あした生きるかわからない戦乱の武将がお茶に 2021-03-23 04:20:00 | 日記 たかがお茶されどお茶安土桃山の戦乱の武将が多大な不安を抱えながら一服のお茶に命を懸けるそんなことがなんとなくみえてきた。
旨味 いっぱいの八女茶 ほいろの世界 2021-03-23 04:17:00 | 日記 手で摘んだ茶葉を炭火で下からほんのりと手作業で焙煎し乾かす八女茶はいまだにその優しさで玉露を完成させるその60度の抽出の二番煎じこそわたしを陶然とした甘美な香りへと誘ってくれる。
覆い香 の人生 2021-03-23 04:11:00 | 日記 玉露の独特の香りを覆い香というそれは寒冷紗という覆いで20日日光を遮って初めてだせる香り10日くらいがかぶせ茶覆い香わたしたちエホバの証人の人生を味わって人生のほとんどが日の目をみずに寒冷紗で覆われたようなものだ。そんな人生だからこそカテキンに変化しづらく独自の香りを湛えた晩年を香らせてゆける。覆い香 こそわたしたちが出せる香りだ。
朝に カフェイン 夜に テアニン 2021-03-23 04:00:00 | 日記 よしこれでゆこう。朝に100度の珈琲でカフェインで生きる興奮を一気にたかめる。3時以降に60度の玉露でテアニンをとり不安を幾分かリラックスさせそのままテアニンを脳に供給して眠る
テアニン 玉露の旨味の成分 2021-03-23 03:57:00 | 日記 お茶の根で形成されるのがテアニンだ。テアニンが光に触れるとカテキンに変わるそれで安土桃山時代に葉っぱを光から遮りテアニンが残る栽培をした山本山の先祖が玉露という商標をのこした。葉っぱが梅雨のように丸くなるからだ。このテアニン不安をリラックスする作用があるようだ。テアニンを吸収して40分後に腸から脳に成分が直接はいるのだ。認知機能にも改善がみこまれる。セロトニンの分泌とも関係しカフェインの興奮を和らげてくれる