馬頭琴日記

交通事故療養中に還暦を迎えた馬頭琴奏者が、馬頭琴に関する知識を書き遺します

検温機 女子医大東洋医学研究所の・・・新兵器

2021-01-09 13:18:23 | それ以前・その渦中・その後

SARSコロナウイルスが 沈静しつつあった2002年夏、内モンゴルの首都呼和浩特で馬頭琴合宿を敢行

何事も起こらず無事終え、帰路の北京空港での国際線への乗り換えゲートで、赤い光線が額を射抜たのだ

検温・・・だった。万が一ここで引っ掛かれば、行方不明となってしまうかも知れないと・・・怖かった

女子医大東洋医学研究所の入り口に、新型の検温機が登場した。第1時の戒厳令下では、事務方の職員が

額で検温していた。戒厳令解除後は検温が無くなり、体調報告用紙への記入が義務化され、職員が消えた

鍼灸治療室の事務方の職員も消えて、主治医が会計から予約の受付までを処理する事になり、現在に至る

2週間少々前には、検温機は置かれていなかった。第2時戒厳令下の、自己申告に対する強化策なのか?

新兵器が万一、37.5℃以上を検知したら、 警報が鳴り響いて 警備員が駆けつけるのだろうか・・・?

昨夜の発表で狛江市の、新規感染者4人・総計215人。多摩地区30市町村の、感染率は8位に落ちた

新規感染者19人・総計213人の、あきる野市が7位に浮上した。狛江市の現在の患者数は4人増えて

47人となった。宿泊療養が1人、調整中が3人増加。危機管理意識の◯◯◯な狛江市、3連休に突入?

瑞穂町で4人、日の出町で1人、新規感染者が発生。年末年始休無く更新する民間組織「多摩っぷ」より

ぽつぽつ雲が浮く晴、南の風は冷たく、気温氷点下2℃〜7℃。 午後1時の気温6.6℃、湿度は17%

9時5分に家を出て、風防号で整形外科まで10分のドライブ。駐輪場は100%、待合室の先客は8人

10分の読書でキセノンに呼ばれ、9時40分終了。ユニディで、キーリングの探索をしたのだ・・・が

あちこちにカラビナは有るのだが、キーリングは絶滅危惧種らしい。カラビナにキーリングが2つ付いた

商品発見。形状も意図通り、断面が流線型?に削られている。購入して帰宅後に、組み付けようとしたら

少々サイズが小さい。加えて、漢方薬の処方を忘れていて、調剤薬局 → ユニディ → 調剤薬局・・・行脚

一回りサイズの大きいキーリング付きの、カラビナ2個を購入して帰宅。今度は順調に、組み付け完了だ

◯××(880・29・42220)(11・173)36.0℃(83-126)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする