もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

日本100名城に行こう! ~ No.22 八王子城

2017年10月07日 | 日本100名城

9/29 一日で巡ったお城も本日最後となりました。

朝に栃木県足利市から始まり、群馬、埼玉、そして、東京 八王子、6つ目です。

北条氏の支城で規模は相当大きいとのこと。

豊臣軍に攻められて、ものすごい激戦の末、落城。

まずは、ガイダンス施設でスタンプ。

本日、6つ目。

それでは、城跡へ。

と、思いましたが、実は時間が・・・。

本丸まで、40分という表示があります。

その他も回っていると、2時間くらいは必要と予想。

時刻は、すでに15時過ぎ。

これでは、17時を過ぎてしまう。

こりゃ、滋賀県まで帰らねばならぬこともあり、断念。

とにかく入口。

これから、山道を登って行かれる女性を見送り、私は失礼させていただきました。

ちょっと残念。

ということで、これで八王子城は終了。

本来ならば、壮大な規模の山城で、また激戦があったところなので、しっかりと押さえておきたかった。

ハイキングコースにもなっていて、整備されているため、城跡を訪ねるには良かったのに・・・。

仕方なし。

それでは、2017.9.29 北関東 お城めぐりは、ここで終了です。

一日で6城、やはりきつかった。

関東では、あと水戸城を残すのみ。

全国では、まだ45城残っております。

中国、四国、九州、東北、そして、沖縄、北海道・・・。

100名城、まだまだ道のりは遠いです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本100名城に行こう! ~ No.19 川越城(別名:初鴈城)

2017年10月07日 | 日本100名城

9/29 本日5つ目となるお城は、埼玉県川越市にある川越城。

ここは、城跡というのはほとんどなく、城下町としての佇まいが残る程度。

それでは、本丸御殿。

とても豪壮な雰囲気です。

ここでスタンプ。

実は、もうこれで終了。

隣にある三芳野神社に立ち寄りました。

それも改修中。

ここは、わらべ歌の「とおりゃんせ」発祥の地とのことです。

ということで、川越城でした。

続く・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本100名城に行こう! ~ No.18 鉢形城

2017年10月07日 | 日本100名城

9/29 今度は埼玉県に入り、寄居町にある鉢形城です。

ここは、二つの川を堀に活用して、上杉や真田戦での籠城でも堅城さが実証されてます。

ナビで行くと、まずはこちらに案内。

さっそくスタンプです。

それから、城跡を回ります。

復元された二の曲輪の四脚門。

大きな土塁石垣。

とても整備されていて、城跡というイメージがなく、公園という感じ。

ということで、あっさりと終了。

次へと向かいます。

続く・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本100名城に行こう! ~ No.16 箕輪城

2017年10月07日 | 日本100名城

9/29 三つ目となるお城は、群馬県高崎市にある箕輪城。

大河ドラマ 井伊直虎にあやかってますが、井伊直政が大改修した城であります。

搦め手口から二の丸方面。

まずは、全容を確認。

二の丸跡です。

スゴイのが、この大堀切。

広いし、深いし、デカいです。

三の丸跡。

本丸の周囲は、大きな堀切で守られてます。

そして、本丸跡です。

私が歩いたのは、主だったところだけですが、とても広いです。

そして、草刈りなど整備がされていて、歩きやすかったです。

それでは、スタンプ。

しかし、ここにはありません。

高崎市の支所あるため、数キロ車で移動。

受付窓口にありました。

それでは、また一つ。

職員さんに観られないように、うつむきながら、ニタッ。

それでは、続きます・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本100名城に行こう! ~ No.17 金山城

2017年10月07日 | 日本100名城

9/29 栃木県から群馬県に入りました。

太田市にある金山城は、総石造りの大きな山城。

到着したのが、9時前ですがすでに城好きな方は来られてます。

まずは地図で全容を確認。

金山の山頂にある本丸を中心に伸びる尾根を削って曲輪を造り、堀切や土塁があるとても堅固な城のようです。

このような堀切が各所にあります。

当時の石畳の通路。

とてもしっかり敷き詰められてます。

当時、ここを行き交っていた人たちの様子を思い浮かべて通ります。

さて、物見台まで来ました。

これは、もちろん現代の台です。

いやぁ、いい眺めです。

こちらは、上杉謙信の越後の方角。

続いて、馬場曲輪。

本丸近くになってきました。

大手門への侵入を阻止するため、堀切も大きい。

月の池。

このあたりでは、発掘調査が行われてました。

さて、いよいよ大手虎口。

石で埋め尽くされてます。

一応、復元整備されてます。

この付近の周囲は、土塁石垣でとても堅固な造り。

石の通路を上がった来ました。

大きな日の池。

とても大きくて、ため池的な用途より、雨ごいなどの祭祀に使われていたようです。

さぁ、本丸跡 山頂です。

スタンプは、休憩所にあります。

また一つ増えました。

一人、山城でほくそ笑んでいる私。

実にうれしい。

ここから、富士山の方角を眺めましたが、霞んで見えず。

残念であります。

ということで、私の好きな山城、そして、石造りが多かったので、堪能できました。

それにしても、こんな山の上で、よくまああんなにたくさんの石が用いられているのに驚嘆しました。

続く・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする