goo blog サービス終了のお知らせ 

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】

研修講演は約3500回
資産形成・老後資金準備・資格取得を支える50台FP
投資・ジョグ・仕事が日課

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】早慶戦応援グッズ権利ゲット

2024-05-06 04:48:06 | マイライフ
昨朝の朝のうちに、
事務処理を済ませてから
都電と薔薇のコラボ写真を撮るため、6キロウォーキング
いい写真がいっぱい撮れました

朝の人がおらず、涼しい空気の時間は地元民の特権です






撮影後は神宮で、土曜日に続き早稲田・東大の野球

15対0,9対0 と紺碧の空をいっぱい歌ってきました

昨日で5試合、学生応援席で観戦し、早慶戦応援グッズの権利をゲット
行けるとしても2日、(決まらなければ3日)ですが、折角なので、行ってこようと思います

帰宅後は、オンラインで新刊の詰めの打ち合わせ
原稿チェックのやるべきことを終えてから、銭湯で菖蒲湯を楽しんできました

子どもの日で、子どもが無料ということもあり、
お約束通りの状況でしたが、こどもが主役の日ですからね

GWは、9冊目、10冊目のチェック作業
12冊目の作り込み作業をガッツリ取り組むことできました

今日は12冊目の磨き上げ作業
夕方は鍼治療
酷使した体を、しっかり手入れして、GWを終えたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】昼休みは3時間

2024-05-01 17:14:42 | マイライフ
昨日は朝のうちに前日に作り込んだ原稿のチェック
その後は、小雨の中、4.3キロウォーキング
午前中は12冊目の原稿の作り込み作業

昼は気分転換で秋葉原へ
バッティングセンターで、初めて変化球にチャレンジ
100キロ、120キロのカーブを試してみましたが、しっかり打つには練習が必要ですね

その後、秋葉原の街をブラブラ御徒町まで歩きました
ランチで食べたいなと考えていた店はどれも行列、外国人ツーリストが多くて入れずじまい
インバウンド銘柄への投資が多いので、勢いを感じることができた時間でした
帰宅後、少し寝てから、作り込み作業を継続

さて、朝3時、4時から仕事をする日常ですが、
夕食の午後6時まで仕事をしようとすると14~15時間

ずっと仕事をしていても効率が上がりませんし、ミスも増えてしまうので、
朝はどこかで20分程度のストレッチ・筋トレ・ヨガ、1時間前後のウォーキングをしていますが、
最近は2~3時間の昼休みをとるようにしています

会社などの昼休みは1時間だと思いますが、
2~3時間あると、色々と歩き回ったり、時間があったらやりたいなと考えていることができるんですよね
年末年始、GWも含めて、毎日仕事ですが、毎日休日気分も味わうことができ、
10時間以上の仕事をしても、長い昼休みが完全にリセットさせてくれると感じます

夜も大体8~10時間は眠れてますし、
このスタイルで体調と気持ちをキープしていきたいと思います

今日は出かけるまでは作り込み作業
日中はクライアント様の奥様の水彩画の個展へ
夜は20年くらいお世話になっている方との懇親会

ちょっとだけ休日気分を味わいたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】野球早明戦、絶対王者の絶体絶命の場面で1年安田君のシンカーが冴える!

2024-04-28 08:02:59 | マイライフ
昨日は早朝4時台から、前日に作成したコラム4本のチェックから
その作業中、1ドル158円を突破し、予想とおりでしたね
資産の多くを外国資産、外貨で運用してい人とってはよいのですが、
日本円だけでもっている人は、大変です
GWが明けたら、160円突破なんてことも普通にありえそうです

その後、昨年末に仕上げた別のコラム4本を最終チェックして、納品
終了後は、新刊の原稿チェック作業を一通り済ませてから、ストレッチ・筋トレ・ヨガでリセットして神宮球場へ

昨年春まで3連覇している明治
ドラフト1位間違いなしの宗山選手を中心に、この春4割を超える打率の明治
なので、厳しい戦いにはなると思いましたが、込山監督の代打起用、投手起用がズバリと当たり、その期待に応える選手たちの
おかげで感動的な試合を見られました

安田選手は、立教戦は両方とも勝利投手
同点のピンチの場面に登板してしっかり抑えましたし、
昨日は9回裏1アウト満塁で、4番、5番に対して、
堂々とシンカー(ネット上では伊勢エビチェンジアップとか書いてますが)を投げて、浅い外野フライに抑えました

昨年秋の立教戦のサヨナラ勝ちも感動しましたが、
昨日は3点差を逆転され、同点、逆転して、
最後、追い詰められながら、勝ちきった昨日も、応援が楽しめましたし、痺れました

今日は応援に行けませんが、仕事をしっかりやることで、自分の役目を果たしたいと思います
今朝は、4.5キロウォーキング
都電荒川線沿いの薔薇が金曜まではあまり咲いてませんでしたが、昨日、一気に咲いたようで、楽しみです
この後は7時間の1級FPオンライン研修
準備したことをしっかり出し切りたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】学びを得られた2日間

2024-04-24 06:01:52 | マイライフ
月曜、火曜と私が一番信頼している税理士さんとご一緒させていただきました
同じ年齢なのに、なんでこんなに凄いんだろうと、新しいヒントを見つけることで、その後の成長のきっかけになるので、
自分にとっては研修のような時間です

まずは、朝ご飯をサービスエリアで・・・となりましたが、面白くないので、
折角ですから、桔梗家信玄餅の工場に行ってみませんか?となり、急遽、桔梗屋へ
開店前の早朝にもかからわず、多くの観光客が集まっており、詰め放題のチケット配付は終了してました(元々、予定はないし、いいのですが)
珍しいアイスがありましたので、アイスを朝ご飯代わりに


お昼は松本駅の唐揚げセンターで、山賊焼き定食
このりんごにつけこんだ鶏肉を片栗粉がついた衣がサクサクで、それこそ食べきれないくらいでしたが、キャベツもお代わりして
おいしくいただきました


その後は松本城へ

初めて天守閣まで登ってきました
外目には5階建てですが、実は6階建て
その仕組みも理解でき、新しい学びを得ることができました
開智学校や改修中でしたが、腹ごなし目的で歩き、その後は254号線で軽井沢へ

初めて宿泊したハーヴェスト軽井沢は旧軽井沢よりも落ち着いた造りで、
私の主観ですが、旧軽井沢よりもランクは高いなと感じました
歩いて外食したり、アウトレットに行くというのはできないですが、
ゆっくり過ごすというのであれば軽井沢のほうがよいな・・・と
残念ながら浅間山は見えませんでしたので、次の楽しみに


昨日は朝、起きると霧
まさに、山の朝という感じでしたが、湿った空気の仲、露天の炭酸泉にゆっくり浸りました
朝食も、旧軽井沢よりも1ランク上だなと感じました

霧が晴れない中、碓氷峠を下りていき、鉄道遺産碓氷第3橋梁へ
日本最大のレンガ造りの橋だそうで、霧雨の中、下から見上げた後、
上まで登り、橋の上、トンネルの中を歩いてきました
なかなか行けないところでしたが、ついに見ることができて感動


その後、上信越道、簡潔、北関東自動車道をついで、あしかがフラワーパークへ
藤はもちろんですが、つつじも満開で正に見頃でした

日本人はもちろん、外国人観光客も多く、
GWになったら駐車場も入れず、花の回廊も歩けないんじゃないかな・・・
というくらい混んでました

でも、意外だな、と感じたのは花のレイアウトが人が映り込みしにくいなと
それもこの人出の数に関係しているのかもしれませんね




最後は佐野ラーメンで締めて、午後3時には帰宅して
事務処理と原稿チェック作業に取り組み、7時には布団に入り、休みました

今日は年金、アメリカ株・外貨建て債券のセミナー
6時間、しっかり務めたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】久しぶりの完全休日

2024-04-15 04:35:21 | マイライフ
昨日は朝3時起きで、ストレッチ・筋トレ・ヨガをしながらマスターズ観戦
途中で抜け出し、河川敷を13.6キロジョグ、78分台
前半はキロ6キロ、後半、ピッチをあげて思った以上に走れました
久しぶりに日の出時に走りましたが、綺麗な朝焼けのお陰かもしれません

帰宅後少し体を休めてから、神宮へ
少しバッティングセンターで打ってから球場へ

頭の中は快勝のイメージでしたが、全然打てない・・・
立教の大越、沖投手を打てず、結果は残念に終わりました
小澤選手、田村選手など、打てる選手を起用として、下位打線でも得点が取れるようなつながりが欲しいですね

元気なら慶応線も観ようと思いましたが、
ちょっとショックで、そんな気になれず、そのまま帰宅し、食事を済ませて
午後3時過ぎには眠りにつき、途中少しだけ、光る君へを観て、ゆっくり休みました

久しぶりに一切、仕事をしない休日、思い切り楽しみました

今日は人生初の初島へ
初島ジョグをしながら、海越の富士山が観られることをの楽しみに
午後は、スポーツブルで六大学野球を観戦予定
夕方は、海を観ながらのお風呂を楽しみたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】死ぬまでに、お金は使い切れるけど、財布は使い切れないかも

2024-04-11 17:35:33 | マイライフ
昨日は根を詰める仕事は回避
朝から部屋の整理、清掃をして、徹底的にスリム化

午前はオンラインでFPさんと情報交換
午後はあらかわ遊園まで往復で4.5キロ
その後、軽く仮眠をしてから、新刊の下準備作業に取り組み
夜はクライアントさんと焼肉をおいしくいただきました

株価も、全体相場は大幅に下げましたが、ABCとトレジャーファクトリーのお陰で1日で80万円程度のプラス
ABCは半分利益確定、トレジャーは3分の1を売って利益確定しました

さて・・・
昨日、部屋の掃除もできましたが、今年1月に買った財布がどこに行ったのかを探してましたが、
クローゼットにしまったマッサージ器の箱の中に入っていました・・・、
次に使いたいと考えている財布が引き出しにいくつかあるのですが、なかなか見つからなかった財布を含めて4つも

死ぬまでに、財布だけは使い切れなそう(笑)
財布のほか、絵はがき、切手、付箋、一筆箋などは使い切れないくらいもっています

仕事が楽しくなるように気に入った付箋、一筆箋
手紙や仕事の封書を出すのが楽しくなるよう絵はがきや切手
をコレクションするのは、
面倒に感じそうなことも前向きにする仕掛けなので、今後も過剰にならない範囲で続けたいと思います

今朝はマスターズ、モーサテを途中、今日はちょっと実家へ届け物
その後は、軽くジョグを挟み、新刊の下準備作業をコツコツ前に進めたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】部屋を徹底的に整理、掃除し、やる気ででる部屋に

2024-04-10 14:33:18 | マイライフ
昨日は朝から新刊11冊目、12冊目の下準備作業をめいっぱい
ここまで、できれば最高!というところまで進めることができました

その合間に、ストレッチ、筋トレ、ヨガ
首の負担を抑えるために、寝たままできる腹筋で腹斜筋を鍛えるメニューを追加し、アブスライドを活用することに

朝のうちに散る前に、飛鳥山の桜をみようとジョグへ
かなり散ってましたが、雰囲気だけは味わってきました

息子、娘といっぱい遊んだ想い出のある飛鳥山公園に行って、
気持ちが10~20年、若返った気持ちになりました

気分も上がりましたので、私が約50年前に通っていた聖学院幼稚園、娘が通った光明院幼稚園にも脚を伸ばしました


最後に私が通った文林中学校も含めて8キロ、飽きずに走れました

お昼は野村證券の為替セミナー
夕方は半身浴をしながら、読書をし、その後は、部屋の掃除と整理
自分の気分があがるように色々と整理でき、結果的に仕事も、トレーニングも、掃除も、インプットもできるよい1日でした

今日は、終活資料の読み込み
その後、午前中はオンライン打ち合わせ
終わったらジョグを兼ねて、ラーメンを食べにいってこようかなと
午後は、新刊の下準備作業、夜はクライアント様と焼肉を楽しんでこようと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】ジョグを台湾の応援に

2024-04-04 04:05:33 | マイライフ
昨日はジョグはお休み
朝2時起きで原稿チェック
終了後、ストレッチ・筋トレ・ヨガでリフレッシュしてから、脊椎病院へ
先生を話し合って、投薬で経過観察をすることにして、ペインはやめました
とりあえず、投薬で痛みをなくし、デスクワークではヘッドレスを使って、首への負担を軽減してということだけ
取り組み、あとは日常生活は同じという選択にしました

ヘッドレストを使うことで、首の凝りがなくなることを初めて体感して、いいかも・・と
あとはこのまま症状が進まず、痛みがひいてくれることを祈るばかりです

その後、出かけるまでは新刊の下準備作業
午後は出版社で新刊のブレスト、
頭の中にある構想をお伝えして、
レッドオーシャンではなく、ブルーオーシャンで勝負する秘策を提案して、ほぼ全面的に採用いただけました

帰宅途中、早く到着した内臓脂肪減少薬alliを受け取り、軽く事務処理を済ませて、早めに休みました

さて、台湾の地震、大変な被害になっていますね
実はずっと4月15日から4日程度、台湾に行こうと考えていて、結果的に行かないことにしたのですが、
花蓮の建物倒壊など、凄まじい被害になってしまいました
花蓮は一度、バスツアーで泊まりましたが、6年前も地震の被害が遭いましたし、中国人ツーリストがこなくなって
苦境に陥っていることを聞いてました

なかなかタイミングをみて、行けないのですが、
私なりのやり方で、応援したいと思います
昔、ジョグしたら100円寄附に・・・という活動をしていましたが、同じような活動を再開しようかな・・と

2019年には、
次に台湾旅行に行くときは中国語を少しでも話せるようになりたいという思いから
中国語の勉強を始めて、中国語検定3級をとれるまで、自分を高めるきっかけをいただきましたので、
その思いと応援の思いを少しでも形にしていきたいと思います

今日も新刊の下準備作業
合間に桜を追い求めてできるだけ長い距離をジョグ
仕事とジョグの後は、半身浴をしながら読書や資料の読み込みにも取り組みたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】桜がジョグのモチベーションに

2024-04-01 03:39:07 | マイライフ
昨日は朝3時から原稿チェック作業
1冊は最終チェック、
もう1冊は今週時間をかけて通しで全部確認する作業前の修正チェックが終わりました

その後は、ストレッチ・筋トレ・ヨガでスイッチを入れて、
日中はFP1級オンライン研修を7時間
ご参加いただいた皆さん、お疲れ様でした

来月のオンライン質問会で、曖昧な部分を潰していきましょう!
終了後は、銭湯でサウナ、水風呂、ジェットバスでリフレッシュ

今朝も3時起き
このあとは、原稿チェック作業
来月から始まるプロフェッショナルFP研修のレジュメ納品
合間に荒川河川敷の桜の開花状況を見ることを楽しみにジョグ

夜はクライアント様とサラダバーを楽しんでこようと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】3カ月一生懸命取り組組むと人生が変わる

2024-03-31 06:11:51 | マイライフ
昨日は朝のうちに15キロジョグ、87分台
荒川新大橋の桜の名所まで走ってみましたが、まだ全く咲いていませんでした

ま、今後は暖かくなるでしょうから、その桜を見ることを楽しみに、
来週は15キロジョグをしたいと思います

帰宅後は、午前は日本株セミナーの組み立て作業
午後はマイナビから発行しているFP模擬試験のプロモーションの打ち合わせ
その後は、新刊の作り込み、夕方は鍼治療に取り組みました

さて。今日で今年も3カ月が終わりました
この3カ月は、元々作っている8冊に加えて、
新刊原稿を2カ月で2冊仕上げ、追加で3冊の執筆、2冊のチェックの依頼
仕事のやり過ぎで痛みが出てきたことで、デスクワークの環境や姿勢を変更して、首や腕の負担を軽減
バッティングセンターでも160キロを打てるようになりましたし
資産運用も過去最高の収益

資産運用は環境に左右されますが、
自分の健康、スキルアップ、ダイエットなどは3カ月、覚悟を決めて一生懸命取り組むと人生が変わります

過去何回か、本気でダイエットに取り組みましたが、3カ月で10キロ減らすことができました
3カ月間、作り込みに取り組み、1級FP試験に絶対に合格できる問題集教材も作ることができました
3カ月間、本気で株式を1から勉強し直したことで、資産運用のスキルが飛躍的にアップしました

科学的根拠はありませんが、3カ月で1つずつ自分の課題を解決できれば、1年で4つ解決できます
何かにやらないと・・・と感じている方は是非、覚悟を決めて取り組んでみてはいかがでしょうか?

今朝は3時起きで原稿チェック作業
この後は、ストレッチ、筋トレ、ヨガの後、7時間の1級FPオンライン研修
準備してきたことを全部出し切りたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】漠然とした不安→明確な不安→明確な対策

2024-03-29 04:32:28 | マイライフ
昨日は4時から原稿チェックを約4時間
不動産会社向け研修カリキュラム案を提出し、
その後はストレッチ・筋トレ・ヨガでリフレッシュしてから
日中は約5時間、1級FPの5月向けコンテンツの収録

帰宅後は
新規で依頼をいただいたコンテンツの内容案を提出
来年度研修の対象者拡大に伴うレジュメ改定案を提出し
その後は、1級FPの研修の打ち合わせ
複数の金融機関さんが乗り合いでの研修の打診でしたが、お手伝いできるお客様が増えることは嬉しいですね

さて、今月は痛みで悩んできましたが、原因が分かり、
色々と対策を考えて実行することができました
デスクワークをする姿勢の改善、神経痛薬の服用、
治療院を変えて、鍼、マッサージ、ペイン
そして、巻き肩、猫背、前屈みにならないように姿勢矯正ベルトを購入して、
デスクワークやオンライン講義で活用することにしました

まあ、今月は色々なことがありました
私自身は痛みが中心でしたが、めちゃくちゃ充実してました
鬼怒川、京都、滋賀に旅行も行けましたし、5キロマラソンも自己新記録
今年予定している書籍15冊のうち、11冊目、12冊目も進められましたし、
新しい楽しそうな仕事もたくさんご依頼をいただきました

今月の頭から始まった痛みの対策も、全部手を打つことができましたので、不安はなくなり、
あとは、痛みがでないよう姿勢に気をつけて、いただいた仕事をガンガン取り組むだけ

老後資金の不安
ライフプランの不安
健康の不安
ダイエット

何でもそうですが、漠然とした不安や悩みを放置するのが一番もったいない
現実をみるのが怖くて、何もしない方が多いと思いますが、現実をみて受け入れて、覚悟を決めて、
今、できることを全部やることで、不安って消せるものです

4月はめっちゃ仕事をしてやるぜ!って気分です
今日は、朝のうちは原稿チェック
終了後は、ストレッチ・筋トレ・ヨガでリフレッシュをして、
日中は5時間の収録
帰宅途中にバッティングセンターに行って、リフレッシュして
帰宅後は少しだけジョグをして、土曜日の長距離練習に備えたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】大きな課題を2,3抱えている方が、いいかも

2024-03-23 18:03:31 | マイライフ
昨日もジョグをお休み
今日のマラソン大会に向けて、脚を休めて、ストレッチ、筋トレ、ヨガに取り組み
日中は1級FPオンライン研修でした
ご参加くださった皆さん、お疲れ様でした!
次回もよろしくお願いします

夜は鍼治療
神経痛の薬のお陰で、腕の痛みを感じなくなったので、快適に走れそうです
調子に乗りすぎないように気をつけたいと思います

変な言い方ですが、思い通り物事が進みすぎると、バカになってしまうので、
・体重が思い通りに減らない
・神経痛が辛い、体が痛い
・投資も想定した結果が出ない
など、上手くいかないことが少しあるほうが、
自分がどう変わればいいのか、着眼点をどう変えればいいか、何を止めればよいのかなど、
自分に集中できる分、結果的によさそうに感じます
(人のせいにするようでは、ダメですね)

もちろん、ずっと体が痛いのも嫌ですし、仕事や運用でずっと結果が出ないのも、ダメですが、
上手くいかないからこそ、改善、改良を考えていく機会を与えてもらえるし、質の向上もできるんだなと感じます

今日は午前中はマラソン大会、午後は原稿チェックのフィードバック
5キロなので、あっという間ですが、腕の痛みがなければ、思い切り楽しみたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】毎日1つは失敗することを目標に

2024-03-23 06:31:13 | マイライフ
昨日はジョグをお休み
朝のうちは、企画書と見積書の最終チェックと送信

日中はオンライン収録作業
しっかり取り組むことができました
夜は平家物語を読みながらゆっくり体を休めました

神経痛の薬で少しだけ痛みを軽くすることができたと思いますし、
デスクワークをするときの姿勢を見直して、頸椎の負担を軽減して、
薬とマッサージ、ストレッチで何とか、キープしていきたいと思います

今日から53歳
特に最近、意識していることなのですが、
毎日、少しでも新しいことをチャレンジして、少なくとも1つは失敗することを目標にしています

何も失敗しないということは、新しいことにチャレンジしていないことの証拠だと考えていますし
失敗をおそれると、どんどん、スキルも落ちるし、世の中の変化、自分の変化に対応できず、どんどん悪い状況になってしまう
同じ失敗をしたら、何かルーティン、考え方を変えないといけないと思いますので、
今までの自分を捨てて、新しいルール、生活習慣、行動パターンにを切り替えていきたいと思います

体力の低下、老いを受け入れて、その変化に対応するために、j変化をおそれず、自分が成長、進化できる道を探していきたいと思います
今日もジョグはお休み
ストレッチ、筋トレ、ヨガをして、スイッチを入れて、終日、1級FPオンライン研修
準備したことを出し切りたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】仕事をしないために、源氏物語と平家物語を読む休日

2024-03-21 06:44:13 | マイライフ
昨日は朝のうちは新しく打診をいただいたセミナーのコンテンツ作り
お昼は通帳記入や買い物、図書館などを回りながら、4キロあまりジョグ

午後は原稿チェックのフィードバックをオンラインでしてから、
半身浴をしながら、その後は布団で寝転がりながら、図書館で借りてきた源氏物語や平家物語を読んで、体を休めました

夜はメジャーリーグ開幕戦をみてましたが、4回くらいには眠ってしまいました
疲れをしっかり取ることが第一なので、よい休日になりました

今日は原稿チェックと新刊の作り込み作業をコツコツとやる予定ですが、
その前に、ストレッチ、筋トレ、ヨガをして、軽くジョグをしてから、
頸椎症神経根症の症状が気になるので、地元の専門病院で診察をしてもらいに行ってこようと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】1年730日の感覚

2024-03-06 14:54:59 | マイライフ
昨日は朝のうちに、事務処理を済ませてから
ストレッチ、筋トレ、ヨガ後、7キロジョグ

その後は、左腕、左首、左肩を休めるため、鬼怒川へ
チェックインまでは、蒸気機関車の煙と汽笛を楽しんできました





チェックイン後は、お風呂に入って、リフレッシュし、その後は原稿チェックのオンラインの打ち合わせ
夜は何も考えず、早くゆっくり休みました

今朝、起きてみると、バルコニーからの景色は水墨画みたい
モーサテと雪景色を見ながら、ストレッチ、筋トレ、ヨガでほぐしてから、
プールと温泉で、体を動かし、湯葉中心の朝食をいただきました

午前中に帰京し、午後は事務処理と資料の作り込みに取り組み、夜は7時過ぎには休みました

さて、11月くらいから先月まで、
ほぼ毎日、正月も休まず、死ぬほど仕事をしていましたので、最近はちょっと楽に感じます

朝4時、5時から仕事を始めて、
午前中で6~7時間程度、午後も夕食まで(または夕食後)まで働くと1日に2日分、働くことができます

会社を辞めてから23年間ずっとこの生活を続けているので、
1週間が14日、1カ月が60日ある感じ
1週間のうち、午後はフリー、午前は病院などのようにすると、
毎日、何かしら働きつつも、見た目よりも自分の時間を確保しつつも、1週間で10日分の仕事ができてしまったりします

時間は、お金のように貯金はできず、生ものですので、
その場で、有効に使うか、浪費するかの差が一番でてしまう資産です
過去から見れば、今が過去の積み重ねの結果ですが、将来から見れば、今はスタート地点ですので、
人生の最も若い日のこの時間を日々、大切に使っていきたいと思います

今朝は、週末のレッスン準備、来週以降の研修資料の取りまとめ
この後は、ストレッチ、筋トレ、ヨガ、ジョグをしてから、作り込み作業に取り組みたいと思います