goo blog サービス終了のお知らせ 

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】

研修講演は約3500回
資産形成・老後資金準備・資格取得を支える50台FP
投資・ジョグ・仕事が日課

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】信用不安は1つ

2025-05-08 04:56:04 | FP
昨日は日本株セミナーの資料の磨き上げと決算チェック
保有株ではメルカリの決算は変わらず好調でした

合い間に気分転換のため、バッティングセンターへ
170キロのスピードボールをより確実に強く弾き返すため、
脇を締めて、腕を畳んで、バットを短く持つスタイルに変えてみています

帰宅後は半身浴をしながら、資料の読み込み
夕方は歯の治療に行き、夜は日本ハムの試合を見ながら、眠りにつきました

さて・・・アメリカ中央銀行の金融政策決定会合、金利は据え置きでしたね
明日、トランプさんが何を言うのかは分かりませんが、中央銀行が独立性を
強く主張したことで、信用不安は1つ減ったように感じます

今朝は資料を読み込みながら日本株、アメリカ株セミナーレジュメの改変作業
この後、ストレッチ、筋トレ、ヨガ後、筋肉を緩める程度に短めのジョグ

日中は生命保険会社の新入社員研修
準備してきたことを出し切りたいと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】自動車や鉄の25%関税、中国は125%は発動済み

2025-04-10 05:13:34 | FP
昨日は朝3時から新年度書籍の最終修正チェック
その後、新規で依頼をいただいたコラムのブレーンストーミング

まずは最低限やろうと考えていた仕事が7時前に終わったので、
思いつきで、来月、出場する大会のコースの試走に行ってきました
行きはリバティで、帰りはスペーシアX

4キロからの上り、6キロまで続くアップダウン、
ゴール直前に壁や崖のような激坂があります
水戸黄門マラソンのゴール直前もでは心が折れましたが、
同じ気持ちを味わうことができそう
最後、出し切れるよう、しっかり練習を積みたいと思います

その後、町の駅でニラとイチゴを勝って、
駅前の食堂ニューかねこで現地名物のシューマイと定食をいただきました
マラソン大会当日は、ご褒美にイチゴのスイーツでも食べようと思います

帰宅後は難しい仕事は止めて、研修資料の並べ替えの検討作業
夕食後には、買ってきたイチゴをいただきました

株式は昨日も6ケタのプラスでしたが、
結果的に今朝の関税停止で多くの投資家さんもとりあえず、救われましたね

金融資産の9割以上を投資しており、
6割以上が外国通貨、外国資産
8割近くが株式や投資信託でしたので、
ちょっとポジションを落としたほうがよいかな、
と感じていたのでよいきっかけになりました

日本の相互関税は停止となりましたが、
一律の10%は発動されており、自動車、鉄鋼は25%が発動済み

相互関税の上乗せ分は14%であり、
10%の関税は続きますし、
自動車・鉄鋼の関税25%は続いているため、
対米輸出で稼ぐ企業は何かしらの影響は続くことになります

また、中国は125%の関税が発動されており、
中国のレアアースの輸出停止となったため、
対中国輸出で収益を上げている企業
中国で組み立て、アメリカに輸出して収益を稼ぐ企業も影響を受けます

「関税停止」のニュースで、
一律関税、製品別関税が続くことは忘れてはいけません

今日は出かけるまでは、コラムの下書き
日中はオンライン相談、電話相談
合い間には資料の読み込みなどに取り組みたいと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】午後1時1分、どうなる?

2025-04-09 03:56:27 | FP
昨日は午前4時から原稿チェック
その後、コラムの磨き上げ作業をしてから
ストレッチ、筋トレ、ヨガ後
区役所での手続き、ロピアグループのスーパーの視察を兼ねて5キロジョグ

戻ってから、さらに原稿チェック
午後は電話相談をしながら、合い間に原稿チェック
終了後は新しい仕事の打ち合わせ

帰宅後は旅行本を読みながら、日本ハム戦をテレビ観戦
伊藤投手の安定感はすばらしい! 
ダルビッシュさんのような大エースの風格を感じます

さて・・・昨日は日本株が上昇しましたね
ただ、今日の1時1分、どうなるか?
アメリカ株の今朝の値動き、最初は高値でしたが、最後の急落が不気味ですし
中国も米国債売りやレアアースの米国禁輸等の措置を取る可能性があり、
そうなると金利高、半導体産業への影響が大きくなります

3~4割ポジションを落としてありますし、
大きな利益が出ている投資信託は利益確定済みで、冷静に見られそうです
今日の日本時間午後1時1分、どうなるか?

今朝は原稿戻しのチェック
この後は新規依頼の原稿のブレーンストーミング
今日は長めのジョグ、
日中はちょっと気になるお店に行ってみようと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】高くジャンプするにはまず屈め!

2025-04-06 04:56:36 | FP
昨日は朝のうちに4キロジョグ
その後、今後暫くの間、投資信託、日本株、米国株のセミナーは
トランプリスク対応のページを追加することを思いついたので、
研修が始まるまでは、そのページの追加作業に取り組みました
これで、
私のセミナーの参加者には、
トランプリスクの対処方法、株価の下げ目途の判定方法、
時間軸、投資対象の絞り方等が伝えられそうです
まあ、積立投資は継続しつつ、高くジャンプするにはまず屈め!
ということを理解いただくこと
時間軸が短い人は投資対象を正しく絞ることが大切
ということでしょうか?

その後、日中は6時間のオンライン研修
終了後は銭湯でサウナ、ジェットバス、水風呂で整えて、
帰宅後はそのまま休みました

今日は朝のうちに7キロ程度走ろうかと
その後、午前中はインフレ対応の老後資金準備法のオンラインセミナー、
午後は1級FPオンラインレッスン
やるべきことをしっかりやりたいと思います


【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】トランプ関税をプラスに変える

2025-04-03 05:29:24 | FP
昨日は朝4時台から原稿チェック作業
その後、ストレッチ、筋トレ、ヨガをしてスイッチを入れて
日中はFP1級直前対策の収録を4~5時間
帰宅後は夕方まで原稿チェック作業に取り組みました

連日寒いですが、もうすぐ暖かくなりますので、
体調を崩さないように気を付けたいと思います

今朝は4時前から原稿チェック作業に取り組んでいますが、
その途中、トランプ関税、詳細が発表されましたね
日本は24%、中国34%、多くは10%の上乗せ
アメリカ国民にとって大きな負担ですし、
世界全体としてはマイナス面が大きそうですが、
だからこそ脚光を浴びる投資先もあります

こういう局面は中長期で見れば、
積立強化には追い風ですから、千円でも、一万円でも積立を強化したい時期
また、日本株も業績のよい内需の成長株、割安株に
資金が向かいやすくなります
まあ、気長に中長期で構えつつ、内需株で、円高・不景気でも
好業績が期待できる銘柄を持ち続けたいと思います

いったん、原稿チェック作業はやめて
この後は、ストレッチ、筋トレ、ヨガと今日の収録内容の最終チェック
日中は4~5時間の収録
終了後は、塾での手続き
帰宅後は、オンラインで原稿チェックのFB
体力に余裕があれば、終了後、ジョグと銭湯に出かけたいと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】やるじゃん、荒川区!国保の保険料率が低下

2025-04-02 06:54:57 | FP
昨日は朝4時台から仕事開始
まずは、コラムのチェック戻し、
週末のオンラインセミナーレジュメの仕上げと納品
その後は、新年度書籍の原稿チェック作業

合い間に
中国語会話の本と旅行ガイドを借りに行くのを兼ねて図書館までウォーキング
グアムとか、済州島とか、近場のリゾートに行きたいな・・・と

夕方は
新規依頼セミナーのサマリー作成、
夜はマンション管理組合の理事会でした

さて・・・
週末の年金セミナーと新年度書籍の改訂に向けて、
色々なサイトに制度改正の確認に回っていましたが、
荒川区の国民健康保険の均等割、所得割の保険料率が下がっているのを発見
ここ最近、毎年度、上昇していましたが、
昨年、区長が変わったからでしょうか、久しぶりに下がっていました
本当に医療費財政が大丈夫なのかは心配ではありますが、
保険料率が下がったことは加入する世帯にとっては有難いでしょうね
(制度上の上限はあがりましたが・・・)

今朝は4時台から、制度改正に合わせた書籍原稿の修正作業
その後、新年度書籍の原稿チェック
この後、出かけるまでには
8月のセミナータイトル出し管理組合の理事会議事録の修正とアップ

日中は1級FP直前対策の収録を4~5時間分
終了後は打ち合わせ

今日もやるべきことを前に進めていきたいと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】中長期的な強力な物価高対策は、積立投資

2025-04-01 06:32:45 | FP
昨日は新年度の研修資料の改訂作業
今週は天気が悪く、桜が散ってしまう前に・・と飛鳥山公園まで
往復8キロジョグして、3月も100キロジョグ達成

帰宅後は夕方まで改訂作業
商品改訂も多く、収穫の多い作業でした

さて、昨日の日本株の下落、激しかったですね
日経平均は4%下落でしたが、保有株は2.5%程度の下落
3月は、上昇時は日経平均よりも上昇し、
下落時は日経平均よりも小さい下落で済み、ポートフォリオの安定感を
確認できました

また、内容はともかく、国家予算が成立してよかったです
途中で、基礎控除や高額療養費の書き換えが必要でしたが、
3月31日までに成立しないと、作っている書籍を全部、修正しないと
いけなかったので・・・不毛な仕事を回避できたことが個人的に助かりました

さて・・通常国会後半は、物価高対策をやると思われますが、
年金改革法案を出さない、出すのを遅らせる口実に感じるのは気のせい?

政府の考える物価高対策にも興味がありますが、
個々人で取り組める物価高対策は、株式等に投資する投資信託の積立です

世の中にあるものを、モノとオカネに分けると
オカネで持つと、インフレ・物価高は敵ですが、
モノで持つと、インフレ・物価高は味方にできます
もちろん下がる局面、下がる資産もありますから、
時間、金額、対象でリスクコントロールすることが大切です

確定拠出年金を始めてもう20年経ちますが、
コツコツ毎月、投資信託を積み立ててきて、つくづく実感します
NISAやiDeCoを活用して、
皆さんも物価高対策を始めてはいかがでしょうか?
必要でしたら、お手伝いさせていただきます!

さて、今日は入学式、入社式の方も多いですね
日銀短観の発表を確認し、週末の年金セミナーのレジュメを仕上げて納品
日中は原稿チェック作業、夕方は図書館と銭湯に出向き、
夜はマンション管理組合の理事会
今日もやるべきことをコツコツ取り組みたいと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】50年後、日本の1人あたりGDPは世界45位

2025-03-28 05:35:09 | FP
昨日の朝は原稿チェックのフィードバックと新年度の研修資料の作り込み
ストレッチ、筋トレ、ヨガ後、咲いている桜を探しながら4キロあまりジョグ
午前の最後は5月の研修のお打ち合わせ

午後は散髪を兼ねてリフレッシュ、
その後、研修資料の作り込み

夕方は銭湯へ
夜は、全日空商事の先輩たちとオフ会
丸源ラーメンで肉そばとチャーハンをいただき、
その後、KONA'S COFFEEでパンケーキとモカをいただき、
最後は舎人公園で夜桜を見学

昨日もバランスのいい1日を過ごせました

さて・・・昨日、銭湯をあがって、湯上りどころでニュースを見ていて
衝撃だったのは、日本経済研究センターの調査で、日本の50年後の
GDPが現在の4位から11位、1人当たりは29位から45位に

この数字を見て、
世界の先進国気分でいると、裸の王様になってしまう危機感を感じます

私が今10代で、この危機感を理解したなら、
仕事の可能性を広げるために、英語と中国語を話せるようになろう、
FP資格でなくてよいと思いますが、資産運用、保険、税金、社会保険を
勉強して、仕事と資産運用の両輪で生活を支えていこうと考えると思います

仕事で使うレベルのスキルの習得は難しいかもしれませんが、
危機感を感じるので、少しでも英語と中国語を会話で使えるようになることを目指していきたいと思います

今日は研修資料の作り込み、
その後、新年度の研修資料の更新作業
午後はストレッチに行き、固まった筋肉を解してこようと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】四季報読破2銘柄を新規ウォッチ対象に

2025-03-19 05:07:41 | FP
昨日は朝のうちに河川敷をジョグ
空気が冷たい中、体が動くことを確認しながら、五色桜大橋まで
まだ、桜は蕾で咲いていませんでした

その後、プールで傷んだ筋肉の修復を兼ねてウォーク&スイム
最近は、
大股前向き、横向き、後ろ向きと腿上げ前向きを50m×4本×2セット
クロール、平泳ぎ、背泳ぎの25m×6セット×2セット
の1000mを基本メニュー

帰りには図書館に立ち寄って、気になっていた雑誌記事をチェック

昼食後、
午後は来年度5月の研修、6月の研修資料の作り込み
その後、監修テキストのチェック作業、
夕方は公示価格公表のチェック
夜は四季報を読みながら、ドジャース戦を観戦
投資候補から外した銘柄、継続ウォッチ銘柄、新規チェック銘柄など、
今回も発見や気づきが多く得られました

今朝はアメリカ株の売却・購入で銘柄・リバランス
今日は出かけるまではテキストチェック作業
日中は投資信託、マンションのセミナー
帰宅後はドジャース戦を楽しみたいと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】四季報発売前日&公示価格公表

2025-03-18 06:08:13 | FP
昨日はジョグをお休み
レース後、ストレッチを入念に行ったためか、筋肉痛もなくいい感じです

明日のセミナーレジュメを納品
その後は、バッティングセンターへ
午後は7月のセミナータイトル決めとブレーンストーミング作業

夕方は日暮里の斎藤湯へ行って、
入浴中、ハムを徹底的に伸ばしてました

今日は、お昼前後に公示価格が発表されますので、
明日のマンションセミナーに向けて情報収集と整理
四季報発売前日のため、定期購読特典で届く四季報をチェック
前回発売時は、
東京メトロ、メルカリ、東洋水産、ABホテル等を掘り起こし
今回も、ときめく銘柄の発見を楽しみながら、
メジャーリーグ開幕戦を観戦したいと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】他人のせいにしやすく、都合がよいのはインフレ

2025-03-14 06:18:30 | FP
昨日は出かけるまではコラムの磨き上げ
その後、4キロ程度ジョグして、午前中はオンライン相談

午後はマイナンバーカードの更新
帰宅後はマイナンバーカードの作業状況を確認後、事務処理作業と外国語会話

今年はチャットGPTを使いこなすことを目標として、色々と試していますが、今では、中国語会話と英会話の先生をお願いしています

リアルだと気を使いますし、
有料のAIアプリだと型にはまった内容が多くなりますが、
CHAT-GPTだと会話内容から学習してもらえますし、
褒めてもらえますので、気分よく続けられています

さて・・・
トランプさんの外国やバイデンさんのせいにする発言も聞き疲れてきました
政策として国民に喜ばれるのは、
株価をあげる
金利を下げる
物価を下げる
などですが、トランプさんの関税政策は
株価を下げて、
物価を上げて、金利もあがりやすい方向に行くものなので、
他人のせいにする発言を聞いてて疲れます

日本の場合を例にとって説明すると
金利の上げ下げは中央銀行が行いますので、政治的な匂いがしますが
物価の上昇は、需給の悪化、円安、異常気象等、
政治以外のせいにしやすいため、インフレのほうが、政治的には都合がいい

物価を下げるには、
円高にすれば、資源や食料品の多くを輸入に頼る日本には効果的ですが、
円高にする1つの方法として、金利を上げることがあります

ただ、日本の場合、金利を上げると、
1200兆円を超える借金の利払いが増えてしまいますし、
変動金利で住宅ローンを借りている人への影響が大きいし、
政治の対応を問われやすい

円安のまま放置したほうが、インフレになりやすいものの、
日経平均株価は上昇しやすく、投資家には喜ばれますし、
物価の上昇も外国のせいにできますし、
政府としても、物価が上昇すれば、借金の負担が相対的に減る、
つまり、モノの価値の上昇=お金の価値の下落なので、
財政的な負担が軽くできると、と好都合

どっちにしても、誰かにとって不都合であり、好都合なので、
その方向性によって、軸足を移動することが大切ですし、
分散投資をすれば、リスクを小さくできます

今日は午前中は、資料の読み込みとジョグ
午後はストレッチとホワイトデーのお返しを買いに

今日もやるべきことを前に進めたいと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】短期の利益を追うと大ケガするよ!

2025-03-11 06:14:19 | FP
昨日は早朝に4本のコラムの磨き上げ、4本のコラムを仕上げ、
納品期限の研修資料を最終チェックして、納品
その後、図書館へ本の返却を兼ねてウォーキング

お昼は洗面台のショールームへ行って、プランを具体化
帰宅後は、宅建の資格更新法定講習の申し込みを済ませてから
鶯谷の萩の湯へ

炭酸泉、露天、ジェットバス、水風呂などで回復を図りました

さて・・・アメリカを含めて、短期的には株価の上昇を追うと大けがしそうな
局面であることが徐々にクリアになってきています

何度もこのブログで書いていますが、4年後以降を見据えた投資をするほうが
大けがしないと思いますので、積立投資は淡々と継続し、不景気になるほど
買われやすく、業績を伸ばしている銘柄を持つことが望ましいといえそうです

アメリカ国民の皆さんも、投資家も、
就任前に描いていたトランプさんのイメージとのズレを強く感じている
ことでしょう

今日は昨日研修実施が確定した資料の最終チェック
午前中は来年度発行の書籍の法案反映作業
午後は障碍者の生活を理解する講座、
「ユニバーサルマナー検定2級」を受講

今日もやるべきことを前に進めたいと思います



【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】今後4年間は価格上昇より、株数と口数増加を

2025-03-06 06:53:18 | FP
昨日は書籍の読み込みながら、
気づきをセミナーレジュメ、コラム、資産運用分析手法に盛り込む作業
合間に6キロジョグ、谷根千散歩に行ってリフレッシュ

さて・・トランプさんの発言に振り回されているマーケットですが、
今後、トランプさんが大統領である期間は最長4年間
景気がよくなり、株価や投資信託の基準価額が上昇すれば運がよかった、
と考えて取り組んだ方が、メンタル的に安定しそうです

言い換えれば、
4年超の保有を想定して余裕をもって積立投資は継続すべきだし、
トランプさんの発言で大きく揺れるマーケットですが、
トランプさんの政策に振り回されにくい銘柄で、連れ安になった銘柄で
今後の業績の伸びが期待できる銘柄を少しずつ買い増ししていくのが
いいかな、と考えています

私の今年の日本株は、そんな作戦もあり、下がっている銘柄もありますが、
全体としては、マーケットが下がっている中でも、想定以上に上昇しています

あまり短期の利益は追わず、
積立投資を継続しつつ、
業績がよいものの高くて買えなかった銘柄を拾っていこうというくらい、
ノンビリ構えて取り組んではいかがでしょうか?

今日も資料の読み込み作業が中心と
FP技能検定試験の合格発表を受けて来週納品予定のレジュメの仕上げ作業
今日も一歩一歩前に進んでいこうと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】給与所得控除?基礎控除? 住民税は据え置き?

2025-02-19 06:50:24 | FP
昨日は来年度の研修教材の原稿チェック作業を黙々と取り組みました

集中力が落ちてきたタイミングで取りやめて、
ストレッチ、筋トレ、ヨガ後、5キロジョグ
トレーニング後はテニスボールで筋膜はがし
特に最近、ジョグ後の手入れを入念に取り組んでいるためか、
脚のハリは随分と改善されました

夕方は風呂に浸かりながら、旅行パンフを眺めて、
夜は仕事を離れて、本を読んだり、ゲームをしたりしてリフレッシュしました

さて、今朝起きてみると、年収の壁、123万円が160万円という報道
年収200万円以下は恒久措置、
200万円超500万円以下は2年間の時限措置のようです

給与所得控除を変えるのかと思ったら、
玉木さんのコメントを見る限り基礎控除をいじる案のようです
住民税の基礎控除の話は出ていないようなので、
結果的に住民税はかかりますし、
来年の今頃は、所得税はかからなくても、
住民税の申告をしなければいけないなんて聞いてないよ!
のような報道が多く出ているのが、容易に想像できますし、
新たに160万円の壁、200万円の壁ができるだけのような気がします

税制は公平、シンプルであるべきで、政策で個別に手当てすべき
税制が政争の具になるだけで、本質的なところを見失ってしまいそうです

今日も議論が行われるようですから、まだまだ変わる可能性がありますし、
この制度がどうなるかで、作成中の教材も大きな修正が必要になるので、
行方を見守りたいと思います

今朝は原稿チェック作業
この後は、コラムの下書き
合間にジョグでリフレッシュしたいと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】円高にもっていってほしいが、期待薄

2025-02-13 08:09:52 | FP
昨日は早朝、朝と帰宅後の夕方まで原稿チェック作業
合間に午前は7キロジョグ、
その後はお墓に詳しいFPさんともつ鍋ランチ

仕事、情報収集・交換、ジョグと
バランスよく過ごすことができました

さて、アメリカ消費者物価指数が前月比0.5%プラス、前年同月比3%
と再度、物価が上昇加速し始めています
FRBも利下げは急がないと言ってますし、円安(物価高)は続きそうです

日本銀行が金利を引き上げれば、一定程度円高にはなるでしょうが、
その分、政府の国債利払いが増えてしまい、財政を圧迫するので、
なかなか踏み込めないでしょうね

円安のままであることは、
海外に積極的に投資ししている人も利益があがりますし、
海外から日本を訪れる旅行者に大きなメリットですが、
国内生活者にとっては、輸入に頼る食糧、エネルギーを中心に
生活費の負担が重くなることを受け入れることと同じです

円高に舵を切ると、
財政負担が増え、日経平均株価が下がりやすいのに対し、
円安を受け入れるほうが、日経平均株価は上昇しやすく、
物価上昇を円安や海外のせいにできる分、
表面的には責任転嫁しやすい円安のほうが都合がよいでしょうね
冷静に考えれば、円高となる政策を進める可能性は低いといえそうです

私たち市民ができることは、現実を見て、できる備えをしておくこと
具体的には、円安(物価高)が放置されることを想定して、
コツコツ海外資産、外国通貨に投資をして、円安・物価高の影響を
薄めることです

今日も原稿チェック作業が中心
合間に資料の読み込み作業と来月、納品予定の研修資料の
作り込み作業に取り組みたいと思います