goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は28年目 ブログ光のチャレンジは13年

花より弁当!?の土山花見♪

2025-04-06 | 日記
明石から加古川方面に向かうJR「土山駅」から〜古墳のある「大中遺跡」へと

続く道の途中に、とてもいい感じの散策路と桜の咲く公園があります♪


2年前にもそこでお花見をしたのですが、今回もまた叔母さんとその息子
(私たちの従兄弟)、そして私も含む4姉妹の6人でお花見をしました。


とても浅い人口の川が緩やかに流れていて、人口の滝もあります。

今日は最高の花見日和で、子どもたちが裸足になって川で遊んでいました♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

四阿(あずまや)のある広い芝生広場もあり、そこでみんなでお弁当
広げました。

土山駅前の大きなスーパーでは、出来立ての地元の手作り弁当などを
販売していて、私たちが立ち寄った時は人氣のあるお寿司などは
もうほとんど売り切れていました。

「ちらし寿司」や「花見弁当」なども見当たらず・・残念!


ここでは日に3度ぐらい入れ替えるぐらいよく売れ、作り立ての
お寿司が新鮮で、とっても美味しいのです。

そこで、かろうじて残っていた焼きサバ寿司、きつね寿司、巻き寿司、
握り寿司などと一緒に各自の好きな大きなおむすびもそれぞれ買い、

私は「明太子と大葉のおむすび」をゲットしました。

エビフライ、握り棒の野菜天なども人数分余買い、缶コーヒーやお茶なども

買って、みんなでワイワイ言いながらいただきました♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

播磨町に住む叔母さん(97歳)一人暮らし! で、頭もとてもしっかりしていて、
冬でも毎日食べる!大好きなトマト(笑)をカットしてタッパーに入れて持参。

みんなにも分けてくれました。

大きなもあり、お弁当の後にはおやつの一口羊羹やチョコもあり、
どれもみんなあっという間に口に入ってしまいました。

大阪に住む妹が老舗有名店の桜饅頭や抹茶のおまんじゅうを持参してくれて
いかにもお花見らしくて、風情があってうれしかったです♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ということで、食べるのに夢中になり、(何と!お弁当代
全部 叔母さんの奢り!!! 

叔母さんや従兄弟とも2年ぶりに会った! ので、おしゃべりにも熱中して、

ハッと氣づくと対岸の桜の花のことなどすっかり忘れていました(笑)。


歳も忘れて・・と言いたいところですが、お弁当の後は
各自持参のいろんなを呑み始め・・さすがの高齢者集団です♪(笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

(前回は桜の花のすぐ下に陣取ったのですが、今回は満席で・・)

帰り道に見事な枝垂れ桜を堪能しました。
     ↓

          ↑
この五重の塔は「納骨堂」になっていて、
叔母さんの話ではもう全部埋まっていて、空きは無いそうです。

この塔が見える墓地に(叔母さんが30代の頃に亡くなった)叔父さんの
お墓があるのです。

その当時、従兄弟はまだ2、3歳で父親の死の意味も知らず、三輪車で走り回って
遊んでいたそうです。

その従兄弟ももう70歳を過ぎて、私たちもみんな歳を取り、

姉は今年5月に傘寿(80)を迎えます♪


この池に面して「茶室」もあって、お抹茶がいただけるようです(有料)。
そちらをチラッと覗き見ると大勢の人で賑わっていました♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

2年前はここからさらに歴史博物館にも立ち寄ったのですが、今回は
どこにも寄らず、元の駅までゆっくりと帰ることに・・。

叔母さんの疲れ具合に合わせて2度ぐらい道端のベンチなどに
座り込んで、高齢者一同!(笑)みんなのんびりしながら。。


「焼きサバ寿司」が特に美味しかったので、(駅から自宅まで従兄弟の車で
送ってもらって帰る叔母さんを見送った後)、私たちはまたスーパーに立ち寄り、

各自好きなものを夕食用のお土産に・・(笑)

駅まで叔母さんを迎えに来てくれた従兄弟の奥さんが、私たち一人ずつに

上等の「明石海苔」をお土産にくださって、とってもありがたかったです。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

従兄弟たちは他にも何人かいるのですが、この従兄弟とは叔母さんと一緒に

私たちの実家で長年共に暮らしたので、お互いに本当のきょうだいのように!

みんな仲良しなのです♪


私たちの母は40代後半の若さで亡くなり(末の妹はその頃中学生になったばかり)
私たちはこの叔母さんにとてもお世話になったのです。

なので、みんなで「叔母さんの百歳を祝う」のを今から楽しみにしています♪


従兄弟と末妹が後から記念写真を送ってくれるとのことなので、

また後日ブログにもUP  する予定です。(ただし写り具合! にもよります 笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


長文に最後までお付き合いくださって、ありがとうございました。


皆さまの今年のお花見はいかがだったでしょうか?

来週末まで桜が保ってくれるといいですね♪








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はまた塩屋へ〜♪

2025-03-26 | 日記
急に初夏のような天候が続いていますが、皆さま いかがお過ごしでしょうか。

こんなにあったかいと、桜がもう咲いてしまうのでは?と氣が焦りますね。


4月6日(日)は、95歳を過ぎて一人暮らしをしている叔母さんと私たち姉妹、
そして叔母さんの息子(私たちの従兄弟)と一緒に、お花見に行く予定♪

とっても楽しみにしているところですが、それまで桜が散らないで欲しいです。


絵のお客さまからもお花見のお誘いをいただいているのですが、日時と場所

まだ未定で、こちらもワクワク楽しみにしています♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


ところで皆さまは花粉症は大丈夫ですか?

私は凄い鼻炎(洟水)と、くしゃみがあり、出かけるのも躊躇う程ですが、

明日は「フェルデンクライス」のセッション(2回目)を受けに出かけます。


丸まった背筋伸ばし腰痛の改善に効果があればいいなと思って始めたのですが、

精神的な変化(氣付き)の方もいろいろあって興味深いです♪

明日は雨の予報がどんどん晴れに変わって来てラッキー!(笑)


そして、30日「まんまるマルシェ」にも行こうと思っています♪

近畿圏内でもあちこちでやっているので、どこに参加しようかと迷う程ですが、

また行って来てからご報告しますね。

どうぞお楽しみに・・。


本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございました。

皆さまもどうぞよいお花見シーズンをお過ごしくださいね♪









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月20日(木)春分のお出かけ ♪

2025-03-21 | 日記
皆さま 春分はいかがお過ごしでしたでしょうか。
春分点の18:01 のお祈りはされましたか?(笑)

昨日は本当にあったかいいいお天氣だったので、私は塩屋へ遊びに行きました。


まずは「塩屋若宮神社」への初めましてのお参り・・♪


ここは隣町の垂水にある「海神社」とも繋がりがあるようで、
社務所は無く、連絡先電話番号は海神社と同じになっていました。

境内は狭いのですが、四つもお社が並んでいました。


赤い鳥居の奥左横には紅梅が満開でした♪


境内で写真を撮っていると、4、5人の若い男女のグループがやって来て、

お賽銭箱に入れるのとはまた別に、なぜか狛犬の足元や灯籠の窓、
境内の大きな石の上などにもあちこちコイン(小銭)を置いていました。

ここの神社にはそういう風習があるのでしょうか?
それともこのグループの人たちはあちこちの神社でも同じことをしているのかも。

この神社は少し高台にあり視界が開けていて、敷地内からはすぐ目の前に海が見え、
とても明るく清々しい印象を受けました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さて、その次は少し歩いて、グッゲンハイム邸へ・・♪



この日は月一の「無料見学会」になっていたため、大勢の人で賑わってました。

人が写り込まないように撮るのが難しかったです。


中はとても広くて、たくさん部屋があり、テーブルの上には資料が山積みでした。

奥の部屋にはグランドピアノが♪

階段の手すりの飾り模様素敵でした。



      ↑
窓の飾り模様力強いパワーを感じますね。

二階の部屋の備え付け家具は現在風なイメージですが、
この淡い色が目に優しくてとてもいい雰囲気ですよね。

これだけ収納出来たら、さぞお部屋がスッキリするだろうなと思いました(笑)。

2階の廊下から眺めた下のお庭です。
すぐ目の前が海で氣持ちいいですね♪


お庭はとても広くて、結婚式後のパーティも出来そうです♪

この日は若いカップルの方々の見学(下見)も多かったです(笑)。

植栽はあまり手入れが行き届いているふうでは無かったですが、
日当たりがよくローズマリーがいっぱい咲いていました♪
         ↓



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さて、私のこの日のメインは塩屋での「ランチ」でしたが・・。

長くなりますので、この続きは次回に。。

次回もどうぞお楽しみに〜♪








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春彼岸墓参〜ラッキー! は続くよ どこまでも ♪

2025-03-18 | 日記
昨日(3月17日)は好天に恵まれ、実家のお彼岸の墓参に出かけました。

いつもは歩いてお寺まで行くのですが、今回は駅で待ち合わせてタクシーに。
このタクシー代は(末妹の旦那さんの奢りということで)妹が出してくれました♪

Kさん ありがとうございます!!!

お寺に着いてお墓の掃除をしようとしていると、ちょうど若住職さんとバッタリ!

それで秋に予定している娘の13回忌の法要のことをお願いして、すぐに日時も
決まり、他にもお願いしようと思っていたことも全部頼むことが出来て
メッチャ ラッキー! でした♪(笑)

おまけに掃除が終わった頃を見計らって墓前でお経もあげてくださったのです。


ご住職さん自らお線香をあげてくださっているところです。
墓花は妹の手作り♪)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

その後は毎回利用している近くのレストランで4姉妹揃って会食ランチ♪


姉の頼んだ和食

私が食べた和食とサラダ



サラダバーはみんな食べ放題で、これはもうすでに半分食べた状態♪(笑)

+400円の桜えびのご飯が美味しかったです。

姉の頼んだセットと私が食べたのと・・どちらが高かったと思いますか?
(その差額は何と600円! w)

姉は胃の調子が悪い・・と言って食事前にいっぱい薬を飲んでました。
それでもけっこう食べてましたが(笑)。

もちろんこのセットには最後にデザートと飲み物が付いてました。


それも含めて私は全部完食!したので、そのためかどうか、
帰宅後もお腹が張って、今日もまだお腹が「ずつない」(少々苦しい)状態(汗)。

実はこのランチも妹(の旦那さん)の奢りだったのです♪ 
ラッキー!!!(笑) 

Kさん いただきます・・ごちそうさまです❣️

というわけで、普段はめったに食べられない高級料理をたっぷり堪能♪
(でも姉の方が一段上のものを体調不良なのに?いっぱい食べたのはさすがです!)

こういうのを「欲の皮が突っ張る」というのでしょうか!?(笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ところで、
すぐ下の妹は通販サイトで取り寄せをよくしているようで、毎回珍しいものを
みんなに頒けてくれるのですが、

今回は「井上誠耕園」のオリジナル「オリーブオイルコンフィ」の瓶入り
「八朔チーズ」をいただきました。(これがものすごく美味しかったです♪)

その他にも京都の老舗のスグキの漬物とか、手作りの可愛いマスクなども
もらいました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

私は姉に『女80歳の壁』という和田秀樹さんの文庫本をプレゼント♪
(今年5月に姉は80歳!)

姉からは山電の全線チケット(5月末まで有効)をもらいました。
帰りはこれで無料で帰れます(笑)が、今回は都合でJRで帰宅。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さて、さて、
ここまででもすでに 幾つものラッキーのオンパレード!ですが(笑)、
「奇跡」はこの後もさらに続いたのです♪

会食後に駅前で買い物をし、その後JRで帰る途中、何と大きな虹が!!!


走っている電車の窓越しに撮ったので見えにくいかもしれませんが、
実際はもっとハッキリとしたとてもきれいな虹色でした♪

ちょうど娘が生前住んでいた辺りを通る時だったので、きっと娘も
喜んでくれているのだな〜 と思って、うるうるしました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そして、これが最後ですが、
帰宅後少々疲れてぼぉ〜としながらメールを書いていると、ピンポーン!

何と!そのメールを出そうとしていた相手のFちゃんが!!!(驚)

片手に花束をいっぱい抱え、もう片方の手には大きな苺が!!!




さっそくにお供えさせてもらい、花束は小分けして飾りました♪





桜の小枝はもう花期が終わり、若葉が出ています♪
(これは元々飾ってあった小枝です)

桜の小枝と一緒に活けていた黄色いチューリップは玄関へ♪
    ↑
この花瓶敷代わりのハンケチには「thank you」
書かれていて、これもFちゃんから以前にいただいたものです♪(笑)

おかげさまで家中が花だらけになり、明るく華やぎました。

Fちゃん いつもいつもほんとうにありがとうございます!!!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


これでおしまい♪ (笑) ありがとう互財増す❣️

長文を最後までご覧くださった方には、きっとラッキー!のお福分け
が届くことでしょう♪

もうすぐ春分! 3月20日18:01  のお祈りをお忘れ無く!!!









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生満月と河津桜♪

2025-03-16 | 日記
3月14日は満月で、とても綺麗な輪っか(月の暈)に包まれていたので、

写真を撮ろうと外に出たら、もう色が薄くなりかけていて、

慌てて撮ったら月がこんなふうに!
             ↓

ここはどこの世界!? 地球では無い異次元のよう・・(笑)

もう一度撮ったら今度はまともになりましたが、せっかくの輪っかが映らず。
(スマホでは無くガラケー携帯なので♪)



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


熊野に住む友人が自宅敷地内の満開の河津桜の写真を送ってくれました♪




東伊豆に10年住んだ私ですが、こんな見事な河津桜を見たのは初めて!!!


ほんとうに圧倒されました❣️

そしてエネルギーもいっぱいもらいました♪(笑)

Jさん 素晴らしい写真をありがとうございました。

河津桜の咲く時期に、ぜひもう一度Jさんちを訪ねたいです。。
(前回訪れた際は天然記念物の大木の銀杏が見事でしたが。。)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございます♪

明日はお彼岸の墓参で郷里へ・・菩提寺では白木蓮の花が満開のことでしょう。。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする