goo blog サービス終了のお知らせ 

第3章「La Vie en Grâce ― 恵みの庭で光をあつめて 」へ  

子育てと介護を終え、そっと歩き出した第三の人生の小径――恵みの庭の物語

今日は母も私もPCまでも不調

2020年07月09日 19時09分25秒 | 医療、病気

 今朝の空

昨夜は11時20分頃に寝て、4時間後の3時20分頃目が覚めました。

その後眠れずゴロゴロしていましたが、寝たのかもしれません、多分。

5時過ぎに起きて公園へ。

今日は10周歩きました。

 

 5時17分

教会のお花

今日もきゅうりを2本収穫しました。

毎月第2木曜日に瀬戸内寂聴さんは朝日新聞のコラムを書いているようです。

母が「98歳よ」と言いました。

見ると確かにそうでした。

 

今日はバラ十字会のレポート作成をしたりしましたが、体がだるくしんどい一日でした。

母もしんどかったようで、お薬を飲んでほとんど寝ていました。

お天気のせいでしょうか

一日降りそうで降りませんでしたが、これから9時以降降るようです。

夕方、看護師のヘルパーさんも昨日、今日としんどいし食欲がないと言われていました。

 

  朝来て下さったヘルパーさんが作って下さった母のおかず。

きゅうりは母が作りました。

PCまで不調です。

また、修理に出さないといけないのではないかとハラハラ。

前回返って来た時に、エディオンのPCコーナーの方も修理内容について訝っておられましたし、実際、あまり調子がよくありません。

でも、毎日必要なので騙し騙し使っているという感じです

 

今日は母が久々に転びましたが(しりもちをついた感じです)、今回は大したことなかったようでほっとしました。

 

~人生が私に微笑んでくれた瞬間 (The moment when life smiled at me) ⑤~を書こうと思っていましたが明日以降にに持ち越しです。

 

 

 今日の歌

 

今日は同じようなものを3つ作ってどれがいいかですかと友人に尋ねましたが、

 

かさかさと 葉を鳴らしつつ 合図する 通りし後で 気付きごめんね

かさかさと 葉を鳴らしつつ 合図する 通りし後で 気付き謝る

かさかさと 葉を鳴らしつつ 合図する 通りし後で 気付いてごめん

 

主語がないので当然のことながら伝わらなかったようです。

私も最初はポプラを入れて作っていたのですが、字余りになったりしてまとまりませんでしたので断念。

でも、改めて考えてみました。

かさかさと 葉を鳴らしつつ 語りしポプラ 通りし後に 気付きごめんね

今日の歌はこれにします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日(定期受診日)

2020年07月09日 18時39分55秒 | 医療、病気
 
定期受診日

 今日は母も私も定期受診の日でした。病院のエントランスには七夕飾り。岡山地方では1ヶ月遅れの8月にお祝いしますが、最近では7月7日が多くなってきた気がします。  臨......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日(難病指定)

2020年07月02日 20時25分09秒 | 医療、病気
 
難病指定

 母の難病指定の申請に行って来ました。パーキンソン病が悪化して来たのでかかりつけ医が書類を書いて下さいました。保健師さんによる相談もあり、「パーキンソン病はこの薬で治るとい......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから34年経ちました(It has been 34 years since then)

2020年06月16日 23時59分05秒 | 医療、病気

 今朝の空

昨夜は長いことうたた寝した後、ベッドに入ったのが1時で流石になかなか寝付けませんでしたが、1時半頃には寝たのではないかと思います。

今朝目が覚めたのは4時半過ぎでした。

お手洗いに行くと、空が真っ赤に染まっていました。

今から準備して公園に行ってももう間に合わないと思いましたが、夜明け前、空が真っ赤に染まる時があります。

マジックアワーとか薄明と言うそうですが、日が沈んだ後に真っ赤に染まるのも同じ原理だそうです。

 

ご近所のガーデニアがいつの間にかこんなに咲いていました。

教会の紫陽花

畑のあるご近所さん

帰り道

我が家

これまたいつの間にか(毎日見ているのに)、真紅のバラが咲き始めていました。

我が家の紫陽花達

今日、柏葉紫陽花を切りました。

今年も楽しませてくれました。

北西の角の2つはピンク色

北東

すっかりこの紫陽花の存在を忘れていました。

玄関にある紫陽花も花を付けていました。

ピンク色。

写真を撮りましたが、ピンボケでしたので、また、明日、撮ります。

 

9時頃見るとバラが咲いていました。

お台所

玄関にも生けました。

10時15分頃、往診に来て下さいました。

母がもう死にそうだと言いつつもお風呂場の排水溝の掃除をしようとして転んだりとか、「家では何もしてもらえないけれど、家がいい」と言ったりとか、ドクターは苦笑しておられましたが、「普通は90歳過ぎるとしんどいと寝ている人が多いし、この毒舌が元気のバロメーターなんだろう」とおっしゃっていました。反対に、母が感謝しだしたらもう終わりに近いということだそうです。

「ここへ来た当初は悲壮感が漂っていたけれども(手を骨折していましたので)、血液検査の値もいいし元気そうよ」とドクター。

でも、しんどい母は納得がいきません。

しんどさは本人にしかわかりませんし、主観の問題もありますし、母のしんどさが消えたらいいのにといつも思いますが、90歳を過ぎると皆さんしんどいのだそうです。

夕方にいらしたケアマネさんも同じことを言われていました。

そして、寝ている時間が多くなるらしいのですが、母の場合は元気に動き回っているので本当にすごいといつも感心すると・・・。

 

 今日は久し振りにボーンクリスチャンの友人から電話がありました。

私より3歳くらい上なだけでお若いのですが、リュウマチや甲状腺機能低下症やいろいろと病気を抱えておられます。

でも、信仰が深いので、苦しみをお捧げして皆さんの為に祈っておられます。

ロザリオも日に三環も祈っておられるそうです。

「死んだら神さまがきっとよく頑張ったと抱きしめて下さる」と今日もおっしゃっていました。

今日、お電話を下さったのは私のお誕生日ではないかと思われたからのようです。

お誕生日は1ヶ月先ですが、今日は別の意味で記念日ですと伝えました。

 

Since then, 34 years have passed

When I got married and got pregnant with my second child, I had Bazedaud's disease. The doctor told me to abort the baby because my child was at a higher risk of malformation and I might die. But half a year after I rejected it and had a baby, I became so ill that I fell down and was taken to the hospital by ambulance. Since that day, my physical and mental condition has become very bad and here I am now. Since then, 34 years have passed, and that is what brought me here today.

あれから34年

結婚し、2番目の子供を妊娠した時、私はバゼドー氏病に罹っていました。子供が奇形になるリスクも高く、また、私も死ぬかもしれないので、医者は赤ちゃんを堕胎するように言いました。でも、それを拒絶して赤ちゃんを産んだ半年後、病気がとても悪くなり倒れて、救急車で病院に運ばれました。その日以来、私の心身の調子はとても悪くなり、今に到っています。倒れたちょうどその日が34年前の今日です。

 

 今日の歌

 

今年もまた 巡り来たりし この日かな 忘れもしない 人生の岐路

目覚めすぐ 二階の窓より 覗き見る 美し過ぎる 薄明の空(マジックアワー)

人生の 変わりし朝を また迎え 昨日の如く 思い出したり

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日(雨が降ったり晴れたり&あれから33年 )

2020年06月16日 21時11分50秒 | 医療、病気
 
雨が降ったり晴れたり&あれから33年

 今日は一日スコールのような雨が降ったかと思うとパッと晴れたり曇ったりを繰り返した定まらないお天気でした。雨が降るとお花の水遣りをしなくていいので助かりますが、バラの花びらは傷......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年の今日(昨年の今日(あれから丸32年が経ちました))

2020年06月16日 21時10分38秒 | 医療、病気
 
昨年の今日(あれから丸32年が経ちました)

 あれから丸32年が経ちました 6月16日は決して忘れることが出来ない日です。この日を忘れること日が来たら私は立ち直っているでしょう。今の医学ではもう問題ないようで......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院へ・3日目

2020年06月05日 23時44分55秒 | 医療、病気

 今朝の空

今朝は4時半に目が覚めました。

ちょうどいい時間でした。

 

昨夕、植えたオクラ、ナス、きゅうり。

This morning, I have harvested the lettuce and cucumber.

今朝、レタスときゅうりを収穫しました。

Today was the last day to take my mother to the hospital for three consecutive days. Going to orthopedics finishes today. The broken bone is healed. Her intraocular pressure dropped, and I was really relieved.The next time I must take my mother to the ophthalmology is a week later, and a month later. If everything goes well, then she'll only have to have regular checkups every three months. I was very tired today because I stayed in the hospital until afternoon, and after returning home I took a nap for two hours. I took my mother from the hospital to the day service center, and she was also tired as well and slept until after 3pm. Anyway, after these three days, I'm relieved.

今日は三日連続母を病院に連れていく最後の日でした。整形外科に行くのは今日で終わりになりました。骨折した骨は治っていました。眼圧も下がり、私は本当に安心しました。次に眼科に母を連れていくのは1週間後です。その後は1ヶ月後です。経過が順調ならば、その後は3ヶ月ごとの定期検診だけになります。今日はお昼過ぎまで病院に居たので私はとても疲れて、家に帰ったあと、2時間もお昼寝をしました。母は、病院からデイサービスセンターへ連れて行きましたが、母も疲れていたようで3時過ぎまで寝たようです。とにかく、この3日間が終わって私は今ほっとしています。

病院へ入る時に計った体温。

今日の最高気温は32℃、最低気温は18.2℃だったようです。

 

 今日はご近所の赤ちゃんを抱っこさせてもらいました。

久々に新生児を抱っこ出来てとても幸せを感じました。

赤ちゃんってかわいい~

 

 今日の歌

久々に 抱きし赤子の 温かさ 飽きず眺むる 寝顔愛しき

 

 

 ★追記

昨年以前の「〇年前の今日」の記事を、今年の記事の前にアップすることにしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日(今朝は不調でしたが・・・)

2020年06月04日 22時51分35秒 | 医療、病気
 
今朝は不調でしたが・・・

 今朝は朝からなぜか不調でしたのでウォーキングは1周のみ。朝の空はこのようでしたが、お昼には入道雲が出ていました。2番花の「ラ・マリエ」花びらがこんなに傷んでいます......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の目の手術

2020年06月03日 21時43分56秒 | 医療、病気

 今朝の空

今朝は3時半にお手洗いに目が覚めて、眠れなかったので1時間後に起き上がり、歩きに行きました。

外へ出るための準備時間は大体10分。

公園に着いた時は4時44分でした。

(エンジェルナンバー

 

  5時04分の空

毎日、飽きずに撮らせて頂いています。

今日は10周歩きました。

マントラを唱えていましたが、途中から歌を詠み始めたら(考え始めたら)時間があっという間に経ち、いつもより多く歩くことが出来ました

 我が家の庭

2番花のバラ達が本格的に咲き始めました。

1番花よりも小さく、雨で花びらがとても傷んでいます。

それに黒星病にかかったバラもあります。

きゅうりが1本もう収穫出来そうです

トマトも2房生っていました。

 

 食後、パソコンを開けると、何故か昨日の羽根が入っていました。

やはり、天使からのメッセージ

 

 今朝の朝日新聞より

いつか行きたい京都の瑠璃光院がトップ画面に掲載されていました。

前回の京都行の時も検討しましたが、場所的に遠いし行っても入れるかどうかわからないということで諦めたお寺です。

 

 今日から3日間母の病院通いです。

今日は13時半から目の緑内障関係の手術。

手術そのものは10分か15分で終わるそうです。

その後は今日はショートステイです。

小規模多機能の看護師さんがその方が安心だろうということで提案して下さいました。

13時に家を出て、病院ではヘルパーさん(今日はケアマネさん)が待っていて下さり、私が駐車するまで母をみていて下さいました。

「今日は早目に軽めの食事をしていた方がいい」と看護師さんに言われたので、食事時間に小一時間みて11時から昼食にしましたが、ちょっと早過ぎました。

でも、小規模多機能施設で、3時のおやつを取っておいて下さるそうです。

 明日は母の方も小規模多機能施設を8時に、私も家を8時に出て病院へ。

8時半からの診察後は又、デイサービスに戻ります。

 

 ~ここから夜~

今日は有難いことに曇っていて暑くなかったので本当に感謝でした。

この体温は私です。

入る前に検温があり、この紙をどこに行く時も持って行かなくてはなりません。

母の手術は本当に10分少々でした。

母は麻酔をすると聞いて以来私の友人のお義母さんみたいに植物人間になるのではないかと恐れていましたが(あれは麻酔ではなく造影剤)、案ずるより産むが易しでした。

でも、手術前の目薬を何回も入れたり、眼圧の検査、術後の診察等を入れてトータルで2時間かかりました。

それから薬局でお薬を頂いて、母をデイサービスに送りました。

私はその後、パン屋さん、ホームセンター(苗を買いに。レタス関係はもうありませんでした)、銀行、スーパー、ヒアルロン酸注⑮回目を受けに整形に。

暑くなかったので結構動き回りました。

整形ではドクターが何故かものすごく雄弁におしゃべりをされて、他の患者さんが待っていらっしゃるのではと私はハラハラしました。

お話の内容は私の瞑想スタイルが(ダンスも良くないと言われていますが)足には良くないことから始まりましたが、宗教へ。

何と先生と私は同じカトリックの幼稚園でした。

私がカトリックと分かるや否やあれこれ聞かれました。

又、幼い頃の十字架が怖かった思い出とか、今は年を取って教会が好きになってよく行くとか、ヨガの話、チャクラの話、お寺の話、座禅、瞑想、念祷の話等々。

先生、今日はお話したい御気分だったのでしょうか

それから、家に帰り、5匹190円で買ったアジを南蛮漬けにしました。

そして、セルビアの先生と英語のレッスン。

母がいないとやはり時間に縛られないので呑気に過ごしています。

でも、明日、明後日は暑くなりそうですから気を引き締めて行かなくては。

その為にも今夜は早く寝ます。

 

Today I took my mother to the hospital for surgery because her intraocular pressure was high.Tonight she will spend the night at her usual day service center. Again, tomorrow morning, I have to take her to the hospital for the surgery check-ups. Also, the day after tomorrow, I must take her to the hospital to treat her fracture. Recently, I commute to hospital every day(^^)/

今日は母の眼圧が高くなったので手術をする為に病院に連れて行きました。今夜は母はいつも使っているデイサービスセンターに一泊します。そして、又、明日の朝、術後の診察の為に病院に連れていかなくてはなりません。明後日も骨折の治療の為に病院に連れて行かなくてはなりません。私は毎日病院に通勤しています(^^)/

 

 今日の歌

風運ぶ ほのかに漂う 木の香り ひんやりとした 朝の小径に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日(御ミサ後友人宅へ&母の蕁麻疹)

2020年05月31日 18時09分17秒 | 医療、病気
 
御ミサ後友人宅へ&母の蕁麻疹

 久々に金曜日の御ミサに行きました。今月はお休みの日も2回あり、お休みした日も2回。その後、「紫陽花を見に来ない」と誘って頂き、ちょっとだけお邪魔しました。紫陽花園......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日(母の病院へ)

2020年05月30日 16時39分57秒 | 医療、病気
 
母の病院へ

 今日は母の手術後の様子を診せて下さいということで病院に行ってきました。傷は糸が切れて傷口が開いていました。母はパーキンソン病のせいか首が右に段々と曲がってきています。......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はがんばりました!

2020年05月22日 23時18分38秒 | 医療、病気

 今日はがんばりました

達成感を感じ、未だにほぉ~としています。

 

 今日は母の通院日でした。

5時過ぎに目が覚めたので歩きに行きました。

ママ友ガーデン

2番花のバラの蕾達

今日は5周だけにして帰り、自分の部屋へ行き、瞑想と久し振りに聖書を出して来て読みました。

6時過ぎから朝食を準備し、母にも早めにお薬を飲ませて、朝食を食べました。

ヘルパーさんが7時半に母の着替えの為に来て下さいました。

そして、8時に家を出て、病院へ。

今までと違って椅子が置いてありました。

まずヘルパーさんが車を置きに行かれている間に番号札をもらい、車椅子を持ってきました。

今日は㉚番でした。

ヘルパーさんが来られて、車椅子に母を乗せて、列に並んで下さっている間に、私は車を駐車場に置きに行きました。

ここでヘルパーさんとお別れしました。

そして、早めの8時10分位から偶数は左側に番号順に並ぶように言われ、お熱を測って中へ。

今日はすぐにレントゲンではなくて、ギブスを取ってからレントゲンを撮りに行きました。

右手より、左手の方が曲がってくっついていたのは意外でした。

やはり、よく使っていたようです。

もう2週間、添え木をすることになりました。

続いて、眼科へ。

私も目が充血してかゆみや目やにが出ていたので診察をしたので、少し予約日よりも早めでしたが、前回、眼圧が上がっていたので、母も診て頂くことにしました。

右目の眼圧は19から17に下がっていましたが(左目は10)、手術をすることになりました。

このままだと緑内障発作で眼圧が40~50になって痛みが起こり、見えなくなってしまうことも考えられると言われました。

母は嫌がりましたが、外来で10~15分位で出来るそうなのでお願いしました。

母は見えなくなることが何よりも怖いといつも言っていますので、手術をお願いした方がいいと思いました。

整形外科も次は1か月後だと言われていたのが2週間後になり、眼の手術日と次の日は診察があるので、6月の第1週目は3日連続で病院通いになりました

私の目はアレルギー性結膜炎があるのですが、こんなにひどくなったのは初めてで、軽めの抗生剤の点眼薬が出ました。

そして、合間をぬって、隣の心療内科・精神科にも電話をしていたので寄りました。(予約日よりも早かったのですが、ついでに済ませておきたくて。でも、こんなに度々母を病院に連れて行かなくてはならないのなら、いつでも良かった でも、次回は、オンライン診療はしていないそうですが、処方箋を薬局に送ることは可能らしいのでそれでお願いししようと思っています。)

その後、母の骨粗鬆症の半年に一度の注射をしに行きました。

ところが、整形外科が忘れていたようで、注射液が解凍されていなくて30分待つことになりました。

この時点で11時。

そして、注射をして、会計を済ませて、母をデイに送り届けました。

看護師さんに今日のことをお伝えし、その後、パン屋さん、薬局、ポストに寄って家に着いた時は12時18分でした。

薬局で頂いた「そら豆」

パン屋さんで買ったパン。

昼食はいなり寿司を解凍しサラダとこのパンを食べました。

 

 いつも病院に行くとへとへとになりますが、院内では少々お疲れモードになりましたが、今日はまだ余力がありました。

レメディーやチベット体操のお陰かも。

 

 その後、レシートの整理やあれこれして、流石に疲れていたので3時半から少しお昼寝をしました。

4時半前から夕食の準備開始。

母が4時40分頃に帰ってきましたが、午後から調子が悪かったようで、ずっと寝ていたそうです。

母も疲れたのでしょう。

そこで、今日は英語のレッスンが6時からでしたので、母が寝たのでママ友ガーデンへ。

最近、お庭の中を見ていなかったので見に行き、公園を1周して帰りました。

 

そして、水遣り。

英語。

夕食。

母は今日、夕食を初めてベッドで食事をしました。(朝食は骨折して以来ずっとですが)

食欲はあるので助かります。

すごく食べました。

食後にパンやフルーツも。

私はお魚を2口とオレンジ4分の3とキーウイ半分。

 

 ブログを打ちながら又うたた寝をしていました。

明日も歩きに行かないといけないので、早く寝なくちゃ。

チベット体操をしてからいつも寝ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「到知」より&在宅緩和ケア充実診療所

2020年05月13日 20時31分08秒 | 医療、病気

  今日も4時40~45分位に目が覚めました。

歩きに行くのにちょうどいい時間です。

何時に寝ても同じ時刻に目が覚めるので、昨日は早目に寝ようと思い9時40分には2階へ上がりました。

その後、チベット体操その他をしたりしてベッドに入ったのは10時20分頃。

そう早目でもなかったです。

先日、集まった同級生の会?女子会?のメンバーの一人は8時間でも9時間でもお手洗いに起きることもなく寝られると言っていました。

若い

 

 今朝の写真より

毎朝、深呼吸したり、教会に寄ったり、最近は主にマントラを数珠を持って唱えながら歩いているのですが、今朝、砂場の中に置き忘れられた赤いバケツを見てから歌を詠みながら歩きました。

その場合、ラインの英訳をメモ代わりに使います。

我が家のプランターのゼラニウムを塀沿いに土に下ろしたら、すごい勢いで増えています。

やはり大地に植えると違いますね。

茎も葉もお花もとてもいい状態です。

ただ周りの雑草に囲まれてしまっていますが・・・。

今年最後のバラは"パパ・メイアン"です。

生協のパンフレットで見つけたバラ咲きゼラニウムが昨日届きました。

今夕、植える予定です。

そして、今週はバラ咲きジャスミンを買いました。

これでもう最後です。

八重のガーデニアも欲しいのですが場所が・・・。

これもご縁と思い、ジャスミンにしました。

どこまでバラ咲きが好きなのかって感じですが、香りと花びらがひらひら豪華なのが好きなようです。

もちろん、桔梗みたいに一重で楚々としたお花も大好きなのですが。

 

 今日は母がデイから1時に帰り、2時半から1時間訪問リハの先生が来て下さいました。

 

 

 以下は今日の「到知」のメルマガより

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

新緑が、目に鮮やかな季節となりました。

本日は私の心に残る、「忘れられない深い感動の言葉」を、
ご紹介させていただきます。

その言葉とは・・・
『致知』2017年10月号:特集「自反尽己」
の総リードにあった次の言葉です。

*******

禅の名僧、山本玄峰師があるところで講演した。
それを聴いていた刑務所の所長が、
この話をぜひ受刑者たちに聞かせたいと思い、
刑務所はすぐに近くだから、ちょっと話をして欲しいと頼んだ。

だが、次の予定があると侍者は断った。
玄峰老師はそれを制して、十分くらいなら、と刑務所に立ち寄ることにした。

にわかに集められた受刑者たちはざわめいていたが、
その人たちを前に玄峰老師は開口一番、

「済まんかったなあ」と謝ったという。

仏法という素晴らしい教えがあるのに、
坊さんが怠けて広めないでいるために、
皆さんにこんな不自由をさせてしまっている。
本当に申し訳ない、と詫びたのである。

会場は静まり返り、涙する姿があちこちで見られたという。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 今、2週間に1度の往診、週に1度の訪問看護と訪問リハビリで使っている診療所が今年の4月1日より「在宅緩和ケア充実診療所」と認められたようです。

「これはがん末期患者さんの在宅緩和ケアにおいて優れた医療技術と在宅看取りの実績がある診療所に認められるもの」だそうですが、私はすでにそうだと思っていました。

私が働いていたもう20年前くらいからそんな感じでしたので。

最も当時は「病院」でした。

以下の文書によりますと、「これまで通り24時間365日にわたり皆様の在宅医療サポートを引き続き行わせていただきながら、さらにより一層の質の高い在宅緩和ケア、終末期医療も支援させていただく所存です」とあります。

ここのサポートがある限り、母を家で看取ることは可能でしょう。

あとは私がもう少ししっかりすることかな。

 

 夕方のバラ

暗くなったので写せませんでしたが、ゼラニュームも植えました。

 

 今日の歌

休み明け 誰か忘れし 紅の バケツがひとつ 砂場にポツリ

朝日刺す ひんやりとした 朝の庭 全てを君に 委ね生きたし

夜明け前 迷い深き 身なれども 朝日待ちわび 今日も歩きて

迷い捨て 生きてみようと 決めし朝 友の言葉が 背中を押して (先日の同級生会より)

とりあえず 仮想しながら 生きてみよ 他界に移りし 師よりの言葉 (「黎明」勉強会より)

桃色の 小さきつぼみ 胸にあり 大きく開け 満開のバラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年の今日(昨年の今日(昨日の母の病院&芍薬&とらやの小皿を頂きました))

2020年05月08日 22時59分35秒 | 医療、病気
 
昨年の今日(昨日の母の病院&芍薬&とらやの小皿を頂きました)

 母の病院&芍薬&とらやの小皿を頂きました 通常、3ヶ月に1度のパーキンソン病の受診ですが、お薬合わせに為、前回から2週間後の今日行ってきました。 お花が生け替えら......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母を連れて病院へ&母の日のプレゼントが届きました。

2020年05月08日 20時19分44秒 | 医療、病気

 昨夜は満月でした。

ウエサク祭の日でした。

今朝、4時46分に目が覚めた時、外を見ると月がまだ煌々と照っていました。

それから、起き上がってウォーキングへ。

写真は5時頃、公園で撮影した月です。

日の出前、空が一度とても紅くなる瞬間があります。

今日も教会に寄り、マリア様にお祈りをして7周しました。

約5000歩弱です。

今日のバラ

葉物野菜が育っています

右側のバラが色づいてきました。

国際ホテルでもらった深紅のバラか、公園で切られていたバラか、パパメイアンかどれでしょう

咲いたらわかると思います。

柏葉紫陽花って本当に生命力が強いです。

日に日に花が大きくなっています。

ストロベリーポットに植え替えて下さったいちごが生っています。

 

 牛窓から持って帰った踏み石。

でも、これは壁掛けになると、地元の大工さん(今度、カーポート等の張替えを頼もうと思っています)が今日、来られて言われていました。

見ると裏に穴が開いていたので、やはり壁掛けにもなるようです。

 

 今日は母の整形の受診日でした。

7時半にヘルパーさんが来て下さり(母も今度は左手と言うこともあり、起きて準備していましたが)、着替えやポータブルのお掃除をして下さって、8時に家を出ました

前回のように、病院まで付いて来て下さり、母を車椅子に乗せて、私が車を駐車場に入れるまで母に付いていて下さいました。

通院の付き添いをする小規模多機能施設もあるようですが、ここは連れて行って、連れて帰るだけで、院内では一人だそうです。

私が居るのでいいのですが、一人暮らしの方が多いので大変だろうなと思います。

今日はケアマネさんが来て下さいました。

今回は8時15分になったら、番号順に入口付近で検温がありました。

I'm so relieved that my mother's fracture seems to be getting better smoothly.

母の骨折は順調に治っているようで安心しました。

今日は母の訴えに寄って痺れ止めのお薬が2週間出ました。

そして、デイに連れて行きました。

この施設はいくつかあって、ここは和風の家です。

ご近所も和風の家が多いように思いました、

松とサツキが綺麗なので又人のお家ながら写真を撮ってしまいました。

帰りにサツキが綺麗だろうと思いちょっと寄り道。

薬局とヒアルロン酸注射⑬の為、近所の整形に行きましたが、すごい人でしたので出直しました。

ドクター曰く、「注射だけでは治らないよ。筋肉を付けないと」

食卓机に座ってTVを見る時は足上げをするのですが、最近は朝食を作っていることが多いので、していませんでした。

 

 また、畑の撮影

 

 3時から、牛窓の不動産部の方が玉葱を持って来て下さいました。

このお人形は牛窓の玄関に置いていたもので、今、我が家の玄関は和風と洋風がごちゃまぜになっています。

ジャーマンアイリスが咲きました。

ストロベリーポット

 

 4時半過ぎ、母がデイから帰って来ました。

日曜日が母の日なのでスタッフが作られたそうです。

 

 夕方、母の日のプレゼントが2つ届きました。

嬉しくて有難くて、あちらこちらで写真を撮りました

 ひとつはホスピス勤務時代からのお付き合いの双子のお嬢さんのもう一人の方。

手作りです

玄関にこうしてかけて楽しもうと思っています。

もう一つは息子夫婦から。

 

 夕方、水遣りしていたら、花開いているのに気が付きました。

ラティスに飾ってみました。

今日の美人さん達

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする