あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

「リストランテ・ヒロ OSAKA ブリーゼブリーゼ」でランチしました~

2022-09-23 18:00:12 | 大阪へのお出かけ

定例会などと呼んでいる、数十年来の友人たちとの月一回のお出かけ日。

先月は、コロナ感染者がまわりでも急に増えてきたので、中止となりました。

今月は、減少傾向にあるので会うことができましたが、

遠出はしないで、梅田近辺でランチをしようということになりました。

 

リストランテ・ヒロ OSAKA ブリーゼブリーゼ

ブリーゼブリーゼの5F

数年前にディナーで伺って以来の再訪です。

その時の、お料理やお店、スタッフの方の印象がとても良かったので、

また行きたいと思っていました。

 

店内

10名以上は座れる完全個室

 

店内 今回のテーブル席

店内はスタイリッシュで、テーブル席もたくさんあり、広々としています。

 

ランチは、Pranzo Aをお願いしました。

アンティパスト

「淡路産鮮魚のペッシェ・クルード

秋野菜とお米のサラダ仕立て~青レモンの香り~」

この日の淡路産鮮魚は、カンパチでした。

ごぼうも入っていて、お米との相性はバツグン。

お皿に散りばめてある青レモンの香りがほんのりして、良いアクセントです。

 

 

フォカッチャ

こちらは、お替りさせていただきました。

 

パスタ料理

「焼き秋刀魚とイタリア産トマトのスパゲッティ

~アンチョビ風味&さくさくパン粉を仕上げに~」

2種類から選べますが、初秋刀魚なので、迷わずこちらにしました。

う~ん とても良いお味です。

お皿いっぱいに盛られたパスタは、秋刀魚も松の実もたっぷりで満足する量でした。

 

ドルチェは3種類からチョイス

HIRO定番ティラミスエスプーマ仕立て

 

ちょっとビターな大人のキャラメルジェラート

 

 

カフェはカプチーノ

ラテアートがかわいい

 

さすが、食べログ100名店だけあって、お料理のお味も量も満足しましたした。

久し振りの友人たちとのおしゃべりも、楽しく、

「以前のように、また来月も、再来月も会えるといいね」と言って別れました。

この言葉が、この2~3年の合言葉になっているようです。

 

あ、もう一軒カフェに寄りました。

同じくブリーゼブリーゼのCafe Bougnat Bougnat(カフェ・ブーニャブーニャ)

ゆっくりできるので、こちらもオススメです。

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版「荒野に希望の灯をともす」を第七藝術劇場で観てきました~

2022-09-21 13:29:40 | 楽しいこと

大阪、十三の第七藝術劇場にて、「荒野に希望の灯をともす」が8月から公開されています。

ご存知のように、アフガニスタンやパキスタンで苦しんでいる人々を救うために生涯をかけた

医師、中村哲さんのドキュメンタリー映画です。

これは、どうしても見ておきたいと思い、少し前に行ってきました。

 

劇場版「荒野に希望の灯をともす」

 

上映映画館は第七藝術劇場ということで、

「なかなかシブい映画を上映する映画館、七芸」として、名前は聞いたことがあるのですが、

行くのは初めてです。

ちょっと不安でしたが、駅から近いと聞いていたので、迷わず行くことができました。

 

第七藝術劇場の入るビル

ボーリングのピンが、わかりやすい目印となっています。

 

第七藝術劇場 入口

これは…て、鉄の扉

上映作品もシブければ、入口の扉もシブい

 

 

劇場への扉

こちらも鉄の扉

チケットは対面販売のみ。

古き良き時代の名残を体感できて、上映前にすでに感激。

 

劇場内は、新しくて、心持ち広く快適な座りごごちの椅子でした。

上映が始まり、ナレーターの石橋蓮司さんの声が重みがあり、さらに心に響きます。

 

中村医師は、アフガニスタンやパキスタンで35年にわたり、

病気や戦乱に苦しむ人々に寄り添いながら命を救い、生きる手助けをしてきた人です。

「人間は、自然の中の動物のひとつであり、自然からわずかな恵みをもらって生きていけばよい」

わずかな恵み…そう、わずかな恵みなのですね、自分勝手にたくさん搾取しようとしてはいけないのですね。

自然に対して傲慢な人間の行いへ、この頃の自然災害が警鐘を鳴らしているのかもしれません。

もし、毎日食べる食物が育ち、水を飲むことができれば、傭兵となってテロを引き起こすことはなく、

家族のいる村に帰り、戦いを終わらせることができる。

そう考え、中村医師は砂漠に用水路を引き、緑の大地へと変えていくのです。

井戸を掘り、用水路を建設している、まさにその最中も米軍の攻撃ヘリコプターは上空を飛んでいました。

「彼らは殺すために空を飛び、我々は生きるために地面を掘る。」

心にささる言葉でした。

 

これまで、テレビでも何度かドキュメンタリーが放映され、見る機会がありましたが、

あらためて、映画として見ると、伝わってくるものが大きいと思います。

中村医師の言葉に感銘を受けたまま、帰路につきました。

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年度 敬老プレゼント発送&バル エスパニョール ラ ボデガでランチ、カカオサンパカでお茶しました~

2022-09-20 18:40:35 | 大阪支部

広島女学院同窓会大阪支部では、

毎年、80歳になられる方に敬老プレゼントを送らせていただいています。

ささやかですが、気持ちを込めてお手紙とともに発送をしています。

ここ数年はコロナ禍でしたので、支部役員で集まって送ることができませんでした。

やっと今年は、5名の役員が集まることができ、

発送とともに、ランチを楽しみながら、これからの活動の話し合いもできました。

 

敬老プレゼント

菓匠 閑清院の詰め合わせギフト。

いろいろな種類が入っていて楽しそうなので、こちらにしました。

 

例年の恒例行事ができたことが、こんなにも嬉しいなんて。

「平常通り」に感謝です。

 

ランチは、予約していたグランフロント大阪のスペインバルへ行きました。

 

Bal Espanol LA BODEGA(バル・エスパニョール・ラ・ボデガ)

アクセスも良いですし、席もたくさんあり、ゆっくりできます。

 

テーブル席

外のテラス席もステキですが、日差しも気になるのでオバ様一派は室内で。

 

パエリアランチのタパスセット(ドリンク付き)をオーダー

タパス

とても盛りだくさんで、コスパgood

 

シーフードパエリア

いろいろな種類の魚介が、たくさん乗っていて嬉しい~。

 

役員の中の肉食女子は、迷わずお肉のランチセットをオーダー

牛カイノミのグリル&サフランライス

え~

かなりの量のお料理が運ばれてきて、びっくり

皆さまも驚きましたが、本人も驚き。

 

UPでもう一度

牛カイノミのグリル

お肉だけではなく、お野菜もたくさん盛り付けてあります。

うん、たしかに美味しいそうです。

 

サフランライス

こちらも、しっかりと完食

 

今年も、敬老プレゼントを滞りなく送ることができ、ほっとしました。

これからの活動についても、実際に会って話ができてるのは、

心情などもお聞きできるので、よりわかりやすいと思います。

 

では~、ひと段落したので、おやつタイムといたしましょう。

大丸梅田店7階、カカオサンパカへ行きました。

カカオサンパカへは、一人で行くことがあっても、だれかと一緒なのは久し振りです。

 

ジェラッツ ショコラタカカオ

 

マカロンが2つ付きます。

こちらもショコラ、美味しい~

小さなマカロンなのですが、これが付くと付かないでは大きな違い。

 

 

ドリンク付きにしました。

おしゃべりして、普段より喉が渇きます。

 

年間の一つ一つの活動を通して、役員同士も親しくなっていきます。

年齢もまちまち、話題もまちまちですが、世代の違う話を聞くことができて楽しいのです。

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市タウン観光と佐渡島へ行ってきました~7,今代司酒蔵、ヤスダヨーグルト

2022-09-20 12:41:06 | 旅行

新潟市と佐渡島旅行3日目、空港へ行く前のひとときです。

観光タクシーで「北方文化博物館」へ行った後、

もう少し時間があったので、今代司酒蔵へ連れて行ってもらいました。

 

今代司酒蔵

1767年創業の純米酒一筋の酒蔵です。

 

歴史ある酒蔵を説明を聞きながら見学。

 

無料試飲コーナー

ノンアルコールを含め、3種類のお酒が並んでいます。

 

ここからは、有料試飲コーナー

レジにて試飲をお願い、お支払いすると、カップをいただきます。

それを持って有料コーナーへ。

夫は、いそいそと行っておりました。

私は、無料のノンアルの一つ、甘酒が美味しくて満足。

 

観光タクシーでホテルに送ってもらいました。

万代タクシーさん、ありがとうございました。

荷物を取って、リムジンバスに乗るため、新潟駅へ向かいました。

予定では、空港へ行く前にランチを取ろうと思っていたのですが、

ほんの少しスィーツをいただくだけで十分のようです。

 

ヤスダヨーグルト 新潟駅ビルCoCoLo南館店

新潟と言えば、ヤスダヨーグルト これは外せません。

 

ドリンクヨーグルト

ヨーグルトの酸味がきいていて、美味しい~

 

ソフトクリームも必食

ヨーグルト味が濃厚~ こちらも美味しい~

 

念願のヤスダヨーグルトのお店に行けて嬉しいです。

人気の田中屋の笹だんごもお買い上げ

これで心おきなく新潟空港へ向かいます。

 

新潟空港 「エアリウムラウンジ」

とても広くてきれいなラウンジです。

 

新潟空港 「エアリウムラウンジ」

 

新潟市と佐渡島を満喫できた旅行でした。

とは言え、行けなかった所やお店がまだたくさんあります。

次回のお楽しみとしましょう。

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市タウン観光と佐渡島へ行ってきました~6,北方文化博物館

2022-09-19 16:08:32 | 旅行

新潟市と佐渡島旅行3日目、この旅行も最終日となりました。

朝食は1泊目と同じ、アパホテル&リゾートでのビュフェです。

またまた炊き立てコシヒカリを食べ過ぎてしまい、ランチはいらないかもしれません

せっかく来たのだから…テレビの番組で聞いたことのあるセリフのような

お寿司屋さんや新潟県民ソウルフードのイタリアンの「みかづき」に行ってみたいのですが、

胃が追いついていけないようです。特に夫

 

3日目は、北方文化博物館へ行こうと思ってて、いろいろ調べたのですが、

公共交通機関でのアクセスがあまり良くないので、観光タクシーをお願いしました。

観光タクシーなので、道すがら新潟のお話を聞きながら目的地へと走っていきました。

大きな砂丘と潟でできた町が新潟なのだそうです。

そうでしたか、潟があるから新潟なのですね。

そして、水のある大地だから米作に適していた。

今さらなのですが、タクシーで田畑を見ながら走っていると納得できました。

 

北方文化博物館、つまりは豪農の館、伊藤家へ着きました。

 

正門

こちらから入りますが、こちら、お城ではないですよね?

 

江戸時代中期に農家から身を起こし、代を重ね、豪農として巨万の富を築いていく伊藤家。

全盛期には、遥か彼方の『弥彦神社まで自分の所有する土地だけを踏んで行けた。』

そんな、驚きの話があるそうです。

遠いのはわかるのですが、どれほどの距離かわからないので、調べたら、車で1時間半。

これはもう、城主並みの所領ですよ。

びっくりして口が開きっぱなしのまま、門をくぐり、お屋敷へと入って行きました。

 

賓客用玄関

お寺の勅使門のような、あるいは迎賓館や本丸御殿などで見たことのあるような造り。

全て檜造り。

ところで…こちら、一個人のお宅ですよね?

何度も確認したくなります。

 

こちらの本宅敷地は8,800坪、建坪1,200坪という広大な広さ。

たとえ、一桁少なくても相当大きなお家とお見受けします。

それなのに、ここまでくると、もう想像外。

 

お屋敷が立派なら、木々も立派

見上げるのに、首が痛いくらい高いのです。

 

お屋敷見学 受付

台所や茶の間などのある主屋棟から建物の見学に入ります。

 

茶の間の囲炉裏

当時、働いていた人たちの家にはお風呂が無く、こちらのお宅でもらい湯をしていたそうです。

湯上りには、囲炉裏の周りに座って暖まっていたとか。

チラッと聞いた話なので、違っていたらごめんなさい。

 

台所

 

米1俵(60kg)

従業員50名と家族が一日で食べる米の量。

毎朝、これだけの米を炊いていたそうです。

 

台所

 

資料館

婚礼の際の献立表は長さ5,5メートルもあります。

 

 

座敷から見る大広間

 

中庭もきれいです

 

大広間

特別な行事に使われました。

 

座敷全部で畳100枚

柱のない釣り欄間も見事

 

一説には、「鬼滅の刃」のお館様のお屋敷にそっくりだとか…

コロナ禍真っただ中の映画公開中には、コスプレして写真を撮る方が多かったそうです。

 

軒を支える柱は、長い一本の木

 

前には回遊式庭園が広がる。

秋にはさぞかし美しい景色が広がるのでしょうね。

 

お約束の滝も流れています。

 

大広間棟から主屋棟を眺める

 

三楽亭

とても珍しい建築で、建物自体が正三角形なら、柱や建具、畳も三角形。

きっと大工さんは、大変だったでしょうね。

 

 

見事な藤棚と公衆電話ボックス

 

ところで、なぜ「北方文化博物館」と言う名? 「伊藤家本邸」ではない?

それは、戦後の農地解放で、お屋敷が残る方法を模索されて、

博物館としてなら残せるので、「北方文化博物館」の名になったそうです。

 

圧倒されたお屋敷拝見でしたが、

きっと季節それぞれに美しいでしょうね。

また訪れたい。

 

次回へ続く

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする