先日、大阪へ行ったときですが、相変わらずたくさんの人が行き来している大阪駅、
しばし観察すると、マスクをしている方は1割もいるかいないか。
続いて、電車。
こちらも、1割くらいかな。
お店もそうだし・・・。
ちなみに私は、電車はもちろんマスクしてます。
それに大阪だとずっとしてます。
消毒も手洗いも意識的にしています。
もちろん、城ホールでも、マスク越しに歌ってます。
コロナやインフルが増えているらしいというので、
ここは仕事柄でも注意が必要です。
ただ、世間的には、もうしない派が大勢ですね。
さて、そうなるとしている人が少数派。
う~ん、変な感じ。
しかし、感染しないように予防は個人の判断。
やっぱり基礎疾患持ちでもあるし、我が家には高齢者のおばあさんもいるし、
そして、仕事にも差し支えるしなぁ。
と、言いつつも、数年前に比べるとちょっとはしなくなったのも確か。
こう見ると、田舎の人の方がスーパーなどでもたくさんしています。
自衛ですから、当分マスクは仕方ないかなぁ。
ホンマ、顔がわからなくなってしまいます。
マスク、それぞれの思いがありますね。
というより、するのが私は今となっては当たり前のようになってます。
ただ、以前のように、四六時中ではなく、人の多いところだけになってきました。
寒い冬には、マスクも温かいかも。
個人の自由だからしたい人はすればいいと思いますからマスクをしている人をおかしな人だとは思いません
。田舎の人ほどなぜかマスク率が高いのは不思議ですがそれも自由ですからね♪
何事も個人の考えが一番ですから心配されるかたはぜひマスクを続けられればいいと思いますよ。
大阪などの都会でも、ホンマにされていません。
そんな中、心配性の私はしてます。
やっぱりコロナ・インフル怖いですから。
ただ、マスクしててもかかるときはかかります。
息子さんの言葉も一理ありです。
しかし、やっぱりしておかないと。
まあ、マスクしたって変わらないよと言う長男みたいな人も多いですがね。