馬頭琴日記

交通事故療養中に還暦を迎えた馬頭琴奏者が、馬頭琴に関する知識を書き遺します

和柄の不織布マスクの追加 とか 耳の霜焼け対策・・・とか

2021-01-31 13:22:00 | 日々・・・戯言・妄言記

先日小雪の中を小学校の演奏から帰宅したら、和柄の不織布マスクが届いた。演奏の際に着用する赤金の

デール(モンゴルの民族衣装)との相性は良さそうだ。今月の1校は順延で、来月の2校はキャンセルで

緊急事態宣言の様子見が1校、決定は1校のみだが、これとて緊急事態宣言如何でどうなる事・・・やら

来年の冬は、どうなっているのだろうか? ワクチン接種をした場合、マスク着用という指示は継続か?

もう少し追加しておくか。ついでに緑茶の小金持ちの普段着風デール用も、追加するか。夏場の薄い単の

デール用も追加するか。白いデールに白のマスクでは、色気に欠けるなあ。ぼかしのマスクが良いかな?

喫茶多摩川で北風にいたぶられて、霜焼けになった耳。猟師のおっちゃん風の手持ちの帽子を探し出した

が、派手なタラスブルバのロゴが気恥ずかしく、母親が乾燥機で乾かしたらしく、ツバがヨレヨレだった

イヤーバンド様の物が無いかと、世田谷通りのコンビニを覗いたら、耳まで覆うニット帽があったのだが

で、駅前のファミリーマート に向かうと・・・大規模改装中だった。商店街のドラッグストアにも無いし

昨日の午後密かに多摩川を渡って、アクリル板に隔てられた、いつものぼっち席で・・・取り留めも無く

昨夜の発表で狛江市の、新規感染者2人・総計328人。多摩地区30市町村の、感染率は13位に後退

現在の感染者数は、1名増え73人。土曜の午後に、金曜日夜発表のデータを更新した、危機管理意識の

◯◯な狛江市役所は、その後データを 更新しておらず、詳細は不明である。いつになったら奮起するの?

雲ひとつ無い晴、強めの北風は冷たく、気温氷点下1〜12℃。午後1時の気温10.6℃、湿度は36%

(11・172)36.4℃(82-118)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷通り(多摩水道橋)の・・・上流

2021-01-30 13:12:29 | 多摩川の鳥類図鑑

喫茶多摩川の勘太郎海峡の水上も陸地も、広域にわたってラジコンヨット隊が占拠中。その余波で周辺も

スペースに余裕が無い。世田谷通り下ではヘラブナ釣りの翁が、座面の整地中である。橋の袂の神殿前に

いつものファルトボートをのんびりと、組み立てるおっちゃんがいる。橋を潜って、少し上流に侵攻した

ひとり静が定位置で、狩をしている

もう1羽白鷺が登場して、ひとり静の様に狩を始めた。二回りくらい小柄な、ひとり静もどきである

3羽で現れた・・・鴨? 

手前の岸辺に、オオバンが3羽で珍しく、群れでは無く単独行動

対岸の川崎側に、オオバンの大艦隊がいた

手前の岸辺に現れた・・・鶺鴒

時々水面すれすれを、す〜っと翔ぶ、鶺鴒位の大きさの野鳥がいるのだが。これかな?・・・初めて見た

対岸に家らしき・・・物が。橋の日陰の部分は、霜柱の様に聳え立ってはいないが、所々凍っているのだ

昨夜の発表で狛江市の、新規感染者1人・総計326人。多摩地区30市町村の、感染率は12位に後退

ありゃあ、90代のお婆さん、接触歴有りだ。現在の感染者数は、退院等が1人で、72人は変わらない

雲ひとつ無い晴れ空、北の微風は冷たく、気温0〜10℃。 午後1時の気温は7.9℃、湿度は20%だ

9時に家を出て、風防号で整形外科まで10分のドライブ。駐輪場の先客10台、待合室の先客は12人

20分の読書でキセノンに呼ばれ、9時45分終了。クリエイトへ向かうも、補充用の洗剤類が無かった

喫茶多摩川の帰り道に、ナカヤマ薬局で、補充必須の洗濯用洗剤の購入。午後から密かに、多摩川を渡る

△×△(936・85・42276)(11・173)36.2℃(82-118)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Facebookにも スマホの歩数計アプリにも・・・誘拐された傘の代替えを検索したら

2021-01-29 13:15:18 | 日々・・・戯言・妄言記

いつもは川の真ん中にいるひとり静が、川崎側の岸寄りにいる。巨木の間に、富士山が見える様・・・な

今日の湿度は28%、馬頭琴には好ましい。が、昨日は98%で劣悪だった。で、眼鏡の曇り問題再浮上

ジェル状の曇り止めを塗布して臨んだが、高湿度に加えマスク着用での演奏。ボラグ先生縁りの力技系の

演奏を目指しているので、演奏中けっこう汗をかく。徐々に曇り止めの効果が薄れ、視界がぼんやりする

使い捨ての曇り止めペーパーで拭いてはみるが、ほとんど効果無し。充分な休憩時間があれば、ジェルを

塗り直す事も出来たのだが、ほぼ休憩無く30分・3ラウンドが進行。まあ、たまたま悪条件が重なった

劣悪なコンディションだったが。もう少し俊敏に対処可能な、曇り止め探しの旅は続くので・・・あった

昨日使用2回目にして、置き忘れ誘拐された超撥水折り畳み傘の、代替えを探すべく検索をしたのだった

Safari を開いて探し、推奨品の公式ページを何件か訪問したのだった。firefox で開いたFacebook にも

7−11プレミアム 超撥水傘の広告が出現した。スマホの歩数計アプリを見たら、こちらにも親会社から

傘の広告が出現した。監視されているのだろう。私の行動のどれくらいが、監視されているのだろうか?

鵜島には2羽の鵜、ペリカン1号か2号と成熟鵜未満のモヒカンもどき1号か2号が日向ぼっこ中である

上流でハシビロコウになっていた青鷺の与三郎が、小石の間を啄み始めた。普段は見掛けない行動だなあ

普段は小魚を狩るのだが、何か別の食事があるのだろうか? 北風が強くなって来たので・・・撤退する

昨夜の発表で狛江市の、新規感染者4人・総計325人。多摩地区30市町村の、感染率は11位のまま

退院等が17人増えて、現在の患者数は13人減って72人。高齢者がいないのは幸いだが、感染経路が

ぽつりぽつり雲が浮く晴れ、北風が冷たく、気温2〜11℃。 午後1時の気温9.9℃、湿度は28%だ

昨日のハードワークで、首と肩の右側がバキバキと音を立てている。リハビリに行くか行かぬか・・・と

うだうだしている内に、時を逸してしまった。遠回りをして喫茶多摩川に向かうが、思いの外北風が強い

(11・170)36.0℃(84-128)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓の毛の松脂による 馬頭琴のボディ・竿の下部の汚染 1日1時間半 弾いて・・・1ヶ月放置したら

2021-01-28 17:05:15 | 馬頭琴の基礎知識

練習後には、馬頭琴の表板と竿の下端部分・弓のスティックを、使い古したタオルなどで軽く拭いておく

10秒とか20秒で出来るメンテナンスだ。何らかの異変が発生していれば、発見出来る可能性も上がる

松脂の粉が付着したままの、汚れた馬頭琴を見掛けると、とても残念な気分に陥る。あえて1日1時間半

弾き1ヶ月の間、数十秒の拭き取り作業を怠ってみた状態である。ポツポツ付いた痕跡は、指の跡である

左手の指に松脂が付くと、ベタベタして感触は最悪である。楽器&弓に付着した松脂の粉が湿気を吸うと

良い事が起きるとは到底考えられない。練習後ほんの数十秒で出来る、相棒への感謝と奉仕・・・である

昨夜の発表で狛江市の、新規感染者8人・総計321人。多摩地区30市町村の、感染率は11位に上昇

現在の患者数は1人増えて、85人となり最多記録を更新した。高齢者の感染は、一段落したのだろうか

泣き出しそうな曇り空、午後の雨が雪に変わり、気温1〜8℃。 午後5時の気温0.8℃、湿度は98%

午前は体育館改装中の 小学校の音楽室で、1クラスづつ30分×3回、演奏と話&質疑応答を繰り返した

給食をご馳走になり、午後から別の小学校で45分の演奏・話&質疑応答を行なうというハードな1日だ

が、神様・・・は。出発の電車に乗り遅れた。が、乗り換えた急行はがら空きだった。時間調整のための

喫煙可の喫茶店、開店15分前で入れず。お仕置き部屋のある、喫茶店の地下に潜る。送って頂いた駅の

喫煙可能だった喫茶店が、禁煙に変わっていた。駅のベンチに使用2回目の傘を置き忘れ、戻ったのだが

水滴の跡が残っているだけで、届けられてもおらず誘拐された模様。朝入れなかった喫煙可の喫茶店では

喫煙席待ち6人で入れず。帰宅したら、間に合わなかった金赤のデールに合わせた不織布和柄マスク到着

しかも黒猫さんがポストに鍵を掛けてしまい、番号の判らない私は、不動産会社に救いを求めるのだった

一段落しメールを開くと、来月演奏予定の小学校2校から中止の連絡。音楽の授業で、歌も笛も禁止とか

(11・170)36.1℃(84-122)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうちょ銀行・・・復活 PayPayの自動チャージ

2021-01-27 13:34:01 | 日々・・・戯言・妄言記

喫茶多摩川の勘太郎海峡に、白鷺(コサギか?)が飛来して、しばし小魚を探していたが徒労だった様で

こちら側に飛んで来て、第一桟橋の向こうの茂みの陰に消えた。歩く様は、私の散歩と似た様なものだな

で、飛翔し移動する速度は、私が三輪車風防号で移動するのと似ている。が、カロリーの消費は全く違う

リハビリ&注射をし OKストアで買い出しをして、一時帰宅して歩数計が指し示すのは約500歩である

これは不味いと、遠回りをして狛江五本松公園の手前で多摩川に出て、喫茶多摩川を満喫して帰宅しても

歩数計は4910歩。 もう一度、家から出て彷徨かねば、1日に7000とか 8000歩には届かない

夕暮れ前に駅高架下のスーパーに出掛けて、2割引きの惣菜でも買い漁ったら、2000歩位は増えるが

ドコモ口座問題で、PayPayへのチャージが中止された、ゆうちょ銀行が復活した。これで残額を気にせず

買い物が出来るようになった。良い事なのだが、家から片道750メートルを歩いて、セブンイレブンで

入金するという行動様式が消滅した。まあ、面白みの無い裏路地を歩くだけなので、楽しくも無いのだが

昨夜の発表で狛江市の、新規感染者8人・総計313人。多摩地区30市町村の、感染率は12位に上昇

新規感染者8人のうち、感染経路が追えているのは1人のみだ。70代が4人もいる、何が生じている?

現在の患者数は8人増えて、最多記録を更新して84人である。基礎疾患無しの63歳、自宅療養一択か

斑らな雲から時折り小雨、北の微風は冷たく、気温6〜16℃。午後1時の気温16.6℃、湿度は65%

9時15分に家を出て、風防号で整形外科まで10分のドライブ。 駐輪場の先客6台、待合室の先客8人

5分の読書で副院長から 右の肩2箇所に注射、5分の読書でキセノンで、呆気なく9時50分に終了した

閑散としたOKストアで買い出しをして一時帰宅後、喫茶多摩川に向かう。昨夜ウランバヤル・メタルペグ

仕様・ひげスペシャル・改の弦を 交換したのだが、 気合が充実しておらず、上駒の位置を誤って編み込み

気が付いたのは、弦を巻き上げ始めてからだった。 で、振り出しに戻ってやり直すはめに・・・いかんな

×××(929・78・42269)(11・170)35.9℃(79-116)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする