馬頭琴日記

交通事故療養中に還暦を迎えた馬頭琴奏者が、馬頭琴に関する知識を書き遺します

明治ミルクチョコレートの板チョコ・・・店頭では絶滅危惧種 類似商品はあるが

2022-10-15 12:16:43 | 人生初の入院生活・・・扁桃周囲炎

前日夕方の鼻の穴両方と、当日午前中の PCR 検査で、新型コロナ無感染が証明されるまで、4人部屋を

独りで使用する隔離状態だった。トイレ以外は部屋から出られず、トイレにしてもナースコールして他の

トイレ利用者を避けての隠密行動だった。48時間点滴に繋がれっぱなしで、当然の事ながら煙草も吸う

ことは出来ない。嚥下時に扁桃周囲の痛みがあって、食事は重湯・スープ・ジュース類で、楽しくも無い

が、嚥下時の問題以外、食事制限はない。で、外出用サバイバルバッグを探索した。プロポリスの喉飴が

見つかった。加えて明治ミルクチョコレートが見つかった。久々に食べた明治の板チョコは、なかなかに

旨かった。で、院内外出が許可されて、外来患者の居なくなったローソンに向かうが、明治の板チョコが

無かった。 退院後に、OK ストア・駅高架下のスーパー・商店街のドラッグストアなどを探索するが無い

ググると、同じ成分の、スティック個包装タイプが実店舗で販売されていた。板チョコはネットで購入が

可能ではあった。10枚セットとはいえ、ネットで物流業者を動かすのも、なんだかなあ・・・なのだが

重症者用病床使用率は1%減り6.4%・病床使用率は0.4%減り18.4%・感染者数前週比86.9%

斑らな雲が空を覆い、風は無く肌寒くて、気温17〜24℃。 正午の気温は22.1℃、湿度は70%

(11・141)36.2℃(75〜112)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左の扁桃腺が 変な感じだ 入院悪夢の・・・再来か?

2022-10-07 15:41:24 | 人生初の入院生活・・・扁桃周囲炎

昨日から、左側の扁桃腺周囲が・・・変だ。まだ痛みにはなっていないが、何かを飲み込む際に少しだけ

違和感がある。先月の人生初入院、町医者から慈恵医大に紹介されて速攻隔離入院措置の当初も、こんな

感じだった。9月30日の退院1週間後検診では、主治医が完治と太鼓判を押していたのだが。またもや

3連休前の悲劇である。慈恵医大の主治医から、町医者への報告書類もあるし、ネットで町医者の予約を

本日12時半に取って・・・向かう。前回は左の扁桃腺の周囲が猛烈に腫れていて、酷い状況だったとの

説明が有り、「食事がとれない=入院措置」になるのだとか。今回は変な感触が痛みに変わる手前辺りで

留まってはいる。が、3連休中の悲劇を回避すべく、加えて12日に予定されている内視鏡検査の成就を

祈る為に検診を受けた。で、細菌の抑制剤・消炎剤に加えて、カロナール・うがい液が・・・処方された

重症者用病床使用率 0.9%減り9.5%・病床使用率0.1%増え24.7%・感染者数前週比は62.2%

本降りの雨が降り続き、冷たい強めの北風、気温11〜14℃。 午後3時の気温11.1℃、湿度98%

内モンゴルで馬頭琴を習っていた方から連絡があり、不定期レッスンの要望。取り敢えず来週の木曜日に

(11・144)36.6℃(70〜92)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビカード お金を払ってまで 見たい番組は・・・少ない

2022-09-27 16:22:34 | 人生初の入院生活・・・扁桃周囲炎

多少不自由とはいえ、利き腕の右手に点滴のラインがあっては、トイレ等日常生活で著しく支障をきたす

なので、左手に点滴のラインをとって頂いた。隔離病棟ではベッドの左側にスペースがあって、それほど

不自由は感じなかった。で、階下の一般病棟に引っ越したら、スペースがベッド右側に変更になっていて

点滴のラインが体の上を這っている。加えてテレビの位置も右で、見るには体の右側を下にせねばならず

交通事故後遺症の痺れに加え、昨年末発症した四十肩で、この姿勢は著しく辛い。で、逆の体制が可能な

向かいのスペースに引っ越した。これでテレビも点滴のラインもスムーズになった。で、有料のテレビだ

家では某国営放送を除けばテレビは無料で、ついつい時計代わりに垂れ流していた。が、1時間100円

とは言え、お金を払ってまで見たいテレビの番組があるかといえば、かなり微妙である。大相撲くらいか

Wi-Fi のある病室なので、スマホで密林プライムのドラマが見放題だ。 が、イヤフォンを持ってはいない

次回は手持ちのマクド本職人13にイヤフォンを用意しようか。長期だったら、タブレットが良いかもね

かつての新聞やテレビは公正中立だった・・・様な気がした。が、今のマスメディアは、東スポに負けぬ

くらい、扇情的で歪んでいる。本日行われた国葬の反対キャンペーンに終始した割には、テレビ東京やら

テレビ神奈川・テレビ埼玉を除けば、しれっと国葬を中継していた。視聴率が取れれば、何でも有りか?

昨夕の発表で狛江市の、新規感染者22人・現在の感染者318人。 東京都の新規感染者は6,050人

重症者用病床使用率1.2%減り17.1%・病床使用率0.6%減り23.8%・感染者数前週比77.2%

斑らな雲から時々陽射し、爽快な強い南風、気温20〜28℃。 午後4時の気温25.5℃、湿度66%

9時20分に家を出て、徒歩&バスで整形外科へ、待合室は60%。20分の読書でリハビリに呼ばれて

10時20分終了。中和泉の OK ストアで買い出しをして帰宅。入院以来熟睡出来ず、何となく眠い日常

(11・149)36.2℃(77〜110)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院生活に最適な 履物・・・とは?

2022-09-26 16:39:03 | 人生初の入院生活・・・扁桃周囲炎

緊急入院したのが土曜日の夕方で、しかも新型コロナの未感染が確定するまでは、隔離病棟の個室である

外出用サバイバル・トートバッグは持参したが、着替えの類は用意していない。パジャマ・バスタオル・

フェイスタオルのレンタルのリーフレットを頂いた。で、眺めたが受付は土曜日の午後5時までで、私が

収容されている隔離病棟はたぶん対象外である。日曜・祝日はサービス対象外である。火曜日午前中まで

どうしたら良いのだろう? 日曜午前中のPCR検査も陰性で、一般病棟に移動した。外来の時間を外せば

1階のコンビニへ買い物にも行ける様になった。で、Tシャツに短パンでも有ればと足を運んだ・・・が

そんなものは無い。で、やむなくパジャマを買った。入浴用のナイロンタオル・バスタオル代用の薄めの

大判のタオルも購入した。5千円弱の出費で、1週間程度ならレンタルの方が安くて面倒がないのだった

回復に向かうと、あれこれ気になり出した。まず、履物である。クラークス・ワラビーの紐で締める型の

靴を履いて入院した。パジャマとの違和感も気になるが、常時左手が点滴に繋がれていると、靴を履く際

紐を結ぶのがかなり面倒である。で、紐を緩めて先端部を結んで対処した。が、見た目の違和感と素足の

感触は思わしくなく、1階のローソンを探訪。リハビリ用と転倒防止用の、何やらゴツいサンダルの様な

物は見つかったが、高価でダサい。で、他の入院患者を観察する。圧倒的に入院時に履いていたと思しき

スニーカー派が多い。クロックスも1名いた。で、生徒の好意に甘えて、ビーチサンダルをネットで注文

してもらったのだが、入院時の履物で検索すると、スリッパ・クロックスの類は転倒の危険があるとかで

禁止している病院も多いらしい。ビーチサンダルは快適で転倒の不安も皆無だし、名指しの禁止履物では

無いけれど、なんとなくグレーゾーンの様な気もする。踵付きの室内履き用のニット素材が、推奨されて

いるらしい。次回の入院は考えたくも無いが、お気に入りのキーンのサンダルなら、普段も・・・履ける

昨夕の発表で狛江市の、新規感染者35人・現在の感染者358人。 東京都の新規感染者は5,408人

重症者用病床使用率は変わらず18.3%・病床使用率 0.6%減り24.4%・感染者数前週比71.3%

白く滲んだ晴れ空、強めの南風は蒸して、気温18〜29℃。 午後4時の気温27.4℃、湿度は62%

(11・150)36.4℃(78〜106)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院内のローソンの 半端な商品で スマホを・・・充電する

2022-09-24 13:20:49 | 人生初の入院生活・・・扁桃周囲炎

外出時携帯のトートバッグには、メスティン・アルコールコンロ・アルミ蒸着シート類などを入れている

有事の際に自力で、帰還する際の道具類である。スマホ用のバッテリーも中小2個入っている。外出先で

スマホを充電する為で、停電時に最低限の情報収集をするなら、3日間は維持出来る装備である。今回の

入院時にも、トートバッグを持っていた。病室のテレビは有料で、病棟には Wi-Fi が有り、ネットで遊ぶ

には必然的に足りない。で、病院内のローソンを探索した。女子医大も慈恵医大第三病院も、何故なのか

ローソンだ。肌着はユニクロのエアリズムが好きだが、ここはグンゼ・ボディワイルドのほぼ一択である

あとはメリヤスの肌色一辺倒である。で、スマホ関連商品を眺める。コンセント仕様の充電器はガラケー

用しか無い。で、乾電池4本使用の充電器を買ってみた。が、えらく時間がかかる割には50%程度しか

充電出来ない。ネットサーフィンをすると、日に乾電池8本・約1800円の投資である。う〜ん困った

で、レジのお兄さんに尋ねたが、ローソンはこの手の品揃えが悪いらしい。ガラケー用のコンセント型の

充電器も、流用可能か判らないという。で、約1500円を投資してみた。手持ちのバッテリー接続用の

type~C ケーブルを繋いでみたら・・・無事充電出来た。携帯用バッテリーへの充電も・・・可能だった

type~C ケーブルを持っていなくても、このケーブルは販売している。こうなるとタブレットが欲しいな

昨夕の発表で狛江市の、新規感染者70人・現在の感染者361人。 東京都の新規感染者は7,468人

重症者用病床使用率0.2%減り18.1%・病床使用率1.3%減り25.7%・感染者数前週比78.6%

本降りの雨が降り続き、風は無く蒸して、気温21〜26℃。 午後1時の気温23.3℃、湿度100%

低速で太平洋上を北東に進む台風15号、静岡で大規模な停電が発生した模様。東京はピークを過ぎたか

嚥下時や欠伸の際に扁桃腺周囲が引き攣っていたのが、今朝は消えていたので順調に回復していると思う

喫茶多摩川は増水はしているが、上流から流木等が流れてくることもなく、秋の虫の声がこだましている

(11・150)36.1℃(81〜118)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする