ココロのストレッチしませんか?

あなたらしさを見つけ、はぐくみ、楽しむために

ハピネス戦略-コミュニティデザインの時代(山崎亮さん)

2021-06-10 21:09:21 | 日記

梅雨入り前のひととき、かなり暑くなってきて、

マスクが苦しい感じになってきました。

 

今日の話題は、先日ディレクトフォースの内部向けのセミナーで話を伺った

山崎亮さんの「コミュニティデザインの時代」から話題提供。

 

まさに、まちづくりを楽しんで、カラダとアタマで本当のつながりをつくる、

その実践をされている姿がすごい。

セミナーのプレゼンも、3000枚の資料を手に、

聴き手の関心に合わせて、たくさんの引き出しから玉を取り出して見せてくれる。

 

身近なデジタル化についても、具体例が刺さりました。

Zoomの使い方を広めるために、コロナ対策で同じようなレベル感の友人を挙げてもらい、

その人の家に行って一緒にZoomを使うように仕向けちゃう。

 巻き込み方が半端ない。

 

コミュニティデザインとは「大人の部活動づくり」との表現に

なるほど、とうなずきました。

 

これからの時代に大事なのは、「効率重視の価値観」だけじゃない。

 働いてきた時間と同じ長さの時間が定年後の30年間に待っています。

 何を大事に暮らすのか、だれと一緒に過ごしたいのか、選ぶのは自分です。

 

素敵な実践活動を、まさに楽しく生き生きとされている姿に感銘を受けました。

改めて、私にできること、やらなくちゃ!

 

今日の写真は「花てまり」

ずいぶん昔の一鉢が生き残っていて、その生命力がすごい!

 ここにも見習いたい見本がありました。。。