるようですが、今回チョイスしたのは・・・

「もと味」
単品だと590円のようです

しかし、このメニューのラインナップやラーメンの味って???
何処かで似たようなものを見たような・・・
そんな気がして、ブログを通じて仲良くしていただいている「Toritateninさん」のHP「ラ王への道」で検索してみると・・・
やはり疑問が当たっていました!!
一風堂に近いイメージがあったのですが、一風堂の河原成美氏のプロデュースのお店のようです

さて、味の感想なのですが・・・
少し茶色がかった白濁したスープは、玉のようになった脂がそれなりに浮いています ただ、表面に膜を張るほどではなく、見るからに豚骨スープとしてはアッサリ目なイメージ
実際に、レンゲで掬ってのんでみると、やはりアッサリとした感じで豚の主張はそれなりにあるものの強烈な主張は無いようです

麺は、長浜ラーメンのような極細麺ですが・・・
少し黄色がかっているような?
実際食感も妙にコシのある食感というか、長浜・博多とんこつのソレとは明らかに違う感じですね
コレは少しスープとの相性が、好みではないかも??

麺の上に乗っているキクラゲ・チャーシューなどは、キクラゲのコリコリとした食感はとても心地よく、チャーシューも濃い目の味付けながら美味しいと思います
それにみじん切りにされた生の玉葱のシャリシャリとした食感・玉葱独特の香り コレはかなり好みではありましたが・・・
麺が私の好みとは少しズレているようですね(;´▽`A``



から揚げは小さめのものが三つほど
ジューシーな感じがありましたので、たぶん腿肉でしょうね
甘酢のようなものがかけられており、白髪葱が乗っているのも嬉しいですね
ですが、甘酢はかけるならもっと沢山かけて欲しいし、無いなら無いで良いかなという印象 
ニンニクの少し利いた唐揚げ自体は好みですが、少し揚げすぎかな?

そうそう! 忘れちゃいけないのがコレ!

長浜・博多らーめんといえば、辛し高菜や紅生姜のトッピングは定番ですよね?
これらは各カウンターやテーブルの上に置かれており、食べ放題のようです
その中でも一番気に入ったのが・・・

このもやし!!
茹でられた?もやしを、ラー油とごま油で合えてあるようなもなのですが・・・
コレがまた辛味があって、ラーメンに入れてヨシ! ご飯のつまみにヨシ!
といったもので、ごま油の香りが本当に食欲をそそります♪
この容器の中のもやしを半分ほど一人で食べてしまいました(笑)


さてさて、満腹になってこのままで終わるところでしたが・・・
ふとカウンターの上のメニューで気が付かなかったメニューがあるではありませんか!!(笑)

つけ麺好きな私が、コレを見たらまた来なくてはいけないでしょ!!
いや~ お店の策略に見事に嵌り?(笑) 結局またまた出かけてきました♪
最近、昼ごろにこのお店の近くの取引先に出かけることが多いので・・・
とかなんとか言い訳しつつ・・・ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ


「つけ麺」780円

先程のセットと同じく、ランチタイムに食事することが出来たので無料ライスもちゃっかりお願いしました♪


麺はメニューに記載されているとおり、平打ちのストレート 幅は3~4mmほどでしょうか? もと味のラーメンよりも、かなり黄色がかっていますね
メニューにはコシとモチモチ感を謳っていますが、モチモチ感よりもコシが強い感があります もう少し冷たい水で〆ていたほうが嬉しいかも?

麺の上にはチャーシューが2枚と、海苔・味玉・メンマ・ほうれん草・白髪葱。糸唐辛

チャーシューは、先程の「もと味」のものと同じですが、スープの熱を受けていない分少し印象が変わりますね♪ 味が少し濃い目に感じましたが、脂身と赤身のバランスも良くなかなかの味!

メンマは色が濃い茶色だったので、濃い味付けをイメージしましたが想像より薄味で、歯ざわりもよくまずまず

味玉と海苔は至って普通な感じかな?
少々、白髪葱の繊維の強さには違和感を覚えました(-_-;ウーン


さて、つけ汁の印象ですが・・・

運ばれてきた瞬間に思わず顔を近づけてみたところ、魚介の香りがそれなりに感じられました その奥には醤油の香りが結構主張しますね
早速啜ってみたところナルホド、魚介の強さを感じますね♪
嫌らしくない程度に魚介が香ります
動物系の濃度はやや薄く感じました(-_-;ウーン
やはり醤油が強く、甘酢の酸味が心地よく食欲をそそりますが・・・
もう少し魚介が動物系のどちらかに傾いたものであれば好みの範疇に入ったでしょうが・・・
イエ 決して悪くはありませんが、特に好みに感じる部分も・・・



「もと味」のラーメンは意外にもアッサリしており、食べやすく女性にも受けるかもしれませね♪ ただ、もう既に3回食べましたがブレが大きいかな?
実は本日の昼食に食べてみましたが、今日が一番好みのデキでした
ただ、未食の「あっさり」は、これ以上アッサリしてしまったらどうなるのだろうという疑問と不安がオーダーを躊躇させています(;´▽`A``
つけ麺は可も無く不可も無くといった感じかな?
麺はそれなりに楽しむことが出来ましたが・・・ それ以上のパンチが欲しいかな~(;´▽`A``




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…




ラの壱
「ラの壱」春日井店
愛知県春日井市柏井町3-23
0568-89-8338
11:00~26:00
年中無休
お店のHP http://www.ranoichi.com/




くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

雪岳山:ソラクサン(名古屋市北区) 韓国料理

2007年06月20日 | 韓国料理
みなさんこんばんは(*^▽^*)

相変わらず、少し前の話です(タイムリーなネタが少なくてスミマセン 汗)
2ヶ月ほど前に、北区にある韓国料理のお店に出かけてきました♪

というのも以前、ブログを通じて仲良くしていただいている「sakaeさん」のブログ「グルメ情報~〈栄〉そだちの美舌OL発信~」で、参鶏湯の専門店を紹介されていました
参鶏湯を食べたことが無い私、以前から一度食べてみたいと思っていたのですが、なかなか専門店など無く、カルディなどではレトルトを見かけるものの「最初にレトルトじゃあな~」なんて今まで口にする踏ん切りがつかなかったんです(;´▽`A``
しかし、カルディにパスタを買いに出かけたときに商品入れ替えのため半額になっていた参鶏湯を見つけて思わず購入してしまいましたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

そのレトルトの参鶏湯を食べてみてビックリ! レトルトではありますが、コレがなかなか旨いではないですか!!
「レトルトでこの味なら、専門店で食べる参鶏湯っていったいどれほど旨いんだろうか?」と考えるようになりました

コレは是非にもsakaeさんの紹介されている「参鶏湯専門店」に出かけようと思っていましたが、思い立ったのが生憎その専門店の定休日の日曜(-_-;ウーン
一旦火がついてしまったら止まらない私は、名古屋市内の参鶏湯のいただけるお店を検索したところ、このお店を発見し出かけることになりました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~


お店の場所は、名古屋市北区の「瑠璃光町3」の交差点から西へ入ったところにあるのですが、チョット説明しづらい場所なので記事末尾の地図を参考にしてくださいね~


お店の前に3~4台分の駐車場があったので、そこに車を停めて店内へ

午後6時前に着いたのですが、既に座敷席は満席
テーブル席の方は、まだ空席があったのでソチラに座ります
テーブルには卓上ロースターがあり、ナルホド韓国料理といえば焼き肉
焼肉用に用意されているんですね~


さて早速メニューを確認
「メニュー」



焼き肉をはじめチゲ鍋やチヂミなど、美味しそうなメニューが並んでおり目移りしそうですが・・・


まずはビールとともにオーダーしたのがコレ

「ケジャン」790円

早い話が、ワタリガニのキムチです
たぶんコチュジャンベースの甘辛いタレに、生のワタリガニが漬けてあるのですが・・・
コレが非常に旨いんです!! カニのトロトロした食感で強い甘みと、タレの辛さがタマリマセン(*^m^*) ムフッ
ビールも非常に進みますが、白いご飯もきっと進むこと間違いありません!!


「ネギチヂミ」590円

揚げ焼きのような調理をされているので表面はカリッと、中はふんわりといった食感 少しだけ油っぽさも感じましたが・・・  悪くないですね~♪
辛目の醤油ベースのたれでいただくのですが、コレをつけなくてもそのままでも充分食べられます
いや、タレつけたほうが好きなんですがね(;´▽`A``
日本のたこ焼き感覚で、おやつとしても食べられますね♪


さて、そろそろ今日の本命の「参鶏湯」を頼もうとしたのですが・・・
まだまだお腹が空いていたので、もう一品つまみをオーダーすることにしましたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

「プルコギ」1200円

メニューには1~2人前とありましたが・・・
運ばれてきてビックリ!!
コレは結構なボリュームがありますね♪
タレに漬け込まれた牛肉とバラ肉は、甘めですね~ 味醂の甘みかな?
漬け込んだ牛肉以外にも、しめじをはじめとする茸類と春雨などが入っていて味付けも少し濃い目でご飯が進みそうな味です!
ビールのつまみにもなかなかです


いよいよ本日のメイン「参鶏湯」をオーダーしようと思ったのですが、プルコギが結構なボリュームがあったので、お腹が七分目くらいになってしまいました(;´▽`A``
本来は一羽分オーダーするつもりでしたが・・・

「参鶏湯:サンゲタン(半羽)」850円

半羽でもオーダーできるようので、半羽でオーダーしました♪
運ばれてきた石鍋の中でグツグツと音を立てながら、もち米をはじめとする具材が白濁したスープの中で踊っています(*^m^*) ムフッ

スープの中の具材は、鶏・高麗人参・干しナツメ・松の実・にんにく・もち米・・・etc
早速、皿に取り分けます

スープは白濁しており、鶏の旨みと独特の土臭さ?(たぶん高麗人参の味かな・・・) ニンニクの香りが!
実に滋味深く派手さは無いものの、やわらかでホッコリとする味ですね♪
やっぱりこの料理好きだな~

鶏は箸で簡単に骨から身が外れるほど柔らかく、煮込まれており脂身は少なめ
高麗人参は土の香りがしますが、ホッコリしたジャガイモのような食感
もち米が少し少なめですが、白米のお粥とは違う食感に満足! 欲を言えばもっともち米が沢山入っていると嬉しかったかな~

別皿で塩が出てきましたが、お好みということでしょうか? ですが、丁度よい塩加減でまったく使う必要はありませんでした



「冷麺(細)」750円

気がついたら彼女がオーダーしていました
どうやら麺が太麺と細麺からチョイスできるようですが、今回は細麺にしたようです
しかし、コレは私には合わないものでした・・・
不味いというわけではなく、ただ単に苦手なものといった感じです(;^_^A アセアセ・・・
麺はとても強い弾力というかコシがあり、コレは好みではありましたが、独特の酸味をもつスープの味が苦手で
それに、私の一番の敵「きゅうり」が入っていましたし(苦笑)
私が苦手というだけで、周りのお客さんは美味しそうに食べておられましたよ♪



全体的にボリューム感もあり、プライスも高くないのでフラッと出かけやすいお店だと思います
実際に私達が食事を始めてから、すぐに満席になってしまい満席なのを確認して諦めて帰るお客さんも居たほど
結構な人気店のようですね!
目的の参鶏湯も食べられたので、満足したのですが次回は本当に「専門店」で食べてみたいな~




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…




名称未入力
「雪岳山:ソラクサン」
愛知県名古屋市北区龍ノ口町1-22 第2水光ビル1F
052-912-5257
11:30~14:00(平日のみ)
17:00~23:30
火曜定休



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

篠島長浜堤 6月16日釣果

2007年06月19日 | 釣り
皆さんこんばんは(*^▽^*)

先週の金曜の仕事を終えてからエサ屋に走り、自宅で仮眠を取る予定でしたが・・・
仕事の終了時間が大幅に押してしまい、仮眠が取れないまま午前2時に友人宅で待ち合わせ 
その後、別のエサ屋に立ち寄りもう一人との待ち合わせ場所へ

この時すでに、目標の時間から遅れていました(;´▽`A``
というのも、片名港から午前4時出船の篠島長浜堤への渡船に乗る予定で、数日前から予定を立てていたんです
「コレは遅れたら・・・」という気持ちで一杯だった私達3人を乗せた車は、名古屋高速から知多半島道路へ
しかし、急ぎすぎるあまり少しばかりスピードを超過していたようで・・・
覆面パトカーにあえなく御用(T_T)
時間は午前3時半ごろ こんな時間に覆面パトカーが居るとは(ノ゜⊿゜)ノびっくり!! 私が運転していたのではありませんでしたが、運転していた友人が気の毒で・・・
思えば、コレがケチの付き始めだったのかもしれません(苦笑)

なんとか時間までに片名港に着いた私達は、急いで船に乗り込みいざ篠島へ
篠島に着くころには空も白み始め・・・
初めての篠島の沖堤での釣行に心も躍ります

竿を出してから10分ほどで私の竿に反応が!!
重く、下に引き込むようなアタリだったので「コレは!!」と一瞬思いましたが・・・ どうやら本命では無い様で

揚げてみると30センチくらいの河豚
ったく・・・

友人のところに持っていけば、河豚の調理免許を持っている調理人を紹介してくれるのですが、今回はあくまで「クロダイ」狙い
サッサとリリースして次のアタリを待ちます

しかし、ソレからはまったくアタリが無く・・・
仕方なく友人達は、投げ竿を引っ張り出してキス釣りを始めた様子
そんな二人を横目で見ながら、私は意地になって粘るだけ粘りました(苦笑)
でも、結局20cmに満たないカサゴを一匹追加したのみで・・・
私は途中から炎天下の中、極度の睡眠不足が祟って眠り込んでしまいました(;´▽`A``

友人達は25cmUPのキスを筆頭に・・・
キス×7
メゴチ(ヌメリゴチ)×6
アイナメ×1

日焼けで顔がピリピリするし、今年はまだ本命のクロダイの顔が見れないまま
散々な結果に終わりました
次回こそは、遠出してでもクロダイの顔が見たい(苦笑)
次回こそは!!



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

角屋(名古屋市中区) やきとり

2007年06月18日 | 居酒屋
皆さんこんばんは(*^▽^*)

今日は大須にある焼き鳥屋さんのお話です
前回このお店に出かけたのは、かれこれ10年以上前のことだったでしょうか?
一時期やきとりといえば、このお店に出かけていました
ただ自宅から遠いため、飲みだすとトコトン酔いたい私は帰りが億劫になってしまうため、ここ10年ほどは足が遠のいていました

今週は彼女がエジプトに旅行に出かけているため、普段は出来ないことをしようと思っていところ、偶々居酒屋を経営する友人と電話して「久しぶりにメシでも行こうか?」ということで話が纏まり、出かけることになりました♪

場所は「大須」交差点の北東角にあるので、ご存知の方も多いかもしれませんね?
そういえば雑誌などで取り上げられたこともあったような??
何よりも大須に出かけた時などは、お店から漂うタレの焦げた芳ばしい香りに何度か足を止めましたが、いつも車で出かけていたので・・・
ビールやお酒を飲めないのに焼き鳥をつまむのは拷問ですよね~(苦笑)
今回はお酒を飲まない友人の運転なので、帰りの心配をすることなく出かけることが出来ましたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

さて、お店の前に着くとタレの焦げた芳ばしい香りが漂っています
10年前と変わらぬ外観に懐かしさがこみ上げてきますね♪
早速店内へ・・・

店内は、焼き場の周りにあるカウンターと、その奥にもコの字型のカウンターがあります
以前は、地元の常連さんやスーツを着たオジサンたちが顔を赤くしながら飲んでいた記憶があるのですが・・・
客層も少し変わったのでしょうか? 外国人のグループや女性2人組みのお客さんも居り、少し驚きつつも奥のカウンターに陣取ります


「ビール(大瓶)」500円

まずは当然ビールから!!(笑)
ビールと烏龍茶で乾杯しながらメニューに目をやります

「メニュー」

このお店に来たからには、雀を食べようと思っていたのですが・・・
残念ながら今の時期はやっていない旨の貼り紙がありました(-_-;ウーン 
ショックを受けつつも仕方が無いので、他のメニューをオーダーします

すると、2枚目の画像で不自然なものに気づかれた方も居られるでしょうか?

奥のカウンターには、天井から拡声器が吊ってあるのです♪
この拡声器で焼き場に居る大将に、女将がオーダーを伝えていくのです!
ちょっと他のお店ではお目にかかれないでしょ?

他にも初めて訪れるお客さんが驚くことが2つほど
・灰皿は無く、タバコは床に捨てる
私はタバコを止めて暫く経ちますが、久しぶりの訪問だったため以前と変わらないか女将に聞くと、「床に放ったって~」 いや~変わってませんね♪
・オーダーは伝票が無く、チョークでカウンター内側の白木の部分に書いていき、運んだら消す 
お会計は、ビールなど飲み物をオーダーするとカウンターに置かれるプラスティック製のコインと串の数で計算します

なんだか懐かしい昭和の香りがしません?


さてさて、オーダーしたものが運ばれてきました♪
そうそう! このお店は、最初にお皿が一枚とティッシュがカウンターに置かれています オーダーしたものは、その一枚のお皿の上にどんどん置かれていきます(*^▽^*) 

「ねぎま」一本100円

この記事を書く際、色々調べてみたところ・・
他のサイト?ブログ?では、豚ネギマと書かれていました
でも、これって豚じゃないような??
鶏の皮の厚い固い部分のような気がしてなりません
今回は偶々なのかな~?

タレは、醤油の味が主張しており悪い表現になったしまいますがカドが少しあるかな~? いや、カドとまでは行かないか・・・
 気になるほどではありません このアタリも好みかな??
甘さは抑え目で、甘ったるくないのでこれもビールが進む一つの要因になってますね(笑)


「とん」一本100円

「とん」とは豚ホルモンです♪
以前紹介した「のんき屋(名古屋市西区) とんやき・串カツ」の「とんやき」とは少し違いますね
コチラの方が、パリパリに焼かれており芳ばしさならコチラの方が上ですね♪
ただ、好みの問題なので・・・
個人的には「のんきや」のもののほうが好きです


「とり玉」一本100円

とり玉とは、所謂「つくね」のことですね
生姜がチョッピリ利いており、表面はパリッとして中はふんわりとしてまずまずの味


「心臓」一本100円

私は記憶が無かったのですが、この心臓は鶏のものではなく豚ハツ・豚の心臓です
友人はコレが一番気に入ったようです
プリプリとした食感と独特のクセがタマリマセンね♪


「手羽先」一本300円+「たまご」一本100円

・手羽先
一口大に揃えられて串が打たれており、食べやすいですね!
皮と身のジューシーさが味わえます 
タレとの相性もバッチリですね~

・たまご
見てのとおり「鶉」の卵です
プリッとした弾力のある白身と、しっとりとして口に広がる黄身がタマリマセン♪



「うずら」一本550円

雀がなかったため、この日の私のメインはコレ!!
うずらの丸焼きです♪ 
とても芳ばしく、頭から骨までバリバリボリボリとかじりつきます( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
頭は脳味噌(グロくてスミマセン 汗)が頭蓋を割ると同時に独特のジューシーさと味がして旨いんですね~
身も鶏とはまた違う味わいで満足です!
そうそう!! コレだけは少しタレが違うようです
タレの中に少しだけ違う深みを感じますが、味噌が少し入っているのかな?
友人は山椒の香りがしたと言っていましたが、私は気が付きませんでした(;´▽`A``




久しぶりに出かけることが出来て、とても満足できました
期待していた雀にありつけなかったのは残念でしたが・・・(苦笑)
殆どのメニューが一串100円(雀・うずら・手羽先を除く)でいただけるので、わりと安く飲めるお店です 味もそれなりの満足感があります♪
ただ、焼き鳥のタレの匂いが服に染み付いてしまうのでお気をつけくださいね
私などはソレを含め、「店の味」だと思っています
こういったディープなお店は、ずっと変わらないままで残って欲しいですね( ̄▽ ̄)うへへへぇ~



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



角屋
「角屋」
愛知県名古屋市中区大須2-32-15
052-221-9774
平日  17:00~21:30
土日祝 16:30~21:00
月曜定休



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

キッチンヒロvol.2(名古屋市千種区) 洋食屋

2007年06月15日 | 洋食
皆さんこんばんは(*^▽^*)

今日は洋食屋さんのお話です♪
以前、というか丁度一年ほど前UPした記事でも紹介しました
ということは・・・ 「すでに一年以上出かけてないんだな~」なんて思いつつ、今池にある洋食の有名店「キッチンヒロ」に出かけてきました(*^▽^*)

過去記事はコチラ→http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/e/082a0efbf44bb900085913c0c68939e6

前回は、ディナーのお話でしたが・・・
今回はランチタイムの訪問ということもあって、昼と夜ではお店の外観の印象もかなり違うな~と思いつつ、店舗外にある黒板メニューを見ると

プライスは一年前のランチのものと、まったく変わっていない印象ですね♪

早速店内へ・・・

店内入ってすぐ左手に厨房があります その中では2人ほどの若い調理人が忙しそうに動き回っています 
そういえば、一年前と少し面子が変わったような??
その前に10席ほどのカウンター席があり、その奥には4人掛けのテーブル席が5卓ほど 
店内はチョット照明が暗めで、なんとなくドイツぽい(違う?)イメージかな~
休日のランチ時間なのですが、偶々奥のテーブル席が空いていたためソチラに腰を掛け、メニューをチェックします♪

「ランチメニュー」

私は相変わらずオーダーするものをサッサと決めたのですが・・・
彼女は、相変わらず決めるのが遅い!(苦笑)

「グランドメニュー」

ランチメニューにしかない「チキンつぶがらし焼き」か、単品メニューの「ハンバーグ」で悩んでいるようです
私は個人的にチキンの方を選んで欲しかったのですが・・・
すでに何度か食べて気に入っているハンバーグの方に気持ちが傾いたようです(笑)



まずは私のオーダーから・・・

「ビーフかつ」1370円

ライスと味噌汁 それに食後にドリンクが付きます
味噌汁の具は、大根と豆腐だったかな?
ちょっと記憶が定かではありませんが、美味しい味噌汁です


ビーフカツは、厚さ1.2~1.4センチぐらいあるでしょうか?
結構肉厚ですね~♪ 
細かめのパン粉を纏ったロース肉は、柔らかな食感! ジューシーさは抑え目で肉の味が楽しめるカツですね~

カツにかかっているソースはトマトベースのもので、酸味は抑え目ですがコクもあり美味しいソースです

付け合せのポテトサラダは、コショーがピリリと利いておりホクホクとした食感とシャリシャリとした歯ごたえが同居していて美味しい♪
ニンジンやブロッコリーも美味しくいただけました
付け合せも手抜きが無いですね(*^▽^*)



さて、つづいて彼女のオーダー

「ハンバーグ」950円
あと画像には写っていませんが、「ライス」200円もオーダーしました

前回の記事でも紹介したので、今回は感想をUPするか迷ったのですが・・・
取りあえずUPしますヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

前回記事では、ハンバーグが少し小さくなっていたのが気になっていましたが、今回は元のサイズに戻っていました♪ 前回はセットだったから小さかったようですね(;´▽`A``

ハンバーグは箸を入れれば、あまり力を入れなくてもスーっとハンバーグを割って皿に箸先が付くほど柔らかです そしてそのあと断面から流れ出る肉汁 もうタマリマセンね( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
肉の旨みよりも、ジューシーさを楽しむハンバーグのようです!
それに、ハンバーグの上にかかっているデミグラスソースは、多少のビター感のある大人の味♪ いや、大人味というのは少々語弊があるかも?
コクも奥行きもあり、濃厚なソースは大人から子供まで楽しめる味だと思います



やはりこのお店のハンバーグのレベルは高いと思います
というか、ハンバーグにかかっているデミグラスソースは実に美味しいです( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
そういえば、最近美味しいオムライスを別の洋食屋で食べたばかりなのですが、このお店のオムライスは食べたことが無かったな~ 次回こそは、オムライスにも挑戦したいと思います!




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたの1クリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリック応援してください  m(。_。;))m ペコペコ…




キッチンヒロ
「キッチン ヒロ」
名古屋市千種区今池5-12-2
052-731-8277
11:30~14:30
17:00~21:45
火曜日・第3水曜日定休



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/


せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

今日の晩酌vol.159(輸入牛ステーキ)

2007年06月15日 | 日記的な今日の晩酌
皆さんこんばんは(*^▽^*)

今日は仕事で遅くなってしまったため、出来合いの惣菜でも買って帰ろうと自宅近くの24時間営業のスーパーへ
すると、精肉コーナーで半額になっているステーキ肉を見つけてツイツイ籠に放り込んでしまいました(苦笑)
一応、予定では今日は休肝日の予定だったんですが(;´▽`A``
こういったつまみがあると一杯引っ掛けたくなりますよね~


とりあえず焼いてみました♪

味付けは塩コショーのみにしようと思っていましたが、冷蔵庫の中から「ステーキ醤油」なるものが出てきたため、そいつで味付け!
あまり旨そうでない焼き上がりですが、1枚250円ならしょうがないですね(笑)


実は明日から彼女はエジプトに家族旅行に出かける予定です!!
それならばと、私も彼女が居る時には出来ないようなことをしたいと思いましたが・・・
明日も仕事ですし、週末は取引先の関係者と釣りの予定(-_-;ウーン
しかも来週は雨の予報が続いていたような・・・?
羽を伸ばすといっても仕事が終わってから、睡眠時間を削って夜釣りに出かけるつもりで居るのですが、ソレもどうなることやら┐(-。ー;)┌ヤレヤレ


あまり真剣に考えてもしょうがないので・・・
今から本格的に飲みながら明日に備えたいと思います
今日も ̄∇ ̄)/□☆□\( ̄¬ ̄ カンパ-イ!



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

まつも(岐阜県各務原市) そば

2007年06月14日 | そば
皆さんこんばんは(*^▽^*)

今日は蕎麦のお話です
このお店に初めて出かけたのは友人の紹介でした
もうかれこれ5年ほど経つでしょうか?
その時の印象は「丁寧な蕎麦を出すお店だな~」「でも結構値が張るな」という感じでした
その後私が蕎麦に嵌り、頻繁に福井まで足を運ぶようになってからは、このお店のことをすっかり忘れていました
最後に訪れたのは2年以上前のことだったでしょうか??

最近になって、ふとこのお店のことを思い出して出かけてみることにしました♪
このブログを初めて、本格的に食べ歩きをするようになった今、味覚も少しづつ変化もしましたし趣味も少しづつ変わってきているかと思いますが・・・
今回はどんな印象を受けるのでしょうか?


場所は、チョット説明しづらい場所にあるため、記事末尾の地図を参考になさってください(;´▽`A``


お店前の駐車場に車を停め、早速暖簾を潜ると・・・

入ってすぐ右手に丸窓が
なかなか雰囲気のある庭ですね~(*^▽^*)
右手にある引き戸を開けて店内へ


店内は一言で言うと「結構お金が掛かっていそう」
入ってすぐ正面に調理場、右手に2人掛けのテーブル席が3つと8人掛けくらいのテーブルが一つ 
シンプルすぎるあまり、少々淋しい感もあります(;´▽`A``
右手には座敷があるようですが・・・
残念ながら、ソチラに通されたことは無いので(笑) 

早速テーブル席に座り、メニューを確認♪
「メニュー」

つまみなど一品料理と、飲み物


あとは蕎麦のメニューになっていますが、それぞれの茹で上がりの量が明記されているのは親切で嬉しいですね♪

それはそうと、今回はなかなか何をオーダーするか決まらない(;´▽`A``
出かけたのも日中はポカポカと暖かく、夜はまだ半袖Tシャツでは寒い時期
本来、蕎麦は冷たいものに限ると思っている私としては大変悩ましいところ
色々考えたのですが、今回は「鴨せいろ」をオーダーすることに決めました♪

そして目の前を見ると、彼女もオーダーに迷っている様子(笑)
過去の経験からいくと、せいろの200gではお腹が膨れないと思っていたので・・・
茹で上がりが約300gで、3つの味を楽しめる「三色もり」を無理やり進める私
だって、私が食べたかったもので(;´▽`A``

厨房入り口の壁を見ると・・・
本日の蕎麦は、せいろ・田舎・小夏の3種類のようですね~
コレを確認した上でオーダーすることにしました


そうそう、最初にオーダーして運ばれてきたのはコレ

「卵焼き」600円

カツオダシの滴るようなふわふわな卵焼きか? もしくは醤油と味醂の甘いギッシリとした重めのものが出てくるか? そんな期待をしておりましたが・・・
出てきたものは至って普通のビジュアル

実際に食べてみるとフワッフワではありませんが、ふんわりとした食感
少し甘めの家庭的な卵焼きですね~
コレなら、料理上手な主婦ならば出来るレベルかな?
ちょっとだけ残念
ですが、美味しいのは美味しいかな



「三色もり」1500円


手前から時計回りに「せいろ」「小夏」「田舎」です
おろしも葱も丁寧な仕事振りが見て取れます
そういえばこのお店、辛味大根で食べさせるお店でしたっけ?

まずは、せいろから・・・
メニューによると十割蕎麦のようですが、それなりにコシというか弾力もある食感
そばの香りは、さほど強くなく上品な感じ

小夏・・・
柚子かな? いや違うかな?
柚子ほど強烈ではありませんが、柑橘系の果物の皮を蕎麦に混ぜ込んであるようですね
爽やかな香りがあり、この香りで蕎麦の香りが消されるんではないか?と一瞬思いましたが食べてみると、シッカリとそばの香りも同居しているんですね~
普段は変わり蕎麦など興味を持たない私でも、コレは旨いと思わせるものがありました♪

田舎・・・
せいろより太目の蕎麦です
少しボソボソとした食感が残るそばですね~ いやこの食感大好きです!!
せいろより蕎麦の香りが強く、食感・香りともコチラの方が好きですが・・・
やはりそばの香りは強烈なほど感じられるものではありませんでした

そうそう ツユはキリリとした辛口ものだったように記憶しています




「鴨せいろ」1800円

お蕎麦は「せいろ」なので、感想は割愛させていただきますが・・・


このツユというかつけ汁は最高でした!!
通常のツユよりも甘く味付けられており、表面には鴨の旨みたっぷりの脂が玉のように細かい粒になって浮いています♪
築地から取り寄せているという鴨は、肉厚で柔らかく、そして充分な歯ごたえと肉の旨みが詰まっています!!!
いや~コレは旨い( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

それに白葱も実に甘みがあって、鴨の脂っこさをサッパリとさせてくれます
やはり鴨と葱の組み合わせって最高ですね♪



最後に蕎麦湯をいただきましたが、蕎麦湯はサラサラとしたものでした
とても上品な蕎麦で美味しかったですが、私はもう少し蕎麦の香りの強い粗挽きのようなものが好みなので・・・ ストライクど真ん中とまでは行かなかったです(;´▽`A``
先程メニューを確認したところ、粗挽きはあるようなのですが・・・
今回は無かったのが残念でした
それにしても特筆すべきは「鴨せいろ」! コレは実にかもの旨みが利いており美味かった!!
コレを食べるためだけでも、再訪する価値はあるな~( ̄▽ ̄)うへへへぇ~




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



まつもまつも
「蕎麦まつも」
岐阜県各務原市鵜沼南町4-79
058-370-9846
11:30~14:00
17:30~19:00(売切まで)
火曜・第3水曜定休


くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

今日の晩酌vol.158(五木屋 山うにとうふ)

2007年06月13日 | 日記的な今日の晩酌
皆さんこんばんは(*^▽^*)

今日は久しぶりにイラついています!
まあ、たまにはこんな日もあるのですが・・・
でも今日は、何時に無くイラつきが止まりません(苦笑)

こんな日は、ゆっくりと波に揺られる電気ウキでも眺めてビールを飲みながら何時来るか解らないアタリを待つ夜釣りでもしてストレス解消したいところですが・・・
明日も、仕事の予定がパンパンに詰まっているため、ソレも叶わず
天気予報を見れば、あすから雨の予報で・・・
もう飲むことぐらいしか楽しみはありません!!ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

前回の晩酌のネタでも書きましたが、今週日曜に結婚指輪を見にJR高島屋に出かけた際、催事場で「大九州展」が催されていました♪
何気なく覗いたのですが・・・

私の一番心を許せる、そして一番の友人が現在九州の熊本に住んでいます
お互い多忙なためその友人とは、月に一度連絡を取るか取らないかといった感じ
偶に深夜電話で話をしますが、そのときに友人が知り合いから貰ったという「山うにとうふ」というつまみの話を聞かされました!
彼が言うには、最初はネーミングからあまり魅力を感じなかったようですが、「食べてみたら焼酎が進む進む!!」とのこと
その電話での会話が、頭の片隅に残っていたのでしょう
今回、偶々でかけた大九州展でソイツを見つけてしまったんです!!( ̄▽ ̄)うへへへぇ~



ビジュアルはこんな感じ
要は、豆腐の味噌漬けらしいのですが・・・
これがまた本当に旨くて、発泡酒がススムのなんのって!!( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

あまりに旨いので、改めて別記事で詳細は書こうと思っておりますが・・・
うにというよりも、チーズを思わせるようなまったりとした舌触りと、ベーリー系の香りが同居しており、味噌の香りも涎もののこの味噌漬け豆腐
いや~ 実に旨い!!


イラついたまま眠りに付くはずでしたが、ヤッパリ旨いつまみ・酒に出会うとその日のストレスなど吹っ飛んでしまいますね~(笑)
ゆっくりと飲みながら、今週末の釣行の予定に想いを馳せつつ本格的に飲みはじめたいと思います
今日も ̄∇ ̄)/□☆□\( ̄¬ ̄ カンパ-イ!

この山うにとうふは、彼女のお姉さんにご馳走になりました
この場をお借りして・・・
「義姉さんありがとうございました♪」



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

菊井かつ(名古屋市西区) 串かつ

2007年06月12日 | 和食
みなさんこんばんは(*^▽^*)

先日、ブログを通じて仲良くしていただいている「ココアさん」からコメントをいただきました♪
本日紹介するお店は、ココアさんのお父様がよくお土産で買って帰られたそうで・・・
懐かしさのあまり、先日出かけてきました(*^▽^*)

私自身このお店の存在は知っていましたし、両親に聞いてみると出かけとこともあるようなのですが・・・ 幼い頃のことなので、まったく記憶が無いんですよ(苦笑)
叔父がこのお店の串カツが大好きで、お土産でよく食べた思い出は微かにあるんです
なので、初訪問といった気分ですね(;´▽`A``
私の地元の西区では有名なお店です!

実際お店の前まで行くと、私の記憶していた場所と少し違っていました
すぐ近くにある「ラク亭」と位置が逆転していました(;´▽`A``
人間の記憶っていい加減なものですね~(苦笑)

さて、早速店内に入ると・・・

日曜の午後5時少し過ぎたぐらいだというのにほぼ満席状態(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
いや~ 凄い人気店ですね!!
座敷が一つだけ空いていたので、ソチラに腰をおろし早速メニューを見る前に取りあえずビールを注文(*^m^*) ムフッ


この日は、彼女の車で出かけていたので安心して飲めるわけですヾ(´▽`;)ゝウヘヘ


さてさて、私だけビールをいただきつつメニューを拝見♪
「メニュー」


帰る間際に気が付いたのですが・・・
定食メニューもあるようですね~
そういえばお昼も営業しているようですし、当たり前か(;´▽`A``
大学生ぐらいの男の子達のグループが、10人ほどで20分ぐらいですぐ帰っていったけ? 彼らはきっと定食メニューを食べていたんですね~



そうそう、コレが各テーブルの上においてあるんですよね~♪
昔は、立ち食いの串かつ屋や焼き鳥屋などには必ず、金属製のバットが二つあり、キャベツとソースが入って置かれていたんですよね!
お約束の「2度つけ禁止」の貼り紙がありましたが・・・
「当局のによりソースの二度つけ禁止」なんて不可解な文字が(笑)
皆さんも出かけたときに気をつけないと、当局の厳しい監視の目が光っていますよ!!ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ


さてさて、ビールを一瓶飲み干さないうちに・・・(と言っても一瓶5~6分で飲んでしまう私って 笑)

最初にオーダーしたものが、笊の上に盛られてやってきました♪
ああ!! なんて旨そうなんでしょう!!!
実にフライものってビールが進むんですよね~

さて、ここからは各メニューの感想です

「うずら」3本一皿 260円

この鶉の卵のフライって小学校給食で頻繁に食べることがありましたが・・・
やはり人気のメニューで、残す子も居なかったような??
未だに、偶に思い出して食べたくなる一品なんですよね~
黄身がシットリとしていてとても美味しい!


「ししとう」3本一皿 420円

コレは少し高めかな?
各串には4本のししとうが刺されており、コレは至って普通の味でした


「串かつ」10本一皿 520円

さてさて、看板メニューの串かつです
実は後から紹介する「とん串かつ」は豚肉なのですが・・・
この「串かつ」は桜肉、つまり馬肉なんです!!

衣は厚めで、長さ7~8センチとかなり小振りです
通常の豚ばら肉を使った串カツのように、ジューシーさは無いものの、実になにか豚肉とは違う旨みが感じられます♪
それにジューシーさがあまり無い分、くどさを感じないため女性でも軽く20本は食べられると思いますよ!
ただ、衣が厚い分肉の味まではシッカリとは感じることは出来ませんでしたが・・・
それにしても美味し串かつです!! 本当にビールが進んじゃいますね~(*^m^*) ムフッ


「大海老フライ」1本 320円

名古屋では、以前紹介した「まるは食堂」の大きなエビフライがわりと有名だと思いますが・・・
コチラのエビフライも結構大きかったです♪


携帯と比較してみました
携帯の大きさが丁度10センチなので、17~8センチはありそうですね♪
海老の芯の部分はチョッピリとレアな揚がり具合で、私は好みですね~
コチラの方がプリプリ感は少し抑え目になりますが、海老の甘みが生きているんですよね~


「とん串かつ」10本一皿 520円+「帆立串」3本一皿 260円

先程少し触れましたが、左側が「とん串かつ」です
馬肉の串かつとは違い、脂が多めの部位が使われています
この脂のジューシーさを感じられる串かつは、本来好きなはずなのですが・・・
先程の馬肉の串カツがあまりに好みだったためか、もしくは揚げ物ばかり食べ過ぎていたのかは分かりませんが、少しばかりくどく感じてしまいました(;´▽`A``
それでも、充分に旨い串かつだと思います!!
彼女は、やはり馬肉の串かつの方が好みのようでした

そして右側の「帆立串」
これはこのプライスは安いかも?
一円玉の2周り~3周りほど小さめの帆立貝柱が3くらいづつ刺さっています♪
帆立は甘く、これもなかなか!!



「赤だし」160円

最後に赤だしが飲みたいと彼女が言い出したのでオーダーしました
しかし、コレはチョット・・・
(-_-;ウーン なんというか、学校給食や工場の食堂といった感じの赤だし
別に敢えてオーダーしなくてもといった残念な感想でした(;´▽`A``




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…




菊井かつ
「菊井かつ」
愛知県名古屋市西区那古野2丁目10-10
052-551-3900
平日  11:30~13:30
    17:00~20:00
日・祝 17:00~20:30
月・火定休 




くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ