もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

第60回 越前大野名水マラソン 2024.5.26

2024年05月26日 | マラソン・ランニング

今日は、福井県大野市で開催された「60th 越前大野名水マラソン」に参加してきました。

5:30  天気は晴れ

ま~とんを迎えに行き出発。

いつも駐車するのが、大野城の城下西駐車場。

トイレもあるし便利です。

そこから、プラプラと会場まで歩きます。

大野は地下水が豊富なところ。

水道は地下水を利用されています。

ということで、あちこちに湧水があります。

こちらは、御清水。

野菜などの洗い場にもなっています。

ホンマにきれいな水です。

そして、会場へ。

8:00 から開会式。

今年は、市制70周年。

大会は60回目という記念すべき大会です。

こちらは、大野市の石山市長さん。

女性市長さん、かっこいいです。

そして、本日のゲストは、アテネオリンピックの金メダリスト 野口みずきさんです。

とにかく元気いっぱい。

昨夜、主催者の方々と大好きなお酒をたくさん飲んだとのことで、顔がむくんでいると話されていました。

続いて、大野高校書道部の書道パフォーマンス。

立派な作品が完成。

和太鼓の演奏もありました。

それでは、いろいろなパフォーマンスがあり、時間が迫ってきてます。

まずは、9時にハーフの部がスタート。

スターターは、野口さんです。

みなさん、頑張ってきてください。

そして、いよいよ私の出番です。

10キロの部は、9:15 スタート。

私は、もちろんですが後方スタート。

迷惑をかけないためです。

それでは、GO!

最初の1キロ、足が重い。

マズいなぁ。

それから、徐々に調子がよくなりましたが、ペースは遅い。

2キロの給水所。

いつもなら素通りしてましたが、今回は、名水をいただきます。

続いて、ちょっと進んだ2.5キロ。

今回、給スイーツというところができてました。

何かというと、お菓子がいっぱい。

あられ。

丁稚ようかん。

それと、なんだったかな。

というようなコーナーがありましたが、私はさすがにパス。

お水だけです。

しばらく進むと、地元の中学生の吹奏楽でしょうか、とってもありがたい声援です。

3キロ付近、もう先頭ランナーが戻ってきました。

早い!

さて、コースはこのあたりからぼちぼち登りがはっきり感じられてきます。

そして、4キロの給水所を過ぎると、坂がきつくなります。

もうダメ。

ほとんど歩いているような状態で、とにかく頑張ります。

折り返しの5キロまでが、上り坂、それに今日は向かい風。

それも強風。

キツイ・・・。

折り返しまで喘いでいると、すでに折り返してきたま~とんと遭遇。

あともうちょっとで下りになるから、頑張れ!

そう声を掛けられ、必死です。

そして、やっとで折り返し。

もう相当後方のため、ランナーはまばら。

やっとで下り坂へ。

しかし、足取りは重い。

だんだんと沿道からの声援にも、ありがとうございます、と言えなくなってきました。

足が動かない。

あと2キロ。

苦しい。

しかし、ここから市街地に入っていきます。

沿道の人がどっと増えます。

それに小学生たちの2キロの部が始まっており、

ドドーーーーと、コース上にあふれかえります。

その子供たちの写真を撮られる親の方たち。

もたくさと走っている私は、邪魔になりそう。

しかし、そんなことに気を使っている余裕はありません。

よだれをたらしつつ、顔は引きつり、必死の形相。

あと、1キロを切ってからも、もう少しだ、と思うこともできず、

とにかく、とにかく必死です。

そして、ついにゴールが見えました。

沿道から、あと200メートル、と声がかかります。

それが、私としては、まだ200メートルもある、と思えてしまうほどの余裕のなさ。

それでも、なんとか、ホンマになんとかゴーーーーーーーーーーール!

もう、ヘロヘロです。

とにかくランナーチップを靴から外します。

それから、トイレを済まして、ちょっと気分にも余裕が出てきました。

そして、おいしい水をいただきます。

いやぁ~、なんてウマい水だこと。

お代わりしました。

それから、完走証をもらいに行きました。

感動しながら受け取ります。

今回の結果は、過去最低記録。

順位も60歳以上の男子の部、142人中の121位。

この記録は、私にとってはどうでもよし。

私は、参加すること、完走すること、これが目標ですから。

そして、かき氷サービスコーナーへ。

これが、走り終わってからに、とてもウマい。

ハピリュウにも会えました。

それでは、着替えて帰ります。

行くときに決めていたお昼ご飯はこちら。

10キロ走り終えたご褒美です。

ホルモン、ウマし。

そのあと、デカいスーパーへ立ち寄り、ちょっと買い物。

それから、高速へ。

南条SAへ立ち寄りました。

ま~とんが、これを食べようと。

これが、ボリュームあり。

ウマいですが、腹膨れます。

これも買っちゃいました。

それと、大きなおあげ。

今回、有名な谷口屋さんの横に置かれていたこちらのおあげ。

重量も重いし、値段も安い。

それで、お試しにこちらにしました。

ということで、もう当分は走りたくない、と実感したマラソン。

次は、10キロはやめて、5キロかな・・・。

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんとか出られそう。 | トップ | 光る君へ ~ 高島の浜辺 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2024-05-26 18:43:17
凄いよーぼたもちさん。私、今日7キロ歩いただけなのに脚痛いのに、10キロをそれも走りでだなんて。完走しただけでアッパレ!
野口さん、我が街西尾マラソンにも来てました。野口さんってヘビメタ好きなんですよ。
湧水で思い出したけど、昨日高島駅からマキノ駅までをかなり遠回りしてウォーキングした方の記事を読みました。古い街並み、曳山の倉庫に酒蔵(川島さん)に鮒寿司の店とか。ぼたもちさんの周辺も湧水で綺麗なんですねー。ちなみにその方26キロ歩いてました。
そうやって考えるとフルマラソンやる人ってホントに凄いんですねー。
お疲れ様でした。今晩はゆっくり寝てください。
Unknown (metabo-joker)
2024-05-26 20:21:07
暑い中、お疲れ様でした。
どうなるかハラハラドキドキしてましたが、無事完走できて良かったです。
コレに懲りず、また挑戦してほしいです。
でも、この大会会場はお祭りみたいで楽しそう。
たいぴろさん (ぼたもち)
2024-05-26 21:07:04
いやはや、ヘトヘトですわ。
これから出る大会予定もありませんから、ウォーキング頑張ります。
高島市内のウォーキングの件、高島には曳山がありますし、川島酒造さんはホンマに近くですし、鮒寿司のお店はマキノかな。
我が家から近くには、湧水が有名な針江があります。
川島酒造さんも水がいいところです。
ただ、大野市ほど全体が観光地化してませんが。
metabo-jokerさん (ぼたもち)
2024-05-26 21:11:25
お気にかけていただき、ありがどうございます。
ホンマ、何とか完走できました。
やっぱり練習不足を痛感してます。
metabo-jokerさんのように、大会もですが普段から走られているのが、素晴らしいです。
練習は、絶対必要で走った距離だけ、正直に結果として出ますね。
大野市の大会は、ホンマに素晴らしいです。
企画、運営、市民の声援など、文句なしです。

コメントを投稿