goo blog サービス終了のお知らせ 

あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

「妖怪にならないための言葉」⑲ 妖怪は、他人をこき下ろしたり、千本ノックするのが大好きである。しかし、自分がそうされるのは、大嫌いである。

2025-03-28 09:00:59 | 日記
箴言集 「妖怪にならないための言葉」 大川隆法 著より

「妖怪にならないための言葉」⑲ 妖怪は、他人をこき下ろしたり、千本ノックするのが大好きである。しかし、自分がそうされるのは、大嫌いである。

コメント
 好かれる人や、迷惑を掛けない人になるには、「自分がされたらいやなことを他人にするな。」と言われ続けています。
 人が嫌がることが、楽しみや快楽になるのが大好きな人間は、嫌われる人間=妖怪と判断されるようです。相手の欠点を指摘して、こき下ろしたり、苦しみを与えるのが快感になるのは、おかしい事が分からない性格ですね。
反対に、欠点を指摘されても聞く耳を持たず、上達する目的の訓練であっても、自分は訓練する必要はない、出来上がった自分だと思っているのが妖怪です。 他人より優秀であることを信じて疑わない性格ですね。
 自分が不幸の場合には、他人の不幸を見つけて安心するのは「奪う愛」の凡人です。反省しないと妖怪になる場合です。相手をさらに不幸にする考えを持つと悪魔になります。
 一方、他人の不幸を見つけて安心するのではなく、互いに改善に向けて頑張ろうとする人格は、「与える愛」の愛の人です。反省すると、もっと知恵を出して「与える愛」に生きようとする人=天使になる場合です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「妖怪にならないための言葉... | トップ | 「妖怪にならないための言葉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事