goo blog サービス終了のお知らせ 

もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

2分間隔のストレス(-.-)

2023年07月10日 | 日記

今日も蒸し暑い日でした。

ただ、雨は大したことなく、夕方には晴れていました。

梅雨明けが近い?

いや、まだでしょう。

さて、我が家の水道事情についてです。

トイレ・お風呂・台所の水道は、市の上水道。

そのため、使用料は、使用量に比例します。

それと、池の水は流しっぱなしとなるため、池用のポンプがあり、

地下深くからくみ上げています。

そして、もう一つ。

このポンプは、屋外の水道栓・屋外の洗濯機・おばあさんのいる隠居のトイレや洗面台などの水を

使っています。

実は、1週間ほど前からこのポンプが水を使っていないのに動きます。

それが2分間隔。

日中はそんなに気にならないのですが、夜だと非常にポンプの作動音が気になります。

また、おばあさんが洗面台の栓をきちっと締めていないな。

以前から何度もありました。

ポチョポチョと水滴が落ちていると、ポンプが動きます。

しかし、今回は違いました。

とにかくこのポンプから使っている水のところを確認します。

見つからない。

その間も、2分間隔で作動してます。

そのため、私も奥さんもイライラ😡

そんなことで、どうしようもなくなりました。

こりゃ、水道管のどこかから漏れているな。

ということで、今朝業者の方に連絡。

漏れているところが特定できないと、専門業者に依頼し、

探索してもらうらしい。

そのため、相当高くつくとのこと。

こりゃ、マズい。

しかし、放っておくわけにはいかない。

諦めて、修繕を依頼しました。

すると・・・。

あっさりと原因が判明しました。

このポンプからあっちこっちと給水をしているところを探ります。

すると、こちらもそうでした。

 

実はこの水道栓から、分栓し裏の畑の水や利用に水道を引いています。

そこのホースの先っちょの散水用のところから漏れていました。

おばあさんが、元栓から止めず、ホースの先のところで止めていたからでした。

最初のポンプのところから、数十メートル先になります。

こりゃ、わからんハズでした。

とにかく、しっかり栓を締めると治まりました。

やれやれ。

これで、1週間続いた2分間隔のポンプ音から解放されました。

そして、お金も助かりました。

良かったぁ~。

水漏れは、注意ですね。