ラベンダー畑

庭の片隅のハーブコーナー、
ラベンダーがいっぱい。
ラベンダーのように
癒し系になりたいな。

もうすぐやってくる!

2019-01-15 22:05:53 | 日記・エッセイ

決して忘れない。今年もあの日が近づいてきました。

平成から年号が変わっていってもあの事実はしっかり心に止めておかなければ。

どんなことでも自分がその立場にならないと気づかないことがあります。

あ~、このひび割れは、あのときのものかもしれない。

道のこの段差もあれからそのままなんだろうな。

 

孫たちは、あの震災を知らない。いつか伝えておこうと思う。

あんたたちのお父さんは、午前5時45分のあのとき、ベッド横の望遠鏡が倒れても

ぐっすり寝ていたのだと。(笑) 母の私は、恐竜がやってきたと錯覚していた。

どしん、どしんと恐竜が家を揺らしていたんだと思っていました。(笑)

まさか~、あれが地震だとは思わなかった。神戸で地震が起きたなんて・・・・!

それからの数か月は、余震で揺れて揺れて・・・・・・・・・・・。

大丈夫、落ち着いて落ち着いて・・・・・・・・・・。

 

でも、被災した人の明るさは何でしょうとにかく、明るかった。

震災の街を歩いていたとき、二階が一階になっているのに声をかけてくれました。

大丈夫だった?けがしなかった?

人を思いやる気持ちは素晴らしい!人間っていいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つ、一つ解決していかないと・・・・・

2019-01-15 05:45:43 | 日記・エッセイ

きょうは、することがいっぱいです。

○区役所に行って印鑑証明を取る  ○銀行・郵便局に行く。

   ○口座を凍結された銀行に持っていく相続手続きの書類の点検。 

○寒中見舞いのはがきの投函など。

      ざっとこんな感じですが、まだまだ考えたらいろいろと出てくるかもしれません。

さあ~、本格的な行動が始まります。

動かなければ始まらない。不動産の名義書き換えは、もっと先になりそうです。

 

二人姉妹ですので相互の話し合いに時間をとりたいです。

言葉を選びますね。普通に話しても上から目線で話しているとしか

解釈しない妹、納得するように話を進めていかなければ・・・・・・。

遺言書は書かなかった母は無責任です。相互の話し合いがうまくいきますように。

なるべくもめないでいきたいけれど、もめることは目に見えています。

でも、寛大な気持ちで対処していかなければならない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする