安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

尼巌山登山 (標高780.9m 長野市松代)(3)【出会った花、十福の湯】

2017-05-06 13:44:41 | 登山・ハイキング

尼巌山(あまかざりやま)登山の(3)です。出会った花と「地蔵温泉十福の湯」について記します。行程を掲載しておきます。

【行 程】

(登山口まで) 長野市自宅 7:30 ~ 玉衣比売命神社鳥居前の駐車場 8:15(途中、コンビニで買物)

(登山上り) 鳥居前の駐車場発 8:22~玉衣比売命神社(池田の宮)登山口 8:26~岩場(巨岩) 9:14ー9:21~堀切 9:46~尼巌山山頂  9:51ー10:11(休憩)

(登山下り)   山頂 10:12~尼巌山・奇妙山分岐 10:44~岩沢登山口 11:17~(集落内道路経由)~鳥居前の駐車場 11:47

(温泉、帰宅) 鳥居前の駐車場発 11:50~十福の湯 12:16ー14:05~ 長野市自宅 15:00

【出会った花】

 

ツツジ。

 

 

 

ヤマブキ。

(イカリソウ)

 

イカリソウの群落。花の形が船の錨に似ているとことから、つけられた名前だそうです。あれこれ撮ってみました。

 

 

 

 

 

【十福の湯】

住所:上田市真田町傍陽9097-70
電話:0268-75-3855
ホームページ:zippuku

 

玄関。地蔵峠(長野市松代と上田市真田町を結ぶ道上にあります)を少し超えた真田側に位置しています。「地蔵温泉 十福の湯(じっぷくのゆ)」が正式名称のようです。

 

浴槽の入口。屋内も広いのですが、露天風呂がすごく広くてびっくりしました。

 

森のカフェ。パンも焼いています。

 

食堂のメニューは豊富です。くるみ蕎麦にしました。くるみが多くてお買い得感があります。

 

細くて、やや柔らかめで、食べやすい。

 

カフェでは、軽井沢に本店がある丸山コーヒーが供されています。いきなりベンチプレスまで渡され、一人二杯分ありました。温泉の中のカフェということもあるのか、380円なのでお得感があります。

 

器は、地元の松代焼です。

 

玄関先にあった源泉から引いてあるお湯。館内でゆっくりと過ごすことができ、また訪れたいと思いました。

天候に恵まれ、スギの花粉もピークを過ぎたようで、春の楽しい一日となりました。