馬頭琴日記

交通事故療養中に還暦を迎えた馬頭琴奏者が、馬頭琴に関する知識を書き遺します

内モンゴル・布和工房の 馬頭琴の桐の表板に・・・ひび割れ.

2023-06-30 13:23:35 | 馬頭琴工房のお仕事

生徒に貸与している、内モンゴル・布和工房製の馬頭琴の桐材の表板の、下駒からボディ上方に向かって

ひび割れが発生しているのを発見したのは2週間前の事。本日再確認したところでは、変化は無いように

見えるが、生徒の不安材料を払拭する為に、替わりに同じ布和工房製のチ・ボラグスペシャルを貸与した

表板の下駒と変形 F 字穴の間には、バスバーが貼り付けられている。バスバーの位置の表板は、少し盛り

上がっている・・・というか、この位置が表板の正常な高さである。そこから緩やかに、ひび割れが生じ

ている部分が凹んでいる。単純に言ってしまえば、下駒に掛かる弦の圧力に、桐材の表板が負けて凹んで

ひび割れした・・・という感じか。布和工房2001年製作の2号では、この様な不具合は未発生である

さて、修理方法である。ひび割れた部分に、タイトボンド液体膠を流し込んで接着する。ひび割れ部分の

内側に、菱形のパッチを貼り付けて補強する・・・というのが一般的な修理法だ。が、内モンゴルの桐の

表板の馬頭琴では、表板を剥がすのが一苦労である。馬頭琴のボディの四角に、側板の接着部分を隠す為

飾りの薄板が貼られていて、その上から塗装されている。表板を剥がす為に、鋭利な刃物で塗膜・薄板に

切り込みを入れてから、通常の膠の剥離せねばならない。物凄く丁寧な補修をしなければ、飾りの薄板に

切削痕が残ってしまう。表板の貼り替えられた馬頭琴を見た事があるが、この傷はしっかりと残っていた

変形 F 字穴から西洋弦楽器用のクランプを差し込んで、パッチを接着する方法もあるが、がっちり適切な

場所にパッチを貼るのは至難の技で、チベット仏教の有難い印と言われている変形 F 字穴が、更に作業を

難しくしている。表板を剥がして裏側の状況を見て、補強だけで済むのか? 最悪の場合は表板の交換と

いう重篤な修理になるかも知れない。池の上の楽器屋の高木氏にでも、相談して・・・外注しようかな?

小雨が降ったり止んだり、猛烈に蒸し暑く、気温24〜30℃。 午後1時の気温28.2℃、湿度78%

午前中は馬頭琴レッスン。 午後から先日型取りした、 右下奥歯の金属装着の為に歯科医院を訪問予定だ

(11・129)36.5℃(78〜116)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミストシャワー ご近所の公園に設置された・・・が

2023-06-29 14:14:50 | なんちゃってサバイバル図鑑

連日の30℃越えで、夜間に自宅で熱中症を発症する高齢者が多いらしい。この数日は睡眠時にエアコン

での冷房は不可欠となり、昨日は夕暮れ時から上がった湿度に私自身が耐えられず、ファンで下から送風

しているノート PC も暑さに負けて・・・冷房を点けた。由緒正しい前期高齢者である、生命維持=お金

・・・なのだ。ポストに電力会社からの値上げのお知らせが入っていたが、中身を見る気にもならないし

原子力発電が停滞し、輸入するガスや石炭が高騰している。食だとかエネルギーに関しては、出来るだけ

他国に頼らぬ方が理想だ。これ以上電気の消費を減らす事も難しく、物価の上昇に酸欠の金魚の様な惨状

ご近所の公園に設置された、ミストシャワーなる機器である。ボタンを押すと、30秒間霧が噴霧される

仕組みである。けっこう風向き&強さに影響されて、画像では向かって左側を起動させたが、ほぼ真横・

右方向に霧が流れてしまった。陽射しを遮る物の無い設置環境では、涼しいには程遠い。霧を頭から被る

位置取りをすると霧が当たってリアルに涼しいが、眼鏡のレンズが濡れて・・・鬱陶しい。残念だけれど

散歩の途中の砂漠の中の緑のオアシスには、程遠い機器である。時々遊んでいる保育園児には良いかもな

取っ手にペットボトルを装着して、内側に霧を発生させるという傘があったが、これも眼鏡派には難しい

なあ。ファン付きのベストの価格もこなれてきたが、電気を使うという点で気後れする。昨夏に導入した

ヒット商品の両脇の下&首筋に保冷剤をセットするベスト、保冷剤を冷却するには冷凍庫を使わなけりゃ

ならないが、この為だけに冷凍庫を運転している訳でも無いし。ただ冷却剤は見つかったのだが、本体の

装着するベストが行方不明である。何処に仕舞ったか? こういう失せ物、新たに手配すると見つかるし

雲の上から猛烈な陽射し、蒸した強い南風、気温23〜34℃。 午後2時の気温32.4℃、湿度63%

9時10分に家を出て、徒歩&バスで整形外科へ、待合室は60%である。10分の読書で院長から右の

肩2箇所に注射、5分の読書でリハビリで10時20分終了。 OK ストアで買い出しをして一時帰宅した

(11・129)36.4℃(85〜114)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番早熟な ◯◯◯ベリーの実・・・栄養を独り占め?

2023-06-28 14:02:11 | 秘密の果樹園

植物が根から吸収出来る栄養には限りがあって、枝先に多くの実がなったとして、その全てが標準以上に

大きく育つ訳ではなく、限られた栄養を均等に分けた結果として、実全体が小さくなり甘さや質も落ちて

しまう。なので実を販売するために育てる植物では、根の周りに肥料を与えて栄養分の増加を試みるのだ

次に全ての実を育てるのではなく、「摘果」という実を間引いて少なめにした実を大きく育てる為の選択

作業を行う。秘密の果樹園では、摘果は行われない。今年は昨年よりも、実の数が多い様な気がするのだ

全体的に成長が遅い様にも思われるし、全体の概要では実のクリーム色にほんのりと桃色が刺し始めたと

いったところだろうか。小粒な方の◯◯◯ベリーの実の方が、昨年は大粒な方より早めに色づき始めてた

が、季節外れの猛暑が続き干からびてしまった。今年もここ1週間は、連日の30℃超えである。画像は

秘密の果樹園の中で、一番早熟な◯◯◯ベリーの実である。他の枝と同様の数の花が咲いた様だが、他の

実があまり育っていない。この実が栄養を独り占めしたから他の実が育たなかったのか、他の実の成長が

遅かったから栄養を独り占め出来たのかは・・・謎である。なにしろ、この枝1本だけの事例・・・だし

雲上から猛烈な陽射し、強めの蒸した南風、気温23〜32℃。 午後2時の気温31.6℃、湿度65%

日向を歩いているだけで、蒸し暑さに息苦しくて、多摩水道橋の橋影に逃げ込むと、爽快な強めの南風が

シルバー人材センターのゴミ拾いのおっちゃんが、空調ベストを着用。そろそろ保冷剤ベストを着なきゃ

(11・130)36.0℃(71〜124)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果・・・秘密の果樹園で 今年初収穫

2023-06-27 13:58:25 | 秘密の果樹園

私の右手を広げて、親指の先から小指の先までの長さは、ちょうど20センチである。なので、およその

長さの検討する際に利用する。「大きな魚を釣った」と書かれた場合に、この「大きな」という大きさの

規格は、個人それぞれの感覚に左右されるし、魚の種類によっても大きく違う。写真に撮ったら、真実が

写っているかと思いきや、魚を掴んだ手を思い切り前方に突き出したりすると、感覚的には倍くらいには

大きく魚が写るのである。で、大きさの参考になりうる物を撮る場合であれば、何らかの比較対象出来る

物体を被写体の中に加える。で、何も考えずに、両切りピースの箱を加えた。が、煙草自体が一般的では

無くなった。加えて喫煙者であっても、電子タバコ派が増加している。喫煙者といえど、両切りピースを

知るのは、一握りかも知れない。となると、両切りピースは比較対象の為の物体としては・・・適切では

無いな。老若男女が共有出来る物は何だろう? 因みに両切りピースの箱の縦の長さは、7センチである

昨日初収穫した、今季初の無花果である。スーパーの棚に並ぶ無花果と比べると、青いというか緑色では

あるのだが。昨日謎の生命体が齧った断面を眺めると、食べ頃の中身の熟し具合だった。このまま独りで

食べてしまうには勿体無いほどの、なかなかに良いサイズである。食べる前に誰かに自慢したい・・・な

雲の上から猛烈な陽射し、無風で蒸し暑く、気温23〜29℃。 午後2時の気温29.3℃、湿度67%

朝のうちに小雨が降ったようで、風も吹いておらず、息をするのにも苦しいような・・・蒸し暑さである

(11・130)35.7℃(71〜124)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果の 2個目の惨状に・・・秘匿した1個を初収穫

2023-06-26 14:41:00 | 秘密の果樹園

秘密の果樹園の下草が刈られて、接近し易くなったのは良いのだが、ライバルにとっても好都合なのだと

考えると少々憂鬱である。未だクリーム色の◯◯◯ベリーの果樹園側の実が殆ど無くなってしまったのは

草刈り隊が採取したのだろうか? ベリー類は未熟な実を採取し待っても追熟しない、どうするのかな?

無花果は上昇思考らしく、天に向かって育つ。1個目の無花果は、半分ほど齧られて中身がほじくられて

翌日には全部が消失していた。たぶん鴉といった鳥類の仕業だったのだろう。下草の影に隠れていたのか

2個目の無花果の半分になった実を発見した。見慣れた完熟した無花果の中身である。2個目もまた上を

向いていたので、空中を飛ぶ鳥からは発見しやすかったのだと思う。で、果樹園よりも低い通路の、葉に

隠れた下向きの無花果を摘んでみた。柔らかくなっているし、表面の色も緑色が薄まっている。鳥類には

見つかり難い位置なのだが、狛江デルタール人は容易に見つけられる場所だし。なので・・・初収穫した

雲の上から猛烈な陽射し、無風で蒸し暑く、気温22〜30℃。 午後2時の気温29.5℃、湿度57%

9時10分に家を出て、徒歩&バスで整形外科へ、待合室は60%だ。5分の読書でリハビリに呼ばれて

10時5分終了。調剤薬局に処方箋を提出し、 OK ストアで買い出し後、鎮痛剤と塗る湿布薬を受け取る

(11・130)36.4℃(70〜112)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする