goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうを生きて living in a moment アドラムの洞窟

できることに集中すると美しさが生まれる。

その美しさを感じて息を吸おう。

リセットさせたビジョン

2017-10-09 06:24:47 | 日記
なぜ世界各地で聖書のビジョンが受け入れられるのか?



釈迦は苦しみを内部で感じなくなる世界に導いた。


しかし、聖書は神が外部の力でリセットする


イメージをひとにあたえた


その外部の力の手段が王国で


実行する権力者がイエスだ。


もし苦しみや死をリセットできる外部の力があるなら


それらを変えられない現在の外部の力の政府は


そんなに従わなくていい。


熱烈にこの外部の力を信じさせてしまったのだ。



これに変わるリセットする外部の力がないため



一度信じたエホバの証人をやめさすのは極めて難しい



それに変わるビジョンを与えることができないからだ。







さくらがいのうた

2017-10-09 06:06:06 | 日記
母親は元気なとき歌をよく歌っていた。



もうほとんど寝続ける母親の耳元に



YouTubeのさくらがいのうたをながした。



驚いたことに歌詞を音にあわせて



口ずさみはじめたのだ。




やはりひとは好きなことにやる気がでてくる。




10代や20代のころ



わたしはひとり浜辺を傷心に歩き



ピンク色したさくらがいを見つけては


人生に仄かな希望をみつけようとしていた。









☆画像はネットからひらいました。

読者対峙はあきらめた

2017-10-08 07:05:34 | 日記
blogはそのときの気持ちの表現



よむひとをきにしないでかいたらいい



と一般論をわかったようにアドバイスするけど



実際に書いてみるとどんな人に読まれているか



きにしないでいられるbloggerはいないとおもう。



それを気にし始めたらやられて


何も書けなくなってしまう。



よむひとが多かろうと少なかろうと


基本わたしのことがどうでもいいひとが


気晴らしにネットにポチッと


ボタンを押し


ぱらっと読んで


あとはほとんどわたしのことは忘れられている。


その程度の存在がわたしの存在意味だと



わきまえておかなければならない。



書く方は一生懸命だけど


読む方は暇潰しなのだ。



それがblogの温度差現象だ。



ままよ。




温度差があるなら



熱いほうから冷たいほうに熱は移動する。




またきにしないで


わたしが熱くなったのを


だれきがねすることなく発信しよう。



かな