goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

シニアの音楽活動報告 2022.09.05

2022-09-06 22:55:10 | 日記
<2022.09.05練習報告>
 今日は畑コミが休館日のため、会場を千葉市文化センターに移し、初めての団内ミニコンサートを開催しました。午前中は、二時間たっぷり二曲(アメリカンポップスメドレーⅡとエグモント序曲)を練習。昼食と休憩を取った後、13:00から約1時間半余り、団内ミニコンサートを開催。10名(グループ)が練習の成果を披露しました。曲目もバラエティーに富み、奏でる音楽に心を洗われた時間でした。大きな拍手、声援を送り、みんなの心がひとつになった貴重な一日でした。横林先生のピアノ演奏もゆったりと聴くことができ、この上ない贅沢なひと時でした。
その後、予定した曲の合奏練習に入り、課題点も多く出ましたが、発見した課題は自宅で復習したり、譜読みやYouTubeで確認して追及して行っていただきたいと思います。
練習合奏曲:アメリカンポップスメドレーⅡ、エグモント序曲、青い山脈、ひまわり、浪路はるかに、シチリアーナ、の6曲でした。

<今後の予定>
9月 12, 19, 26 ※団費:9/12まで提出して下さい。
10月3, 10(月・祝)練習あり。 (10/17練習休み), 24, 31

<ひとりごと>
 団内ミニコンサートを楽しみ、一息ついて溜まっていた仕事に取り掛かりました。台風による大雨、大風の過ぎた後、伸びた草木や雑草の刈り取りに大汗をかきましたが、その後シャワーを浴び冷えたビールがウマイ! 普段使わない筋肉が少し痛みを訴えてきていますが、数日すれば引くでしょう。スマホのお知らせに1950年代のオールディーズの紹介がアップされていてライチャスブラザーズの「アンチェインド・メロディ」から始まってオンリーユーなどをネックスピーカーで聴きながら作業をしました。いいですね~、この時代の曲!明日から元気に活動できそうなパワーをもらいました。
まだ暑い日が続きそうです。コロナ対策とともにカゼなど召しませぬようご自愛ください。
(Teddy Bear)

 




2022.09.05 それいゆ団内ミニコンサート 開催!

2022-09-06 18:23:16 | 日記
初めての団内ミニコンサートを開催しました。皆さんの多芸ぶりには敬意を表します。
会場:千葉市文化センター
参加者:10グループ+横林先生のピアノソロ。
1.スペシャルアンサンブル 9名(BGuitar、Cb,Tp,Cl,Tsax,Asax,Pf)
   曲目:デイトリッパー

2.チェロ独奏 (Vc)曲目:G線上のアリア

3.アナベル (Vn 8名) 曲目 モルダウ、めぐり逢い

4.アコーディオン ソロ 曲目 チャールダーシュ

5.フルート二重奏 曲目 君をのせて

6.仲良し(Vnx3,Md, Gx2) 曲目:道化師のソネット、別れの曲

7.サックス+コントラバス 曲目:リンゴ追分、悲しい酒

8.トランペッット ソロ 曲目 ブルーシャトー、モーニン

9.キーボード3人娘 曲目:シェリト・リンド、星に願いを

10. 定演ロビコングループ (Cl, Asax,Tsax,Cb,Dm)

先生のピアノソロ 曲目:ひまわり、My foolish heart (Bill Evans)










シニアの音楽活動報告 2022.08.29

2022-08-30 19:01:41 | 日記
<2022.08.29練習報告>
少し肌寒い日でしたが、過ごしやすい一日でしたね。8月最後の練習日。予定に沿って練習開始。

(連絡事項)
 TC委員長:来年の練習希望曲についてアンケート配布、趣旨説明。各自積極的に提案をしてくださいね。9/5提出期限です。
今日の練習曲アメリカンポップスメドレーⅡ、浪路はるかに、ひまわり、シチリアーナ、エグモント序曲の5曲。
演奏上の主な注意事項:(先生より)
・楽譜上の音を正しく表現する練習を! 急がないで確実に一音ずつ発音すること。
・「アメリカンポップスメドレーⅡ」: 各曲のリズムを掴もう。不明な箇所は聞いてください。
・「エグモント序曲」:一音一音確認しながら②から⑨まで練習。正確な音程を出すこと、音の発音を楽譜通りに同じ力で一定に出そう。
・各曲とも曲想が異なるので、演奏前に心を落ち着けて、作曲者/編曲者の意図を思い描こう。
今一度CDやYouTubeで確認してみてはどうだろうか。

<今後の予定>
9月 5(@千葉市文化センター) 12, 19, 26 ※団費;9/12まで提出して下さい。
10月3, 10(月・祝)練習あり。 (10/17練習休み), 24, 31

※9/5(月)のスケジュール:
9:30 会場集合。10:00全体練習開始、12:00昼食・休憩 13:00団内ミニコンサート
14:30 全体合奏開始 16:00 解散
譜面台不要。駐車場:ビル内立体駐車場利用推奨。

<ひとりごと>
 コロア感染者数が県内では相変わらず高い数字が報告されています。他のSEでは感染者が出たとの報告を耳にしますが、幸いにもCSE団員には感染の報告が出ていないことは喜ばしいことです。基本的な感染防止対策を忠実に守ってきた成果かもしれません。8月も終わりますが、秋の声を聞くと気温も下がってくる日が続くでしょう。同時に体調の変化に注意をしなければなりません。十分な睡眠、栄養のある食事、適度な運動も欠かせません。朝のTVで身体のリンパの流れを促進する運動が紹介されていました。早速試してみましたが気分爽快です。ドライアイ防止の方法も早速試し、継続してみようと思います。最近楽譜のオタマジャクシが見にくく、ちょっと苦労しているので役立ちそうです。(Teddy Bear)

シニアの音楽活動報告 2022.08.22

2022-08-23 10:39:32 | 日記

<2022.08.22練習報告>
先週はお盆休みで練習はありませんでした。休み明けの8/22、団員たちとのアンサンブルに飢えていた23人が参集。7名はお休みでした。

(連絡事項)
代表より:9/5の千葉市文化センターでの練習/ミニコンサートの案内を配布。
TC委員長:来年の練習希望曲、2週間ほど各自で考えて提出してほしい。

今日の練習曲北国の春、青い山脈、ひまわり、シチリアーナ、アメリカンポップスメドレーⅡ、エグモント序曲の6曲。
演奏上の主な注意事項:
楽譜上の音を正しく表現する練習を。急がないで確実に一音ずつ発音すること。
「北国の春」演歌の特徴を意識した演奏方法を。
「青い山脈」軽やかに弾んだ雰囲気で。
「シチリアーナ」明るく謳う箇所と少し暗く表現する箇所を意識して、滑らかな表現を。
「ひまわり」ffとppの変化を意識した演奏を心がけよう。滑らかに感情を込めて。
「アメリカンポップスメドレーⅡ」各曲のリズムを掴もう。不明な箇所は聞いてください。
「エグモント序曲」久しぶりの演奏でしたが、表現の意味を意識して着実に発音。集中力が大事。
それぞれの曲はYouTubeで確認できるので各自チェックして勉強してください。(先生より)*チューニングの基本:各自練習に入る前の時間を活用し、チューナーで確認しよう。

チューニングの流れ:コンマスのA音でまず弦楽器が調弦→クラリネットが引継ぎ木管・金管が調音→弦楽器はA弦以外を調音し、完了。同楽器同志で聴き比べて合わせてください。
練習開始前の時間を有効活用し、各自チューナーで合わせておくこと。特に管楽器は温まるまで時間を要するので、必ず実行してください。時間の有効活用にご協力を。

今後の予定>
8月 29   
9月 5(@千葉市文化センター) 12, 19, 26
10月3, 10(月・祝)練習あり。 (10/17練習休み), 24, 31

※9/5(月)のスケジュール:
9:30 会場集合。10:00全体練習開始、12:00昼食・休憩 13:00団内ミニコンサート
14:30 全体合奏開始 16:00 解散
譜面台不要駐車場:ビル内立体駐車場利用推奨。弁当:希望者は8/29までに代金(850円)を添えて担当者へ申込を。

<ひとりごと>
朝晩は少し涼しく感じるこの頃ですが、30度以上の気温、不安定な天気、コロナ感染者の数字が減らない苛立ちを感じる昨今。朝一番の換気とエアコン継続的稼働の日々。夏の疲れが出てくるころでしょうか、何となく憂鬱な朝に恒例のテレビ体操を10分ほどして、気合を入れています。このところの降雨と高温で大きく繁茂した雑草の除去も熱中症アラートで朝夕に活動限定。くれぐれも各自体調管理には十分注意を払ってください。また来週お会いしましょう。
(Teddy Bear)


シニアの音楽活動報告 2022.08.08

2022-08-09 14:51:42 | 日記

<2022.08.08練習報告>
(連絡事項)代表より:9/15は、練習休みの通知。TC委員長より練習ス今後の練習スケジュール表配布。

今日の練習曲:北国の春、青い山脈、ひまわり、アメリカンポップスメドレーⅡ、浪路はるかに、シチリアーナ、の6曲。

演奏上の主な注意事項:
「ひまわり」ffとppの変化を意識した演奏を心がけよう。
「青い山脈」軽やかに弾んだ雰囲気で。
「北国の春」演歌の特徴を意識した演奏方法を。
「アメリカンポップスメドレーⅡ」各曲のリズムを掴もう。
それぞれの曲はYouTubeで確認できるので各自チェックして勉強してください。

(先生より)
次回の練習(8/22)では、エグモント序曲を練習予定。楽譜の準備を。
*チューニングの基本:各自練習に入る前の時間を活用し、チューナーで確認しよう。
*チューニングの流れ:コンマスのA音でまず弦楽器が調弦→クラリネットが引継ぎ、木管・金管が調音→弦楽器はA弦以外を調音し、完了。時間の有効活用にご協力を。

<今後の予定>
8月 (15は休み) 22, 29   
9月 5(@千葉市文化センター)、12、19
26
10月10(月・祝) 練習あり。 そのため10/17が練習休みとなりました。

<ひとりごと>
このところ熱中症警戒アラートが出ています。併せて新型コロナ、オミクロン株が感染拡大。感染者や医療機関の発熱外来への訪問者が増加しています。今週一週間も35℃以上の高温が続くとの予報です。不要不急の外出を控えること、休養・睡眠を十分とること、栄養のある食事、エアコンを使うこと、適度な運動のほか基本的な感染防止対策を励行し、この危機を乗り超えましょう。私も庭や畑への散水、犬の散歩は早朝か夕方にすることにしています。お盆シーズンですが、墓参り時も高温時を避け、外出時間も調整して済ませましょう。(Teddy Bear)


シニアの音楽活動報告 2022.08.01

2022-08-01 19:11:16 | 日記

<2022.08.01練習報告>
今日も35度を超える暑さ。扇風機をフル稼働してもこの暑さの中、休憩を取りながら感染防止対策を十分とり、各自練習に参集。(休み6名)

(連絡事項)代表より:9/17の敬老会訪問演奏はコロナ終息の見通しが立たず中止の連絡がありました。従って9/19は当初練習休みの予定を修正。練習を行います。また10/10練習休みとしましたが、練習日にします。その代わり10/17を休みとします。また花見川区民まつりは中止。
また、9/5の文化センターでのミニコンサートの出場者リストが配布されました。

先生より:アメリカンポップスメドレーⅡの楽譜が配布され、初見練習を行いました。

今日の練習曲:「シチリアーナ」「浪路はるかに」「ひまわり」「青い山脈」「アメリカンポップスメドレーⅡ」「美しき青きドナウ」の6曲。
新譜のアメリカンポップスメドレーⅡは、音源を聴きながら各曲目のメロディやリズムを掴む練習を行い、また先生が用意して下さった「美しく青きドナウ」もウィーンフィルの名演奏を聴きながら譜面を追いかけ、ウィナーワルツの感じをつかむ練習をした後、実際に演奏したが、先生より、かなり質が高まったとの好評をいただきました。この曲も大分仕上がってきたような感じですが、更に質を高める練習をして行きましょう。

<今後の予定>
8月 8, (15は休み 22, 29   
9月 5(@千葉市文化センター)、12、19
26
10月10(月・祝) 練習あり。 そのため10/17が練習休みとなりました

<ひとりごと>
朝晩の日課として、朝起きたらまず庭と畑の野菜への水やり。日々の成長が楽しみである。そしてTV体操で足腰の筋力を鍛えている。時間的に余裕がある時は、ほぼ毎日朝食の準備をする。そして朝ドラを見ながら食事を摂るのがルーティンである。朝刊は、食後ゆっくりと全紙面目を通す。するとネットからの情報と併せ日々のニューズが頭に入る。そして、楽譜を見ながらバイオリンのポジショニングのチェックをする。時にはYouTubeを見ながら演奏者の左手や右手の動き、楽器を構える姿勢などをさらっている日々である。こう暑いと楽器の調子にも影響するので涼しい部屋でくつろぎながら、買ってもらって60年経つ愛器の手入れをしている。コロナに気を付けながら、熱中症にも注意を払い夏を乗り切りたい。(Teddy Bear)


シニアの音楽活動報告 2022.07.25

2022-07-25 18:51:14 | 日記

<2022.07.25練習報告>
30度を超える暑い日。今月に入り県内のコロナ陽性者も急激に増えてきているが、防護対策を十分し、各自練習に参集。

冒頭、TC委員長より、今後の練習スケジュールと曲目の説明があり、今後の演奏会に向けて、「クリスマスメドレー」、「青い山脈」、「北国の春」の楽譜を来週から用意するよう要請がありました。また、先生より「エグモント序曲」の楽譜は毎回持参するよう指示がありました。今後より完成形に向け練習を重ねる方向。

今日は、新譜「ひまわり」が配布され、早速初見で練習しました。その他の練習曲は、「シチリアーナ」「波路はるかに」「美しき青きドナウ」を通し練習しました。来週はドナウの通し練習するのでYouTubeなどで復習するようアドバイスがありました。

<今後の予定>
8月 1,  8, (15は休み) 22, 29  ※8/1は団費集金日。ご準備下さい。 
9月 5(@千葉市文化センター)、12、17(土)京成宮野木団地自治会「敬老会」@宮野木小学校体育館 08:30集合、19(練習休み)、25
10月10(月・祝) 練習休み


<ひとりごと>
冒頭にも書きましたが、コロナ感染者数が過去の記録を更新している昨今、市内でも区内でもクラスターの発生報告につい外出を控え、冷房の効いた部屋で時間を過ごす機会が増えてきました。運動は早朝か夕刻にTV体操やストレッチ。血圧測定とともに体重やBMI管理は日常のルーティンとなりました。基本対策のマスク、手洗い、手指消毒、ウガイ、換気、ゼロ密を励行しています。一方、ウクライナへの侵攻、侵略による人々の日常生活破壊行為を即刻止めて、世界中の人が平和な環境のもと笑顔で生活できる日が来ることを願わずにはいられません。コロナが早く収束し、ひとびとの顔に笑顔を見ることができるのはいつのことだろうか?せめて朝起きた時とか寝る前に鏡を見て笑顔の自分を確認しようと心がけようと思う。(Teddy Bear)

 


シニアの音楽活動報告 2022.07.18

2022-07-19 16:58:41 | 日記

<2022.07.18練習報告>
今日7月18日は、1952年畑コミから近い旧東京大学検見川厚生農場で発見された古代ハス(大賀ハス)が発見後開花した記念日だと先日早朝のラジオ放送で知った。調べてみると畑コミから近いところに発掘記念碑があるそうだ。花見川区役所のそばにも蓮池があるので機会をみて立ち寄ってみたい。

さて、今日は、先日見学に来られたフルートパートのTさんが入団。練習に参加されました。
(代表から連絡事項)8/15は練習休み。9/17(土)は宮野木自治会敬老会演奏会で開始9時半。会場:宮野木小学校体育館・乗合で現地に行く予定。従って9/19(月)は練習休止とします。

練習曲:「美しく、青きドナウ」。練習番号9~12を集中練習。最初の入り方をゆっくりと。(指揮を見て!) その後codaを練習し、頭から全体通し合奏しました。

「浪路はるかに」付点音符は十分に伸ばして。全体的にゆったりと波に揺られる雰囲気が出せるように心がけましょう。 またcodaの入る箇所を各自確認すること。

「シチリアーナ」小節間を繋げるように。間で音を切らないこと。特に冒頭からのメロディは付点の長さを意識して滑らかに演奏しましょう。

<今後の予定>
7月 25
8月 1,  8, 
(15は休み) 22, 29 
9月 5(第2回「ホールで思いっきり練習しよう」@千葉市文化センター
   団内ミニコンサート出演者募集。ソロ/グループ。締切7/25(月)
   12
   17
(土) 京成宮野木団地自治会「敬老会」@宮野木小学校体育館 09:30
   
19(練習休み
   25
10月10(月・祝) 練習休み

<ひとりごと>
このところコロナ感染者数が千葉県内、千葉市内でも驚異的な数字ですね。先日4回目のワクチン接種を済ませました。集団接種会場だと夜中でもネットで予約でき、当日も手際よく対応してくれるので安心しました。副作用もありません。しかしながら基本対策のマスク、手洗い、手指消毒、ウガイ、換気、三密を避けることは励行しています。音楽は心の栄養補給。いい音楽を聴きながら、楽譜を見ながら、楽器と音色を相談しながら、日々健康な生活を心がけましょう。(Teddy Bear)

このところ雨で栄養が行き渡り豊作のミョウガです。


シニアの音楽活動報告 2022.07.11

2022-07-11 23:06:28 | 日記
  • <2022.07.11練習報告>

熱中症やコロナの危険性を気にしながら30度を超える気温の中、新たな曲への挑戦が再開しました。

はじめに大曲「美しく、青きドナウ」。ウィナーワルツの表現方法をピアノでの実演をしながら何回も繰り返し教えていただきました。弦も円舞式というのだろうか弓と弦との接点は直線的ではなく、円を描くように弾く方法も教えていただきました。

ワルツの3拍子の二拍めはフライイング気味に入ること。演奏者も自分がワルツを踊っているように体全体で表現するように意識すると表現豊かな演奏を披露できるだろう、と思う。自分がウィーンを訪ねて現地で演奏を披露している様を想像してみるといいかも。またYouTubeでいろいろなオケの指揮、演奏表現を見てみるのも有用だろうと思います。(先生談)

次に「浪路はるかに」:冒頭の一小節は、音を切らないように。メロディーラインは、特に伸ばす箇所(全音符+四分音符)は最後まで同じ強さで表現すること。またcoda(16小節から入る)の表現。3連符を注意して丁寧に。

「シチリアーナ」:メロディーの表現、強弱、意識して練習しましょう。またアリアは時代的にビブラート表現がなかったころの作曲なので、ノンビブラートで演奏するように。来週も①(12小節目)から再開するのでさらっておいてください。

今後の予定>
7月 18(役員会), 25
8月 1,  8, 
(15は休み) 22, 29 
9月 5(第2回「ホールで思いっきり練習しよう」@千葉市文化センター
   団内ミニコンサート出演者募集。ソロ/グループ。締切 7/25(月)
  
17(土) 京成宮野木団地自治会「敬老会」@宮野木小学校体育館 10時~
10月10(月・祝) 練習休み
※代表より 練習回数:今後月4回とする。月曜日が5回ある月は1回休み。


<ひとりごと>
明日から一週間は雨降りの予報ですね。朝晩畑や庭の野菜、ヒマワリなどに水を与えていまするが暫くは必要なさそうです。その前に採れごろのオクラとミョウガを朝一で採ってしまおう。
熱中症は心配なさそうですが、換気とうがい、手洗い、マスクは、コロナ感染者が先週同日比倍以上のこの頃、マスト(必須)です。適度な運動、ストレッチ、睡眠、食事。生活のリズムに注意して夏を乗り切りましょう。(Teddy Bear)