馬頭琴日記

交通事故療養中に還暦を迎えた馬頭琴奏者が、馬頭琴に関する知識を書き遺します

和蘭?・・・グーグル先生は 40年に1度だけ開花する蘭を 

2023-11-30 13:26:42 | 多摩川の花(無知故図鑑とは言えない)

レッスン申し込みが2件、小学校からの演奏依頼が5校、今週は馬頭琴ウィークである。怠け放題だった

左手指の、特に薬指&小指の強化の為に、11月初旬からグリップマスターでトレーニングを始めたのだ

12月からは曲目の練習を始めようと思っているが、ウランバヤル・メタルペグ仕様・ひげスペシャル・

改の、ネックの傾きの修正が未着手だ。尻に火が付いて選択を迫られた・・・削るのはネックかボディか

2週間ほど前に来川した鴨の群れにいつもの場所を占拠され、多摩水道橋寄りの水際で喫茶多摩川を開店

した際、目の前で咲き掛けていた・・・花である。グーグル先生(グーグルフォト→レンズ)にお伺いを

立てるが、寒蘭だとか和蘭だとか・・・定まらない。挙げ句の果てにニュージーランド原産の、40年に

1度しか開花しないニューサイランではないか?・・・と言い出した。花の黄色も失せてしまった謎の花

地平に雲が浮く晴れ空、風は無く暖かく、気温6〜17℃。 午後1時の気温は15.8℃、湿度は34%

(11・104)36.1℃(78〜115)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東・九州・沖縄を除き 微妙に上昇中・・・新型コロナ感染者数

2023-11-29 14:01:30 | それ以前・その渦中・その後

中国で小児肺炎が爆増中で、1日に1万2〜3千人が病院に殺到して、診察待ちに24時間とか、点滴を

吊る器具が不足し保護者が手で持って対応している・・・惨状の様だ。世界保健機関からの再三の要請で

渋々中国政府は普通の肺炎(マイコプラズマ肺炎・インフルエンザ)、新型コロナ期の様な厳格な隔離を

していないのが感染増の要因だと返答した様だ。8割以上が、12歳以下の子供だとか。マイコプラズマ

肺炎は症状が軽く、感染者が歩き回れる事から「歩く肺炎」と呼ばれ、感染力が強い為に感染者数が爆増

する様である。韓国に飛び火したらしく、この2ヶ月で小児肺炎の入院患者数が2倍に増えた・・・とか

都内に出向くと、あちらこちらから日本語以外が聞こえて来るので、何時日本に蔓延するか・・・不安だ

我が国の新型コロナの状況は、関東・九州・沖縄では底値横這いだが、他の地域では微増だが上昇傾向だ

滲んだ雲が横切る晴れ空、冷たい強めの南風、気温6〜18℃。 午後2時の気温16.9℃、湿度42%

(11・104)35.8℃(80〜110)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉・食道園の・・・自販機

2023-11-28 13:24:15 | 和泉多摩川の記憶

かつての和泉多摩川で焼肉といえば、商店街を出てすぐの「食道園」一択だった。それが、世田谷通りの

小田急線高架下に「安楽亭」が出来て、並びの24時間営業のデニーズがサンマルクレストランに代わり

サンマルクカフェとなり「焼肉キング」に変わり・・・焼肉激戦区となったのだ。コロナ禍で夜の外出を

控える様になってからは、昼間に近所を通過する際に様子を伺うが、食道園が営業しているのかは・・・

判らない。で、数日前に自販機を発見。気付いたのが数日前で、何時に設置されたのかは・・・不明だが

雲ひとつ無い晴れ空、陽射しも南風も強く、気温9〜22℃。 午後1時の気温20.8℃、湿度は33%

(11・104)35.8℃(70〜114)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェントス・E X −334D・単三X4本・エネループ対応・・・密林で1892円(税・送料込)

2023-11-27 13:20:17 | なんちゃってサバイバル図鑑

画像左のナショナル製(推定20年前)の電池式ランタンが点灯しなくなり、後継者指名を行った。防災

目的だがメインは、ソト製のガスの入手が容易なカセットボンベ仕様を持っている。なので条件は、電池

仕様でエネループ(充電池)が使えるか?・・・なのだ。コールマン製野外生活用品は重いけれど丈夫で

調べたが、エネループで使うと物凄く光量が落ちる様だ。で、「エネループ対応」と書かれたジェントス

から選んだ。単三電池4本・6本仕様が見つかったが、世の中で流通しているエネループは、4本単位で

売られているので、6本使用だと・・・なんとなく中途半端なのだ。因みに、エネループはビッグカメラ

・ヨドバシが8本で約3000円で最安値だと思う。ビッグカメラからも黒猫が空気を運んで・・・来た

同梱されていたアルカリ電池とエネループを入れて、光量の加減を比べたが変わらないように・・・思う

白系2つ・黄色系2つの色がボタンひとつで選べ、長押しするとそれぞれ光量調節が可能である。最大の

光量は440ルーメンだが・・・かなり明るい。4人家族が一部屋で使用するには足りない気もするけど

独りで使うならこれ以上明るいと眩しすぎるし、ソロキャンプにも充分対応可能である。白色系で最大に

して約8時間点灯・最小に絞ると約100時間点灯すると書かれている。サイズ的にはペットボトルより

小さく、オモチャみたいだが・・・性能は侮れない。後は耐久性だが、密林で1892円(税・送料込)

白く滲んだ晴れ空、陽射し強く風は無く、気温6〜16℃。 午後1時の気温13.9℃、湿度は58%

(11・104)36.0℃(79〜125)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌーヴォーを アーロール(モンゴルの乾燥チーズ)で・・・楽しむ

2023-11-26 13:25:26 | 卑しんぼ日記

初代オーナーは現在博多でモンゴル料理屋を営むスーホ氏で、その後女性オーナーがコロナ禍中で閉めて

現在は内モンゴル出身の馬頭琴奏者ウルグンくんがオーナーである「モリンホール屋」。初訪問が先日の

モンゴルメロディの打ち上げで、恐れ多くもジャンツァンノロブ氏の前に座る事になった。で、帰りがけ

テーブル上に残ったアーロール(モンゴルの乾燥チーズ)を、ウルグンくんにお願いして持ち帰ったのだ

昨日は久々に多摩川を渡って、馴染みの季節料理屋を訪れた。以前であれば青山のキャロンドゥルの樽の

ボジョレーヌーヴォーを楽しめたのだが、パズル青山建て替え?の為に閉店、銀座に進出する話もコロナ

渦中で中断しているらしい。で、ハーフボトルのヌーヴォーを味わう。ヌーヴォーらしいフレッシュさは

無く、かといって出来上がったワインでも無い、異常気象でしか生まれない不思議な味わいのヌーヴォー

手土産のアーロールは柔らかめで程よい酸味があって、ヌーヴォーの肴には中々好適品だった。この後は

唎酒師のお薦めの、今季初おでんを肴に飲み終えた。昨夜はそれほど寒くはなかったが・・・今日は寒い

小雨が降ったり止んだり、息が白い強めの北風、気温5〜10℃。 午後1時の気温6.7℃、湿度94%

(11・105)36.0℃(73〜111)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする