goo blog サービス終了のお知らせ 

風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

H21年度考古学講座の第1回は、6月7日開催

2009年06月06日 | お出かけくださぁーい


 この写真は、1979年に実施された上の平遺跡の発掘調査の1コマです。
多数の方形周溝墓が発見され、当時、たいへんな話題となったものです。
あれから30年・・・。

 平成21年度の山梨県立考古博物館の考古学講座の第1回は、
6月7日の日曜日、午後1時30分から3時までの日程で開催されます。

 肝心な演題は、「弥生時代のお墓」
そして講師は、山梨県埋蔵文化財センターの小林健二さん。



 会場は、この写真の場所。
すなわち、風土記の丘研修センターの大研修室となっています。

 この研修センターの前から、保存整備された上の平遺跡の場所を一望できます。
そうした場所で、その後の30年という時間をおいた今、遺跡はどのように理解されるのか、
新たに追加された情報はどのようになっているのか、などなど
弥生時代のお墓について、興味深いお話しが伺えるものと思われます。
(この辺りのお話しの中身については、当ブログの書き手[bnvn狸]の
 まったくの推定でありますので、ご注意ください)


 なお、平成21年度の考古学講座の全日程については、
山梨県立考古博物館の公式ホームページの中のこちらのページでご確認ください。

(撮影: 1点目=1979.9.16 2点目=2009.5.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ始まります

2009年04月09日 | お出かけくださぁーい


 maibunCの事業の1つとして、「甲府城展」が
いよいよ明日(4月10日)から始まります。
上の画像は、今回の案内チラシの表面と裏面を並べたもの。
詳細は、画像に張ってあるリンクをたどって、
maibunCの公式ページで、ご確認ください。



 この「甲府城展」の開催を記念して、特別講演会(4月12日)も予定されています。
maibunCのHPを見ると、先着50名の方に、すてきなプレゼントまで
用意されていると、でていました。
いかがですか、皆さん。ぜひ、お出かけになってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする