goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は28年目 ブログ光のチャレンジは13年

自動調整♪

2025-03-10 | 日記
一月は すでに遠くに行ってしまい、二月はとっとと逃げ出して、

三月ももう十日が過ぎて、ササッとすぐに「去って」しまいそう?ですが、

皆さま いかがお過ごしでしょうか。


我が家近辺ではとってもあったかい小春日和が続き、

今日は何も予定が無く、久しぶりにの〜んびり♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

先日は仕上がった絵の説明を印刷するため、バスに乗ってコンビニまで

出かけたのですが、「ネットワークプリント」の控番号を間違ってメモ
していたため、印刷出来ず! トホホでした。

けれどもおかげさまでもう一度見直して書き足すことができ、よかった です♪


なぜかうまくいかない時というのは、実は「チャンス」!? なのかも。。

最近そんな「自動調整」が増えた氣がしますが、皆さまはいかがですか?


以前の私だと、ちょっとしたミスでも凄く自分を責めたり、落ち込んだり

したものですが、こういうのを「年の功」というのでしょうか(笑)。


諦めたり、忘れたりすることが上手になった!? 氣がします。

なので、生きるのがとても楽になり、軽くなった感じです♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その代わりに、何かこれをしようと決めていてもその通りに出来ないことも
増えました(汗)。

例えば、今日はもっと別の記事を書く予定だったのですが、
それを書くにはもう少しエネルギーが要るので、こんな話になりました。(w)


そうやってどんどん「後回し」にすることも増えていくのですが、

まぁ、何か一つ(一日一個)出来れば好いかな〜と思っています。

というわけで、今日はこのブログを書いておしまい♪(笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今月はあと一件お仕事をして、お彼岸の墓参。

そして春分の日は一人で「グッゲンハイム邸」に行こう♪ と思っています。

この日はたまたま「無料公開日」なのです。

すっかり「塩屋」が氣に入ってしまった私。


地元の神社はあまりピンと来ていませんが、とりあえずお参りしてから
洋館を見学。

ランチをどこでいただくか?
まだ未定ですが、美味しそうなお店がいろいろあるので、ワクワク楽しみです♪

そしてまた路地の豆腐屋さんとかでお買い物したいと思っています。

前に買った「ひろず」(がんも)がとっても美味しかったので。。

果物屋さんで売っていた白菜のお漬物(店主手作り)も私好みの
ちょうどいい味だったので、また買いたいです♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本日もブログをご覧くださってありがとうございます♪

皆さまの春分のご予定はいかがですか?


福知山の元伊勢神社であるさとうみつろうさんの音楽イベント♪ や、

大阪城コンサートホールでの「BEGIN35周年記念コンサート」など、

今月は行きたいところがいっぱいですが、

「神流れ」(自動調整)にまかせて・・(笑)










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの「塩屋」へ ♪

2025-03-06 | 日記
神戸の人なら誰でもよく知っている「塩屋」

すぐ近いのに、私はいつもJRで通過するだけで、これまで一度も下車したことが
無かったのです。

それが、今年1月の展覧会で知り合った方が、その塩屋に20年!も住んでいて、

しかも私のやってみたかった「フェルデンクライス」が出来る先生ということで、

昨日初めて塩屋の町へ・・るんるん ♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ジェイムス山などおしゃれなお店も多く、外国人の方もたくさん住んでいて、

映画の撮影にも使われた「旧グッゲンハイム邸」などの素敵な洋館もあり、

いわゆるハイカラなイメージもあったのですが、

私が降りた駅の北側は、逆にとっても「昭和レトロ」な細い路地の両側に

古い個人商店が並んでいて、昔ながらの魚屋さん、果物屋さん、豆腐屋さんなどが

あり、その合間に新しいピザ屋さん美味しそうなカレーの店(しかも

お肉を使わない野菜カレーなどのメニュー)もあって、何度も足が止まりました。


「古着を集めてその売上を寄付する」というリサイクルのお店もありました♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

「フェルデンクライス」の個人セッションを受けた感想については

また別途お伝えする予定ですが、昨日はそのセッションの帰りに、

(往路に見つけたお店に立ち寄り)

果物屋さんでは野菜も売っていたので、菊菜と白菜の漬物、

豆腐屋さんではミニボールになった「がんも」を幾つか買ったら、

なんと!小さな三角の厚揚げをふたつもおまけしてくれたのです!!!(笑)


今時の都会では考えられない氣前の良さ♪

しかもどのお店でも最初からナイロン袋にサッと入れてくれて
(袋持ってます・・という間も無いぐらい)ホントにサービス満点でした。

ただし、レシートはどのお店も出ませんでしたが(笑)。


兵庫からわざわざ来たという高齢の方は、自宅近くにも豆腐屋さんがあったのに
もう閉店になってしまって・・と、わざわざこのお店まで来られたそうで!?(驚)

お店のおじさんと話が弾んでいました。そしてその方もいっぱいおまけして
もらっていました(笑)。

ほんと、大昔の子どもの頃に戻ったような・・懐かしさでいっぱい!になりました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

それからお魚屋さんにはお寿司も売っていて、焼き穴子箱寿司(4個入)
見つけて、ラッキー!(笑)

ちりめんじゃこも地元の漁港のもので、とても安くて新鮮でした。


最後に行った駅前のコロッケ屋さんさらに大流行りでした。

お肉の入っていないコロッケもいろいろあったので、いそいそと買って、
しかも手作りの大きなおむすびが何と120円!という安さ。


ちょうどお腹が空いていたので、(ちょっとお行儀が悪いけれど)
電車待ちの合間に椅子に腰掛けておむすびとコロッケをパクリ!(笑)

珍しい海藻の入った塩むすびとっても美味しかったです♪
(レンコンの串さしコロッケはメッチャ固かったけど 笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

というわけで、帰宅してからふと、そう言えば地元の神社にはどこも
立ち寄らなかったナと氣づきました。

セッションを受けた先生のご自宅はとても素朴な木のインテリアで、
「天照大神」さまが祀られていました♪


月2回セッションを受ける予定で、今月末までにもう一回出かけるので

次は少し早めに出かけて、神社参拝したり、ピザやカレーのランチ

味わえたらいいなと思っています。


行ったことの無いところへ出かけて、初めてのお店に入ったりするのは

何だかワクワクしますよね♪(笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今年は「今までやったことの無い新しいことをする」ことや、
「愉しむこと」を、私は目標にしているのです。

皆さまもぜひ、何か小さなことでもいいので、新しいことにチャレンジを♪


本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございます。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己流「もやしご飯」♪

2025-03-01 | 日記
3月になりましたね。今日はとてもあったかくて、午後は10度以上になりそう?

今年は1、2月が充実していたためか、あっという間に3月になった氣がします。


展覧会後、確定申告、脱けた歯の治療、団地の掃除当番 etc.. バタバタと

全部終わって、もう個人的にはすっかり「春」が来た!氣分で喜んでいます♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

新しい歯一本入れるのに(保険外で)¥11000 かかったのですが、
もしも歯科技工士さんに外注すると4、5万する!?らしくて、

先生が作ってくれたため、この値段で済んでむしろラッキーだったかも!?

それにすぐその場で作ってくれて時間もかからず、外注すると1週間ぐらい
かかるらしいので、おかげさまでその点でもラッキーでした。

というわけで、「悪い面より、好い面を見る」と氣分が↑しますね♪(笑)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ところで話変わって、

お米が高いようですが、私は元々無農薬玄米の5分づきを丹波の農家さん
から直接送ってもらっていて、5kgで4千円。送料が700円〜1100円。

最初は高いな〜と思っていましたが、自分の食べる量を計算すると1食100円
ぐらいだったので、むしろパン食よりも安くついているとわかりました。

ともかく、美味しいし、安心出来るので、皆さまにもお勧めします♪

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そして、最近ハマっているのが、「もやし」。

私は今まで料理にもやしを使ったことが全く無くて、もやしも買ったことが
無かったのです。

もやしに対する好き嫌いは特に無いのですが、今まで買ってまで食べようとは
なぜか思ったことが無かったのです♪


ところが、「もやしが高い」というニュースや「もやしを買う人が減っている」
らしいと知って、「えっ、元々安いもやしなのにさらに買う人が減るなんて・・」

びっくり! 逆にもやしに興味を持ったのです♪(笑)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そして、料理の「量を増やす」のにもやしを使う人が多いことも知って、

私もさっそく焼きそばに入れて使いました。

食べてみるとなかなかいい感じだったので、今朝はご飯に混ぜてみました。


残りご飯の量が少なくて、朝昼兼用の食事量としては、ちょっと物足りない

感じたからです。


それでいつも作っている「リゾット」(西洋風お粥)のようにして食べると

ホントにお腹いっぱい!になりました♪(笑)


お米が高くて、たくさん買えないとか、好きなだけご飯が食べられない
と嘆いている方は、もしよかったら一度試されてはいかがでしょうか?


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

私の作り方は、

1)冷凍の3色野菜(コーン、グリーンピース、人参)セットと、

玉ねぎ、青ネギ(白ネギ)、ピーマン、菊菜、何でもその時にある野菜を刻んで、

塩胡椒とオリーブオイル(れなり)を使って、フライパンで炒める。
もやしも入れる。(量は適当に)


2)全体が炒まり、しんなりした頃にご飯を入れる。

この時に、オキアミえび、ちりめんじゃこ、もしくは
瓶詰めの鮭のあらほぐしなどのどれか(シーチキンでもいい)を入れる。

3)ケチャップをかける。その上から熱湯を少し回し入れて、
全体をお粥ふうにする。

4)先に、刻んだサニーレタス、セロリなどの野菜をお皿に敷いて、

醤油や胡麻、ヘンプオイルなどで薄味をつけておく。
(私はマジックソルトも使っています)

5)炒め終わったご飯と野菜などをこの生野菜の上に乗せて、全体を混ぜる。
(私はさらにこの上から胡麻とハーブをかけています)

食べてみて味が薄いようなら、少し醤油をかけ足します。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

かなり醤油など塩分が多いと思われたかも?ですが、最初から醤油瓶の中に
お酢を混ぜ入れています。

お米を炊く時にはいつも塩麹とEMXGOLDを入れています。


というわけで、毎日ほぼ同じものを食べていますが、全く飽きません(笑)。

今朝は初めてもやしを入れた!のですが、ご飯の量がかなり少なくても
大丈夫!とわかりました。

というわけで、私の「もやしご飯」のレシピをご紹介しました♪


パン食の時は、トーストしたパンの上に、この炒めた野菜などを乗せて
食べます。
 
きな粉を入れた紅茶にハチミツorデーツシロップを入れた飲み物と一緒に・・。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

長々とご紹介しましたが、少しでも参考になれば幸いです。

物価高の昨今ですが、工夫して愉しく乗り切っていきましょう♪


本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございました。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップル社をかたった詐欺と、ほんものの奇跡!

2025-02-22 | 日記
皆さま ご注意ください!

パソコンの容量が不足してどうのこうの・・というメールが来て、

あたふたして、でも何となく怪しい??氣もしたので、自分で対処せず、

いつもお願いしている業者さんに、今日自宅まで来てもらい、

パソコンを見てもらったら、まだまだ容量は十分にあり大丈夫でした!


今、そういう詐欺が流行っているそうで、いろいろ調べて参考にするので・・と
その怪しいメールも、ご自宅パソコンへとコピー転送されていました。


そして「2ファクター認証」のことについても教えてもらい、悩んでいた
2つの案件がパッとすぐに片付いて大安心しました。


しかも何と!今回の件は料金も取らずに「サービス」! してくださったのです♪

何というラッキー!!! (笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

それでせめてものお礼にと思って、先日娘のお友だちのOさんから
「産地直送」で送っていただいたとっても大きな「土佐文旦」をお福分け♪



そしたら、「柑橘類好きなんです」喜んでいただけてよかったです。


文旦の大きさ、わかります!?(笑)
皮をお風呂に入れたら、とってもいい香り♪
     ↑
右の「柿ようかん」はT.T. さんから送っていただいた貴重な旅土産♪

柿も羊羹もどっちも大好きな私。
確定申告が終わったら、ご褒美にいただこう♪
と、ずっとお供えしてました(笑)。


芝大神宮の「禊の湯」入浴剤もいただいたので、
これからゆっくりと浸からせていただきますね♪

Oさん、T.T.さん いつもありがとうございます!!!


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さて、こちらはほんまもんのうれしい奇跡の起こった、 浅草 おおとり神社♪

11月に初めてお参りされたそうですが、お願いしたことが一瞬にして
しかも完璧に叶って、涙が出るほどありがたい神社 !  だそうです。

下記はご本人から送っていただいた写真です♪











そして丁寧にお礼参りにも行かれて、素晴らしいですね♪

「奇跡」の話はネット上でいくつも見聞するけれど、
「自分の身近なところでほんとうにこんな奇跡があった!」ことを知って、

心底神さまを信じる氣持ちが一層深まりました。


詳しい話が書けなくて残念ですが、皆さまもこの神社に
ぜひ一度お参りされてはいかがでしょうか。。

「写真を拝むだけでも効果あるのかなぁ〜」なんて言わず(笑)、
春になったらぜひ現地まで足をお運びくださいね♪


本日も最後までブログをご覧くださってありがとうございます。
皆さまの上にもいっぱい奇跡が起こりますように!!!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに描いた「フラワーメッセージアート」♪

2025-02-17 | 日記
今は確定申告準備中でメッチャ忙しいのですが、忘れないうちに、
最近の出来事をブログに書いておきますね。

バレンタインデーにとってもうれしい出来事が二つもありました♪

その一つは、久しぶりに「フラワーメッセージアート」を描いて、
娘の山友だちの「お誕生日プレゼント」に送ったら、とても喜んでもらえたこと。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

実は昨年12月に、横浜で、カナダから来日された「ルーシャ」さんの
個人セッションを受けた時に、

「左手が何か描きたがっている♪」というメッセージをもらっていたのです♪


それで、今回の「花の絵」は初めて左手で描いたのです。


私の利き手は右手で左手はこれまで使ったことが無いため、
描くのがかなり難しく決して上手に描けたわけでは無いのですが、

今回に限ってはその方がなぜかよかった!? ようで、
絵もメッセージも氣に入ってもらえてうれしかったです。

そしてとってもご丁寧なお礼状をバレンタインデーにいただいたのです♪(笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

それからもう一つのうれしい出来事というのは、ある方から旅土産
「禊の湯」入浴剤と美味しい羊羹をいただいたこと。

実はそのこと以上にさらにうれしかったことがあって、
その方がある神社で「願い事が瞬時に完璧に叶った!」という、

「奇跡」体験をシェアしてくださったこと。


今回の旅はそのお礼参りも兼ねておられたようで、
その神社の写真もメール添付で送ってくださったので、

次回はこの「奇跡の体験談」を皆さまにもぜひシェアさせてくださいね♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

きっと「早く知りたい!!!」と思われることでしょうが、

値打ちを出そうと話を引き伸ばしているわけでは無くて(笑)、

まともにブログを書いていると2時間はかかるので、

今回は取り急ぎの簡単なご紹介だけで失礼します。


次回をぜひお楽しみに♪








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする