撮り旅・ヨーロッパ

ハンガリーを拠点にカメラ片手に古い教会を主に写真撮影の旅を楽しみ、そこで拾った生活、文化情報を紹介します。

ブダペストの街歩きと小さな教会探し(3)

2018-06-06 01:53:29 | 海外生活

 今回はドナウ川を渡ってペスト側を歩いてみる。

ペスト側から見る王宮はやはり絵になるなあ~。 敢えて贅沢を言えば五月晴れであって

欲しかった。(写真はくもり日で雨雲到来中)                                 May 16 2018

 

ドナウの対岸より王宮を収める恰好のフォトスポットに次の2つの銅像を入れるのが常道らしい。 

① ハンガリーの宗教画家のイグナスク・ロスコビッチス (1854-1925) 像

                                                                                                May 16 2018

 

② 洪「Kiskirálylány」、英 「Little princess」像

                               May 16 2018

 

   こちらの像への思い入れは、以前使っていたハンガリー語のテキストの表紙になっていた

 ことより、長い間、その由来について興味をいだいていた。

 像の作者は、László Marton (1925-2008) で、これよりも小さいオリジナル像を1972年に

 彼の最初の5歳の娘をモデルとして造った。頭に新聞紙で作った冠とマントのように羽織っ

 たバスロブ姿であるという。 像を大きくしてここに飾られたのは1990年、1889年には

 彼の生まれ故郷のバラトンのトポルツァ (Topolca)市と池袋の東京芸術劇場に寄贈している。

 近々、László Marton の生まれ故郷を訪ねてみたくなった。 乞うご期待を!

 

<ペスト市街地マップ>

 

次に挙げる①~④教会は、ペスト側で名の知れた教会だから、外観写真のみの記載とする。

    (詳細は本ブログに投稿しているので参照下さい(2014-02-15 & 2013-03-08)

① 聖イシュトヴァン大聖堂 (Szt. István Bazilika)

                                                                                             May 16 2018

 

② 市教区教会 (Belvárosi Prebánia templom)

                                                                                               May 16 2018

 

③ 聖マルギット教会(別名;レヘル “Lehel” 教会) 

                                                                         Mar 28 2008

     

 

④ シナゴーグ (Zsinagóga)

                                                                                             Feb 14 2014

 

ここからはガイドブックに出て来ないだろう教会。

⑤ 聖十字架教会 (Szt. Kereszt templom)

 ハンガリーに住んで十数年来、空港に行く際に、いつも気になっていたウーロィ (Üllői)

 通り沿いにある教会。 「あゝ、あれ!」と思われる人もいることでしょう。

                                   May 06 2018

 私にとっての「あれ!」とは、最初に赴任した時の歓迎会が教会脇の中華料理店であり、

 教会の向かいには、ご贔屓だった米国Wendy's がハンガリーに初めて上陸し、何度か

 通ったことがあったが、今では両方とも姿を消してしまった。 この横を通るたびに

 自分のハンガリーでの原点を感じさせられる教会でもある。

 

 1930年に建立され、現在の物は2003年にネオロマネスク様式で改装された。

     上が正門、下が南門 

 

 内部;ネットのコマーシャル写真を拝借

 

⑥ ブダペスト改革派教会 (Nagy Várad tér Református templom)

 1930~1935年にネオロマネスク様式で建てられたカルヴァン派の教会。

                                                                         May 06 2018

 

 

 教会内部

  ネットのコマーシャル写真を拝借

 

⑦ パウルの聖ビンセント教区教会 (Páli Szt. Vince Plebánia temp.)

 1935~1936年にネオロマネスク様式で建てられたローマカトリック教会

                         May 06 2018

 

 

 

 教会内部

  ネットのコマーシャル写真を拝借

 

⑧ アッシジの聖フランシス教会 (Assisi Szt. Ferenc templom)

 1867~1879の10年の歳月を掛けて折衷様式で建てられた。 現在は生憎の改装中。

                                                                              May 16 2018

 

 

 教会内部                    ネットのコマーシャル写真を拝借

 

⑨ カルヴァン改革派教会 (Kálvin református templom)

 1816~1830年に古典主義様式で建てられ、ブダペストでカルヴァン派の教会としては

 最も古いと言われている。                                        May 16 2018

 

 

 教会の正面に立つジャン・カルヴァン(1509~1564年)の像              May 16 2018

 

  引き続き次章では、ペスト側をドナウ川に沿って北上する。

  今回はこれにて「ブダペストの街歩きと小さな教会探し(3)」はお終いです。

 

  「ハンガリーでのんびり」  http://motsukahu.web.fc2.com


最新の画像もっと見る

コメントを投稿