goo blog サービス終了のお知らせ 

あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

「病の時に読む言葉」㉟ 体の悪い部分に、「長年ご苦労様でした。」と言ってみよう。

2025-02-20 09:04:06 | 日記
箴言集 「病の時に読む言葉」 大川隆法 著

「病の時に読む言葉」㉟ 体の悪い部分に、「長年ご苦労様でした。」と言ってみよう。

コメント
 創造神エルカンターレの教えに、「全ての物質には仏性が宿っている」があります。
 そうです、人間の臓器にもそれぞれ魂が宿っており、役目を果たすべく懸命に働いているのです。そんな細胞に感謝の念を送ることは、長年働きづめの細胞も、元気がでて復活するはずですね。
 でも普通に働いて当然と思って、無理をして病気になると、「ダメ臓器だと決めつける」ご主人様であったならば、忠実に文句も言わずに働いてきた臓器としては、「これ以上は無理です」と病気を悪化させるだけになります。
 病巣を削除する手術をして回復しても、臓器の一部を切り取られた魂としては、完璧な働きはできなくなります。しかし、ご主人さまの感謝の思いが届くと、新しい臓器ができる場合があるのです。例えば、毛細血管が広がってバイパスの役目をした例が多くあります。
 同じ仏性が宿っているならば、感謝の念を送ることは、臓器が「与える愛」で働いている事にたいして、人間の心が、それは当然とするならば「奪う愛」になり、ご苦労様と感謝の念を出すのは「与える愛」になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする