NUTEC のエンジンオイルが 良かったので 同メーカーのギアオイルを使いましたが
冷間時は 特に 2速へ入りが悪くて ATF ZZ-52 をブレンドして 多少改善
されましたが HONDA 2輪オイル 10W30 との比較では HONDA の方が良く
HONDA MTF-Ⅲ こそ ベストでしょうけども どうしても オイルの変化について
考えてしまいます。(病/笑)
ここに遊びに来てくれる ss1さん のご友人の方の情報では エンジン組み付け
よりも ミッション組み付けの方が難しいということで オイル規格にも注意深く
選定しなければならないのではないかと考えるようになりました。
多分 BEAT君 には GL-5規格は 合致していないと感じております。
(根拠は ?ですが。。。(自爆)
単純に 高めに設定されているではないか? と。。。
ご存知のように BEAT君 のミッションオイルは 発売当時は エンジンオイル
又は MTF-Ⅲ を推奨しております。
当時のエンジンオイルは 規格こそ最新のSMでは ありませんが 極圧剤が多く
含まれ オイル自体の耐久性は劣っても エンジンオイルが使えたようです。
しかし SM規格になってからは その成分は少なくて エンジンオイルをミッション
へ使用するのは やめた方が良いと最近は言われているようです。
っで 私は シンクロの消耗度を確認する為に HONDA 2輪 エンジンオイルを
使ってみたわけですけどね。
HONDA MTF-Ⅲは 低粘度に設定されているらしいことから 一般のギアオイルを
選定する場合は やはり GL-4 75W80(10W30)相当なのかな? と。。。
それに ミッションの入りが悪い状態 あのガリ ってなることを続けると
ミッションへのダメージもあるようなので ミッションは エンジンよりもシビアな
油脂選定が要求されるのではないか? となるわけです!?
っで 次回のミッションオイル交換に試したいミッションオイルをピックアップ
してみました♪ バカだよね。(自爆)
①:HONDA MTF-Ⅲ ?規格 HONDA独自?
20万4千キロの実績(笑)
特にシフトフィーリングの不満は無いし 信頼性も高い! 当たり前ですよね。
②:RED LINE MTL 70W80(5W30/10W30相当) GL-4
エンジンオイルでは 上村社長様 ご推薦のメーカーです。
HONDA車に 抜群の相性のようで HONDA MTF-Ⅲ 以上のシフトフィーリングと
言われています。 俄然 興味津々です♪ ただ ネックは 価格だけ。(^^;
あそこで 購入すれば 量販店よりは 格安ですが。。。
③:TOTAL ZZ-X TRANSMISSION FF 75W80 GL-4
ここに遊びに来てくれる cha.さん のご友人の方達に かなり評判の良いメーカー
です RED LINE より 若干 粘度が高めですが このメーカーは 過酷な
サーキットユースでも シフトフィーリングの改善が図れるので 常に安定した
性能を発揮しているんでしょうね!?
HONDA車とも 相性は抜群のようですしね。
以上が 恐らく BEAT君 に最もふさわしいと私が考える ミッションオイル
1・2・3 です。
elfもありますが GL-5規格なので 除外しました。
って GL-4 と 5 の詳しいことも分からないんですが。(自爆)
いや 単純に HONDA 以外でしたら BEAT発売当時に近い規格で選んだ方が良い?
と思っているだけのことです。(笑)
一番 重要なのは シンクロナイザーに 優しいのは どれなんだろう? が
ポイントなんです。
そう考えると ② が 最も興味のあるオイルとなります。
やはり 自社でオイルを研究している HONDA MTF-Ⅲ ① が無難か。。。
交換時期は 着実に迫ってくる♪ さて どうしたものか???(笑)
冷間時は 特に 2速へ入りが悪くて ATF ZZ-52 をブレンドして 多少改善
されましたが HONDA 2輪オイル 10W30 との比較では HONDA の方が良く
HONDA MTF-Ⅲ こそ ベストでしょうけども どうしても オイルの変化について
考えてしまいます。(病/笑)
ここに遊びに来てくれる ss1さん のご友人の方の情報では エンジン組み付け
よりも ミッション組み付けの方が難しいということで オイル規格にも注意深く
選定しなければならないのではないかと考えるようになりました。
多分 BEAT君 には GL-5規格は 合致していないと感じております。
(根拠は ?ですが。。。(自爆)
単純に 高めに設定されているではないか? と。。。
ご存知のように BEAT君 のミッションオイルは 発売当時は エンジンオイル
又は MTF-Ⅲ を推奨しております。
当時のエンジンオイルは 規格こそ最新のSMでは ありませんが 極圧剤が多く
含まれ オイル自体の耐久性は劣っても エンジンオイルが使えたようです。
しかし SM規格になってからは その成分は少なくて エンジンオイルをミッション
へ使用するのは やめた方が良いと最近は言われているようです。
っで 私は シンクロの消耗度を確認する為に HONDA 2輪 エンジンオイルを
使ってみたわけですけどね。
HONDA MTF-Ⅲは 低粘度に設定されているらしいことから 一般のギアオイルを
選定する場合は やはり GL-4 75W80(10W30)相当なのかな? と。。。
それに ミッションの入りが悪い状態 あのガリ ってなることを続けると
ミッションへのダメージもあるようなので ミッションは エンジンよりもシビアな
油脂選定が要求されるのではないか? となるわけです!?
っで 次回のミッションオイル交換に試したいミッションオイルをピックアップ
してみました♪ バカだよね。(自爆)
①:HONDA MTF-Ⅲ ?規格 HONDA独自?
20万4千キロの実績(笑)
特にシフトフィーリングの不満は無いし 信頼性も高い! 当たり前ですよね。
②:RED LINE MTL 70W80(5W30/10W30相当) GL-4
エンジンオイルでは 上村社長様 ご推薦のメーカーです。
HONDA車に 抜群の相性のようで HONDA MTF-Ⅲ 以上のシフトフィーリングと
言われています。 俄然 興味津々です♪ ただ ネックは 価格だけ。(^^;
あそこで 購入すれば 量販店よりは 格安ですが。。。
③:TOTAL ZZ-X TRANSMISSION FF 75W80 GL-4
ここに遊びに来てくれる cha.さん のご友人の方達に かなり評判の良いメーカー
です RED LINE より 若干 粘度が高めですが このメーカーは 過酷な
サーキットユースでも シフトフィーリングの改善が図れるので 常に安定した
性能を発揮しているんでしょうね!?
HONDA車とも 相性は抜群のようですしね。
以上が 恐らく BEAT君 に最もふさわしいと私が考える ミッションオイル
1・2・3 です。
elfもありますが GL-5規格なので 除外しました。
って GL-4 と 5 の詳しいことも分からないんですが。(自爆)
いや 単純に HONDA 以外でしたら BEAT発売当時に近い規格で選んだ方が良い?
と思っているだけのことです。(笑)
一番 重要なのは シンクロナイザーに 優しいのは どれなんだろう? が
ポイントなんです。
そう考えると ② が 最も興味のあるオイルとなります。
やはり 自社でオイルを研究している HONDA MTF-Ⅲ ① が無難か。。。
交換時期は 着実に迫ってくる♪ さて どうしたものか???(笑)
私はBPの一番安いのから中級グレードの1L1800円まで使いましたが、変化が判らない(爆)。
特に冬でも渋くなることも無く、ミッションのガリもなく、シフトダウンもサクサク入るので、気楽にBPでいいやぁー程度にしか。
一応、シフトダウンの時は回転数だけ合わせるようにしています。
急展開!!!!!!
時が経つのは早いものです。
純正も悪くはないでしょうが、今の時代の車想定してるんでしょうから社外と大差ないのかも。
個人的は安いOILを使って節約。
距離乗ってミッションが渋くなったら素直にOHがオススメかな?
興味は ありますね NUTEC と同じ エステルオイルなのに フィーリングが
かなり良いらしいと。。。
BPは 安いのですか!? いろいろなオイルを使用しても
変化が感じられないのは 良いですね。
BEAT君 は どうも高回転型エンジン にマッチするために
結構 油脂関係は シビアのようです 逆に考えれば 面白いとも
言えるかもしれませんが。。。
HONDA の MTF も ここ5~6年前くらいの車種向きかもしれない
とか 考えちゃうし って どこのメーカーを使っても 最新車に適合させる
というような 感じなんでしょうね!?
しかし 再び オーナーになるようですし その時を待ちたいですね。
できれば みんなで 記念写真でも撮りたかったですけどね。。。
26万3千キロで 交換なので 先走って考えてます(自爆)
いつかは やってくるミッションのOH。。。 エンジン組み付けより
難しいということで その時は どこが上手いのか!?
やっぱり 数をこなしている カミムラさん かな。。。
さて どれにしようか!
しかし マジで BEAT君 を下りるのですね!
衝撃です。。。
また 戻ってくることを祈りたいと思います。
落ち着いたら みんなで オフミでもしたいですね♪
たしか4980円位していたような・・・
2980ならカストロRSに追加で夏試してみようかなぁとか。
他、ヤマダ電機によったら、在庫処分でパンク修理剤が1480円。ガラスハンマーとシートベルトカッターが1980円。良くわからないマイナスイオン発生器が1980円。。。
マイナスイオン発生器は怪しいけど、マイナスイオンが分当たり50万個?凄い出るそうなので買ってみました(笑)その50万という値が凄いのか良くわかりませんがw
レッドラインも入れてみたいですが、1500円の2本の送料+工賃を考えると、シフトの入りは今でも十分なので。。。
でも、NUTECの時みたいに1回使ったら病み付きになるかも(爆)エステル無しじゃ生きられないって。
うーん、後はレッドラインがどの位のライフなのかということですね。BPでも3・4万キロまで使えるので、
最低でもその位はライフが持って欲しいですね。
高性能・ライフ短い可能性も??
家族会議中です・・・。といっても嫁の返事待ち。
レッドラインのMTLは 純正LSDに対応してないのか?
何も説明がないですね HONDA か TOTAL か。。。
ミッションオイルにしたら 距離に関係なく 毎年交換にします。
一回 評判の良い TOTAL 入れてみようかなと。
本来 必要のない 添加剤でしょうけども 趣味の世界ですからね。
いろいろ試す価値は あるのでしょうね。
私も 入れる寸前まで行きました ループを(笑)
ストップ・アンド・ゴーの多い デミオ君に HAMP の添加剤でも?
なんて 考えるようになりましたけども 多分 入れません(なんなの?/自爆)
いろいろ 頭を駆け巡りますよね。(大爆笑)