馬頭琴日記

交通事故療養中に還暦を迎えた馬頭琴奏者が、馬頭琴に関する知識を書き遺します

元祖モヒカンの様でも有り そうでない様な気もする・・・成熟しかけた鵜

2021-01-07 16:38:55 | 多摩川の鳥類図鑑

喫茶多摩川の勘太郎海峡前からは最近、オオバンの艦隊・潜り名人のチビ・ピーヒョロ1・2号の姿しか

確認出来ない。土手の上から眺めると、姿を消してしまった軽鴨海峡の向こうの、小石が積まれた中洲に

成熟鵜のモヒカン・幼鳥以上成鳥未満の紋次郎&勘太郎・幼鳥の鵜3羽・青鷺の与三郎が屯しているのだ

勘太郎海峡からは見えないので、上流に数十メートル移動した、第1桟橋前に陣取る事が増えたのである

普段は対岸の川崎側の、水門前で狩をしている、鶏の白色レグホンの様な白い頭に、腰の辺りが白い丸の

成熟した鵜、後頭部の形状からモヒカンと名付けた奴がいる。喫茶多摩川では、モヒカン以外は確認せず

が、頭が白っぽい鵜を、昨日発見したのだ。お天気・光の加減かもしれない。何しろ近視・乱視・老眼に

左目は人造の固定焦点レンズである。手持ちのカメラの能力では、これ以上拡大するのも難しいのである

が、元祖モヒカンとは違う様なのだ。頭と腰の白丸がもっと白くなり、元祖モヒカンと同様になったなら

元祖モヒカンと見分けが付かなくなってしまう。それまでは「モヒカンもどき」と、呼ぶことにしようか

要経過観察対象の・・・モヒカンもどきである。今日の暴風の中、彼らは何処で耐え凌いでいるのだろう

昨夜の発表で狛江市の、新規感染者3人・総計209人。多摩地区30市町村の、感染率7位は変わらず

現在の患者数は、2人増えて44人となった。自宅療養が11人増えて22人、調整中がまだ10人いる

入院中11人・宿泊療養1人は変わらないが、病院・宿泊施設が逼迫しているのだろうか? と妄想する

瑞穂町・日の出町で、感染者が3人づつ増えた。掲載のデータは昨日公表された、一昨日のデータである

よって、昨日最多記録を更新した東京都の1591人は、反映されていない。今夜発表される数字が怖い

と、思ったら今日の東京都は、最多感染者数を大幅に更新して、2447人となってしまい・・・困った

雲ひとつ無い晴れ、囂々と猛烈な寒風が吹き、気温1〜13℃。 午後4時の気温9.9℃、湿度は31%

10時に家を出て、女子医大に向かう。運転手のクラスターで7割程度に減便中の、大江戸線は少々密だ

午前中は鍼治療、午後から診察&漢方薬処方。以前は2ヶ月後しか取れない鍼の予約、1ヶ月後で取れる

(11・174)36.2℃(86-123)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする