【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】

研修講演は約3500回
資産形成・老後資金準備・資格取得を支える50台FP
投資・ジョグ・仕事が日課

13ヶ月目にして初の皆勤賞

2006-04-30 16:45:54 | マイライフ
このブログを初めて13ヶ月たちました。
自分のブログを少し読んでいたら、
実は初めて毎日書き続けたのですね。
怠け者の自分としては珍しい!
自分で自分を褒めてあげたいと思います。

思い返せば、当初6ヶ月間は1日30人くらいのアクセスでした。
去年の10月、少しブログの研究をした結果、
アクセスは5倍に増えました。
そして、最近は1日200人くらいの方がお読みいただくように・・・

くだらない内容も多いと思いますが、ホントにありがとうございます。
メールでの励ましやお便り、ブログへの書き込みもありがとうございます。
できる限り、お返事は早くさせていただきますので、
今後ともよろしくお願いいたします。

ちょっと明日からは休暇モードに入りますので、悪しからず・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう3分の1終わり

2006-04-30 10:44:02 | マイライフ
今日は4月30日。
1年の3分の1が終わったのですね、早っ。

1月は波乱の大混戦の箱根駅伝で幕をあけました。
順天堂の難波選手、立ち直っているでしょうか?
4日からハワイで今年の計画を立てつつ、休息。
1月は帰国後の14日連続セミナー。
急にスイッチを入れるほうが、メリハリがあってよかったなぁ。
その最中にホリエモン逮捕・・・、株価は下がったものの、目標収益は確保。


2月はトリノオピンピックのため、執筆業務中心(たまたまですが・・・)
女子フィギュアスケートは感動しましたね。
21日にダイエット宣言。1年2ヶ月ぶりに筋肉引締め政策を開始。
GWまでに8キロ減を宣言。
株式は比較的好調で、前月と同じ利益を確定。

3月はWBC、ボブのお陰で盛り上がりましたね
久しぶりに野球にかぶりついてました。
仕事としては新規業務の開拓のための企画書、資料、レジュメを
作ったり、
新社会人向けのセミナー、マンション管理セミナーなどを実施。
その他、色々な元気になってほしい、一緒に仕事をしたいと思う方々に
お会いいたしました。
3月末時点で5.8キロ減、目標値まであと2キロ
株式は少し息切れ気味で前月の半分程度の収益止まり。

4月は新年度を迎え、新しくやりたい仕事を展開。
FP協会の広報センターの相談員に採用いただきました。
大学の授業は、過去最高244人の履修。
そして、団塊世代向けのセミナーや相談会の仕事の企画、提案などなど。
株式は今月はマイナス。
ただし、決算発表前の時期なので、あまり気にすることもないと確信。
4月末時点で9.7キロ減。2月に立てた8キロ減量はクリア。
今年の目標値まであと4キロのため、目標達成は来月末は確実。

と文章で書くと薄っぺらい感じがしますが、
自分としては全力で走りぬけ、100%満足した時間を過ごしました。

色々、書きましたが、やはり2ヶ月で10キロ近く減らしたことで、
9年ぶりくらいの軽やかさを体験しているのが、一番の喜びですね。

でも、まだまだ自分改革は進めないといけません。欠点だらけなので・・・。

今年の最低限の目標は
●泳力検定3級合格(中学校時代のスピードを取り戻したい)
●坐骨神経痛完治(減量できても、こっちが・・・難しい)
●更に4キロ減、BMI25以下(健康診断通知書から「肥満」の字を消す)

(仕事は相変わらず、バリバリ皆さんのお役に立つように頑張ります)

来月からまた心機一転、よろしくお願いいたします!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWへ突入

2006-04-29 16:02:18 | マイビジネス
今日の新入社員研修をもって、
私もGW突入です。
1月10日から100日あまり。
自分の中では全力で走り続けた毎日でした。

少し命を洗濯しようと思います。
そのご褒美というわけではありませんが、
今日の研修先の人事部課長様が
歌舞伎座裏の「銀之塔」というシチューの
店でランチをご馳走していただきました。

和風であっさりしたルーととろける肉が
4ヶ月間の労をねぎらってくれました。

皆さんもよいGWをお過ごしください!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二次減量期終了

2006-04-29 04:39:19 | マイ健康&ダイエット
2月21日に
GWまでに8キロ減量を公言させていただき、
食生活とストレッチを中心に行ってきましたが、
GW初日の今日がとりあえずの区切り。

結果は9.5キロ(1年半前から18キロ)の減量。
皆さまの支えがあって達成することができました。
ありがとうございます。

ただ、今日がとりあえずの区切りではありますが、
苦痛でも何でもないため、今後も暫く続けていきます。
減量効果の報告は、今後暫くはいたしませんが、
●2004年9月比 20キロ減
●今年中の目標   72キロを

到達した際にはご報告させていただきます。
今日のセミナーでGW前の面前の仕事は全て終わり。
しっかり締めくくってこようと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たに終身保険に加入

2006-04-28 20:24:36 | マイマネー
今日は3回目の大学講義。
受講者の皆さん、お疲れ様でした。

授業後、野村證券渋谷支店に。
店内の雰囲気を見たり、資料をもらったり。
株主優待の資料はゆっくりGW中に拝見したいと
思います。最近、かなり変わった印象がありますので・・。

帰宅後、東京海上あんしん生命のトップセールスマンU氏と面会。
先週から今週にかけて、保険の原稿を2本、書いたのですが、
その取材、調査で興味を持った商品について、
面白い!と思ったのが、
「積立利率変動型ドル建終身積立保険」。

主に米国債に投資する保険であるため、
金利が下がると、債券価格は上がるため、解約返戻金が増える
金利が上がると、債券価格が下がるため、解約返戻金が減る
普通の感覚とはちょっと違うため、分かりにくいと思いますが、
よく考えれば、シンプルにして、リスクヘッジが効いた商品です。
(細かい説明は省きます、勘弁!)

債券に投資するということは、高金利時に投資するとよい商品。

●バーナンキ氏が利上げ注視を発表したことから、
 ドル金利は一端のピークを迎えたと判断。
 債券投資には適切な局面である。

●為替が1ドル114円台前半になったことで、今までよりも少額で多くの
 保障が確保できる
(今後も多少の円高になるケースも想定されますが、高金利で吸収できる範囲)

●今後、金利が下がると債券価格が上がる 
 言い換えれば
 金利が下がるときに解約すると、売却する債券の価値が上昇するため、
 ドル建ての解約返戻金が多くなる

(補足:ドル金利が下がるときは、円高に触れる可能性が高いものの、
    長期間の運用で、高金利で為替差損は吸収できます。
    また大きく金利が下がるほど、債券価格が大きく上昇するため、
    ドル建ての解約返戻金もとても多くなります)
 
総じてまとめれば、契約時よりも円安&金利低下になればよいのですが、
あまりあり得ない話。通常は、

円安&金利上昇 または 円高&金利低下 

の組み合わせになります。

そこで、「円安になる為替収益」と「金利低下による債券価格の上昇」
どちかがメリットが大きいかという判断が重要になりますが、
高金利商品であるため、「金利低下のほうが可能性は高くて有利」と判断。

4.7%で10年運用すれば、複利で1.5倍になるわけですから、
現在よりも1.5倍の円高ラインが損益分岐点のレート。
仮に現在1ドル114円とすれば、114÷1.5=76円(ドル)。

4.7%で20年運用すると、20年後はドルベースで2.5倍になるため、
現在よりも2.5倍の円高ラインが損益分岐点のレート。
仮に現在1ドル114円とすれば、114円÷2.5=45.6円(ドル)

高予定利率であるため、ある程度の長期間の運用を前提とすれば、
過去に経験したことがない円高ラインが損益分岐点であるため、
有利ではないか、と判断しました
(絶対はありませんが、終身保険なので、死ぬ前の長期運用と考えればよいと
 思いました。ある意味、開き直れば怖くない商品かも・・・)

結果として、
10年固定(4.62%)と
20年固定(4.76%)の
2種類を申し込みました。

目的は終身保障よりも、子どもの高校・大学の教育資金。
もし、ずっと不利な局面であれば、教育資金ではなく、
私たち夫婦の老後資金に充てる予定。それもダメなら、葬式費用ですかね。

他の会社も同じような商品を扱ってますが、
結構奥が深い商品です。

ちなみに、私は保険募集人ではありません。
あくまで契約者側の立場で、
原稿を書くときに気づいたことをきっかけに加入しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リボルビング払いの規制強化へ

2006-04-28 04:44:20 | FP
さて、昨日は堀江元社長保釈が大きいニュースでしたね。
私個人的には、容疑よりもどのくらい痩せたかに興味がありましたが、
3ヶ月で8キロ。私は2ヶ月で9キロ。
つまらないことで「勝った!」と喜ぶ自分の人間の小ささを感じました。

さて、本題。

金融庁は、リボルビング払いの規制を強化する方向で検討中。
リボルビング払いとは、毎月の最低返済額を定めて返済する方法。
利用残高が増加しても、毎月負担が変わらないため、楽に感じるが、
利用残高が減らないため、金利負担が多くなり、
知らぬ間に負債が増加する可能性が高く、多重債務者の発生源にもなっています。

例えば、40万円を利用し、上限金利29.2%で、毎月1万円返済の場合、
完済までに10年以上、
元本40万円とは別に金利負担だけで100万円近くになります。

大手7社の自主規制では返済期間を最長5年とする方向のようですが、
金融庁の規制は更に強く返済期間を最長3年とし、
返済額の下限も設けるようです。

上手に借入金と付き合わないといけないのですが、
目の前にお金があれば、使ってしまうのも人間。

ある程度の規制を設けたほうがよいと思いますが、
金銭防衛に免疫がない人が増える可能性を感じます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から公開、不動産取引価格

2006-04-27 21:03:35 | FP
国土交通省は、今日から、
不動産取引の実勢価格情報について、
インターネット上で一般公開しました。

不動産融資の紹介などの実務はおわりなのではなく、
●不動産の登記簿をもとに対象地域の不動産購入者全員に調査票を送付する
●購入価格を記載してもらい(回答は任意)
各地域の不動産観点しが実際の物件を調査し、特殊要因がないかなどを精査し、
四半期ごとに更新するそうです。

都心でも地価は上昇しおり、ご担当の方が小生のことを適当に調べた模様。
専用のホームページの地図上の区域をクリックすると
その間の取引価格が表示されます。
面積や用途区分、マンションは階数や築年数などが表示されるそうです
(データ記載は過去一年分)。

まず第1弾として、
4月下旬に
東京23区、さいたま、大阪、名古屋、京都、岐阜の6都市で始め、初回調査は
昨年7月から12月までの取引約2万件について、公表。

今年度中に全国の政令指定都市すべてに広げていくそうです。

なお、このサービスは、
一般消費者が土地、建物、マンション等を購入するときの参考になりそうです。
www.land.mlit.go.jp/webland/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月で8.6キロ、累計17キロ減達成!

2006-04-26 19:26:43 | マイ健康&ダイエット
今日は午前中は原稿作成。
午後は念願のマウスピースの装着検査。
その後は、とある大手証券会社で仕事の打ち合わせ。

というように比較的、余裕をもった1日でした。
マウスピースは
●いびきの解消
●睡眠の深さの確保
●睡眠時の酸素の取込みのよる、更なるダイエット効果の促進

を目的に作りました。

健康保険を使った結果、自己負担は4940円。
比較的安い買い物になったと思います。
今晩が楽しみ。

先ほど、お風呂に入る前、計量したら、
一昨年の9月25日(結婚5周年)から 累計17.0キロ減
第二次ダイエットを始めた2月21日から   8.6キロ減

ものすごい勢いで減り始めました。

ちょっと遠い目標だと思っていた75キロ切りも視野に。
腰痛の負担を減らすためにも、
健康的にダイエットを続けたいと思います。

ちなみに今日の夕飯は以下のとおり。お腹いっぱい食べました。

春巻き2本
豚肉野菜炒め
キャベツサラダ(水菜、大根、にんじん、トマト、コーン)
味噌汁2杯(豆腐、ワカメ、3月豆)
糠漬け(大根、にんじん、きゅうり)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐震構造偽装事件 8容疑者逮捕へ、イーホームズは清算に

2006-04-26 09:12:43 | 世相
去年11月中旬に発覚した、この事件。
5か月経って、容疑者逮捕に動き出しましたね。

木村建設のおじいちゃんと篠塚元東京支店長
姉歯元建築士、イーホームズの藤田社長。
その他、4人が逮捕されるそうです(誰かは調べてませんが・・・)

一方で、イーホームズは5月に清算されるそうです。
当マンションもイーホームズの建築確認を受けておりますので、
何となく嫌な気分です
(第三者機関に耐震構造計算書の再計算を受けていますので、
 とりあえず問題解決してますが・・・)


何か、責任が曖昧になっていくような気がしてなりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金利上昇+財形融資は縮小・廃止の方向?

2006-04-26 09:08:38 | FP
雇用・能力開発機構など独立行政法人が手掛ける政策金融について、
政府が検討中の改革策の原案によれば、
直接融資について可能な限り撤退する方向のようです。

現段階では、融資削減の数値目標は盛り込まれていないですが、
政府は7月に基本方針を決めるようです。

ということは、財形住宅融資、財形教育融資も撤退の方向に進む可能性が高いということ。

公的住宅ローンの3融資(勇士)のうち、
住宅金融公庫は来年3月でお終い、
年金住宅融資は昨年1月で新規申込みが終了しており、
財形のみ残っていましたが、これがもしなくなるとすれば、
財形貯蓄の旨味もほとんどなくなりますし、
サラリーマンの財産形成にも大きな影響が出てきそうです。
今後の動向が注目です。

ちなみに約半年前の金利と比べると以下のとおり、かなり上がっていることが
分かります。ローンの組み方が大事になってきたのを痛感させられます・・・

       11月1日時点   今日時点
フラット35 平均2.89% 平均3.048%(+0.158%)
住宅公庫ローン  3.23%   3.52% (+0.29%)
財形住宅融資   1.74%   1.88% (+0.14%)

国の教育ローン  1.65%   2.1%  (+0.45%) 
             (5/10から2.45%)
財形教育融資   2.09%   2.43% (+0.34%)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3大市場のうち、残った1つ東京

2006-04-26 05:07:00 | 世相
物騒なタイトルですが、
2005年のテロ組織の活動が公安調査庁から発表されました。
世界で発生したテロ事件は2280件、前年比29%減少
したそうですが、テロ手段で自爆が急増しているそうです。

テロ手段

爆弾    1160件(うち自爆244件、前年の2.6倍)
襲撃     560件
暗殺・殺害  273件
誘拐     102件

何ともおそろしいですね。
よく考えれば、日本の過去の戦争中の特攻隊も自爆ですものね
(特攻隊は相手の反撃もあるので、日本から見ればテロではないともいえますが、
 アメリカ側から見ればテロに見えても仕方ありません)

また、国際テロ組織アルカイダの関係者の日本に対するテロ警告声明が、
03年10月から2年3ヶ月で9回あったそうです。

東京はテロ組織の絶好のターゲットになりやすい。
世界の3大市場と呼ばれる、東京、ロンドン、ニューヨーク。
このうち、ロンドンとニューヨークは、テロ行為が起こっており、
まだ、起こっていないのは東京だけ。

特段、対抗策はありませんが、このような今までは考えられないリスクを
抱えているわけですから、地震対策と同様、テロが起きた後、
生き延びていたときに備えて、ある程度の備えをしておくことが必要な
時代なのかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電の省エネ表示、自動車の燃費効率、実態と違いすぎる!

2006-04-26 04:54:12 | FP
経済産業省は冷蔵庫の消費電力の測定基準を5月1日から変更すると発表しました

日本工業規格を改正して、使用環境に近い測定をメーカーに義務づけるそうです。

冷蔵庫の消費電力を新基準で測ると、従来基準よりも2―4倍に膨らむといわれ、従来の「純粋無菌状態」のような環境での表示ではなく、
実態に近い消費電力が分かることになります。

最近の冷蔵庫は「温かい保温庫」があったり、フリーズ室があったり、
「冷凍庫」の野菜室を凍らせないためにヒーターやファンを使ったりと
多機能が着いており、電気消費量が多くなっています。

新しい基準では、30度と15度という、夏・冬の室温に近い温度で測定し、
壁からの距離は5センチ(従来は30センチ)と実生活に近い環境にし、
冷蔵庫に水の入ったペットボトルを入れた状態
自動製氷や脱臭等の様々な機能を稼働させたまま、消費電力を測定します。

これで、冷蔵庫を買った後「電気量がそんなに減ってない、おかしいな?」
ということが少なくなります。

また、これは自動車も同じ。
この前、ある軽自動車の試乗したとき、
燃費を見ると、1リットル18キロ。
まあ、経験からこんなにないとは思いましたが、
営業マンに言わせれば、「大体6掛けくらいが実感」とのこと。

いずれもよく見せたい気持ちは分かりますし、それだけ技術が進歩していると
いうことだと思いますが、私たち消費者のベンチマーク(目安)は実生活に
おける数値。

是非、消費者の立場にたった性能表示をお願いしたいです。
メーカーの皆さん、よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死んだときの心配より、生きているほうが大事!でも・・・

2006-04-26 04:43:46 | FP
生命保険協会の発表によれば、
2005年4月~2006年2月までの新規契約高は
個人年金保険が前年同期で17.6%増加、
死亡保障  が前年同期同12.2%減少。

確かに死んだときの心配より、生きているときの不安のほうが大きく、
生活での自分が苦しむのは嫌だ!ということで、
医療保障、介護保障、老後保障が伸び、遺族保障が減るのは
ある意味、普通の流れ。

ただ、遺族からみると、世帯主等が死亡した後の保障が小さいということは

●自助努力をしなければ、世帯主死亡後の生活が廻っていかない
●資産の大半が自宅で、残りが金融資産という場合、遺産分割で争いがおきやすい

ちなみに遺産争いでもめるのは、大資産家よりも、
普通の家庭の方が割合が高いそうです。
理由は上記の「分けやすい資産」が少ないから。そういう面で
生命保険を遺産分割を潤滑にしてくれる道具でもあります。

バランスの取れた保険を検討しましょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員年金制度の動き、ちょっと整理しました

2006-04-25 10:21:46 | FP
久しぶりにFPらしいことを書きます。

ここ連日は
防衛   (在日米軍、グアム移転、イラク自衛隊)
公務員年金(恩給、職域加算、保険料負担を民間と同じ水準に)
耐震構造 (小島社長、姉歯氏、木村元社長、篠塚支店長逮捕に)
消費者金融(上限金利引き下げ、総額規制)

など、細かく読まないと同じような記事が続いてましたが、
とりあえず、公務員年金改革について、簡単にまとめてみました。
長くなるので、お茶でも飲みながらどうぞ、お読みください

それでは、はじまり~、はじまり~

民間のサラリーマン、OLが加入する厚生年金と、
公務員などが加入する共済年金の一元化について、
政府・与党の基本方針案をまとめたそうです。

最初の頃は
保険料負担と給付水準をはじめ、条件を公平にする方向で、
保険料負担を厚生年金保険料と同じ水準まで段階的に引上げ、
共済年金特有の優遇されている職域加算、恩給分の廃止が焦点でしたた。

ただ、議員年金のときは全部廃止といいつつ、
結果的に保険料の返還か、10%程度の給付削減となり、
「廃止法案(私から見れば配給法案)」が成立。

公務員の職域加算も同じように、
小泉首相が全部廃止の方向を打ち出していたにもかかわらず、

保険料負担は同等になるものの、
給付水準はちょっぴり下がるものの、
相変わらず高止まり。

簡単に方向性をまとめたので、ご参考まで。

<保険料負担>

国家公務員の保険料率は13.5(厚生年金は14.288%)。 
 2010年から段階的に引き上げ、
 民間のサラリーマン、OLよりも1年遅れで、
 2018年までに同じ水準(18.30%)に引上げられる。

私学共済の保険料率は9.9%。段階的に引上げ、
 2027年までに厚生年金と同じ水準に)

<恩給>

●公務員の共済年金が設立される前
 (国家公務員1959年、地方公務員1962年)
 から加入する人(約215万人)には、恩給分が支給されている
 (その後に加入 した人は恩給はなし)

●カット対象になる人は、
 共済年金設立時に現役であった人の200万人強の40%。(90万人程度)

●共済年金は年金年額250万円を最低保証
 (厚生年金平均は201万円)

●250万円を超える人は最大10%カット。
 減額対象者のカット割合は平均7%となる見込み。

<コメント>
サラリーマンと同等の水準にするという説明からすれば、
格差が大きすぎるような気がしませんか?
せめて、201万円の約1.1倍程度、220万円くらいまで下げるべきでは?

例1:
 1944年に就職して35年勤めた人
 年金は配偶者分を除き月30.2万円(年362.4万円)
 15年間の恩給相当分は月12.9万円(年154.8万円)

例2:
 1954年に就職して35年勤めた人
 年金は配偶者分を除き月27.2万円(年326.4万円)
 10年間の恩給相当分は月5.1万円(年61.2万円)

●恩給分の税金投入は今後も約50年続く

<職域加算>

●OBは減額なし

●廃止されるが、
 すでに公務員に加入していた人には加入期間に応じた給付を続ける

●職域加算がなくなるのは、2010年以降に公務員になる人から

●職域加算は医師後、企業年金型の新制度を創設
 (退職金の一部を年金で支払う方式などを検討)

<運用ルール>

厚生年金にあわせる

<厚生年金への影響>

特になし。
<コメント>
逆に言えば、統合して運用効率を高める、
職域加算や恩給支給分を民間に還元する方法もあるのでは?


・・・・!?
まさに
「公務員の(作った)公務員による(利権を守る)公務員のための年金」です。

難しいとは思いますが、
公務員給与の総額と年金額の総額管理のようなものはできないのでしょうか?

「現役公務員」および「公務員退職者」の人件費総額を決め、
その中で、調整する仕組みでも作らない限り、
公務員改革、人件費・年金の増加・圧縮、公務員削減は進まない
と思います。

閣議決定後、
来年の通常国会に法案が提出される予定ですが、議員年金法と同様、
自分たち(の仲間)が自分たち(の仲間)の処遇を決めるのはムリがありますね。
誰もが自分が可愛いわけだから。私もそうです。

ついでに言えば、
公立小中学校の教員(約70万人)の給与は、
超過勤務手当の分、一般地方公務員より4%程度高いそうですが、
これをカットする方向でもあるそうです。
公的教育に優秀な人材を確保するためでもあるそうですが、
客観的にこの上乗せはどう判断すればよいのでしょう
(分かる人、教えてください)。

給与が4%高い分、年金や退職金の約1割の上乗せにもなっているそうです。

また、校長先生経験者が、事務次官経験者よりも年金が多いそうです
(以前もブログに書きました)

こういう金額だけ見ると、圧縮すべきだと考える人もいるかもしれませんが、

私としては、学校の地域活動や生徒の指導実績などを、
学校、先生の評価に適切に反映して、もらえればよいと思います。

年金はホント、ジグソーパズルのパーツの奪い合いみたい。
しかし、既得権・財産権の保護を前面に出している限り、
余計に複雑怪奇な制度になってしまい、解決の糸口は見えにくくなり、
結果的に消費税増税やサラリーマン増税で決着する流れになると思います。

公務員や国会議員の年金があまり減らないという結果に終わり、
民間の年金を減らす政策を取るのでしょうか?

この流れを変えるには、少しでも自分ごととして、政治を考えて、
理想とする政治を行うと考える政治家、政党に一票を投じる選挙に
サラリーマンが行くことしかないと思います。

そうしないと、
サラリーマンは税制でもそうですが、
社会保険でも「喰いもの」にされてしまいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線の思い出

2006-04-25 05:47:23 | マイライフ
山手線が止まったことで多くの方に影響したのでは?
私は昨日は自宅周り、自宅におりましたので、
あまり影響はなかったですが、セミナーのある日は、
少し早めにでるようにしています。
今日みたいなことが起こると怖いので・・・

田端生まれの田端育ち、
一時期、板橋中台や練馬氷川台で暮らしましたが、
マンション購入して田端に出戻り。

私の人生は山手線で色々なことがあったなぁと思い出します。
●幼稚園の頃、好きだった女の子と家出して、目白で保護されたこと
●3歳のころ、朝、3時に起きて、父に連れられて羽田モノレールに乗って、
 空港の朝日を見たこと
●中学受験勉強が捗らないとき、山手線を何週もしながら、
 電車の中で勉強しながら、居眠りをしたこと
●家族と出かけるとき、並行する京浜東北線とに乗りわけ、
 追いつ抜かれつするのを楽しんだこと
●母と出かけるとき、切符を買って、切符に書いてある4つの数字を四則計算して
 10にする練習をしていたこと

何か、照れくさいですが、色々なことを思い出しました。

今日はJR西日本の列車事故から1年。
改めて、鉄道の安全の大切さをかみ締める1日にしたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする