blogoval | tweetoval

Twitterのtweet(つぶやき)まとめ&旧ブログ "bLogOval." 保存庫。

デュアルコア対応Power Mac G5と画面が広くなったPowerBook G4

2005-10-20 17:18:12 | Mac関連
リンク: アップル、Power Mac G5とPowerBookを刷新--画像処理ソフト「Aperture」も発表 - CNET Japan.

タイトルに書いた通り、Power Mac G5はデュアルコア対応(CPU2個分を1つのチップにしたようなもの)になって、拡張スロットにはPCI Expressを採用したらしい。このところPowerPCの進化が大したことなかったから、IBMもデュアルコアにできる技術力があったのかと変なところで感心してしまった。でも3GHzにはまだ届かないらしい。あと、何で今までサーバでしか使わないようなPCI-X仕様のままだったのか謎だったんだけど、ここにきてPCI Expressを採用したのは、単純にPCI-X対応の高速グラフィックカードが出なくてスピードアップできなかったからなんだろうな。とにかく、これらの技術の採用で高速化したのは間違いないと思う。
ただ、昔のPower Mac G4時代と違って、現行のiMacが必要十分な装備になったんで、本職のクリエータじゃない限り、あえてPower Mac G5を買う必要はなくなったような気がする。自分は今Power Mac G4を使ってるけど、別に3Dも動画もやらなければ、ソフトシンセバリバリの音楽ソフトを使ってるわけでもないんで、次に買うならiMac G5で十分だと思ってる。画面も広いしね。

PowerBook G4は15インチ以上のモデルはディスプレイが広くなって輝度が上がって、バッテリ持続時間も向上したとか。案の定CPU自体は変更がなくて、コンボドライブモデルはオプション扱いになってるらしい。12インチモデルはドライブ周りがちょっとだけ変更になった程度で、画面サイズを含め前回と大して変わってないっぽい。普通に考えたら、やっぱり15インチモデルがバランスがいい。

いずれにしても、Intelベースに移行したら速くなるかどうかは分からないけど、少なくとも今出回ってるソフトのほとんどはエミュレーションのような仕組みで動くことになるわけだから、一部のソフトで動かないとかいう不具合は絶対出てくるはず。そう考えると、仕事で使うなら当面はPowerPCマシンだろうし、趣味(個人使用)ならIntelベースが出るまで待つっていう感じか。この辺りはOS X出始め~現在の流れと同じような状況になりそう。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000BTDRS2&fc1=000000&=1&lc1=0000ff&bc1=000000&lt1=_blank&IS2=1&bg1=ffffff&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000BTKH5I&fc1=000000&=1&lc1=0000ff&bc1=000000&lt1=_blank&IS2=1&bg1=ffffff&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>