goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

シニアの音楽活動報告 2022.05.09

2022-05-10 00:00:35 | 日記

<2022.05.09練習報告>

ちょっと肌寒い月曜日。午後からは雨の予報で案の定、練習終了後夕方には小雨が降り始めました。今週は週末まで雨模様の予報。演奏会を控えている各SEの皆様も対応が大変かと思いますが、無事に盛会裏の演奏会でありますよう願うとともに、5/15取手の全シ連全国大会の盛会も祈っております。

さて、私たちの演奏会を6月26日に控え、全体練習を6曲。その後打楽器群は別室での集中練習、その他のパートは確認が必要な曲を練習しました。

「川の流れのように」「銀座の唄メメドレー」「いつでも夢を」「ふるさと」「インザムード」「エグモント序曲」の6曲を全体で。八木節の打楽器以外は、「コーヒールンバ」「インザムード」をさらいました。毎回先生がおっしゃるように、今の段階では、各曲に合わせた感情表現を本番仕様で一発目から表現豊かに、お客様に伝わるように演奏を心がけましょう。今日不安だった箇所は各自自信を持って演奏できるよう自宅での練習をお願いします。また演奏する際の姿勢、楽器を構える位置、指揮者を視る習慣づけも再度意識して準備しましょう。

*代表より*
全シ連広報誌「ひびきあい」79号が配布されました。

*TC委員長より*
来週以降毎回「八木節」の練習をします。楽譜、楽器の用意を忘れずにお願いします。

<今後の予定>
5月 16, 23, 30 
6月 6(幕張CC), 13, 20, 26(サマーコンサート

<Teddy Bearより>
GWが終了し、巷では連休明けのコロナ感染者数の拡大が懸念されます。移さない、かからないように今一度対策を心がけ、小さなことから実践して行きましょう。
(Teddy Bear)


シニアの音楽活動報告 2022.05.02

2022-05-02 18:56:36 | 日記

<2022.05.02練習報告>

連休の狭間、道路は混んでいたようですが、みんな頑張って集まりました。あまり気温が上がらない天気でしたが、予想した雨も降らず無事終了。

TCから5月度の練習計画が配布され、それに沿って練習開始。

「ヘイジュード」「コーヒールンバ」「サントワマミー」「夜のタンゴ」「夕焼け小焼けのパラフレーズ」「太陽がいっぱい」「エグモント序曲」の7曲でした。

先生より:「エグモント序曲」、ベートーヴェンの曲は楽譜に忠実に演奏すること。個人個人のアドリブ的表現の変化は必要ないので、よく楽譜を読み込み忠実に取り組むこと。細かい箇所のリズム、音程、強弱を意識して表現を。細部の表現の仕方、それに沿った音の出し方など今一度正確な音程と感情の出し方などYouTubeでも研究してみましょう。特に弦楽器は、ポイントごとに元弓か中弓、先弓か、また駒寄りか指盤よりかなど研究・確認してみることを薦めます。

※来週5/9は打楽器の特別集中練習をします。担当者は準備してください。

<今後の予定>
5月 9, 16, 23, 30 
6月 6(幕張CC), 13, 20, 26(サマーコンサート

<Teddy Bearより>
GWが始まっていますが、交通安全対策やコロナ対策を十分にしてお過ごしください。
(Teddy Bear)


CSEそれいゆ サマーコンサート開催のご案内 6/26(日)

2022-04-26 12:36:18 | 日記

CSE・それいゆ サマーコンサート開催のご案内

・日時 2022年6月26日(日) 14:00 開演

・会場 千葉市花見川区畑コミュニティセンター体育館

・定員 250名 (先着順)

・入場無料

・問合せ先 050-1189-3179(藤山)

・プログラム

 第一部外国の曲 
 夜のタンゴ/サントワマミー/太陽がいっぱい/コーヒールンバ/エグモント序曲/ヘイジュード/イン・ザ・ムード

 第二部日本の曲
 ふるさと/夕焼け小焼けによるパラフレーズ/いつでも夢を/銀座の唄メドレー/八木節

 ほか

 


シニアの音楽活動報告 2022.04.25

2022-04-26 12:19:45 | 日記

<2022.04.25練習報告>

今日は予報通り夏日のような気温。半袖でも暑い日でしたが、扇風機をかけてしのぎました。練習計画に沿って久しぶりの曲から取り組み。

「川の流れのように」 美空ひばりさんが歌っているイメージで主旋律の演奏表現。

「ふるさと」 主題演奏パートと伴奏パートの掛け合いを意識して表現しましょう。

「いつでも夢を」 橋幸夫パートと吉永小百合パート、デュエットパートを念頭に置いて演奏。

「銀座の歌メドレー」 曲ごとにテンポが変わるので、曲想を意識した音の表現を。

「八木節」パーカッションも揃ってきた。一定した音の強さ、荒々しく元気の出る表現を。

「インザムード」 ジャズ、スウィング調子の表現を。元気を届けましょう。

「エグモント序曲」 通し演奏。最後がまとまって表現できたことは吉。細かい箇所のリズム、音程、強弱を意識して表現を。細部の表現の仕方、それに沿った音の出し方など格闘。今一度正確な音程と感情の出し方などYouTubeでも研究してみましょう。特に弦楽器は、ポイントごとに元弓か中弓、先弓か、また駒寄りか指盤よりかなど研究・確認してみることを薦めます。

<今後の予定>
5月 2(団費集金日), 9, 16, 23, 30 ※5/2 団費集金日です。
6月 6(幕張CC), 13, 20, 26(サマーコンサート

<演奏会チラシ>
広報・企画担当より6/26サマーコンサートのチラシが配布されました。お知り合いの方々にお渡し下さい。(@畑コミ体育館。定員先着250名、無料、14時開演。入場無料。

<Teddy Bearより>
火曜日になっても天気がしっくりしません。早朝散歩とラジオ体操、コンビニコーヒー等定番のメニューで一日が始まります。午後からは雨。衣替えも間近。暖かくなったり、涼しくなったり、体温調節が難しいですね。
コロナ対策では。外出したら手洗い、ウガイ、手指消毒、密にならない距離を保って交流等の対策は自分や家族等を護るためも励行しましょう。(Teddy Bear)

 


シニアの音楽活動報告 2022.04.18

2022-04-19 18:33:34 | 日記

<2022.04.18練習報告>

暖かい日でしたが、夕方練習終了時には予報通りの雨。

13:00より総会開催。議案はすべて承認されました。

また、定期演奏会に向けたプログラム、またその後のプログラム等についてTC委員会より提案書が配布されました。

 

総会後は、サマーコンサートに向け、一日エグモント序曲漬けの練習でした。

「エグモント序曲」 カラヤン(ベルリンフィル)とバーンスタイン(ウィーンフィル)指揮演奏をCDで聴き比べ。各パートは、自分の楽譜を追って確認したり、注意事項を書き込んだり、とても勉強になりました。

早速、余韻に浸る暇もなく気持ちを切り替えて、演奏に感情を込めて練習。細部の表現の仕方、それに沿った音の出し方など格闘。今一度正確な音程と感情の出し方などYouTubeでも研究してみましょう。特に弦楽器は、ポイントごとに元弓か中弓、先弓か、また駒寄りか指盤寄りかなど研究・確認してみることを薦めます。

<今後の予定>
4月 25 
5月 2, 9, 16, 23, 30
6月 6(
幕張CC), 13, 20, 26(サマーコンサート

<Teddy Bearより>
暖かくなったり、低くなったり、雨が降ったり、風が強かったりと体の対応が難しい季節になりましたね。花粉症、カゼなどにも気を付けましょう。外出したら手洗い、ウガイ、手指消毒を励行しましょう。(Teddy Bear)


シニアの音楽活動報告 2022.04.11

2022-04-11 23:53:52 | 日記

<2022.04.11練習報告>

夏日とでもいうような暖かい日でしたが、全員出席で練習開始。6月のコンサートに向け、仕上げ段階に入りました。

以下練習曲と注意点。

「太陽がいっぱい」:主旋律はゆったりと優雅に演奏。Dのvivaceからテンポ変わる箇所注意。

「夕焼け小焼けのパラフレーズ」 主旋律の主題表現は、各パートで工夫して、聴かせましょう!

「八木節」 冒頭の主題はフォルテで元気良く。

「ヘイジュード」 13~14、18、23、35~39,55~56小節 要練習。自信を持って弾こう!

「インザムード」 元気よく、スウィングに乗ろう。要自宅練習曲。
「エグモント序曲」 冒頭から練習番号1、練習番号5,6を練習。次週はCDを聴いて各小節の表現を勉強しましょう。YouTubeでも研究してみることを薦めます。

 

<代表より>
4/18は総会です。13:00畑コミ、講習室集合。総会後練習。
練習予定曲:「エグモント序曲」、「ふるさと」(再編曲分楽譜)、「いつでも夢を」

<今後の予定>
4月 18(総会), 25 
5月 2, 9, 16, 23, 30
6月 6(
幕張CC), 13, 20, 26(サマーコンサート

<演奏会情報>
5/13(金)14:00開演 成田SE・青空 定期演奏会 @成田国際文化K 要予約
  問合せ 090-1609-5675(加藤)
・5/14(土)14:00開演 茂原SE 定期演奏会 @東部台文化K 要予約
  問合せ 090-9146-0504(松永)
・5/14(土)14:00開演 千葉女子高校オーケストラ部スペシャルコンサート 要予約
    @習志野文化ホール 全席指定 ¥1,500 販売窓口 teket
・5/15(日)12:30開演 全日本シニアアンサンブル連全国大会 @取手市民会館
  問合せ 090-8775-4930(宮崎)

<Teddy Bearより>
暖かくなってきましたが、花粉症の対策が欠かせません。目薬、眼の洗浄液、鼻スプレーなど暫くは手が離せないですね。温かくなったので早朝をウォーキングを先日開始。約一時間、4kmほどの距離ですが、多少足腰の筋肉が痛みだしていますが、根気よく続けたいと思います。演奏会に向けて体力作りも大事ですね。
(Teddy Bear)


CSE・それいゆ シニアの音楽サークル活動報告 2022 04 04

2022-04-05 12:09:22 | 日記

<2022.04.04練習報告>

朝から雨。気温も冬に逆戻り、最高で10度も行かず完全防備の服装で出かけました。寒さと雨降り、コロナ対策、カゼ対策とシニアには体調管理に最大の注意を払わなくてはいけない一日でした。

天気予報によると火曜日以降は20度を超える温かさが来るとか。でも花粉症の身には恐怖の季節到来です。何とか練習や本番に支障のない状態に持って行かねばと自戒の日々です。

さて、そんな中以下の曲を練習しました。

コーヒールンバ、サントワマミー、八木節、夜のタンゴ、アロハオエ、エグモント序曲の6曲。
・「コーヒールンバ」は、冒頭の八分休符のリズムを全体で揃えましょう。速くならないように!

・「サントワマミー」、メロディーラインを聴かせましょう。越路吹雪さんが歌う情景を想像して。

・「八木節」はもっと荒々しく。34-35,53-56は忙しい箇所だけどしっかりと身に付けましょう。

・[夜のタンゴ] 冒頭のメロディを正確にはっきりと。11小節までの表現工夫要。音程正確に。

・「アロハオエ」 曲の情景をイメージして演奏しましょう。急がずにゆったりとフラダンスを踊っている情景を頭に描いて。演奏開始前に、情景を浮かべるイメージトレーニング練習も一案。

・「エグモント序曲」もっと練習が必要。各パートとも正確な音程練習を。YouTubeでベルリンフィルの迫力のある演奏者の動きを参考に見てみるのも勉強になります。CMの樫本さんの体全体を使ったボウイングには圧倒されました。(私見)

<今後の予定>
4月 11, 18(総会), 25 
5月 2, 9, 16, 23, 30
6月 6, 13, 20, 26(
サマーコンサート)

<Teddy Bearより>
先週末には佐倉のチューリップフェスタに行ってきました。桜に菜の花、そして一面のチューリップ畑。風車も彩を添えオランダの公園にいる感じでした。娘の運転で末孫も同道。若いころは親を連れて公園の花見や食事会に行ったものですが、今では連れて行ってもらう身をありがたく感謝。時は流れる。雨上がりの今週は、学校では新学期。社会人は入社式。50年前の自分の社会人一日目を思い出しているこの頃です。引き続きコロナ感染対策を遵守し、体調管理に一層の注意を払いましょう。
(Teddy Bear)

 


CSE・それいゆ シニアの音楽サークル活動報告 2022 03 28

2022-03-30 14:43:14 | 日記

<2022.03.28練習報告>

畑コミに来る途中の道沿いの桜並木が満開で、カメラマンが三脚を据えて写真を撮っていました。もう春を感じる季節ですね。

代表より
今日は、見学者が一名来られ即日入団されました。FlパートのKさんです。畑コミの体育館で卓球を楽しんでおられCSEの演奏に興味をそそられたそうで,その他ご友人達とフルートアンサンブルも楽しまれている由。よろしくお願いいたします。これで総勢30名になりました。

TC委員長より連絡
・4月以降6月のサマーコンサートに向けた練習計画の発表あり。大曲仕上げましょう。また配布された楽譜は毎回全部持参してください。

練習曲:八木節、エグモント序曲、夕焼け小焼けのパラフレーズ
・「エグモント序曲」だいぶ良くなってきたと思いますが、曲の背景をよく理解した上で音を出して、聴く人の心に訴える姿勢を忘れずに.
・「八木節」は,もっと荒々しく表現しましょう!
・「夕焼け小焼けのパラフレーズ」は、8分音符の連続する箇所を入念に練習してください。

<今後の予定>
4月 4,11,18(総会,25 ※4/4は団費集金日です。ご準備ください。
5月 2,9,16,23,30
6月 6,13,20,26サマーコンサート

<演奏会情報>
5/14(土) 茂原SE第一回定期演奏会 13:30開場 14時開演 無料 定員150名(先着順)
     於:茂原市東部台文化会館3F音楽ホール (JR茂原駅よりバス)
     問合わせ 090-9146-0504 (松永)

<Teddy Bearより>
各地で桜の開花だよりが届いています。先日は近くの千葉市動物公園へ久しぶり行ってまいりました。春休みのせいか、小さな子供連れの親子や保育園の園児たちも散歩していました。少し寒かったせいか、ライオンやチータ、象、カンガルーなど少し動きが活発ではなかったようです。4月に入れば新学期。新しい門出を祝い、元気な子供たちの歓声が聞こえるが楽しみです。今週金曜日からは新年度、心新たに笑顔で頑張りましょう。基本的な感染防止対策も忘れずに。
(Teddy Bear)

 


CSE・それいゆ シニアの音楽サークル活動報告 2022 03 21

2022-03-22 12:39:26 | 日記

<2022.03.21練習報告>

少し肌寒い一日だったため多少の防寒着を羽織り会場へ。

代表より連絡
4/18 CSE総会開催。5/14(土)茂原SE第一回定演。5/15(日)全シ連全国大会(取手)

TC委員長より連絡
・次週3/28八木節練習。打楽器の準備を。
・4月以降、5月のサマーコンサートに向けた曲練習あり、楽譜準備を。
 ふるさと、いつでも夢を、銀座の唄メドレー、川の流れのように

楽譜配布
「ふるさと」 新バージョン(5月用)、「シチリアーナ」 両曲とも弦楽器のボウイングは、先生からスコアに書かれたものをCMがチェック後各パートに配布します。

今日は、久しぶりにVn1のSさんが参加され、弦楽器が充実してきました。さらに演奏に磨きをかけて曲の仕上げに集中して行きましょう。

練習曲:サントワマミー、エグモント序曲、夜のタンゴ、インザムードの四曲でしたが、ほとんどをエグモントに割きました。
「エグモント」正確な音程、音の質、物語性を反映し、聴く人の心に響く演奏を心がけましょう。
「サントワマミー」 メロディーラインの歌い方に一層の工夫を。特に3連符の練習が必要。

来週の強化曲:エグモント序曲、インザムード。 特にエグモントは動画を観てもっと研究を。

<今後の予定>
3月 28 
4月 4,11,18(総会),25
5月 2,9,16,23,30
6月 6,13,20,26サマーコンサート

<Teddy Bearより>
遠くウクライナでの戦争は先が見えない状況ですが、今できることは、毎日ウクライナ国歌を弾くことと悪夢が早期に明けるよう祈ることです。
今日は急に花冷えというか冬の寒さに逆戻り。体調管理に気を付けましょう。昨日で蔓延防止警報が解除されましたが、春休みや花見シーズンにかけて基本的な感染防止対策を忘れずに。
(Teddy Bear)


CSE・それいゆ シニアの音楽サークル活動報告 2022 03.14

2022-03-14 23:44:09 | 日記

<2022.03.14練習報告>

今日は気温急上昇,最高21度の予報。早朝は大雨の音で目が覚め,TV体操をこなし朝食後、少しボウイング練習。

練習曲:太陽がいっぱい、ヘイジュード、夕焼け小焼けのパラフレーズ、インザムード、大曲「エグモント序曲」は、最後まで通しました。各曲の課題は各自復習しておいてください。15:00くらいより弦楽器群とその他の楽器グループに分かれ弦楽器グループは音楽室で「エグモント序曲」の練習番号①、②を重点的に練習。主に正確な音程の修得を目的に取り組んだ。それ以外のグループは講習室で「八木節」のリズム練習。最後は全員で「エグモント序曲」の通し練習をしました。

(Y先生談)音楽演奏は如何に聴く人の心に感動と癒しを与えるかが使命であり課題。自己満足でぺらっとした演奏ではないということを常に意識して演奏に取り組んでほしい。クラシックと違い、ヘイジュード、夕焼け小焼け、インザムード、太陽がいっぱい などは何を訴えたいのか各自で意識して自宅でさらってほしい。
復習が人を進歩させる。

<今後の予定>
3月21(役員会)、28 (3/28は打楽器の集中練習があります)
4月 4,11,18,25
5月 2,9,16,23,30
6月 6,13,20,26(サマーコンサート

<Teddy Bearより>
花粉症季節到来。鼻が詰まり、頭が半ばボーっとした状況になってきています。掛り付けのドクターでは毎年花粉症対策の治療を受け付けている。初期症状の軽いうちに一つでも体調が良い状態で日々過ごすことが可能な状況に早くなっていただきたい。来週は春分の日。桜に囲まれた環境を過ごしていただきたい。新型コロナ感染拡大対策をとって交流を続けてもらいたいと切に願っている。
(Teddy Bear)