goo blog サービス終了のお知らせ 

くいしんぼうのひとりごと

愛知県を中心に気まぐれ食べ歩きの記録と
たま~に うちの王子様ボーダーコリー「ジークフリード」のお話

しゃぶ亭 ふふふ(小牧市) しゃぶしゃぶ・すきやき・鍋

2007年08月06日 | 肉料理
皆さんこんばんは(^ー^)ノ

今日は仕事を早めに終えて、検討している新居の見学に出かけてきました♪
詳しい場所は言えませんが、高台にあるマンションで割りと新しく、部屋もまだまだ綺麗なのも印象が良かったのですが・・・
やっぱり一番の決め手は、コレだけ暑い日だったのに夕方とても良い風が気持ちよく、風通しも良い物件だったので明日朝一で申し込みをする予定ですヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

あとは、家具とか家電製品を買い揃えなければ・・・
いや~ 思っていた以上にお金が掛かるので、懐も頭も痛いです(苦笑)


さて、その帰りなのですが・・・
結構遅い時間になってしまったため、早めに夕ご飯を食べたかったのですが、なかなか食べたいものが思いつかない(゜ー゜;Aアセアセ
「まあなにか適当にお腹が満たせれば良いかな?」と思っていたところ、ふと以前から気になっていたお店の看板が!!

「しゃぶ亭 ふふふ」
(-_-;ウーン アヤシイ・怪しい・妖しい・・・
しゃぶしゃぶではなくしゃぶ? イヤイヤ 怪しい香り満点ですね(違)
しかも「ふふふ」ってナンだよ!? やっぱり怪しすぎる~(笑)

胡散臭さ満点でしたが、その胡散臭さに惹かれてお店に入ってみることにしました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~


場所は、旧41号線「小牧原」交差点を東へ100mほど東へ向かった左手に在ります


駐車場に車を停めると、すでに沢山の車が・・・(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
今日は確かに月曜のはずですが、結構お客さんが入っているようですね!!
出かけたのは午後8時ごろだったのですが、遅めの時間だというのにこの客入りには驚きました!!
店内に入ると待ちのお客さんが2組居り、人数と名前を書いて椅子に座りながら順番を待ちます

しかし、会計を済ませて帰るお客さんが沢山居るのになかなか席に案内されません
どうも様子がヘンですね・・・
店員さんが何度か、順番待ちの記帳のところまで来るのですが、すぐに裏に引っ込んでしまいます(-_-;ウーン
店員さんの数は結構居る筈なのに、よほど忙しいのでしょうか??


30分ほど待って漸く席に案内されましたC=(^◇^ ; ホッ!

案内される前に「おタバコは?」の問いに、もちろん「吸いません」と答えたのですが、ちゃんと分煙されているようですね♪
これは嬉しいです!


店内は、明治・文明開化・ハイカラ なんとなくそんな言葉が浮かんでくるつくりになっていますね
BOX席の間仕切りが高めに作られているので、斜め向かいのお客さんの顔がチラッとしか見えないので、わりと周りを気にせず食事や会話に集中できそうな感じです 結構お店のレイアウト的には好きかも?


まず席に座ってする事といえば・・・
やっぱりメニューの確認♪
「メニュー」

「しゃぶ亭」というだけあって、「しゃぶしゃぶ」や「すきやき」
どちらも牛肉以外に豚肉もあるようです


他にも、「鍋もの」もあるようですね♪
その他にも、食べ放題のコースも


追加肉・追加野菜・ぞうすいセットをはじめとするご飯ものや、うどんや中華麺などもあるようです!

結局、しゃぶしゃぶがメインのお店だと思いましたが、二人ともソレとは違うものが気になって・・・
お互い違うものをオーダーしました(笑)


さてさて、オーダーしたものが運ばれてくる間にチョットご説明を・・・
3枚目の画像で気が付かれた方もおいでかもしれませんが、各席に座れる人数分テーブルに穴が開いているんです
その奥を覗いてみると・・・

IHの調理器具が埋め込まれているんですね~
しかし、一人に一つとは・・・ 
「一人しゃぶしゃぶ」の看板に偽りはありません!
コレだからこそ、お互い違うものをオーダーできるわけです♪
そんなところを撮影している間にオーダーしたものが運ばれてきました


直径20cmくらいの鍋が、テーブルの穴にはめ込まれ・・・
準備完了です

まずは私のオーダーしたメニューから

「ちゃんこ鍋」810円
スープは醤油味とキムチ味からチョイスできますが、今回は醤油味でオーダーしました♪

鶏もも肉・豚バラ肉・つくね・水餃子・ソーセージ・もやし・白菜・白葱・エノキ・ニラ・豆腐・しめじ・かまぼこ・うどん・糸こんにゃく
結構具材も豊富ですね!!

鍋の中がグツグツといい出したので、蓋を開けると醤油の茶色に染まったスープはカツオだしの良い香りが♪
お腹がすいていたので、早速スープに具材を放り込んで煮えるのを待ちます


実際に食べてみると、どれも普通な味
特筆すべきところは何処にも見当たりませんでした
スープはほんの少し塩気が強い気がしましたが・・・
しかし、これだけ色々なものが入って810円は安いですね♪


続いて彼女のオーダー

「鶏白湯」500円
たぶんこのお店で一番安価なメニューですね♪


鶏もも肉・ニラ・キャベツ・ニラ・白葱・ジャガイモ・もやし・エノキ・豆腐
コチラもプライスに対してかなりの具材の豊富さ、ボリューム感があります
この他に、中華麺・インスタント麺・うどんから一品チョイスできるようでしたので、鶏がらスープならと中華麺をチョイスしました♪


鶏ガラと豚骨で取ったスープとメニューに記載されていましたが・・・
意外なほどアッサリしたスープ
やはりコチラも塩気は強めかな?

メインの鶏肉もまずまずでした
中華麺も予想通り、スープに合いますね!
これは値段以上の満足感がありました(^ー^)ノ




実際にかなりお得感があるお店でした
コレだけ食べて、ディナー時間で1500円以下は激安ですね!!
味も酷くも無く、飛び上がるほど旨くも無いですが、このプライスなら非常に満足感があり、人気店なのも頷けます
母体がどうやら卸売りをしているビックリブ・パワーズを経営している三河屋が経営しているのでこの激安なプライスが実現したのでしょうね♪
それに、一人一人に鍋が用意され「一人鍋スタイル」なので、数人で出かけても各々別のものをオーダーできるのも非常に嬉しいですね♪
べた褒めのようですが、ココで苦言を・・・

バイトと思われる従業員の接客は元気が良く、受ける印象は悪くないのですが・・・ 実際は声だけ?
記事冒頭で伏線を張っていたのですが、私達が座った隣のテーブルは私達が食事をしている一時間弱の間で、従業員が入れ替わり立ち替わり少しづ片付ける振りをしているだけで一向に片付く気配も無い
従業員は全く忙しそうにしておらず、あっちこっちを行ったり来たり
でも、入り口には沢山のお客さんがイライラしながら待っている・・・
コレは席が空いても案内されないハズです
実際ムカつきましたよ! お店に入った瞬間からオペレーションの悪さは気が付いていましたが(苦笑)




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



しゃぶ亭 ふふふ
「しゃぶ亭 ふふふ」
愛知県小牧市大字小牧原新田2004-1
0568-75-7511 
11:30~14:30
17:00~23:00
第3月曜定休(祝日は営業)


くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

おおやまホルモン(江南市) 焼肉

2007年04月26日 | 肉料理
皆さんこんばんは(^ー^)ノ

今日は、焼肉のお話です
かなり前のこと、まだ去年の暖かかった時期の話ですが・・・(;´▽`A``
仕事でかなり嫌なことがありまして、とりあえず何処かで飲みたい気分でした!!

こんな時って皆さんどうされるんでしょう?
ご結婚されている方なら、奥さん・旦那さんに愚痴を聞いてもらうかもらうのかな~?
友人と騒ぐのが好き!という方も多いかもしれませんね

そもそも仕事の愚痴など、彼女に聞かせるのもなんだかイヤですし
友人に話すのもなんだか嫌なんです・・・
本来なら夜釣りに出かけて、ビールを片手に電気ウキを (=゜ρ゜=)ボヘーーっと眺めて考え事をするのが一番のストレス解消になるし、色々考えを纏めるには一番の方法なのですが、時間がない時などは仕方なく近所で一人飲みながら色々考えることが多いんです(苦笑)

この日もそんな気分だったので、彼女には何も告げず一人で出かけました・・・


こじんまりとした店内は座敷やテーブル席もありますが、一人ということもありカウンターに通されてメニューを眺めます

「メニュー」

ここで生ビールをオーダーしつつ、何を焼こうか考えを膨らませるわけですよ♪


お絞り・生中と同時に運ばれてきたのが・・・
タレと大根おろし

ああ、これ嬉しいかも!! 大根おろしって大好きなんですよね♪
焼肉をアッサリ食べることが出来るしって、コッテリとしてジューシーな肉が喰いたいというのに少しばかり変な思考ですよね?(笑)



ビールを飲みながら、適当につまむものをオーダーしました!

「カルビ」550円

いや、コレは残念だな~
最近安くて美味しい焼肉屋さんを何軒か知ってしまったからなのかもしれませんが・・・
コレはチョットばかり・・・じゃないのかな??
基本的には生肉が好きですし、当然レアで食べたい私にとって火を沢山通さなければいけないこの手の肉はチョット・・・



「牛ホルモン」400円

牛ホルモンとしては、やはり少し高めの値段設定かな?
高級焼肉店ならいざ知らず、近所の某店なら280円くらいで食べられるわけで・・・ そのお店とも肉の質は変わらないしな~
タレは工夫されたもので美味しくはいただけましたが、値段を鑑みるとチョットな~(-_-;ウーン


「ホルモン」320円

先ほどと同じでタレは良いのですが・・・
やはり値段がねぇ
ヤッパリ高く感じます(-_-;ウーン


「上カルビ」820円

先ほどのカルビが、あまりに???だったので、上カルビをオーダーしたのですが、これも・・・・



安くて旨い焼肉屋さんとは思えないかな?
居酒屋のようなノリで肉をつまむなら良いのかも・・・
本文中には書きませんでしたが、接客もバイトばかりだからかな? まったく良い印象はありませんでしたし、もう出かけることは無いと思います!
沈んだ気分が、余計に沈んで帰ってきました.....(;__)/| ずぅぅぅぅん



「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…




おおやまホルモン
「おおやまホルモン」
愛知県江南市村久野町仲原244
0587-54-4129
16:00~23:00
水曜定休





くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

美山バルバリー(岐阜県山県郡) 鴨バーベキュー

2007年04月04日 | 肉料理
皆さんこんばんは♪

先週の土曜は、翌日の彼女と私両家の初めての会食を控えており、お互い緊張していました(笑)
なんとなく遠出したくなった私達二人は、彼女の花粉症も落ち着いて来た為、以前から気になっていた山の方にあるお店に出かけようということになりました♪

その気になるお店とは、ブログを通じて仲良くしていただいている「グルメ情報~〈栄〉そだちの美舌OL発信~」「sakaeさん」が去年の7月くらいに紹介されておられる「美山バルバリー」なんですが・・・
その記事を拝見して、鴨肉が好きな私はすぐにも出かけたかったですが、寒いのが嫌いな彼女は「温かくなってからがイイ!」と言いまして(笑)
やっと出かけることが出来ました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~


場所は、国道258線「美山大橋南」交差点を北上 武儀川を越えて「美山第一トンネル」を潜ると、看板があります
少し脇道に入るので、看板を見落とさないようにしてくださいね♪


私達は看板を見落としてしまっため、行った道を引き返して・・・
やっと店の前に着きました(゜ー゜;Aアセアセ

駐車場に車を停めて周りを見渡すと、入り口左手には鴨肉の加工・販売をしているプレハブがありましたが・・・ 到着時かなりお腹が空いていたので、今回の目的である鴨バーベキューが楽しめる入って正面の「ウエルかも」に急いで駆け込みました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~


8人掛けぐらいのテーブル席が3卓と、4人掛けが3席の店内は、入り口と天井はあるものの、壁は半透明のビニールシートで出来ており、暖かくなったらビニールシートを寄せれば開放的な雰囲気の中でバーベキューが楽しめるようです♪

他にも、もう一つ同じような建物とログハウスがあるようで、100人ぐらいは収容できそうですね~


店内入ってすぐのところに、コルクボードに写真付きのメニューがありました

平日は鴨バーベキューランチが1000円と手ごろなプライスですが・・・
出かけたのは土曜だったため、コレは泣く泣く断念(苦笑)
鴨バーベキューフルコースが2600円をオーダーすることを心に決めて席へ


席に着くと、オーダーを取り来たおばちゃんに「フルコースを一つ」と告げ、肉たちが運ばれてくるのを待ちます
二人で何故一人前かって? 「人数より少な目のコースをオーダーして、気に入ったものを単品で食べた方が良いのでは?」と、sakaeさんのオススメだったんです♪



さて、コースの肉が運ばれてくるのを待つ間、壁に貼ってある説明書きを呼んでいると「バルバリー鴨」についての説明が!
お店の名前にもなっているバルバリー鴨 このお店で出される鴨はすべてこのバルバリー種を使用しているようなのですが・・
フレンチ等でよく見かけるバルバリー鴨て何だろう?とお思いの方も私のように折れれると思いますので、説明書きを書き写しておきます

バルバリー鴨とは?
南アメリカ原産の鴨(マスコビ種)をフランス国内で数十年に渡り食用に改良された高級食肉鴨です。
当店で取り扱う鴨肉は、生後約80日の若鴨を使用しており大変美味しく召し上がれます。
味は?
合鴨や野鴨にみられる特有の臭みやクセは一切なく、まろやかなコクが自慢のやわらかな肉質は、従来にはない料理の多様性を生み出しています

ナルホド、コレでバルバリー鴨の長年の謎が解けました(*^▽^*)



説明を読んでいる間に、お肉がはこばれてきました♪
ココからは「鴨バーベキューフルコース」2600円の詳細なレポートです

「鴨タタキ」

メニューには5枚と書かれておりましたが、6枚ありました(*^▽^*)
サービスなのかな?( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
コレはポン酢でいただくようですが・・・

おお! 柔らかで臭みがまったく無く、ほんのりとローストされた香りが良いですね~ 凍った状態で出てきましたが、半分凍った状態このタタキのベストな食感・味を楽しめる最高の状態とのことです
サッパリして美味しかったな♪


ココからロースターで焼きにかかるのですが・・・

タレは2種類
右が焼肉のタレのようなもので、甘味の抑えめなサッパリとしたタレ
左はタタキを食べたポン酢ですが、焼いた鴨肉につけても良いようです♪


早速運ばれてきた鴨肉や野菜をロースターで焼いていくわけですが、コレ旨そうでしょ?( ̄m ̄* )ムフッ♪
ああ、思い出しただけでも涎が(笑)


肝心の焼き物は何があるかというと・・・

「鴨串」×3

コレが一番のお気に入りでした!
たぶん厚切りロースに串を打ったものかな?
ちょっと塩コショーが強い気がしますが(;^_^A アセアセ・・・
それでも、充分旨かったな~



「鴨ロース」100g

厚さ2~3mmに切られたロース肉は、赤身のワインレッドと脂身の白がとても綺麗です♪
コチラは、さっと炙って表面に焼き目がついたぐらいでいただきます( ̄▽ ̄)うへへへぇ~ とても柔らかで、臭みも無くアッサリ過ぎるほど!!
でも、肉の旨みは十分です(^ー^)ノ


「鴨ハツ&肝」

ハツ=心臓ですね コレが一番意外でした
焼き鳥屋に行くと心臓ばかり食べている私ですが、やはり鶏とは一味違います
なんとも表現しがたいのですが、鶏よりすこし大振りな心臓は火を強めに通してもプリプリとした弾力のある食感で、タマリマセン(*^m^*) ムフッ

対してレバーはあまり好きではないですが、鴨のものは初めてなので食べようと皿を見ると・・・
彼女が全部食べてしまったようで(-_-;ウーン
ゴメンナサイ 感想が書けません(苦笑)



「鴨御飯&焼野菜」

この御飯、柔らか目で「ヤッパリ炊き込みご飯は柔らか目が良いよね!!」と言いたくなる炊き上がり♪
牛蒡・ニンジンなどの根菜と、こんにゃく・鴨肉が入っています
醤油をベースに味をつけられたご飯は、洗練された味ではありませんが、実に柔らかく優しい味です!
お袋の味ではなく、遠い昔に食べたおばあちゃんの炊き込みご飯というのがピッタリくるかな?? 本当に美味しかったです(*^▽^*)

あと漬物が美味しかったな~♪
ゆずの香りと酸味が脂っぽくなった口の中をリフレッシュしてくれます
漬物だけでもオーダーできたら嬉しいかも!


コースはココまでですが・・・


「単品メニュー」

当然コース一人前だけでは、お腹が膨れない私達二人
単品で数皿オーダーしました! もちろん鴨御飯も追加でヾ(´▽`;)ゝウヘヘ




コースは女性一人では、食べきれない程のボリュームですね
全体的に肉の質・味などと、とても満足できるものでした♪
本当にこの鴨肉は臭みがないんです(^ー^)ノ
ただ、鴨独特のクセが好きな方には物足りなく感じるかな?
私は鴨のクセは好きなほうだと思いますが、コレはこれでまろやかなコクがあり満足できる美味しさでした(*^▽^*)
おばちゃんの優しい接客も好感が持てて、コチラも満足!!
10月から3月は鴨鍋も楽しめるようなので、季節になったら鴨鍋目当てで出かけるかな~(*^m^*) ムフッ


「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



名称未入力
「美山バルバリー」
岐阜県山県市中洞932-2
0581-52-2205
8:30~17:30
火曜定休
お店のHP http://www.miyama-barbary.com/index.htm





くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

山力:やまりき(一宮市) 焼肉

2007年03月22日 | 肉料理
皆さんこんばんは♪

今日は焼肉の話です
キリオ木曽川に出かけるときに、いつも通る道で・・・
いつ通っても行列ができている焼肉屋さんが在るのを見つけて、ずっと気になっていたのですが、本日やっと出かけることができました♪


場所は、県道181号線 JR東海道本線「木曽川駅」を東へ
一本目の信号のすぐ手前にお店はあります

どうしてそう思い込んだのか解りませんが・・・
何故か開店時間が17:30からと思い込んでいた私、「5時半少し前にお店に着けば並ばずに席に着けるだろう」と思いお店に着いたのが5時20分ごろだったのですが、既に開店してるし(苦笑)

幸い外に待っているお客さんは居ないようなので、ホッとして店内へ


店内に入ると、まだ5時半前だというのにいっぱいのお客さんで満席(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
ヤッパリ凄い人気のお店ですね♪

肉を焼く煙が充満した店内は、昔ながらの焼肉屋さんといった感じ
外観からは、もっとこじんまりしたお店を想像していたのですが、意外と広いです
厨房の前にはカウンター席が6席ほど、その後ろには4人掛けのテーブル席と、その奥には座敷もあり、40~50人は入れるでしょうか?

私達の前に、一組待っているお客さんが居たので「暫く待つことになるだろうな」と思っていたら・・・
タイミング良く食べ終えたお客さんが席を立ったので、2分ほどで席につくことが出来ました♪


カウンター席に案内され、奥の座敷の壁面にあるズラーっとなメニューを眺め、何を食べようかと楽しく悩む時間
実はこの悩んでいる時間が、どんなものが出てくるかワクワクして一番幸せな時間なのかもしれませんね♪

「メニュー」


(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 安いではないですか!!!
プライスが安いと、気になるのは肉の質ですが・・・
適当に見繕ってオーダーして、店員さんに目の前のロースターに火を入れて貰い、期待で胸が膨らみます♪


オーダーを入れて最初に運ばれてきたのは・・・

焼き鳥屋で見かけるような、四角く切られたキャベツです(*^▽^*)
しかし、焼肉屋さんでキャベツのサービスがあるとはチョット意外!!

しかもソースがかけられてます これにも二度ビックリでした
このキャベツ、サービスのようですね♪
焼肉で脂まみれになった口をリフレッシュしてくれる良い付け合せですね~


キャベツをつまんでいる間に、オーダーしたものが運ばれてきました♪

「塩タン」700円

店員さんが、レモンが必要かどうか聞いてくれます
勿論、私はレモンを搾ってかけて食べるのでお願いしました♪

結構タンの厚みはバラツキがありますが・・・
厚いところで2ミリ強ぐらいかな~?
ココまで厚い部分があると、コリコリ弾力のある食感が楽しめますよね( ̄m ̄* )ムフッ♪

タンとほぼ同時に運ばれてきたのは・・・

「牛ホルモン」300円×2人前

この一皿を見て、他のオーダーもどういったビジュアルで出されるか想像がつきました♪ 所謂、昔ながらの焼肉屋のスタイルです!

ドス黒い「もみダレ」は、粘度が高く甘めです
それに、すり胡麻・葱以外にも、おろしニンニクがたっぷりで、明日の仕事が心配になるほど(笑)

さて、当の牛ホルモンですが・・・
縞腸では無く、脂の乗ったアノ部分です♪
コイツは焼きながら脂を落として、プリプリの脂身の旨みが堪らなく好きなんですよ(笑)
これは御飯が進むこと疑いナシ!!


そうそう! ロースターはこんな懐かしい形ですね♪
昔、私の家にもこんなロースターがありました
昔は名古屋市内に住んでいたため、都市ガスだったのですが・・・
現在はプロパンガスのため、そのロースターは使えなくなって捨ててしまったんですよね(゜ー゜;Aアセアセ

 
さぁ~て! 残りのオーダーは端折っていきます(笑)

「牛バラ(カルビー)」420円

霜降りという肉といえば、どんなものを想像されるでしょうか?
ある意味、霜降りとはいえない見た目ですが・・・
サシの入り方は非常に細かく、脂の乗っているのは見た目だけでも脂の乗った感はありますね♪
ある程度固さの残る肉質ではありましたが、噛めば肉汁のジューシーさを感じさせる肉でした!
やはりカルビの旨みは、脂身にありますよね~( ̄m ̄* )ムフッ♪



「牛ロース」500円

カルビとは違い、脂身は殆ど無いですね
肉質は柔らかく、火を長い時間当てると硬くなってしまいそうですが・・・
レア気味に焼けば、柔らかく赤身の肉の味をそれなりに味わえます!

彼女は、このロースの方が好みらしいのですが、私は脂身の甘さを感じられるカルビのほうが好みですね♪
このあたりは好みが分かれるところだと思います



「トンチャン」120円×二人前

これも腸壁にプルプルとした脂身が残っていて、好きです!!
なんといっても一人前が120円とは、もの凄く嬉しいですね~
腸壁の部分は薄めですが、食べ応えがありました



「特上牛ロース」1000円

最後に真打登場!!
このお店では、一番高価なメニューかな?

厚さ大きさはバラツキがありますが、見てやってくださいこのサシを!!(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪  見ただけで旨いのがわかるような肉ですね♪
頬張ると、口の中は肉汁の洪水なわけです( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
柔からく、とても旨い肉でした!!

 
これ以外にも、ライスをオーダーしたのですが・・・
ライスは、小(160円)・大(200円)・大盛り(220円)の三種類
彼女は大を、私は大盛りをオーダーしました♪
ライスは柔らかめですが、本来好みではない柔らかめの御飯も焼肉では合うんですよね~( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
結局大盛りだけでは足りず、小を追加オーダーしちゃいました!





これだけ食べて、4040円とは安い!!
全体的に安めの値段設定で、プライスに対して肉の質も悪くない!
これはかなりお得感が高いです(*^▽^*)

驚いたのが、焼肉を食べに来るお客さんだけでなく、持ち帰りで肉を買っていく人や、肉だけを買いにくるお客さんが多かったこと!
持ち帰りだといくらか安くなるのかな? 気になるな~

カウンターに座ったため、大将と思しき70歳ぐらいに
「気に入ってもらえたかな?」
「カウンターで落ち着かなかったでしょ? ゴメンナサイね~」
などと声をかけていただき、とても柔らかな物腰・接客にとても好感が持てました♪
ココはリピート決定ですね( ̄▽ ̄)うへへへぇ~




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



山力
「山力:やまりき」
愛知県一宮市木曽川町黒田字往還西北ノ切32-1
0586-87-3341
17:00~22:00
月曜定休




くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

近江肉せんなり亭 伽羅(滋賀県彦根市) 近江肉料理

2007年03月05日 | 肉料理
みなさんこんばんは(*^▽^*)

今日はとても良い天気でしたね♪
朝起きて、真っ青な空とポカポカとした陽気に「どこか遠出がしたい!!」と彼女と話が纏まり、11時ごろより行き当たりバッタリの日帰り旅行に出かけてきました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

とりあえず、確たる目的も無く東名小牧ICから高速に乗り、最初の分岐点で彼女に「右? 左?」と聞くと、「右!!」と勢い良く返事が返ってきたので右方向、つまりは京都方面に車を走らせます♪

この時は、京都で何か美味しいものでも食べようか?なんて話していたのですが・・・
実は彼女が新車を購入して、納車が来週末なんです 京都はその新車に折り畳み自転車を積んで散策することに話が変わって、京都行きは却下(笑)
結局何処に行くか決められないまま、関が原ICを過ぎたあたりで私の頭の中に知り合いとの古い会話の記憶がよみがえりました・・・

桜を見ながらのバーベキューの後
boost 「今日の近江牛旨かったですね~ 最高でした!!!」

友人A 「折角皆さん集まるから、結構良いところを友人のところで分けてもらったんですよ」(Aさんは彦根在住)

友人B 「近江牛といえば、昔彦根の伽羅というお店でステーキ食べたんだけれど旨かったよ~ でも、値段も張ったけど(苦笑)」

友人A 「ああ、Bさん何処でも食べにいかはるんですね~ 確かにあそこは高いらしいですが・・・」
なんて2年ほど前の会話を思い出して、関が原から彦根であればあまり時間も掛からないだろうと彦根ICに向けて車を走らせ続けました♪

しかし、2年近く前の会話で店名まで覚えているなんて、私ってなんて食い意地が張っているんでしょうヾ(´▽`;)ゝウヘヘ こと食べ物のことになると、異常に記憶力が良くなるのかもしれません(苦笑)

彦根ICを降りて10分ほどでお店に着きました♪


場所は、彦根城の南側「京橋」交差点より南へ50mほど
右手にお店はあります

店外にあるメニューを眺めると・・・

このお店の在る夢京橋キャッスルロードには、数軒「近江牛」をいただくことのできるお店があるようですが、メニューを見る限り思ったほどは高くなく、コレなら予算内で何とかなりそうなので突入決定♪


丈の長い暖簾を潜ると・・・

薄暗い石畳の路地が続いており、先には店内への入り口と思しきところが
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ なんだか高級店といった雰囲気が、わくわくさせますね~

店内に入ると、玄関先だけはどうも普通の家と変わらないような違和感を覚えましたが(゜ー゜;Aアセアセ
暫く待って、席に案内されると・・・

12畳ほどの和室に、円形の3~4人掛けの座卓が4~5つほど
落ち着いた感じの和室ですが・・・ 部屋のスペースを有効利用するために座卓になっているんですね
ただこの席の配置の仕方では、あまり高級感はないような(゜ー゜;Aアセアセ

なんだか観光客相手の、高いだけのお店という嫌な予感が過ぎったものの、気を取り直して・・・


とりあえず席に着き、メニューを開けると・・・

昭和天皇・皇后両陛下や当時の皇太子ご夫妻が彦根に行幸の際に、献上の栄誉を賜ったなどのエピソードや
契約牧場などの説明、三十~三十六ヶ月肥育された黒毛和種の未経産牝牛の脂肪交雑の高いものだけを使用しているなどの薀蓄が・・・

チョット期待が高まりつつ、早速メニューに目を通します♪

「メニュー」

昼の部


昼夜の部


一品もの

などで、分かれていますが・・・
昼の部から2品 そして気になった一品ものの中から牛テール煮込みともう一品をオーダーすることにしました♪



「近江牛肉のカルパッチョ」1050円

正直「コレじゃなくて刺身をオーダーした方が良かったのでは?」なんて思ってしまいました(苦笑)
イエ 決して不味いわけではありませんが、少しばかりコストパフォーマンスが悪い気がしました

薄く切られたヒレ肉でしょうか? コレがオリーブオイルで絡めてあり、野菜にはシーザーサラダのようなチーズっぽいドレッシングがかかっているものでした


「近江牛 肉鉄火丼御膳」1380円
コレはお昼のみいただける人気メニューのようです


近江牛の赤身をタタキにしたものが、炊き上げられた近江米の上に敷き詰められており、山芋とろろをかけていただくようです♪

ですが、あまりタタキの肉質が・・・(-_-;ウーン

お吸い物もかなり薄味で、ダシも塩気も薄いといった少し味気ないもの
季節の炊き合わせは、まあまあかな?


そしてコレはプライスもまずまずだし、期待していた・・・

「近江牛 ロースステーキ重」2980円

お重の蓋を開けると(最初の画像も蓋開けちゃってますが 笑)、(・-・)・・・ん?

なんだか、チョット意外(苦笑) 期待しすぎていたのかもしれませんが・・・

ココでかなりマイナスポイント! 
お重の脇にご飯粒付いているし、なんだかご飯の上に色々並べただけというか・・・ 付け合せの彩りは別として、なんだか作り手が美味しそうに見せようという気が感じられません やっつけ仕事な気分で作っているんじゃないかと疑ってしまいます

私にとって、一回の食事に3000円近い金額を払うのはかなり気合がいるのです(笑) コレが1000円以下のお得なものであれば納得はいくのですが「3000円も出してコレかよ!」と、チョット悲しい気持ちになってしまいました
このプライスでこんなことを感じてしまう私は、チョット欲張りすぎでしょうか?


さて、本題の味の感想へ移りたいと思います
ステーキ自体は、霜降りが焼いていても表面から解るほどで、かなりにジューシーさを感じます
塩コショーのみの薄めの味付けで焼いた肉に、醤油ベースの甘辛いステーキソース?タレ?をご飯の上に乗せてからかけたような感じです
タレの味は嫌いじゃないな~

付け合せの野菜(ジャガイモ・白葱・しし唐・しめじ)は火の通り具合もよく、ステーキソースとよくあっていると思います 

しかし、この肉質なら・・・ チョット高い気が(゜ー゜;Aアセアセ


「近江牛テール煮込み」1570円

正直、コレが一番好みでした
尻尾の骨から箸で簡単に身が外れるほど柔らかく煮込まれており、醤油仕立てで煮切った日本酒の香りも良く、なかなかに旨い一品でした




実際、肉自体は美味いには違いないのですが・・・
コストパフォーマンス的には、少し厳しい気がします
やはり観光地だけに、一見さんのみを相手に商売しているのか、ご飯の盛り方一つにも客への心配りが・・・ やっつけ仕事な感じがしてなりません
夜の営業なら、もう少し違った気配りがあるのでしょうか?
少し残念な気分になってしまいました




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…




千成亭伽羅
「近江肉せんなり亭 伽羅」
滋賀県彦根市本町2-1-7
0749-21-2789
11:30~14:30
17:00~22:00
火曜定休
お店のHP http://www.sennaritei.co.jp/kyara/index.html


くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

ふらんす亭(丹羽郡扶桑町イオン扶桑店内) ステーキ・カレー

2007年01月19日 | 肉料理
みなさんこんばんは♪


正月の2日ぐらいだったかな? 自宅近くの「イオン扶桑ショッピングセンター」に出かけてきました(スミマセンリアルタイムな記事でなくて・・・)

イオン扶桑は、自宅から近いのでよく買い物に出かけたりするのですが・・・
前々から、このお店の前を通るとカレーの良い香りとガーリックとステーキソースの焦げたタマラナイ香りが気になっていました

新年明けてすぐだったので「個人のお店は営業していないだろう」とお昼ごはんを何処で食べるか思案していたのですが・・・
このお店のことを思い出し、出かけることにしました♪


お店の前に着くと、もう大混雑(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
何処のお店に行っても同じだろうと、移動することは諦めて順番待ちをすることにしました
20分ほど待ったでしょうか? やっと席に通され、メニューを見ると・・・

「期間限定メニュー」

期間限定で、少しお得なのかな?
でも、今回は前日の飲みすぎで、あまり量が食べられそうに無い・・・
結局通常メニューからチョイスすることに

彼女は前から気になっていたという数種類のカレーの中から「チーズたっぷりカレー」を
私はセットメニューの中から「サービスねぎ焼&ガーリックハンバーグセット」をオーダー

通常メニューも撮影したのですが、あまりにピンボケになってしまったため、今回は掲載できません (≧≦) ゴメンヨー




「サービスねぎ焼&ガーリックハンバーグセット」1480円

「サラダ&スープ」

年明けすぐで、お客さんで混雑していたからでしょうが・・・
スープの器はスープがこぼれて、油でベタベタ(笑)

サラダは予想通り・・・(苦笑)
スープはコンソメスープで、白ゴマが3~4粒浮いているだけで具も無し
コチラもまあこんなものでしょう・・・


しばらくすると、メインのハンバーグと薄切りステーキが運ばれてきました

まずは薄切りステーキの葱ソースを、ちょびっとフォークですくってご飯の上に乗っけて一口・・・

( ̄△ ̄;)ヘッ・・? このご飯、歯に絡みつく(笑)
ご飯には芯が残っているくせに、表面はべチャべチャ
ナンダコレ ありえねぇ!!(苦笑)
なんだか気分が.....(;__)/| ずぅぅぅぅん



サービスねぎ焼から・・・
薄く切られた肉は、運ばれてきた時にはまだ赤い
鉄板の余熱で焼き上げるものなのでしょうか?
私はレア大好きなので嬉しいですが、レアがダメな人には厳しいかも?
肉はまずまず柔らかく「まあこんなものでしょう!」といったのが正直なとことろ
ねぎソースは安っぽく、スーパーで売られている味付け焼肉の「葱塩ダレ」と変わらない・・・な味でした


ガーリックハンバーグ
(-_-;ウーン このソースの色 チョット抵抗がありました(笑)
だって、マヨネーズとソースを混ぜたような色なんです・・・

まあ、いらない先入観を捨てて一口
(-_-;ウーン 特に書くこと無いな・・・
本当に標準的な味だったんです! 肉もパサつかず、かといって驚くほどジューシーでもない 
ソースは意外にも?変な味付けではなく、普通にいただくことが出来ました
でも、個人的にはブロ○コビ○ーのほうが好きかも?




「チーズたっぷりカレー」830円

コチラもご飯が・・・(苦笑)


カレーは真っ黒!! その中に真っ白なチーズが浮いています

まずはカレーだけで一口
(-""-;)ムム・・・ これは・・・ ぬ・ぬるい( ̄□||||!!
ぬるいカレーのため、チーズもちゃんと溶けておらずダマになってました・・・

カレーの味は・・・
どうやらイカ墨が使われているようですね そのせいでこんなに黒いルーなのかもしれません
意外とイカ墨のコクが出ているルーは、それなりに深みを感じる味で、アツアツならば美味しいと感じるかも? ぬるかったのが残念(苦笑)
ぬるいせいで、チーズが半分凝固しかけていて重く感じました

しかし、なんでこんなにぬるいのかね~(-_-メ)






正月でお店が物凄く混雑していたため、店員さんの手際の悪さや、生ぬるいカレー、芯のあるベタベタなご飯は仕方ない?
もうちょっと何とかなると思うのですが、そこまで言うのって酷でしょうか?
やはり正月は、自宅でゆっくりと過ごしたほうが良さそうですね!
良い教訓になりました(苦笑) 
来年からは、美味しいものを買い込んで正月は自宅で料理でもしよう!!




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…



ふらんす亭
「ふらんす亭」イオン扶桑店
愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名高塚5-1 イオン扶桑SC1F
0587-91-3600
年中無休
お店のHP http://www.france-t.co.jp/france_tei/index.html


くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

松坂亭 三澤(西春日井郡豊山町) しゃぶしゃぶ・会席

2006年09月11日 | 肉料理
みなさんこんばんは♪
一月半ほど前の彼女の誕生日に、以前2回に渡って紹介した西春日井郡豊山町にある「三澤屋」で食事をしてきました

過去記事はコチラ
肉 三澤屋(西春日井郡豊山町) メンチカツ・コロッケ
肉 三澤屋(西春日井郡豊山町) ハンバーグ・ミートソース

実はこのお店に、何度かコロッケやメンチカツを買いに行った際に、カウンターに置いてあるお食事のメニューや料金表が気になって持ち帰っていたのですが・・・
コレだけ旨いメンチカツや、コロッケを出せる店の肉料理に私としては興味津々だったのですが・・・
彼女の誕生日も近かったため「誕生日は何が食べたい?」と聞いたところ「しゃぶしゃぶがいいな~」という答えが返ってきたので、肉好きな私は早速予約を入れました(*^m^*) ムフッ



肉 三澤屋からR41沿いを北に向かって30歩ほど歩いたところに入り口がありました♪
やはり松坂牛のお店というだけあって高級感が漂いますね~

暖簾をくぐって店内に入ると落ち着いた店内で、和服姿の店員さんに予約が有る旨伝えると、丁寧な接客で6畳くらいは有りそうな個室に案内してくれました(*^▽^*)


まずは「前菜」から

この前菜が運ばれてくるとともに、七輪が運ばれてきました
このお皿に乗っているのは「子羊の燻製」で、軽く火で炙ってからいただいてくださいとのこと


あまり羊肉は好きではないのですが、とりあえず挑戦してみました
(; ̄ー ̄)...ン? 旨い!! 羊独特のあの臭みは無く、とっても柔らかで程よい脂とスモーキーフレーバー口の中で広がります
添えつけの「山葵マヨネーズ」とも合いますね( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
これは羊肉に対する認識が変わりました!!
このあとの「しゃぶしゃぶ」に期待が膨らみます♪

と、ここ七輪を使ったものがもう一品

「朴葉みそ焼き」
肉自体はかなり薄く切られており、脂身も少なめで、それほどランクの高い肉ではないと思いますが・・・
やはり「朴葉みそ」と牛肉はよく合いますね♪
写真では見えませんが、薄切りにされた牛肉で蒸し焼きできるように、シメジ等キノコと朴葉みそが中に入っていました

この日、唯一注文を付けるとしたら、この時点でご飯が欲しかった(笑)
私は朴葉みそが大好きで、偶に卓上コンロで葱のみの具でお酒のアテにすることもあるのですが、やはり最後にはご飯を食べるんですよね~


そしてメインの「しゃぶしゃぶ」が運ばれてきました

本来赤いはずの牛肉が、ピンク色に見えるほど見事にサシが入ってますね(*^m^*) ムフッ

見てくださいこの大きさ!!

用意された鍋の方には透明なダシが入っており、ふんわりと鰹の香が・・・(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

まずは肉を一枚 箸にずっしりと重みがかかりますね~ サッと色が軽く変わる程度に鍋で火を通して用意されたポン酢でいただきます
う~ん♪ 柔らかい!!
牛の上質な甘い脂が口の中でほどけていきます
噛むというよりは口の中で転がすと、溶けていくような感覚にとらわれて・・・
ほんのりと柑橘類の香りのするポン酢との相性もバッチリです

二枚目はゴマダレで このゴマダレもゴマの香ばしい香りと牛の脂の濃厚さが相まって・・・ やはり先程のように肉が口の中で溶けていきます  コチラのタレとも相性バッチリですね(*^m^*) ムフッ どちらかと言えばこちらの方がコッテリといただけます

三枚目は先程のポン酢に薬味を入れていただきました
紅葉おろしとニンニクを入れると肉の味に重厚さが加わる感じがタマリマセン!! この食べ方が私は一番好きですね!!

この時点でまだ肉は残っていましたが、旨すぎて言葉になりません お許しを・・ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ



メインはお肉なので、野菜は簡単に流すつもりでしたが・・・
私たちがお店を訪れてから切り分けられたようで、変色も無くシッカリ水も切られており丁寧な仕事ぶりが窺えます
比較になりませんが、某チェーン店で水びたしになっていた野菜が出てきたときは怒りを覚えました こういった一つ一つの細かい仕事がいい店の証拠と言ってよいでしょう 


実はこの日一番驚いたのが、この「うどん」です
左の器に白ダシがはいっており、しゃぶしゃぶの鍋に入っているダシで割って、うどんをいただくわけですが・・・
このツユが堪らなく旨いんです!!

うどんも鍋で暫く火を通しても、コシの強さを感じる麺でした( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
ただ麺の量は少なめで、このあとご飯や赤だしがつくのでコレぐらいで丁度よかったかもしれませんが・・・ それでももう少し欲しいと思えるような良い味でした


お新香・赤だし・ご飯がつくのですが・・・
赤だしの御椀が洒落てます シッカリと鰹・昆布のダシが感じられて、素晴らしい!!
それにお米が旨い!! 一粒一粒しっかりとした炊き上がりでツヤッツヤのご飯
やっぱりご飯は重要ですよね♪


最後に抹茶アイスがつきました♪



今日の記事は最後までプライスを書かなかったのを、お気づきの方も居られると思いますが・・・
これで一人6300円
クオリティ・ボリュームともに満足のいくものでした(*^▽^*)
あまり肉を食べたがらない彼女も、次回はスキヤキを食べたいとご満悦でした♪




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…




三澤
「松坂亭 三澤」
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字高前15
0568-28-0236
11:00~14:00
17:00~21:00
水曜定休(毎月27日のみ午後5時より営業)
お店のHP http://www.matsusakateimisawa.com


くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

福寿館本店(奈良県宇陀市) はいばら肉料理

2006年08月06日 | 肉料理
(〃⌒ー⌒)/どもっ♪
今日は暑くて寝苦しいですね(;´ρ`) グッタリ
今日まで5日にわたって掲載してきた「日帰り食べまくりツアー」の最終日です


そもそも今回の日帰りツアーの真の目的はこの『福寿館』でスキヤキをいただくことでした 伊勢はオマケだったんです(;´▽`A``

何故わざわざ奈良まで出かけたかと言うと、私の知り合いがコノ店のある宇陀市に住んでいるのですが、なにかお祝いなりお見舞いなりを送るとお返しに必ずコノお店のスキヤキ肉を送ってくれるのです そこで興味を持ちました
実際コノお店に足を運ぶのは3度目になりますが、以前は「石焼肉」をオーダーして大変旨く「松坂牛」で同じくらいの肉であれば目が飛び出るくらいの値段になるのですが、かなりリーズナブルなプライスでいただけるのです
前回の訪問時にレジ前にあるパンフレットが目に留まりました 何気なく手に取って持ち帰って旅の余韻を楽しもうと自宅で読み返したらこんな一文が・・・



 この町で夕食をとろうと思った。奈良の宿に入るのは遅くなる。運転手にかんたんな食事の場所を聞くと、榛原肉のスキヤキをおいしく食べさせる店がありますと答えた。
(中略)
 運転手が案内したスキヤキ料理というのは『福寿館』といって、町街にある二階建てだった。
(中略)
 スキヤキが来た。牛肉はやわらかくてうまかった。『榛原肉高級牛肉』の看板に偽りない。
   松本清張著 『神々の乱心』 (文芸春秋)より


私は昔、本を読むのが大好きでした 今でも偶に読むこともありますが、最近は仕事に忙殺されてなかなか時間が無いのを言い訳にして読まなくなってしまいましたが・・・  
私が小学生のころ父が初めて私に本を買ってきてくれました それが、最近ドラマ化された「砂の器」この本で初めて松本清張を知ったのですが、それを読み出したのは中学に入ってからでしょうか・・・ 実際ストーリー等は忘れてしまいましたが(;´▽`A``

なので、松本清張に思い入れが有るような無いような・・・
でも、文豪松本清張が愛したスキヤキ くいしんぼうの私としては一度は口にしないとおさまりませんよね( ̄▽ ̄)うへへへぇ~


場所は榛原駅から徒歩三分ぐらいではありますが、車で行くと道がわかりづらいので近くから電話でお店に確認すると良いかもしれません

お店の1Fは肉の売り場になっており、その脇の暖簾をくぐりエレベーターで3Fに向かいます


コチラは3Fのステーキカウンター 今回はスキヤキが目的なので素通りです
(コチラの利用は8400円以上のメニューに限定されているようです)


前回は予約でいっぱいだったため少し待ったのですが、再び予約せずに訪れた学習能力の無い私(笑)
でも開店してすぐだったためか、すぐに席に案内してもらうことが出来ました(;´▽`A``


一応メニュー紹介です


席についてすぐ目的の「すき焼き」一人前6300円を二つオーダー


最初に小鉢が出てきました
コレは以前食べた「石焼肉」や「しゃぶしゃぶ」をオーダーすると必ず出て来ます
牛肉を湯がいたもので、ポン酢でアッサリといただきます

これをいただいている間に仲居さんが手際よく「すき焼き」の準備をしてくれます
その間に期待が高まっていきますヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ


お待ちかねの「すき焼き肉」の登場です
もうね、見ただけで旨いとわかるお肉ですね( ̄m ̄* )ムフッ♪
このお店では黒毛和牛の若い雌(三歳未満の未経産牛)の優秀牛をさらに厳選されているようです


最初の一枚は仲居さんが調理してくれます 
鍋に牛脂をひき、牛肉を焼きつつ砂糖をまぶし醤油で味付けしてくれました
やはり奈良ということで「割下」を使わない関西のすき焼きですね


関東と関西ではその調理法に違いがあるようです。
関東のすき焼きは明治に流行した牛鍋がベースになっており、だし汁に醤油・砂糖・みりん・酒などの調味料を混ぜた「割下」をあらかじめ用意しておき、これで牛肉を煮ます。
一方、関西のものは名前の通り牛肉を「焼く」料理で、焼けたところに砂糖をまぶし醤油を直接加えて味付けをし、割下は用いない。
東西の食べ方の境界線は、愛知県豊橋市にあると言われています。
現在ではすき焼き専用の割下を全国のスーパーなど販売されているので、境界線は明確ではなくなってきているようですが・・・(;´▽`A``



まずは最初の一枚をいただきます

大きく切り分けられた榛原肉はしゃぶしゃぶ肉とは違い厚めに切られており、箸にズッシリと重みがかかります 
女性なら一口では食べられないほどの一枚のボリューム
本来なら一口でいただくのが最高の贅沢のような気がしましたが、何故だか勿体無いような気がして・・ この上質な牛肉の味を少しでも長く味わいたくて噛み切ろうとしたのですが肉が柔らかく、いとも簡単に噛み切れてしまうのです いや、正確にはほどけてしまうと言う表現のほうが正しいかもしれません

肉は柔らかく口の中でころがすと、溶けていきます
それに上質の牛の脂が甘い!!
もうね、たまりませんヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ


コレ以降は自分で好きなように砂糖とお醤油で調理します

これは私の友人に教えたもらった話なのですが、水の出る野菜や肉を固くしてしまう「しらたき」「糸こんにゃく」等は肉の近くに入れるのはゼッタイやめたほうが良いそうです
なので、椎茸・豆腐と葱等で壁を作ってます( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

やはり肉汁の染み込んだ「お豆腐」コレ最高ですね すき焼きの時は もうコレだけでご飯3杯はいけます(笑)

チョット意外だったのは「牛蒡の笹がき」が入っていたこと
先程関東の友人に確かめたのですが、友人の住むあたりでは牛蒡は入れないようですね コレも関西の「すき焼き」独特なものなのでしょうか?

あとはおひつに入ったご飯 二人でいただくには十分なほど(お茶碗に4杯分以上)と漬物・スイカが最後に出てきました(*^▽^*)


松本清張が愛した榛原肉のスキヤキ 松坂牛のスキヤキになんら引けを取りません!!
むしろこのプライスでこの上質な牛肉がいただけることに驚きです!
皆さんも奈良にお越しの際は、松本清張の愛したスキヤキ 一度食べてみられてはいかがでしょう?




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…




福寿館
「福寿館本店」
奈良県宇陀市榛原区萩原2445
0745-82-0101
お食事
11:30~21:00 19:00以降要予約(ラストオーダー19:30)
一階売り場
9:00~19:00
火曜定休
お店のHP http://www.rakuten.co.jp/h-fukujukan/746194/

くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ