goo blog サービス終了のお知らせ 

馬頭琴日記

交通事故療養中に還暦を迎えた馬頭琴奏者が、馬頭琴に関する知識を書き遺します

台風9号は空振りで・・・熱風を残して去った

2025-08-02 14:51:05 | 馬頭琴工房のお仕事

昨日の夕方は台風9号の接近に伴ったであろう強い北風が、我が家の野川側の窓から多摩川側のベランダへと強い風が吹き抜け・・・心地よかったのだ。が、時折り気まぐれな強目の雨が降っては止んで、網戸越しに吹き込んでしまう。で、窓を閉めたのだが、室内気温は29℃を維持しているが、湿度が71%に急上昇した。老人が室内で熱中症に陥る原因・・・かもしれない。窓枠か網戸に付ける、ルーバーの様な雨の吹き込みを防止するパーツは無いものか? イメージとしては、昔の洋館の外壁とか、百葉箱である

当初台風9号は東京を目指していたものの、東京に上陸する事もなく、早々に北上して、まとまった雨を降らす事もなく去ってしまった。あと2週間ほどで枯渇するダムが、相当数ある様だが水不足・・・には全く寄与しなかった。残したものは・・・猛烈な蒸し暑さのみ。ベランダの高温障害らしいプチトマトに謝りつつ・・・エアコンを起動した。う〜ん 下界に降りる勇気を絞り出す為、生ビールを思い浮かべた

滲んだ雲が走る晴れ空、強い南風は熱風で、気温25〜36℃。午後3時の気温34.2℃、湿度は57%

(2・113)36.1℃(70〜92)朝のうちだけ 富士見庵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合歓木の花は 唐突に・・・鞘化する

2025-07-28 12:43:30 | 馬頭琴工房のお仕事

線状降水帯の発生とかゲリラ豪雨という報道を結構目にするのだが、日本列島全体では空梅雨で水不足だダムの水量が減少の一途で、田圃に水が張れず土が干涸び、小学校のプールが自粛で閉鎖されているとか

夕暮れ時になると、強めの南風が吹き込む、我が富士見庵だ。で、ベランダから乗り出して確認した風が涼しげなら、エアコンを止め窓や扉を開放する。が、日付変更線が近づくにつれ風が弱まって蒸し暑さが復活するので、3時間の期限付きでエアコンを再稼働。で、6時ごろ目覚めると、既に室温は30℃越え9時ごろには31℃を越えて、32℃を越えたら・・・エアコンを起動する。この状態に陥ったら、通院だとか買い出しなど、目的のある外出しか遂行する気になれず、散策には至ることも無く・・・運動不足

昨日の喫茶野川、河川敷の合歓木のその後である。朧に儚い桃色の花が所々に残っているが、唐突に鞘が出現していた。で、花の跡の子房らしき物を観察するが、鞘になりかかっているという様な中間の形態は見当たらず、唐突に10センチくらいの鞘が出現している感じなのだ。経過観察をしたいが、最高気温が35℃越えでは、豆腐の様に柔軟な意思が・・・重い腰を増長させる。水冷服が着いたら・・・頑張ろう

夏雲が沸いた晴れ空、強めの南風が蒸し暑くて、気温25〜36℃。正午の気温34℃、湿度は53%

(2・114)36.0℃(73〜97)白雲に 隠れて見えない 富士見庵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・・・東京よりも 暑い夏

2025-07-24 14:13:27 | 馬頭琴工房のお仕事

空調ベストのファンの風を遮る、小型バッグのベルトを腰ベルトに交換し、首筋に抜ける風を妨げているデジカメの首掛けベルトをハンドストラップに交換し、保冷剤をセットして下界に降りたが、前原公園を横切ったところで力尽き、加えて正面の我が団地の建物に救急車が止まって・・・萎えた。晴雨兼用傘をさし、首&両脇の下を保冷剤で冷やし、2個のファンは順調に稼働しているが、暑さに負けて・・・撤退35℃に迫る暑さだと、空調ベストは気休め程度の効果しか無く、水冷ベストを装備するか・・・検討中

かなりの・・・晴れ男である。イベントの企画・運営では、大変優れた資質なのだが、68歳にもなると曇り男の方が・・・素敵だと思う。70年代後半の大学時代に蝋人形造り&展示のアルバイトをしていて青森・五所川原でのお化け屋敷設営に出向いた折は滅多に無い猛烈に暑い夏だったが、民宿に毛が生えた様な旅館に冷房機器は無く、扇風機と団扇が用意されていた。会社員時代の出張で訪れた札幌も、異常なほどの暑さだった。本場薄野の札幌ラーメンを食べに出掛けたが、客席にもエアコンは無く、厨房からの熱風を扇風機が掻き回すだけで、気休めに置かれた団扇も無力で、厨房内の職人は・・・茹蛸状態だった

一時の夏は、東京よりも沖縄の方が涼しかったりしたのだが。この数日の暑さでは、40℃に迫る勢いの北海道が主役に躍り出てしまう。大陸からの猛烈な熱気が、本州を覆う太平洋高気圧に阻まれて、太平洋高気圧の掛からない北海道に流れ込んだ結果・・・だとか。6〜9月は、モンゴルの草原で過ごしたいな

一般家庭のエアコン普及率は、全国平均で90%を超えているし、演奏に伺う東京都の小学校の体育館も有事の際の避難所の役割を担う為に、ほぼエアコンが設置済みだ。北海道のエアコン普及率約60%とか

雲が沸いた晴れ空、強めの南風は暑くて、気温26〜36℃。午後2時の気温345℃、湿度は53%

(2・114)36.3℃(74〜110)白幕に 隠れて見えない 富士見庵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仄かに色付いた 紫陽花・・・1階エレベータ横の 植え込みの 葉脈標本

2025-06-05 17:04:49 | 馬頭琴工房のお仕事

明日も洗濯日和りの様だが、レッスンの為に午前9時には家を出るので本日決行。来週は微妙な天気予報

正午に家を出て、紀伊國屋1階の加賀屋で手巻き用、煙草&フィルターの調達。女子医大東洋医学研究所クリニックで、漢方主治医の診察&漢方薬の処方を。腰痛の痛みが左下から右上に移動した事を伝えると筋肉痛の様なので痛みが落ち着いたら「周辺筋肉の強化を試みては?」との見立て。階段の登りが厳しい

外出の際に必ず眺める、1階エレベータ横の植え込みの、葉脈だけになった2株の内のひとつだけ残され開花した紫陽花の花。開花当初は色が無く白かった花弁が、ほんのりと紫陽花らしく日毎に色付いてきた

白く滲んだ晴れ空、強めの南風が心地よく、気温19〜29℃。午後5時の気温26.1℃、湿度は43%

(2・125)36.0℃(74〜119) 湧いた雲で 見えそうで見えない 富士見庵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢ドライバーの為の 認知機能検査の あんちょこ・・・覚えられるなら 大丈夫かも

2025-05-08 12:46:23 | 馬頭琴工房のお仕事

暴走老人が後をたたず、巻き込まれた若い命が散るという悲しい現実を目にする日常。車を運転をするに適正な判断力・運動能力が欠如したら、免許は返納しなければいけない。老人が転ぶだけなら自爆で済むが、1トンの鉄の塊を暴走させたら周囲を重篤な危険に巻き込む。行動の制約が起こってしまう・・・という擁護論を目にするけど、だからと言って、資格の無い者が運転しても良いという言い訳とはならない行動の制約を改善するためには、様々な事が考えられる。それを阻害するのは・・・執着だと思うのだが

私は車の運転が大好きだ。が、楽しく運転を楽しめなくなったなら、免許を返納しようと思っているのだ昨日散策した、本屋の一角である。認知機能検査を受ける高齢ドライバーの為の、合格の為のあんちょこである。過去の問題集が覚えられるなら、大丈夫な気もするのだが・・・どうなんだろう? 有害図書か

雲が滲んだ晴れ空、強めの南風が心地よく、気温14〜22℃。正午の気温は21.5℃、湿度は39%

(2・97)36.1℃(75〜114) 雲幕に 隠れて見えない 富士見庵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする