大相撲9月場所は初日から15日間、連続して大入り満員、札止めの盛況のうちに千秋楽を終え、結局、今場所独り横綱であった鶴竜が同じモンゴルの大関、照ノ富士を決定戦で破り優勝した。今場所は優勝常連の白鵬が途中欠場し、だれが優勝するのか興味があったが、鶴竜が番付通り横綱の権威と責任を果し、横綱6場所目にして横綱初優勝した。
優勝決定戦で負けたとはいえ、右ひざの怪我を抱えながら本番で鶴竜に勝った照ノ富士の健闘には拍手を送りたい。が、3人いる日本人大関の相撲には首をかしげたくなる。中でも豪栄道の相撲はひどい。今場所も千秋楽まで7勝7敗だったが大関稀勢の里に敗れ負け越した。来場所は大関の座をかけて2度目のカド番である。豪栄道は昨年9月場所で大関に昇進したが、その後の成績は8勝7敗、5勝10敗、8勝7敗、8勝6敗1休、9勝6敗そして今場所の7勝8敗である。昔、弱い大関を称して”クンロク”(9勝6敗)大関といったが、それ以下。”ダメ大関””史上最低”と悪口を言われても仕方がない。
戦前大相撲が年2場所だった時代、五ッ嶋が昭和16年初場所で大関に昇進したが、ケガでその場所全休、次の場所7勝8敗で負け越して大関から陥落、そのまま大相撲から去っている。戦後年6場所時代になってからは、大受が昭和48年9月場所で大関に昇進したが、ケガで思うように相撲が取れず、大関5場所で関脇に落ちている。豪栄道の成績はこれに次ぐ記録だが、けがや病気が原因ではないのが問題だ。
来場所、照ノ富士が全勝刷れば、横綱推挙へという声も出ているそうだ。そうなれば、モンゴル出身横綱4人、日本人大関3人ということになる。その大関が今のように優勝から遠ざかり、しかも、やっとこさっとこ大関の座にしがみついているようでは、果たして、この大相撲人気も持続されるだろうか。
優勝決定戦で負けたとはいえ、右ひざの怪我を抱えながら本番で鶴竜に勝った照ノ富士の健闘には拍手を送りたい。が、3人いる日本人大関の相撲には首をかしげたくなる。中でも豪栄道の相撲はひどい。今場所も千秋楽まで7勝7敗だったが大関稀勢の里に敗れ負け越した。来場所は大関の座をかけて2度目のカド番である。豪栄道は昨年9月場所で大関に昇進したが、その後の成績は8勝7敗、5勝10敗、8勝7敗、8勝6敗1休、9勝6敗そして今場所の7勝8敗である。昔、弱い大関を称して”クンロク”(9勝6敗)大関といったが、それ以下。”ダメ大関””史上最低”と悪口を言われても仕方がない。
戦前大相撲が年2場所だった時代、五ッ嶋が昭和16年初場所で大関に昇進したが、ケガでその場所全休、次の場所7勝8敗で負け越して大関から陥落、そのまま大相撲から去っている。戦後年6場所時代になってからは、大受が昭和48年9月場所で大関に昇進したが、ケガで思うように相撲が取れず、大関5場所で関脇に落ちている。豪栄道の成績はこれに次ぐ記録だが、けがや病気が原因ではないのが問題だ。
来場所、照ノ富士が全勝刷れば、横綱推挙へという声も出ているそうだ。そうなれば、モンゴル出身横綱4人、日本人大関3人ということになる。その大関が今のように優勝から遠ざかり、しかも、やっとこさっとこ大関の座にしがみついているようでは、果たして、この大相撲人気も持続されるだろうか。