「黎明」と天命・ホルショフスキー・ショパン(ノクターン)&ふるさと

2024年06月30日 22時45分30秒 | 精神世界

 今日はずっと降るのかと思っていましたが、日中は陽が射してしかも気温が31.6℃もあったようです。

(最低気温も23.3℃と高かった)

お陰でお洗濯物が乾きました。

夜になって雨が降り始めました。

明日は一日、雨のようです。

 

 

 朝のお散歩より

お師匠さん宅のかぼちゃは地に這わせているのではなく行燈仕立てのようです。

 

  

 

教会のお花

 

 

 

我が家のお花

「ダフトゴールド」と「ラ・マリエ」

 

ジャスミンの花

 

雨に打たれた紫陽花はやっぱり瑞々しくて美しい

 

ゼラニュウム

 

 今日の果物

 今日の母も落ち着いていて、比較的よく食べてくれました。

朝のヘルパーさんが私ひとりで介護するには「本当にいい距離感だと思います」と言われました。

「もうちょっと家に居させてあげられたらとは思うのですが・・・母も辛いかなと思って」と言いますと

「娘さんにも休息してもらわないとね~」と母に向かって言われました。

母はにっこりわらって「うん」

しかし、お迎えが来た時には「え今日からショートの日だったん

 

 

 今日は8時40分のお迎えでした。

母が行った後私も朝食。

 

 

 午後から4時間、Zoomミーティングに参加しました。

この本は葦原瑞穂氏の書かれた「黎明」

知る人ぞ知る本です。

人生の初めに、そして過渡期に必ず本がそばにありましたが、この本もその中のひとつ。

このお名前は本名ではありません。

プロフィールを明かされないことにも理由と意味があったのですが、探さないではいられませんでした。

そして、ついに見つけて清里まで会いに行きました。

その後、岡山にも講演に2回ほど来られ、お会いすることが出来ました。

そして、2016年10月2日、肉体を脱いで還っていかれました。

今日、久々に「黎明」に接することが出来、やはり泣けました。

 

ホルショフスキー  ショパン ノクターン

Horszowski - Chopin nocturne in Eb major & Etude in F minor

 

 

 天 命

 

私に 想い出させてください

永遠の 時の中で

この美しい碧い星が 金色の光と成るときに

あなたに願って この世界へ来たことを

 

あの頃は すべての出来事が そこに在ったけれど

来て見れば 気の遠くなるような歳月

ひたすら待ち続けた時が満ちて

今 あなたに出逢った

 

私に 想い出させてください

あなたが伴にはたらいてくださることを

無限の 愛と力が叡智が

私たちの中には何時も在ることを

 

この美しい碧い星が 平安と愛で満たされるように

どうか 私たちをお使いください

 

 

ふるさと (故郷)

 

 

志を はたして

いつの日にか 帰らん

 

 

 

やはり「還えりたい」のだと・・・

訳わかめ

何のこっちゃ~ですね

 

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと316日・°*

 

 

 

 

 


★致知一日一言【今日の言葉】2024.6.30

 

ストレスに負けない心掛け3箇条

 

ストレスに負けない心掛け

一、有意味感
二、全体把握感
三、経験的処理可能感

━━━━━━━━━━━━━━
松崎一葉(筑波大学教授)
月刊『致知』2009年3月号
特集「賜生」より
━━━━━━━━━━━━━━

同じ環境にいても
心を病む人と病まない人がいるのは
なぜでしょうか。

ストレスに負けず、
自分の力を存分に発揮するために
大切な3つの心掛けを、
筑波大学教授で、
産業精神医学が専門の
松崎一葉先生に伺いました。


* * *


かつて医療社会学者の
アーロン・アントノフスキーが
強制収容所から生還した人たちの
健康調査を継続的に行ったところ、
一部の人たちはとても
長生きをしたことが分かりました。

そしてその人たちは、
共通して次の三つの特性を
持っていたと報告しています。


一、有意味感

辛いこと、面白みを
感じられないことに対しても、
意味を見出せる感覚。

明日ガス室に送られる
かもしれない中でも、
自暴自棄にならずに、
きょうの労働に精を出せること。

我われのレベルに置き換えると、
望まない部署に配属されても、
「将来何かの役に
立つかもしれないし」と
思って前向きに
取り組めることといえます。


二、全体把握感

「ひとまず夜がくれば
この過酷な労働も終わりだ」とか、
「いつかは戦争が終わって
解放されることもあるだろう」と
思えること。

先を見通す力、
とも置き換えられるかもしれません。

仕事に転じれば、
例えば今週は忙しくて
土日出勤になっても
「なんて忙しいんだ」と思うのではなく、
「今週は休めなかったけど、
来週のこの辺は少し余裕ができるから、
そこで休めるな」など、
先を見て心の段取りが取れること。

それはそのまま仕事の段取りに通じます。


三、経験的処理可能感

最初はこんなことは
絶対にできないと思っても、
「そういえばあの時もできないと
思ったけど、意外とできたよな。
今回もできるんじゃないかな」

と思えること。

初めて手掛ける仕事でも、
過去の経験から
この程度まではできるはず、
でもその先は未知のゾーンだと
冷静に読める。

ただ、その未知のゾーンも、
あの時の仕事の経験を
応用すればできるかなとか、
あの人に手伝って
もらえそうだなと把握できる感覚です。


* * *

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿度が高いとしんどい?

2024年06月29日 21時20分00秒 | 介護

 雨が降った後の朝のこの青空。

嬉しくなります

 

 

見飽きません。

 

公園の入口の桜がなくなっていました。

枯れたはずはないので、抜いた

 

教会の庭に白い桔梗が咲いていました。

 

いつも写真を撮っていた紫陽花は切られていました。

多分、御聖堂の中に生けたのだと思います。

 

シックな色合いです。

 

紫式部の花が咲いていました。

 

我が家のバラ

二番花がどんどん咲いています。

 

 

我が家の紫陽花もシック。

 

 

今日はペチュニアを撮ってみました。

 

  

 

 

 

 

 

 今日の果物

今日は暑くなると天気予報が言っていましたので、9時頃、お買い物に行きました。

母の調子がよく(かと言って歩こうとしたり動こうとする感じではなく静かに)お台所に座っていましたので、大急ぎで行って来ました。

空が青空と白い雲に分かれていてダイナミックでした。

 

かわいい雲がポコポコ浮かんでいて楽しい空でしたが、それらの雲は低い位置に浮かんでいましたので残念ながら写真は撮れませんでした。

 

帰ると、友人が庭師さんがきゅうりの苗を持って来てくれました。

2本植えていて、2本収穫出来たのですが、その後なぜか枯れてしまいました。

トマトがすごく成長してそれと絡まって折れてしまったのかも

そこであちらこちらで苗を探していましたが、見つかりませんでした。

でも、よく行かれるホームセンターにあったそうで近くまで来たということでついでに持って来てくれました。

立派な苗です。

 

トマトとかぼちゃがものすごい勢いなので植える場所に困りました

 

ナスを収穫しましたが、紫色に光沢がありませんし、ちょっと固いような。。。

バラも切りました。

  

柏葉紫陽花や他の紫陽花も。  

 

ギャラリーにカサブランカを生けました。

清々しい

 

 

 今日は母も私もいまいち。

そんなに気温は高くないと思いましたし(でも、最高気温は30.2℃だったようです。28℃だと思っていました)風もありましたが、湿度が高くて・・・

それで何とな~く身体が重いようなけだるい感じでしたが、普通には動いていました。

でも、友人とヘルパーさんに又「疲れた顔をしている」と言われてしまいました

睡眠不足もあるかも。

夜中に母が「あ~、あ~」

時計を見ると2時13分。

寝言でした。

 今日の母の食欲はまずまず。

普通に食べてくれました。

午前中も台所にずっといましたし。

そう言えば、その後もお昼寝をしていません。

夜中はよく寝てくれるかもしれませんが、まだお薬が残っています。

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと317日・°*

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.6.29

 

アルバイトから初の女性社長へ

 

自分の人生のハンドルは
自分しか握れない

━━━━━━━━━━━━━━
中島伸子(井村屋グループ会長CEO)
〇月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」より
━━━━━━━━━━━━━━

明後日7月1日は
何の日かご存じでしょうか?

なんと年間三億本を
販売するという大人気商品、
井村屋あずきバーの日だそうです!

ロング&ベストセラーの
この商品。ファンだという方も
多いのではないでしょうか?

そんな本日は、
アルバイト出身から
同社初の女性社長に抜擢された
中島伸子さんの言葉をお届けしました。

女性の社会進出が
難儀だった時代の中で、
幾度も試練や
ハンディキャップを克服、
道なき道をひらいてきた中島さん。

その波瀾万丈な仕事人生は
『致知』6月号でお読みいただけます!

【試し読みはこちらから】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「歩きたい」&ブログが進化?

2024年06月28日 21時53分00秒 | 介護

 今朝、雨が降っていましたが、雨の中を歩くのも好きなのでお散歩に出かけました。

雨粒が美しい。

高性能のカメラなら、雨粒がアップで写るのでしょうが残念。

 

どんなお花も雨に濡れると美しく思ってしまいます。

 

濡れなくても美しいのですが。

 

セピア色になりつつある教会の紫陽花。

良い感じです。

雨に濡れて、やっぱり綺麗

お師匠さん宅のおかぼちゃにも大きなお花が咲いていました。

 

 

我が家の西側の朝顔

今朝も咲いてくれていました。

小さいですが、鮮やか。

3輪目です。

こちらの南側の朝顔は今日は咲いていませんが、つるがすごく伸びて行っています。

「ステファニー・ドゥ・モナコ」が2輪咲いていました。

 

一番たくさん咲いているのはこの「ラ・マリエ」

10輪くらい

でも、とっても傷んでいます。

 

我が家の紫陽花もセピア色になってきました。

なんとなく良い感じです。

八重のジャスミン

 

 

 今日の果物

 

 ナスの美味しい季節になってきました。

おナス、大好きな私は大袋を買い、味噌煮を作りました。

おばあちゃん、母、私と受け継がれたと勝手に思っている一品です。

そう言えば、母にちゃんと作り方を聞いていなかったと思い尋ねたところ、味付け用の味噌等は別のお鍋で作るそう。

「ひと鍋でしてはいけないの」と聞くと

「いいよ」と言いましたが、今日はふた鍋を使って作りました。

 

もみじは我が家の庭のもみじですが、なぜか少し前から紅葉を地始めたように赤くなってきました。

こういう品種のようです。

 こうしてまったりと金曜日の朝を過ごしている時・・・と言っても何かと忙しくって、朝から私は立ちっぱなし。

あれこれしていても「熱いお茶」と言いますので、「ちょっと待って~。一度に何もかにも出来ないわ~」と言いました。

これでひとまずもう座っていいかしらと思った時には9時でした。

足腰に堪えました~。

この時母が「歩きたい」と言いました。

・・・・・・

ここでかなり書いたのに消えてしまいました

気を取り直して簡単に書きます。

母はとっても前向き。

「リハの方が来て下さったら練習しよう」と言いました。

その後、母はうつらうつら。

ちゃんと寝た方がいいと言ってもその都度、「起きてる」と言いましたが、ついに眠気には勝てず(昨夜11時に寝たせいかも)。

「ベッドに行く」

車椅子でベッドに連れて行った後、いつも全介助しますが、今日は「自分でやってみる」と尋ねますと自分で手すりを持って立ち、方向転換し、ベッドに座り、再び深く座り直し、寝させると自力で身体を上の方へ持ち上げました

そして、あっと言う間に寝入りました

 看護師さんが来て下さった時にも同じ状況になりました。

看護師さんには話したのですが、いつものように介助されました。

今日の話題は特に「👀眼」

母に今日はよく目が見えるのか尋ねたところ、私を見て「べっぴんさんだね」

ですから、私も

「お母さんがべっぴんさんだから娘もべっぴんさんになったのよ」と答えました~~~

 それから4時になり、肝心のリハタイムはお疲れモード

リハの方がやる気満々で「歩く」と聞かれても首を横に振りました

でも、最後に手引きでお部屋から台所までがんばって歩きました

今日は一日を通して食事もまずまずでした。

 

 

 

 お話変わって・・・

夕方、gmailに初めて以下のようなメールが届き、びっくりしました。

一部のみご紹介しますと

goo blog-あなたが投稿したコメントに返信が届きました
受信トレイ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
goo blogからのお知らせ
あなたが投稿したコメントに返信が届きました
*あなたのブログIDはブログ作成者のみに通知されています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ コメント ────

・コメントが届いた記事

・コメントが届いた記事のURL

・コメントを書いた人


・コメント

 

gooブログもどんどん進化しているみたいです。

ちょうどこの相手の方とラインをしていましたので、話をするとPCの「返信」からメッセージを書いたとのこと。

だからではないかと言っていましたが、この「返信」や「返信」ボタンを押したら出る返信画面も今までなかったよねと話し合いました。

スマホにはありましたが、スマホとも少し違うPC版のようです。

便利で助かる機能ですね。

私は普通返信はPCからしますので、次からは使ってみようと思っています。

相手の方も助かると思います。

 

 

 

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと318日・°*

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.6.28

 

若い時の苦労は買ってでも

 

若い時の苦労は買ってでもしなさい
とよく言われますが、
若い時しかクリアできない
チャレンジというものがあります。
そこから遠ざかったり逃げたりすると、
必ず後々ツケが回ってくるもの。
━━━━━━━━━━━━━━
小久保裕紀(元プロ野球選手)
〇月刊『致知』2019年6月号
連載「二十代をどう生きるか」より
━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

★バラ十字会メールマガジン(毎週金曜日配信)

 

サヴァン症候群とラベリングからの右脳の開放


バラ十字会日本本部AMORC


【ぜひお友達にもこのメルマガを教えてあげてください】⇒

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1131326&c=3304&d=ed84

 

 

こんにちは、バラ十字会の本庄です。


━…………………━

文章を以下に転載しています。フランスのショーヴェ洞窟の壁画の写真、自己相似性を持つフラクタル図形のイラストなどが掲載されていますので、ぜひ下記のリンクをクリックして、公式ブログでお読みください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1131327&c=3304&d=ed84

(脳に眠る無限の可能性|サヴァン症候群とラベリングからの右脳の開放)

━…………………━


今日の東京板橋は朝から激しい雨が降り続いています。

以前は梅雨の初めはといえば、しとしとと降るイメージがあったのですが、最近は違うようです。


いかがお過ごしでしょうか。



今回は、脳に秘められている可能性について、作編曲家でベーシストの私の友人から寄稿がありましたので、ご紹介します。

▽ ▽ ▽

『脳に眠る無限の可能性』-渡辺篤紀

(写真:渡辺篤紀)



先日、NHKのFRONTIERSの「あなたの中に眠る天才脳」という番組でサヴァン症候群について興味深いことが紹介されていました。

今回は、その内容を元に、考察してみたいと思います。


◆ サヴァン症候群

皆さんはサヴァン症候群というものをご存じでしょうか?


ある特定の分野の記憶力、芸術、計算などに高い能力を示す人たちがいます。



たとえば、


・風景や写真を見ただけで細部にわたり緻密な絵を描ける

・初めて聞いた音楽を再現できる

・短期間で外国語を習得できる

・ランダムな年月日の曜日を言える

・素数と約数を瞬時に判断できる

などの能力を持つ人たちが知られています。



このような人たちが、絵を描いたりピアノを演奏したりする様子はテレビなどでもよく取り上げられているので、見たことがある皆さんも多いことと思います。

サヴァン症候群の多くの人たちには、知的障害や自閉症などの発達障害等が見られます。



しかし、これとは異なり、頭部への衝撃や病気などにより、後天的にサヴァン症候群と同じ能力を持った人たち(獲得性サヴァン症候群)もいます。


そして、現代では研究が進み、これらのことについて様々なことが分かってきました。


(写真:ピアノと演奏者の両手)


◆ 左脳と右脳

サヴァン症候群の原因には諸説ありますが、脳の特徴としては、サヴァン症候群の人は、左脳よりも右脳が少し大きく、右脳が優位であることが挙げられます。


その結果、言語などを司る左脳の活動が制限され、芸術や直観的な能力を司る右脳の活動が活発になり、サヴァン症候群の特徴的な能力が発揮されるようになるとも考えられています。



このことは、ある女性の数奇な人生からも推察されます。


彼女は先天的なサヴァン症候群で、4歳にして写実的な絵を描くことができましたが、自閉症で言葉に不自由していました。


そして幼い頃は、その才能により、天才的な画家になると周囲も期待していました。



その後、彼女は自閉症を改善するトレーニングにより、言葉の問題を克服しました。


しかし、その結果どうなったのかというと、彼女はサヴァン症候群特有のその描写力を失うことになり、20歳の頃には普通の幼稚園児が描くような絵しか描けなくなってしまいました。



このように、サヴァン症候群の能力は、右脳がある種の能力を獲得したというよりも、左右の脳のバランスが崩れることにより、右脳が元々持っていた能力が解放されたと考えることができます。


そして、どの部分が解放されたのかによって、その能力に違いがあるようです。


(イラスト:脳の神経細胞)


◆ 脳の潜在的な能力を制限する「言語」

たとえば、サヴァン症候群の人が絵を描くときは、何を描いているのかなどは考えないそうです。



通常、私たちが絵を描くときは、大抵、「風景を書いている、大きなビルが5棟あり、その下には高速道路が走り…」などと考えて描きます。

しかし、サヴァン症候群の人は、見たありのままを描くだけだそうで、それ以外に本人たちにも説明できないそうです。



私たちは「言語」に重きを置いているため、たとえば、「飛行機、人物、スーツケース」が映った一枚の写真を見て、次に飛行機の部分が少し変わった写真を見ても、たいていの人はその違いに気づきません。


これは、多くの人が写真をそのまま覚えているのではなく、「飛行機、人物、スーツケースが映っている」と「言語化」して覚えているので、「人物」がいなくなった場合には気が付きますが、飛行機が少し変わっただけでは、頭の中の言語化された飛行機は、どちらの写真でも「飛行機」のままなので、その変化に気づきにくくなります。



これは、私たち人類が「言語」を手にした結果、身の回りのものに名前をつけ、その名前によって物事を認識して脳の処理を簡素化しているからです。


言い換えれば、「世界を名前で認識している」とも言え、逆に名前のないものは、視覚において認識することが難しくなるのかもしれません。


(イラスト:世界各国のあいさつの言葉)


◆ 古代の壁画

下の絵は、フランス南部アルデシュ県にある「ショーヴェ洞窟」に描かれた壁画で、約3万2000年前のものと考えられています。


(写真:ショーヴェ洞窟の壁画)


とても写実的でが、サヴァン症候群の人たちが描く絵ととても似ているそうです。



このことから、この壁画を描いた人たちは、簡単な言葉はあったとしても、まだ今日のような言語を獲得していなかったのではないかと考えられています。


そうすると、何万年も前の古代の洞窟壁画などに共通するその芸術性の高さは、言語を獲得する以前の特徴である可能性があります。



日本でも縄文土器と弥生土器の間には、その複雑さや芸術性においてかなりの差がありますが、ひょっとすると、これは言語の獲得と関連があるのかもしれません。


余談ですが、縄文土偶などは「植物の精霊」をあらわしているという説がありますが、獲得性サヴァン症候群の人の中には、目に映るものがフラクタル図形で見えるという人もいます。



また、作曲する際に、目の前に白と黒の四角形が飛び回り、それを楽器で弾くだけという人もいます。


共通するのは、サヴァン症候群でない人が見ているものとは異なるものが実際に見えているということです。



ですから、言語を獲得する以前の人類と今の人類とでは違うものが見えていた可能性もあり、それが精霊信仰などの源泉となったのかもしれません。


(イラスト:フラクタル図形とは、拡大したり縮小したりしたときに、同じような図形が現れる図形を指す(自己相似性)。この図はその一例であるマンデルブロ集合)



◆ 「言語」によって得たもの、失ったもの

現代人にとっては、視覚の記憶力よりも、言語を獲得したことによる恩恵の方が大きいものと思われますが、この世界に「名前を付ける」ことによって失われたものと、得られたものの両方があるようです。



言語を発達させることにより、左脳の活動が活発になって右脳の働きを抑え、体系的に物事を分析したり、コミュニケーションしたりすることを円滑にしています。


しかし、「言語化」という「ラベリング」をすることにより、その現実的な「存在」をある「簡素化された存在」に脳の中で置き換えてしまい、その存在自体の本当の姿を見られなくしているのかもしれません。



すべてのラベリングを無くした世界は、果たしてどのような世界として自分の目に映るのか、とても興味深いことではないでしょうか


△ △ △

再び本庄です。言語によるラベリングで私が最初に思い出すのは、虹の色の数についての話です。



虹は空気中の水滴によって太陽光が屈折してできるので、その色の変化は物理的には連続しています。

つまり、本来は色と色の境目はないはずです。

ところが、赤色、だいだい色、黄色、緑色、青色、藍色、紫色という言葉があるので、7色に見えているという説があります(別の説もあります)。


(写真:海岸の青空にかかった虹)


あと、植物を育てていて実感することがあるのですが、根、幹、枝、茎、葉は、はっきりとした境目がなく連続的に変わっている場合がよくあります。


言葉によるラベリングという制約から解放されると、これらはいったいどのように見え、感じられるのでしょうか。興味深いことです



下記は前回の渡辺さんの記事です。


記事:『三という数が持つ神秘性|統一体を分割するという考え方、四大元素、陰陽五行』

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1131328&c=3304&d=ed84



では、今日はこの辺で。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。


また、お付き合いください(^^)/~


==============

■編集後記

ランタナという花のようです。モンシロチョウが止まっています

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1131329&c=3304&d=ed84

==============

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の緑内障治療

2024年06月27日 22時20分30秒 | 介護

 朝、カーテンを開ける時に気が付き、テンション

一番遅く植えた朝顔の苗から一輪咲いていました。

思いがけないサプライズでした~

 

こんなに伸びました。

 

今は「ラ・マリエ」の時です。

たくさん咲いていますが、花びらが傷んでいます。

八重のジャスミン

 

咲き終わりは紫色になります。

 

 

同じ品種ですが、違った色が楽しめます。

 

 

西側にも朝顔が咲いていました。

2輪目です。

 

北の中央の紫陽花

 

このトンボ、ずっと居ます。

ピーマンが2個、生っていました。

 

4つのうち2つの白菜の中、ナメクジが気持ち良さげにすっぽり収まっていました。

まるで白菜のベッド。

今日の果物

今日こそは半日、レポート作成をしようと思っていましたが、あれこれすることがあって結局、今日も出来ませんでした。

早く書きあげたいとずーっと気になる~

 

 

 母が帰って来る前に廃品を持って急いで教会へ。

 

 

 帰ると国際郵便が・・・

しかも、中国から。

一体誰から

開けても大丈夫

等など思いましたが、結局、Amazonに注文していたキャンドルスタンドが中国から届きました。

 

 

 

 

 

 

 今日の母の帰宅時間は3時40分。

それよりも早く眼科の先生が到着されました。

昨日、大体のことはお聞きしていましたが、実物を見ながらお薬の説明を受けながら母を待ちました。

母はまずまず元気そうに帰って来ました。

ドクターはまず診察をなさってから点眼されました。

様子をみられること30分くらい。

眼圧は右28、左13.

これから、新たに点眼薬が増え、内服も日に3回飲むことになります。

これで眼圧は多分20位に下がるだろうと言われました。

そして、最後に又診察をなさいました。

今日は小1時間いらして下さいましたので、あれこれお話しました。

なんと娘と同じ医学部で、「そこの(近所の)耳鼻科の先生とは同い年」と言われていて、何だかとっても親しみが湧きました。

同窓会をなさっているそうで、娘にも伝えることになりました。

 

 

 

 その後、母もおはぎやわらびもちを食べました。

そして、5時時半からはヘルパーさん。

お坊さんのような方で和む~

アロマがお好きなようで、介護ノートを書かれた後も今日は香りのお話に花が咲きました。

母のペースでゆっくり丁寧に声をかけながらして下さるのでやっぱり1時間位は居て下さいます。

「新居浜も行かなくてよくなったし、6月いっぱいは徳島に帰らず岡山にいます。近いので気にしないで下さい」。

先週の若い男の子も愛媛は今治出身でした、

岡山のステーション立ち上げには四国のヘルパーさん方が主に関わっていらっしゃるようです。

 

 

 

 

 その後、母は炊き込みご飯の🍙おにぎり1個分くらいを食べました。

お魚も食べさせたかったのですが・・・。

眠くはないと言いますが眠そう。

「明日、行く日」と聞きました。

「帰ってきたばかりなのにまだまだよ」

まだまだではないですが。。。

行きたくないのかなと心配。

介護ノートに元気にペダルを踏んで体操をしている写真が貼ってありました。

 

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと319日・°*

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.6.27

 

あきる道は本物ではない

 

この道はあきることはない
あきる道は本物ではない
この仕事はあきることはない
あきる仕事は本物ではない
――坂村真民(仏教詩人)
━━━━━━━━━━━━━━
〇月刊『致知』2018年4月号
特集「本気 本腰 本物」より
━━━━━━━━━━━━━━

●坂村真民先生は
『致知』をご支援いただいたお一人です。

「わたしは最近『千年のまなざし』とか、
『宇宙のまなざし』とかの詩を書き続けているが、
それはこの地球を救うには、
これより外にないと思うからである。

陽明学では『致知』とは、
本然の良知を明らかにすることを言う。
でも地球の歴史は、戦争ばかりを続けてきた。
そして原子爆弾まで造り出された。
つまり和を好まぬ男たちが、
この母なる星地球を、
どん底に落としてしまったのである。

でもやっと和を好む女たちの世が、
21世紀から始まろうとしている。
わたしは書斎に、木花開耶媛を祭っているが、
この媛を富士山頂にお祭りした、
大和民族の夢と、願いと、祈りが、
世界に広がりゆくのを、
どうか『致知』も、応援して頂き度いのである。
──坂村真民

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日は明日の準備の日

2024年06月26日 22時18分00秒 | 介護

 雨が降らなくなりました。

梅雨なので鉢を外に出していますが、雨が降らないので水遣りが必要です。

 今朝、ミントを採りに外に出ると、八重のジャスミンが咲いていました

 

真っ白いバラのよう。

 

とても甘い良い香りがします。

今、モンシロチョウやアゲハチョウ、黒いトンボなどがたくさん庭で飛んでいます。

そして、これは蝶ではなく蛾

これも3頭くらい飛んでいました。

 

 今日の果物

 

 午前中、「整理整頓のつねさん」が来て下さいましたが、やはり捨てないことには快適な空間は実現しないですし、疲れが取れないこともわかります。

物があればあるほど目からも疲れます。

でも、なかなかすっきりと捨てることが出来ないです。

 午後からは少しお昼寝をしました。

昨夜、ナイアシンを摂ったらナイアシンフラッシュが起こりました。

以前には起こりませんでしたが、やはり疲れているのかな

(量にもよるかも)

全身が赤くなって痒くなって、ちょっと大変でした。

1週間くらいで慣れるそうですが、もう懲りましたので止めます 

ナイアシンフラッシュのことは聞いて知ってはいましたが、なかなか大変。

それで寝るのが遅くなってしまい寝不足でした。

でも、お昼寝すると活力回復し、ちょっと遠出のお買い物へ。

ぶらぶらしながらですが、結構歩きました。

 お買い物の途中で眼科のドクターからお電話がありました。

明日、母の帰宅時間に合わせて来て下さるそうです。

多分、右眼はあまり見えていないのではないかと思われます。

ここのところ母の行動や言動を思い出しながらずっと考えていましたが、夜中にエンシュアのボトルを向こう向こうへ押してしまうのは取ろうと思って見えなくて手の届かない場所に行ってしまったのかもしれないと思いました。

日曜日の朝も「これは何」という感じで手を伸ばして私のカップに触ろうとした仕草。

手が泳いでいました。

きっと見えていないのだと思ったり。。。

最近、元気なのに食事がほぼ全介助になったのは見え辛くてそうなっていたのかもしれないとか、あれこれ思いました。

ドクターは以前、内科医だったそうです。

ですから、明日は喘鳴があるかどうかをチェックした後に目薬を入れて喘息の発作などが起こらないか30分ほど様子をみますと言われました。

目薬には強いのと弱いのがあるそうで、弱いとやはり眼圧を下げる効果は低いと言われました。

「吸入薬も持って行きますし、ひどい発作になったら主治医が注射を持って飛んで来てくれますから」と言われました。

又、今飲んでいるお薬は1度に飲ませると結構身体に堪える。

何回かに分けて飲んでもらうようにしますということと、数カ月飲んでも大丈夫なお薬を出しますと言われました。

万策尽きたら、岡大に相談しますとも。

内科的で一般的な病気ならホームドクターでいいのでしょうが、母の場合はパーキンソン病のコントロールも必要です。

ホームドクターも神経内科に相談したりして下さってはいますが、難しそうです。

 

 お買い物の最後にドラッグストアに寄りました。

6月から訪問看護師さんのビニール手袋もこちらが用意しないといけなくなりました。

リハの方には今までも用意していましたので常備していましたが無くなったので買いに行ったのですが、ドラッグスタッフの方がやはり介護をなさっている方でした。

ショートのロング(ややこしいですね)を使っておられるそうですが、お母様が帰って来られる3日間は仕事を休まれるそうです。

ですから、休暇を使い果たすので自分の病院にも行けないと言われていました。

認知症もおありなので、3日間はつきっきりだそうです。

最後には喧嘩になって「もう帰るから送って」と言われるそうです。

ショート先を家と思っておられるようです。

どこも大変

私なんてまだまだマシに思えました。

  最後に教会に寄って帰りました。

金平糖は影も形もなくなりました。

 

最後の一輪

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと320日・°*

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.6.26

運がよくなるとは……

運がよくなるとは、
別な言葉で言えば
「どんな状況でも幸せを感じられる」
ということだと思います。
━━━━━━━━━━━━━━
浅見帆帆子(作家)
〇月刊『致知』2010年8月号
特集「発展繁栄の法則」より
━━━━━━━━━━━━━━

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前・紫陽花寺「大瀧山西法院」へ

2024年06月25日 23時48分30秒 | 植物

 今日は雨が降るように言っていましたが結局降らず、気温もさほど高くならず、お出掛けには良かったです。

友人曰く「いろいろな条件が合わないとお出かけ出来ないからねぇ~」

 

 

 今朝のお散歩より

カメラを忘れて行きましたのでスマホで撮影。

大きくなっています

 

教会のベトナムの庭

 

我が家のお花

 

 

 

スマホの方が色が綺麗

 

 

 

 

ここからカメラ

 

 

 今日の果物

今日は東方面に行くので友人が我が家に来てくれました。

そして、備前に向かって10時半に出発

いつも帰りに寄るお醤油屋さんへ先に行きました。

 

燕の赤ちゃんが落ちていました。

お店の方に伝え、スタッフは大切に裏へ持って行きましたが、助かるかな。。。

 

お目当てはしょうゆソフトでしたが、ゆずポン酢のソフトが新たに開発されていましたので、そちらをチョイス。

ほんのりゆずの香りがして、確かにレアチーズケーキのような感じでした。

甘ったるくないのがいいです。

 

先日行った国際ホテルで毎年短冊を書いていましたが、「そう言えばなかったね」。

今年はこちらで七夕のお願いを書いて笹に結びました。

あとで、読み合うと2人共同じことを書いていました

 

お野菜やドレッシングなどを買って帰りました。

 

 

紫陽花寺

 

正式には「大瀧山西法院」

 

 

燈篭があるのでより風情を感じます。

 

 

友人が今年はお花が非常に少ないと言っていましたが、時期的なものでしょうか。

 

 

 

 

 

 

「いるよ、龍ちゃんが」と友人。

紫陽花の花手水が美しい~

 

 

 

 

そして、滝。

 

 

涼し気です。

 

 

 

『小倉百人一首』のこの歌を想いました。

せをはやみ いはにせかるる たきがはの
 われてもすゑに あはむとぞおもふ

瀬を早み岩にせかるる滝川の
 われても末にあはむとぞ思ふ

崇徳天皇

 

 

緑の濃くなった山の中のお寺で滝の音を聴きながら紫陽花の花を愛でる、なんて素敵

落ち着いた風情があります。

これで雨が降っていればもっとしっとりとしていいのでしょうが、危ないので降らなくて良かったです。

 

 

お大師様と不動明王。

友人が仁和寺で見た不動明王のことを思い出しました。

 

 

  

 

ここにも紫陽花。

風情があります。

 

 

約8000万年前

宇宙人が描いた

ナフコの地上絵みたい。

 

緑が多いと癒されます。

 

 

 

 

 

 

 

今日は美咲町の紫陽花園に行く話も出ましたが、私の脚が悪いのでこちらになりました。

伊部に行ってみることにしました。

ここは備前焼の里。

 

以前、ここで青備前のフリーカップを見て、とても綺麗だったので欲しいなと思いましたが、買いませんでした。

その後、何度か訪れていますが、もう二度と出会えません。

一期一会です。

 

 

青備前のコーナー

昨日、東京から中国人が来て、お寿司を握る時のお水入れにすると言われて3つ買って帰られたそうです。

釉薬を使わない土と炎の芸術備前焼。

同じものは2つと出来ません。

あの時のものとは色も形も焼きも模様も違いますが、このカップを買いました。

なぜかとってもお安かった。

聞けばわずかにどこかに欠陥があるそうです。

 

全く違った焼き色に仕上がっています。

右端の青備前はとても美しかったのですが、お酒用。

 

帰り道、備前市出身の山本由伸投手の応援幕

お気に入りの「大阪屋」も近くにあります。

 

ランチは朝一に友人が手を挙げながら「はい、はい。今日のランチ希望は海鮮か焼き肉」

海鮮のお店はいっぱい。

そこで、焼き肉屋さんへ。

備前方面に来たらいつも家族で行くそうです。

私は本当に久し振りの焼き肉屋さん。

一時期、全くお肉は食べなくなっていましたが、最近では少し頂きます。

岡山では有名なブランド牛です。

 

 

 帰ってお洗濯物を入れながらふと見ると朝顔が咲いていたようでびっくりしました。

今年初めてのお花を見ることが出来ず残念。

 

 

我が家の紫陽花ももうして写すと綺麗

明日は咲きそう。

 

 

買った備前焼

 

 

 

 

今日はZoom研修を受けていたりしたらすっかり遅くなってしまいました。

時間切れになりそうなのでアップします。

 

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと321日・°*

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.6.25

 

人は絶対に変わることができる

 

人は現在どんなにひどい状況にいても、
変わりたいと願えば、
絶対に変わることができる。
━━━━━━━━━━━━━━
EPO(歌手、心理セラピスト)
〇月刊『致知』2008年7月号
連載「致知随想」より
━━━━━━━━━━━━━━

●「明るく行動的で、
人生にも恋愛にも前向き。
1980年代、
私が世に放ってきた曲の主人公は、
そんな都会の女の子ばかりでした。

ポップで軽快なメロディーやアレンジに、
歌い手である私自身にも
同じイメージを重ねた方も少なくないでしょう。

しかし、現実の私の心は違いました。
数々のヒット曲を出して
周囲からもそれなりに評価されてきましたが、
私にはこれまで
誰にも語れなかった過去があったのです。

幼い頃、私が育った家庭はとても複雑でした。
不仲な両親の間に生まれ、
常に母の怒りの矛先であった私は、
両親からの温かい愛情を知らずに
大人になりました。

母は私に対して心身への虐待を繰り返し、
時には私の存在価値まで否定します。……」
(以上、本文より)

本日紹介した言葉は
そういう母親との葛藤を乗り越えた
EPO(エポ)さんの実感です。

●過去にも未来にもたった一つしかない、
この尊い命をどう生きるか――
それを学ぶのが人間学です。

歴史や古典、先達の教えに心を磨き、
自らの人格を高め、
それを道標に、
自分にしか生きられない一回限りの人生を
豊かに生き抜くべく努め励んでいる人はたくさんいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペインクリニック⑱&リハ⑱&友人と

2024年06月24日 22時20分00秒 | 友人との時間

 昨日は一日うたた寝をよくしました。

少し横になったりすると即、寝てしまい、夜もTVを観ようと思っていてもが、気が付いたら最後のシーンだったり

でも、夜もすぐに寝てしまっていました。

 朝はいつも通りに目が覚めましたので、お散歩へ。

 

お師匠さん宅の畑もこんなに育って大きくなっていました。

 

教会のお花

この紫陽花も金平糖からこんなになりました。

 

木槿もあっという間にこんなに咲いていました。

 

我が家のお庭

何もかもが伸びています。

朝顔も。

 

ジャスミン

明日は咲くかな

 

 

 

気が付きませんでしたが、裏でヒメヒオウギズイセンが咲いていました。

ミントにもお花が咲きました。

 

今日の果物

 

 今日はペインクリニックの日でした。

今朝は17番。

新患の方が多く、結構時間がかかりました。

先日の転倒は、今更ですが大丈夫のようです。

膝については日々の日常生活でリハビリを

習慣化する為には時間を決めて行い、出来なかったら次には2倍するようにして習慣化するように言われました。

痛みについてはブロック注射や人工関節などもあるが、今、がんばっておけばまだそんなにひどい状態ではないので避けることが出来ると言われました。

いつもきちんと目を見て落ち着いて丁寧にいつも説明して下さいます。

 今日は友人との約束がありましたので、いつもの藤田神社経由で友人宅へ行きました。

  

  

今月、3回目の花手水。

カメラよりも実際の色の方が鮮やかで綺麗です。

和みます

 

 

 

お隣の敷地では紫陽花がたくさん咲いていました。

 

 

 

 

まだヒナが巣立っていないようで、賑やかな鳴き声が聞こえてきました。

 

道中のたんぼ

 

 今日の友人との約束とは、メロンパフェを食べること

2週間くらい前でしたか、友人が念願だと言うので「じゃあ、行こう」と決め、この日のランチはカロリーオーバーして又太るのでサンドイッチをシェアしてメロンパフェを食べようと計画。

でも、サンドイッチがチキンしかなかったので止めて、結局、2人共健康的にお腹が空いていましたので普通に注文

私は今朝、ブロ友さんが北海道旅行中で、いくらやウニを食べていたのに影響を受けてこれ

 

そして、念願のメロンパフェ。

友人が「メニューと違う」と気が付いて、尋ねてみたら「つけ忘れました」と言われて持って来られました。

こちらが正式

 

美味しく頂いて、時計を見るとまだ1時半過ぎでしたので友人宅へ。

 

 

蒜山のハービルで一緒に買ったこの2つのお花。

私は鉢植え、彼女は地植え。

こんなにも大きく元気に育っていましたのでびっくり。

人懐っこいマロン

行く方へ付いてきます。

今日からダイエットだそうです

 

友人は簡単なフェイスマッサージが出来るのでしてくれました。

気持ちよくって寝そうでした。

「今年は紫陽花を見に行かなかったねぇ」と友人。

お互いに今週はもう用事が入っていましたし、来週も1日しか空いていない日は私の早目のバースデーランチの予定。

今年はもう無理かなと思っていましたら、帰宅後友人から「明日、フリーになった」

私はZoom研修でしたが調べてみると夜にも同じ内容のものがありましたので、時間変更し、結局明日は紫陽花を見に行くことになりました

 

 

 夕方、牛窓の建築士さんが来られることになっていましたので早めに帰宅しました。

早目に帰宅したのに、又、うたた寝していましたので、ブログアップの時間が遅くなってしまいました。

ここのところ眠い

 

 

 眼科のドクターからお電話があり、母の眼圧が高いのでホームドクターと相談して下さり、もう1本の目薬を試すことにしました。

喘息があるので今まで使用して来ませんでしたが、ホームドクター曰く「そんなにひどいわけではないので大丈夫です」と言われたそうで、万が一の時には吸入も持っているし、駆けつけますとおっしゃったようです。

点眼後30分ほど様子をみたいとのことで、木曜日に我が家にいらっしゃるか、ショート先に行かれるか、又、ご連絡を下さることになりました。

 

 

 又、今日はケアマネさんからも度々今後のショートのことでご連絡がありました。

リハのサービスのあるショートをもう1軒、契約をしていますので、そこはどうだろうかとのことでした。

今は母の体調もよくリハも必要なので、いいのではないかとのこと。

クリニックのショートでごたごたしたこととは別として、クリニックのショートも閉鎖の方向のようですし、看護師さんも「ラウンジに一人で居る時間が長いから、活発にさまざまな療法を取り入れてくれているショートの方がいい」とアドバイスを下さいましたので、契約を切らないでそちらの方向で行くことになりました。

 

 

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと322日・°*

 

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.6.24

 

 

笑顔は人間の花
━━━━━━━━━━━━━━
遠藤実(作曲家)
〇『致知』2000年2月号
特集「尽己」より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物の生育の早さ

2024年06月23日 21時47分00秒 | 植物

 梅雨に入った途端に土砂降りの雨が続いて、よく降っています。

雨は嫌いではありませんが、湿度が高くなると不快指数アップ

フロアもベタベタ。

それでも今日は気温が低かったので過ごしやすかったです。

朝顔

この時期の植物の生育の速さは驚かされます。

すごいです

久々に多肉ボックスを撮影。

箱庭のように、牧場を作っていて牛や子牛、ベンチもありますが、見えなくなってしまっています

もっと種類がありましたが枯れてしまい、綺麗にしようと思いつつそのまんまになっています

 

 

 

バラもたくさん咲いていますが、雨で傷んでしまって

ジャスミンが咲くのが楽しみ

 

 

やっぱり、紫陽花に雨は良く似合います。

本当に美しいです。

 

和室の前の紫陽花の株も大きくなっていますが、このお花1本だけ咲きました。

 

こちらは存在を忘れていた北角方面のガクアジサイ。

まだ株が低いので気が付きませんでしたが、何輪も咲いて終わりかけていました。

このカラーにもびっくり

昨日までは1輪だったのに。

 

赤いバラが3輪。

ナス

 

トマトもいっぱい。

宝石みたい。

西川の紫陽花もこんなに伸びていました。

 

今日の果物

 

 今朝の母はしっかり目も開いて元気でした。

入院以来ほぼ食事は全介助でしたが、今日もバナナに手を伸ばして食べました。

(バナナ3分の1本)

パン粥はレーズンバターロール2個で豆乳、エンシュア、卵、プロテインを入れて作りましたが、これは残しました。

飲み物はコーヒーではなく、今朝は牛乳を欲しがりました。

珍しいです。

1時間後、「30分ほど寝る。その後、又食べるわ」と言いました。

車椅子から自分で立ち上がり、方向を変えてベッドに座りました。

起き上がる時もそうしましたので、びっくりです。

要介護5は「ほぼ寝たきり状態」です。

母は1時間後に起きて、少しパン粥を食べて、ショートに無事に行きました。

 その後、私は雨が降ってもほぼ同じルーティン。

午後からはバラ十字会のオンライン集会に参加しましたが、瞑想中、眠っていました

その後もうとうと

 

 

 

 

 今日も世界放浪の旅に出て、パキスタンの先生からパキスタンのお話をいろいろ伺いました。

これまた興味津々で伺いました。

お料理のマサラでは様々な言葉を教えて下さいました。

写真もたくさん見せて下さって説明して下さいました。

マサラは南アジアの料理における用語で、様々な香辛料を粉状にして混ぜ合わせた物を指すそうでうす。(ウィキペディアより)

Masala or Massala or Masalo (Hindi: मसाला, Urdu: مسالہ Gujarati: મસાલો, Marathi: मसाला, Nepali: मसला) is a word used in South Asia mainly in India & Pakistan.

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと323日・°*

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.6.23

 

女神を引き寄せる人

 

幸運の女神は、
笑顔と謙虚な人のところに近寄ってくる
━━━━━━━━━━━━━━
王貞治(世界のホームラン王)
〇月刊『致知』2001年5月号
特集「流れをつくる」より
━━━━━━━━━━━━━━

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと梅雨入り&私も久々に不調

2024年06月22日 22時00分00秒 | 介護

 今日、やっと中国地方も梅雨入りをしたようです。

朝はまだこのような青空でした。

風が吹いて気持ちよくお散歩へ。

 

久し振りにママ友ガーデンへ

 

 

 

公園のそばを通って

教会へ。

木槿が咲いていました。

 

我が家のお花から

 

 

 

朝顔がまたこんなに伸びていました。

多くの紫陽花が終わってしまいましたが、まだ間に合った花々。

 

八重のジャスミンが本格的に咲きそうです。

 

 

なかなかお花が付かなかった和室前の紫陽花。

やっと咲きそうです。

多肉植物

 

 

ゼラニウム2種

 

 

 昨日の母は眠り姫でしたので一日を通してパン粥とエンシュアしか食べませんでした。

一食で栄養を取ろうとするとあれこれ入れることになります。

パン粥にもエンシュア、牛乳、卵に加えてプロテインも入れました。

 今日は結構食べてくれました。

パンがなくなっていましたので、冷凍をしていたお赤飯を解凍しました。

ほんのりお味噌で味を付けて、ミキサーにかけました。

大体小さ目のお茶碗に1杯。

それからこのムース食を食べました。

 

 

その他ヨーグルトを入れたスクランブルエッグ1個分。

みりん干しもチュパチュパ舐めていまししたが食べてしまいました。

それにバナナ&ヨーグルトとカフェオーレ(コーヒーを淹れて多めの牛乳とメイプルシロップ)200cc。

 

 

 

今日の果物

その後、9時半頃にベッドに入りましたので、お買い物に行くことにしましたが、この頃にはかなり晴れて、しかも湿度が高くムシムシ。

ここのところ睡眠不足でしたし、朝からバタバタした後でしたので、少し休憩して出かければ良かったのですが、出掛けてしまいました。

するとやはり、不調~~~

リサイクル品だけ捨てて、必要最低限だけ買って、又、雨が降って涼しくなったら買いにくればいいと思いましたが、それでもだめで、結局帰ることにしました。

久々の不調で、ショック

その後、友人にぼやいていたら、たまたま彼女がお母さんの施設のミーティングがあり外にいて、「買い物をして行ってあげるわ」

「いやいや遠いから大丈夫よ」

「家からわざわざは大変だけど、近いから行ってあげるわ」

ということで来てくれました。

もう本当にごめんね~でした

彼女が後でラインをくれて「かなり疲れた顔をしていたから無理しないようにね」

自分では気が付きませんでしたが、私、そんな顔をしていたんだ。。。とびっくりしました

 その後、午後からは1時半から看護師さん。

3時から眼科の先生が来て下さいました。

母の眼圧は左眼は13でしたが、右眼は28。

11日から粉薬を1週間飲んだばかりでこの高さには私も驚きました。

ドクターが「眼圧が高いと不調にもなるし、40位になると失明もするから、一度1週間くらい大病院に入院して眼圧のコントロールをした方がいい」と言われました。

大きな病院でないとこのような検査はしていないようです。

又、詳しいことはお電話を下さることになりました。

 お昼ご飯は母は「欲しくない」

4時頃からいなり寿司を2個とハンバーグも作りましたのでそれを食べました。

(どちらもミキサーにかけています)

エンシュアも合間に1缶くらいは飲みましたので、今日はまずまず食べてくれたと思いますが、午後からはベッド上。

昨日、今日と母もここ最近の好調からすればいまいちの状態でした。

(前のようなことはありませんが)

お薬はゼリーとヨーグルトで。

あとはお茶をなかなか飲んでくれませんがハーブティーや緑茶など目先を変えて飲ませる努力。

飲ませないと又、お熱が出たら大変

5時半からヘルパーさんが来て下さり、今日も終わりました。

ヘルパーさん方がいらっしゃる間、やはりいろいろ聞かれたり母の様子についてお話したりして一緒に動くことになりますので慌ただしいです。

その後もおしゃべりしたり。

今日のヘルパーさんもお話好きな方で我が家が最後でしたので、おしゃべり

 

 

 

 雨は3時頃から本格的に降り始めました。

中国地方もやっと遅い梅雨入りです。

母が明日からショートに行ったら、ちょっとしっかり睡眠を確保しなくてはと思います。

遅く寝ても4時過ぎには起きてしまうので

睡眠時間が足りていないです。

今日の最後のお薬時間は10時過ぎですので、なるべく早目に寝ようと思います。

 

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと324日・°*

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.6.22


未来にどう対処するか

 

未来というものは、
来たるべきときに訪れてくるものだから、
未来を憂うのは、止めなさい。
いま現在に真向かっているのと
同じ気持ちで、未来に対処すればよいのだ。
━━━━━━━━━━━━━━
マルクス・アウレリウス(ローマ皇帝)
〇月刊『致知』2017年10月号
特集「自反尽己」より
━━━━━━━━━━━━━━

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至&今日の母は眠り姫

2024年06月21日 21時21分00秒 | 介護

 昨夜はよく降りました。

夏至の今日は雨から曇り、そして晴れへ。

 

 

 

 朝、外に出てみました。

雨上がり

「ダフトゴールド」「プリンセス・ドゥ・モナコ」

 

「新雪」「ステファニー・ドゥ・モナコ」

  

「ラ・マリエ」

 

ジャスミン

 

  

なんてかわいいのかしらと思います

自然って素晴らしいですね

 

カラーが又、伸びていました。

  

モミジアオイ

 

柏葉紫陽花

シックになりました。

 

家の北側の紫陽花達

 

 

白菜

かぼちゃ

どうしてこんなに葉っぱの色が違って写るのかな 

葉っぱがと~っても大きいです。

果たして実は生る

 

朝顔も又、育っていました。

生命力がすごい

ぐんぐん上へ上へと伸びていきます。

 

 

 今日の果物

明日の朝は貧弱になります

 

 今日は夏至なので、お香を焚いて浄化。

夏至でなくても好きなのでよく焚きますが

 

 今日の母はほぼほぼ眠り姫状態でした。

体調は悪くはなかったのですが、いまいち。

好調な日々の中、ここ最近では「いまいち」の日でしたが、それでも以前のように神経症的に口や舌を触り続けることは全くなし。

いつもの金曜日のように看護師さんやヘルパーさんが来て下さいました。

今日は看護師さんは2人で来られました。

新しい方は金曜日の助っ人の方のようです。

最後のヘルパさーんが来て下さっている時にポスト迄歩いて行きました。

その途中のピンクのお花。

一瞬バラかと思いました。

ベリーの花のようでしたが、Google先生でも答えが出ず、後でネットで調べてみましたがわかりませんでした。

これはやはりどう見てもバラですね

 

帰りに夏至なので(笑)、太陽を見に公園へ。

 

又、薄っすらとアークが見られました。

 

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと325日・°*

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.6.21

 

GMO・熊谷正寿が語る「夢を実現させる秘訣」

 

夢あるところに行動が生まれ、
行動は習慣をつくり、
習慣は人格をつくり、
人格は運命をつくり上げる。
━━━━━━━━━━━━━━
熊谷正寿
(GMOインターネットグループ代表)
○月刊『致知』2024年7月号
連載「二十代をどう生きるか」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●GMOを27歳で立ち上げ、
一代で「インターネット業界の雄」
と呼ばれるまでに導いてきたのが、
創業者であり、
現在もグループ代表を務める熊谷正寿さんです。
いまや日本を代表する
経営者のお一人である熊谷さんですが、
若い頃はコンプレックスに思い悩み、
お金も時間も希望もない
人生のどん底だったと言います。

熊谷さんには最新号の
7月号にご登場いただきました。

取材手記はこちらから

 

 

 

 

 

★バラ十字会メールマガジン(毎週金曜日配信)

 

6種類の人の性格と子供時代の適応


バラ十字会日本本部AMORC

【ぜひお友達にもこのメルマガを教えてあげてください】⇒

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1129661&c=3304&d=ed84

 

こんにちは、バラ十字会の本庄です。

━…………………━

文章を以下に転載しています。6種類の人の性格の一覧表が掲載されていますので、ぜひ下記のリンクをクリックして、公式ブログでお読みください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1129662&c=3304&d=ed84

(人の性格を6種類に分類|タイプ別の解説と一覧表|交流分析による人格適応論)

━…………………━

今日の東京板橋は、朝からやや強い雨が降っています。

日々の寒暖の差が激しいですね。


いかがお過ごしでしょうか。



少し前のことになりますが、朝のテレビ番組で、人気のネット動画が紹介されていました。

ちょっと太った可愛い黒いネコが、飼い主に意地悪をしているのです。ティッシュペーパーの箱を前足で押さえるようにして、飼い主がペーパーを取ろうとすると手を引っ掻きます。

ラップトップパソコンの上に乗って、決して使わせません。



このネコは、構ってほしいときにこのような意地悪をするのだそうです。

まるで人間のような様子に、笑ってしまいました。


ネコにも人と同じように、いろいろな性格があるのでしょう。


◆ 性格とは

性格とは、人の特徴的な行動や考え方を決めている、短期的にはあまり変わらない態度のことです。


性格を表わす英語「キャラクター」(character)の語源は、印章を彫り込む道具を意味するギリシャ語の「カラクテール」(Kharakter)で、そこから「特徴的なしるし」という意味が生じたとのことです。



性格には遺伝が影響していることが知られていますが、これからご説明していくように、子供のときに、周囲の人、多くの場合は親に対して行った適応が、性格を決める重要な要因になっているとされます。


◆ 交流分析の誕生

以前に話題にしたことがありますが、20世紀の初めごろの古い心理学では、心の病を抱えている人を研究することに重点が置かれていました。

一方で、その後の心理学では、心の健康な人たちや、子供から大人になるときの心の発達、人類の心の発達の歴史が積極的に研究されるようになりました。


参考記事:『マズローの心理学とは?欲求段階説についてわかりやすく説明します』

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1129663&c=3304&d=ed84



人の性格も、以前は心の病との関係で研究されることが多かったようです。

ところが最近では、ある性格の長所と短所の両方が考察されるようになりましたし、性格と心の発達の関係が深く理解されるようになりました。



カナダのエリック・バーンという人は、20世紀の中ごろに「交流分析」という心理学の分野を作りました。

人の心の状態には、親の行動パターンを無意識に模倣している状態(Parent)、成人としての経験と知識を生かしている状態(Adult)、子供のころの振る舞いを再現している状態(Child)があるということを基礎にして、人の性格の特徴を説明したり、コミュニケーションの性質を解明したりする理論(PACモデル)です。



◆ 交流分析の人格適応論

この研究がさらに発展し、人には6つの「人格適応型」があるという説が出されています。


「人格適応型」というと難しく感じられますが、要するに、人の性格を6つに分類する、とても優れた方法が見つかったということです。



もちろん、たった6種類の性格に、すべての人が単純に分類できるわけではありません。

しかし、この6種類のうちの、ひとつか、多くても2つの特徴の組み合わせによって、大部分の人の性格を、よく理解できることが知られています。


この6つの性格は、子供時代に行った適応によって作られたものです。



子供は、両親など周囲の人の助けがなければ生き続けられないという意味で、とても無力な存在ですし、自分でそのことを強く実感しています。

そして、生き延びるために、周囲の大人との良い関係を保とうとして、自分の行動を、両親の特徴や周囲の状況に合わせる決断をします。



この決断はしばしば、大人になった後の行動にも影響を与え、その人の性格の特徴を決める要因になるとされています。



この6つの分類は、慣れないうちは多少戸惑うかも知れませんが、理解が進むにつれて、自分と他の人たちを深く理解するために、とても役に立つことが分かってきます。


これらの特徴は、社会生活では隠されていることも多いのですが、その人が大きなストレスに出会ったときなどに、特にはっきりと表れるようになります。



自分を理解するという点でいえば、特に、自分が子供の頃に作り上げてしまった、望ましくない行動上の癖に、どのように気づき、それを(必要であれば)どのようにして変えたら良いかが理解できます。

(しかし、自分の手に負えない場合は、臨床心理士などの資格を持つ専門家の手を借りるべきです。)



そこで今回は、人の性格のこの6つの分類についてご紹介したいと思います。


ちなみに、以下でご紹介する性格の特徴のうち、最初の3つは3歳ごろまで、後の3つは6歳ごろまでに作られるとされています。


そして多くの場合、大人になってもあまり変わることがありません



エリック・バーン理論の性格の特徴が分かりやすくなるように、表現はストレートにしていますし、歯に衣を着せずあからさまに書いています。

お読みになって、気を悪くされないようお願いします。


◆ 6つのタイプの性格の分類

1.創造的夢想家

ある子供を育てていた親が、その子が何かを求めたときに、たびたび自信を失い、うろたえていたとします。

そのような体験をした子供の多くは、それを敏感に感じ取って、生き延びるために、いわば、“親には何も求めないという決断”をします。

そうすれば親には不都合がなくなり、自分のことをこれからも世話してくれるだろうと考えるのです。



このような決断を子供のころに行った人の多くが、「創造的夢想家」と呼ばれる特徴の性格を持つことが知られています。

大人になっても、親以外の多くの人に対して、そのような決断をそのまま持ち越しています。

つまり、自分の欲求をかなえてくれることを他の人に率直に求めるのでなく、空想で欲求を満たそうとする傾向があります。



このような人は、深く考える創造性が高い人であることが多く、哲学者や芸術家になる場合もあります。

一方で、引きこもる傾向、現実と向き合うことを避ける傾向があり、周囲の人からよそよそしく感じられてしまう場合もあります。


2.才気ある懐疑者

まだ周囲のことをよく理解できない子供が、不意打ちのように、不当だと感じる仕打ちを何回も受けたとします。

よく分からないのに何かを食べることを無理強いされたり、両親から一貫していないやり方で叱られたり、やむを得なかったのかも知れませんが、医療上のさまざまな処置を受けたというような場合です。

このような状況を体験した子供は、過剰に用心深くなり、自分の遊び心を抑え、他の人の意図を疑うようになることがあります。



性格の特徴が「才気ある懐疑者」に分類される人の多くは、このように育てられたと考えられています。

この性格を持つ人は、周囲の人との心理的な距離を保ち続けようとする傾向があります。



この特徴を持つ人の多くは、些細なことにも力を尽くすことができ、問題を予測し、対策を考えることが得意です。

数学や法律の専門家になったりする人が多く、管理業務で力を発揮する傾向があります。



一方で、人を非難しやすい面があり、自分にも厳しく、頑固で、自分の考えていることはすべて正しいと考える傾向があるとされています。


3.魅力的操作者

競争相手がいて、両親の愛情や他の欲しいものが、その相手に奪われたとたびたび感じるような環境で子供が育ったとします。

そのような状況に置かれた子供は、誰もあてにしないことと、言い方がやや悪くなりますが、両親や周囲の人をうまく操って生き延びることを決断するようになることがあります。



「魅力的操作者」に性格が分類される人の多くは、このような決断を大人になっても、多少引きずっていると考えることができます。

とにかく手に入れられるものは何でも手に入れよう、傷つかないでそうしようとする傾向があります。



この性格を持つ人の多くが、とても魅力的であることが知られています。

商売や、さまざまなプロジェクトを推し進めること、人を動かすことに長けている場合が多く見られます。



一方で、このような人の多くは、ひとつのことに専念することができず、ものごとを最後までやり遂げることも苦手だと言われています。

やや誠実さを欠き、策を用いて周囲の人を操作する傾向があるとさえ言われています。


4.おどけた反抗者

あらゆる物事を自分が望むようにコントロールし、子供の自主性を認めない傾向がある親に、ある子供が育てられたとします。

そのような子供の一部は親に反抗し、子供に反抗されればされるほど、今後は親が子供を批判するという悪循環が生じることがあります。



このような状況で育った人は、「おどけた反抗者」に分類される性格を持つようになることがあります。

この特徴を持つ人は、大人になっても、この悪循環の状態が内面的に続いているとさえ考えることができます。

人生を戦いだと見る傾向、ものごとに完全に白黒をつけようとする傾向があります。



このような人の多くは、おどけた子供のようなエネルギーを持っています。

粘り強く興味を追求する傾向があり、鑑定家や探偵、批評家に適した性格の特徴であるということができます。

また、調査を主に行なう研究分野で力を発揮することが多いと言われています。



一方で、他人の指示に従わず、必要以上に物事を複雑にしたり、反抗して周囲の人に不快を感じさせたりすることがあるとされています。


5.責任感ある仕事中毒者

ある子供が、まだ小さいにもかかわらず、物事を達成することや、両親が望んでいることを行なうことを強く求められ続けたとします

そのような子供は、両親の望みに自分を合わせざるを得ず、自分の欲求の多くをあきらめなければなりません。



子供のときに、このような適応をした人が、大人になってもその傾向を持ち続けていると、「責任感ある仕事中毒者」という分類の性格にあてはまるようになります。

このような人の多くは、大人になっても、自分の欲求よりも責任を果たすことを優先する傾向があります。



この特徴を持つ人は、良心的で信頼でき、物事を進展させる社会の中心人物になることがあります。

一方で、管理職になった場合でも権限を委譲することができず、細かいところまで指示を出し、周囲の人からは、不機嫌で退屈している人だと見られる傾向があります。


6.熱狂的過剰反応者

ある子供が、自分の愛らしいところ、面白いところにばかり関心と愛情を示す両親に育てられ、考えたり何かをなし遂げたりすることを、あまり評価されなかったとします。

そのような子供は、ポジティブな感情を表わすことをエスカレートさせ、一方で、自分の怒りや不安、悲しみ、混乱は隠すようになることが考えられます。



このような振る舞い方が大人になっても続く場合があり、そのような場合に見られる性格の特徴は、「熱狂的過剰反応者」と名付けられています。



この性格を持つ人は、熱狂的で楽しく、面白い人であることが多いとされています。

社交的で、もてなし上手で、広報や宣伝の仕事をうまくこなし、周囲の人が心地よく感じるようにすることを好む傾向があります。



一方で、情緒が不安定で、自己中心的で、見栄っ張りの傾向があります。

また、他人から注目を受けていないと愛されていないと感じ、自分が重要でないと感じることもあります。

また、ちょっとした批判にも、心の大きな混乱をきたす傾向があります。



以上、駆け足の説明でしたが、6種類の性格について、おおむねの感じが掴めたのではないでしょうか。


◆ 6種類の性格の一覧表

下に一覧表を掲載します。

この一覧表には6種類の性格が査定図表と呼ばれる4分割座標の上に配置されています。

査定図表とは、問題解決(縦軸)と対人関係(横軸)においてどのような態度を取るかということを示しています。

またここには、人格適応論で「ドライバ・メッセージ」と呼ばれるものが青色で書かれています。

ドライバ・メッセージとは、両親がその子供にかけた特有の期待のことです。


(図表:人格適応論の提唱する6種類の性格とドライバ・メッセージ、『交流分析による人格適応論』より筆者製作)



もちろん、子供の育てられ方や、その状況には、この6種類しかないわけではありませんが、子供が行う適応が性格に及ぼす影響は、典型的には、この6つに分けて理解することができます。


◆ 性格の分類をどのように活用するか

さて、まず手始めに、あなた自身が1から6のどれにもっとも近いかを考えてみてください。



そして、あなたが子供のころに行なった決断は何なのだろうかと考えてみてください。

それはおそらく、生き延びるため、あるいは周囲との関係を良くするための、やむにやまれぬ最善の決断だったのです。

しかし、大人になった今は、必要であると考えるならば、それを修正するという選択を取ることもできます。



次に、あなたと最も親しい人、最も相性の悪い人を思い浮かべて、どの性格にあたるのかを考えてみてください。


それは、その人を批判するためでも、変わってもらうためでもありません。



私たち人間は誰もが、過去からさまざまな影響を受けて、今このようにあるのだと言うことが、実感できることと思います。



この説にご興味を持たれた方は、やや専門的な本ですが、「交流分析による人格適応論」(誠信書房、2007年)をお読みになると、性格のこの分類について、さらに詳しく知ることができます。



やや長くなりました。最後に、関連記事をひとつご紹介します。

自分には悪い習慣があり、それに苦しんでいるという方に、特にご参考になることと思います。


関連記事:『人生の学習 - 悪い習慣を変える』

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1129664&c=3304&d=ed84



最後までお読みくださり、ありがとうございました。

では、今回はこのあたりで。


また、お付き合いください(^^)/~



==============

■編集後記

ベランダのサボテンの花が咲いています

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1129665&c=3304&d=ed84

==============

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往診&入れ歯が外れない

2024年06月20日 22時15分00秒 | 介護

 一日中降りそうな空でしたが、天気予報通りに降りませんでした。

今朝は曇っていて風もありましたので心地よくお散歩が出来ました。

どんどん大きくなっていく柑橘類。

大きな実が生りますが、何だったか。

 

先週の16日のミサ用「聖書と典礼」

 

今年もヤブカンゾウが咲いていました。

 

お師匠さん宅のお野菜がすごく育っていてびっくり

 

 

トマトをこんな風にツリーのようにして育てておられるお宅発見。

気持ちが良かったのでちょっと足を延ばしました。

 

 

我が家はなかなかペチュニアがこんなにこんもりとならないです。

 

 

 

違った道を通ると違ったお花をたくさん発見しました。

 

 

 

我が家の紫陽花

 

バラは今、「プリンセス・ドゥ・モナコ・」が沢山咲いています。

又、「ラ・マリエ」「ブル-ムーン」「ダフトゴールド」「新雪」も咲いていますが、雨や水遣りで花びらが傷んでしまっています。

 

カラーはお花の茎が日々伸びています。

夕方見たら更に伸びていました。

白菜は結球しそう~

 

ナスも少しずつ生っていきそう。

 

今日はきゅうりを1本収穫しました。

このきゅうりの品種はぶつぶつの固めのきゅうりのようです。

 

朝顔も毎日伸びていっていて楽しみです

今日の果物

 

 今日は母がショートから帰って来るまではレポート作成をがんばりました。

母が帰宅したのは15時40分。

今回のショートはお任せして面会に行きませんでしたのどうだったか心配していましたが、元気に帰って来ました。

スタッフの方が「今日はお好み焼きを食べられました」

お好み焼き

危なくなければ大丈夫かとは思いますが・・・

その後、すぐにドクターが往診に来られました。

まるで待っていらしたかのようでした。

元気な母の様子に「一体どうして

「クリニックのとろみが良くなかったのかしら」

帰られながら「一体どうして 何が原因

私は「あの日の次の日からですので・・・非科学的なようですがどうもそのような気が・・・。」と言いました

ドクターは「ああ、お祈り

「・・・そうかぁ。まあ、何でもよくなればいいけど」と又今回も同じことを言われつつ帰られました。

その後、お電話があって「とろみを止めることにするわ。ケアマネさんにも伝えておいて」

家ではとろみをつけていないことはお話しています。

(母が嫌がって食べなくなる)

 ドクターが帰られてから、パンドリンク(レーズンバターロール2個+エンシュア1本・・・勝手に命名)を飲みつつ、天満屋で買った厚揚げかまぼこを小さく切ってみましたら、美味しかったようで手を伸ばしてどんどん食べようとしました。

それもちょっと怖いので半分に止めて「よ~く噛んでごっくんするように」言いました。

ドクターにしたら、バナナもすいかも✖。

あくまでミキサーにかけるように言われました。

ドクターの指示は守らないといけませんね。

にしても、ショート先もすごい

普通はリスクを徹底的に避けると思うのですが・・・

でも、こうしたことがドクターの考えを少し緩和させたようです。

それもこれも、母が元気で、口を触らなくなったからですが。

 

 

 

 

 

 その後、5時半からヘルパーさんが来て下さいました。

今日は大学を出て2年目、介護歴2年目の男の子が来てくれました。

愛媛は今治出身だそうです。

母はにっこり

マジ

その彼、途中で「入れ歯が外れないのですが・・・」

本当に外れない。

いつもは緩いくらいなのに。

ついにいつもの先輩ヘルパーさんへTEL.

「5分で行きます」と言われたそうですが、なかなか来られず。

(結局、来られておふたりで居れば以外にもあれこれして下さって帰られたのは1時間半後の7時でした)

ベテランヘルパーさんは口腔ケアを兼ねてスポンジで歯ぐきをぬらして外されました。

流石です

ベテランヘルパーさん曰く、体重も増えて口腔内にも肉が付き、又おしゃべりもたくさんするようになったから筋肉も増えたのではないかとのこと。

実際、今日も帰ってからずっとおしゃべりしていました。

今までは何度直してもらってもゆるゆるでしたが、そうなのですねぇ。。。

 

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと326日・°*

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.6.20

 

悩むようだったら学びなさい

学ばずして煩悶するなかれ。
━━━━━━━━━━━━━━
安岡正篤(東洋学の泰斗)
○月刊『致知』2024年7月号
特集「師資相承」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●今回ご紹介する言葉は、
姫路師友会会長の田中昭夫さんが青年時代、
安岡先生から教えられた言葉です。

田中さんはこうおっしゃっています。

「要は悩むようだったら
早く学びなさいということですね。
いまはいろいろと悩みを抱えて
悶々とするうちに心を病んでしまう人も
多いようですが、
そういう時はさっと頭を切り換えて
安岡教学など人間学の教えに触れる。
そうすることで
解決の糸口が見つかるのではないかと思います」

田中さんは安岡教学を
どのように学んでこられたのでしょうか。
こちらから

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出&おうちランチ&転倒

2024年06月19日 22時10分30秒 | 自然

 昨夜は眠くてうたた寝していまい、ちゃんとベッドに入ったのが遅くなりましたが、目が覚めたのは4時半過ぎ。

今日は晴れることはわかっていましたし、あたりはもう明るかったですので、「よし行こう」

 

どこへ

日の出を見に川にです

これから梅雨にも入りますし、ともかく夏至が近いので久々に行ってみることにしました。

日の出タイムがわかりませんでしたが、間に合うかな~と思いつつGo

川に着いた時ちょうど5時。

ちょっと遅かったです。

今日の日の出タイムは4時51分でした。

夏至迄同じ時刻のようです。

 

太陽がやはりかなり北東でした。

そして、パワフル。

 

こういう川の風景を見るといつもガンジス川を思い出します。

 

河口方面

 

岡山市街方面

 

 

 

土手です。

まだ早かったせいか歩いている人も走っている人もほとんどいませんでした。

 

こちらはスマホで撮影しましたがスマホで撮ると光線がすごい

 

 

少しドライブをして教会経由で帰りました。

 

 

 

我が家の紫陽花

 

 

ジャスミン

 

朝顔が日に日に伸びています。

 

 

 

 

帰宅後お味噌汁だけ飲んで、レポート作成開始。

朝一にしないとなかなか出来ない

 

 

 

 今日の果物

 

 10時から牛窓の建築士さんが来られました。

メインは牛窓の工事についてですが、家関係について力強い助っ人ですし、旅行や介護や共通の話題が多いのでお話が尽きません。

そろそろ12時という頃、ピンポ~ン

どなたかと思いましたら、牛窓の家を貸してほしいという不動産さんでした。

建築士さんも出て下さって「どうしてここがわかりましたか」と聞かれると登記書を取られたそうです。

「お金を払ってまで調べられたのだから本気ね」と彼女。

聞けば前々から借りたいと思われていた女性がいらっしゃるそうです。

でも、建築士さんの方も頼まれている女性の方がいらっしゃるようで。

建築士の彼女曰く、「修理したら少しの間でも住んでから貸したらどうかな」

真夏ですが~~~~

でも、普通、夏に多く利用する場所ではあります。

 その後、ランチに外に出るのも暑いしおなかもすいたので、「有り合わせでもよければ簡単に作りましょうか」と尋ねますと「嬉しい~

・・・と言うことで、ちゃちゃっと作ったのがこれ

 

ハーブティー

有り合わせですが、めちゃくちゃ喜んでくれました

デザートは先日買って忘れていたサーティワンのアイスクリーム。

 

その後、彼女は今日は吉備高原へ。

 午後から、又、レポートをしようと思っていましたが、なぜかすることがあれこれあって結局出来なかったので、やはり朝一番に時間を取るのがいいと思いました。

その後、家の中をスリッパのヒール(上げ底)のあるのを履いて歩き回っていたところ、気を付けなくちゃと思っていたのに、リビングのコードに足を取られて転んでしまいました~

両手に物を持っていたのも良くなかったです。

思いっきり打ったのは痛い右脚のしかも痛い膝

痛くてしばらく動けませんでしたが、なぜか「痛いところを打ったから治ったかも」なんて思いました。

そんなことあるわけないですよね

でも、その後、恐々歩いても痛くない。

擦り剝いていましたが、腫れるかもと思い湿布を貼りました。

歩けるのですから骨は折れていないと思います

でも、もう少しで本棚に頭をぶつけることろでした。

もう一瞬「私、何か悪いことした~」って思ってしまいました。

最近、フジコ・ヘミングさんが階段から落ちられたり、エスカレーターに巻き込まれて窒息死された話とか聞きますので、友人と気を付けなくちゃねと話していたところです。

一人なので、打ちどころが悪くて気絶したり死んでいても、誰かが気が付くのは明日の母の帰宅時

母が居るのでまだ発見が早い方かも~なんて思いました。

 

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと327日・°*

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.6.19

 

君子であっても困窮する

 

君子でももちろん困窮することはある。
そんな時、小人は自暴自棄になるが、
君子は決して
自棄(やけ)にはならないものだ。

──君子固(もと)より窮す。
小人窮すれば斯(ここ)に濫(みだ)る。
━━━━━━━━━━━━━━
孔子(春秋時代の中国の思想家)
○月刊『致知』2024年7月号
特集「師資相承」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●東洋古典を代表する書で、
日本人に親しまれている
『論語』の魅力について、
斯文会理事長の宇野茂彦さんと
JFEホールディングス名誉顧問の
數土文夫さんにご対談いただきました。

子貢や子路、曽子ら、
個性豊かな孔子の弟子たちに
光を当てることで、
『論語』が師弟の物語として
鮮やかに甦りました。
終盤の「孔子が最も伝えたかったこと」は
必読です。
記事の概要はこちら

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お籠りしていましたが・・・夕陽&「モンタナの風に吹かれてThe Horse Whisperer 」

2024年06月18日 21時50分00秒 | 自然

 雨音で目が覚めました。

なんて素敵~~~

雨音を聴きながらしばしベッドでゴロゴロのんびり。

 

 

 

 今日の果物

 今朝は昨日デパ地下で買って来ていたセールのお惣菜を頂きながら朝食。

美味しく頂きました~

昨夕は食べなかったのに、体重が増えていました。

多分、ケーキのせいです

 

  この厚揚げ蒲鉾

あまりにも美味しそうでしたので、母に食べさせたいと思い買いました。

 

中は蒲鉾。

美味しかったですが、母にはちょっと固いかな、大丈夫かな。

微妙~。

ゴミ捨ての時、一時雨は止みました。

 

 

やはり、雨と紫陽花はよく似合います。

 

💛ハート形の紫陽花です

 

 

この淡い色彩が美しい。。。

 

 

 

 

あまりにも高く伸びすぎて気が付きませんでしたが、深紅のバラが咲き始めていました。

 

柏葉紫陽花はまるで別の花のようになっていました。

 

ご近所

 

 

 朝食も終わり、ゴミも捨て、コーヒーを淹れて一服し、昨日買ったハーブティーを用意し、

 

「今日は一日レポートをするぞぉ~」と意気込んでいましたが、昨夜に続いて東京の友人から電話があったり、他からも。

午後からは「レポート~」と言いつつ食後でしたのでBSで映画を観ていたら、お婿ちゃんがウィークデーですが、WhatsAppからビデオコール。

おしゃべりしていたら、結局夕方

時間の使い方がどうも下手なようです。

まずレポート

・・・のはずなのに、他の細々したことや溜まっていることをしてから、いざ取り掛かろうと思うとなぜか用事が・・・

しかも、午後から快晴に。

明日からは暑くなりますし、母が帰って来ますので準備もあります。

金曜日からは雨が降り続き、梅雨に入る模様。

では、今日しかない

・・・ということで、日の入りを見にダッシュ

(車です)

あら

いつもと日の沈む場所が全然違って、かなり後ろの方。

 

小さな漁港に行こうと思っていましたが時間的に間に合いそうにもなく、児島湾締め切り堤防の途中で車を停めました。

やっぱり、来て良かった~

綺麗でした。

 

ちょっと小島ではなく、工事の足場が邪魔ではありましたが、それも小島と思えば風情があります。

 

瀬戸内海の見える宇野港などへ行かない限り水平線上に沈む夕陽はこの辺りでは見られません。

 

 

もっと南の方に沈むかと思っていましたが、夏至が近いのでこんなにも日の入り場所が違うことに驚きました。

かなり北西方面でした。

 

 

 

綺麗でした~

 

 

 

 

 

 BSでしていた「モンタナの風に吹かれて」

The Horse Whisperer 1998 Trailer | Robert Redford | Kristin Scott Thomas

 

 

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと328日・°*

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.6.18

 

みな広い心をもって生まれている

 

広い心は本来みなもって生まれている。
それこそ仏性にほかならぬ。
ただ自分中心の物の見方にとらわれていて
気がつかない。
━━━━━━━━━━━━━━
横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)
○月刊『致知』2024年7月号
連載「禅語に学ぶ」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●横田南嶺師が禅の教えを
分かりやすく伝える好評連載「禅語に学ぶ」。

その魅力、紹介はこちらから

●臨済宗円覚寺派大本山円覚寺。
730余年の歴史を有する鎌倉の名刹です。
本連載では、
若くして管長を務める横田南嶺老大師に、
20代から打ち込んできた修行体験や
先師からの学びを交え、
奥深い「禅語」の世界を
毎月紐解いていただきます。
その一言一句が、この混迷の世に与えられた命を
精いっぱい輝かせて生きるヒントとなるでしょう。

 

 

 

 

致知一日一言 【今日の言葉+α】2024.6.18

「日本一熱い男」の師匠

スポーツキャスターとして活躍する松岡修造さん。
元プロテニスプレーヤーで、
現役卒業後は「修造チャレンジ」を主宰し、
錦織圭選手をはじめ世界の舞台で
戦えるジュニア選手を数多く育ててきました。

また、「僕の生きがいは応援。
灰になるまで応援し続けます」と語っているように、
〝日本一熱い男〟の異名をとり、
「松岡修造が海外に行くと日本は寒くなる」
という噂がSNSで広がるほど、
人々に活力を与えています。

そんな松岡さんが敬慕と憧憬を込めて
「人生の師」「心の師」と呼んで
憚らない人物がいます。
その人物とは、
日本BE研究所所長の行徳哲男さん、92歳。

米国の行動科学や感受性訓練と
東洋の禅や哲学を融合させ、
「感性=紛れもない私」を取り戻す
4泊5日の山籠り修行(BE研修)を創始し、
約30年にわたり計550回、
政財界・スポーツ界・芸能界など
各界のリーダー及びその子弟ら
3万人以上の受講生を導いてきました。

松岡さんもその1人。
92歳になる現在もそのエッセンスを
凝縮した研修を続け、50年以上にわたって
人間開発の一道を切り拓いてきた、
まさに〝感性の哲人〟です。

衝撃的な出逢いから約30年の時を経て、
師と弟子が今回初めて本気で語り合う
「日本人にいま伝えたい魂のメッセージ」とは何か。

人間学を学ぶ月刊誌『致知』
最新号(2024年7月号特集「師資相承」)に
行徳さんと松岡さんの対談記事が掲載されています。
テーマは「紛れもない私を生き切れ」。

そもそもこの対談企画が生まれたのは、
長年の『致知』愛読者でもある松岡さんに
「どなたか対談したい方はいますか」と投げ掛けたところ、
「いまこそ『致知』で行徳先生をインタビューしたい」
とおっしゃったことが発端でした。

「僕はこれが行徳先生との最初で
最後の本気のインタビューだと思っています。
もちろん今後もお会いします。
でもそれは真剣勝負じゃない。
いまの日本人に何を一番伝えたいか、
先生の心の声を聴いていきたいです」

松岡さんの並々ならぬ覚悟を感じつつ、
こちらも全力で準備に当たり、
4月上旬、致知出版社で対談取材は行われました。
取材前の和気藹々とした雰囲気から一転、いざ始まると……

☆この続きは、WEBchichiにてご覧ください。
詳細はこちら 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人とお出掛け

2024年06月17日 22時23分30秒 | 友人との時間

 今日は一日中曇っていて涼しかったです。

そして、夕方から雨が降っています。

 

 

 朝のお散歩にカメラを持って行くのを忘れました。

カメラがないとやたらまったら写真を撮らなくていいかも

教会のお庭のお花の写真を3枚だけ撮りました。

 

ご近所

 

 我が家のお花達

昨夜植えました。

 

一番左が最後に植えた朝顔です。

 

 

 

あまり綺麗ではないですが、今日は「プリンセス・ドゥ・モナコ」の日でした

 

 

「シェエラザード」と「ステファニー・ドゥ・モナコ」

 

「新雪」

2本目のきゅうりが立派に生っていましたが、まだ1本目を食べ切っていないので収穫しないでおきました。

 

西側の紫陽花もつるが伸びてきました。

この紫陽花が今年は全く咲かない紫陽花です。

カラー

斑入りの葉で黄色の花です。

 

 今日の果物

 

 

 

 

 11時前位から友人が天満屋(デパート)に用事があったので、久々に一緒にお出掛けしました。

結構待ち時間がありましたので、「生活の木」で様々な香りに癒されてかなり遊びました。

最初は外でランチしようと言っていましたが、「まだ1時間掛かるらしい」と言うことで、7階で日替わりランチを食べることに。

天満屋の駐車料金無料はいくら買っても2時間まで。

少し離れたところは3時間。

3時間はかかるということでそちらに車を置きました。

友人の用事が終わったあとの残り時間は30分位でしたのでデパ地下でお買い物をして、デパートからは出ることにしました。

友人の用事と買い取り業者が7社くらいに来ていて、ホワイトゴールドを売ることでした。

お母様がおいくらで購入されたのかはわかりませんが、結構なお値段で売れたのでびっくり

そして、今日は最終日だったせいか沢山の人が来られていました。

 

 

 どこでお茶しようか~と悩み、久々にゆっくり出来る国際ホテルへ行くことにしました。

 

 

「ガーデンテラス」

 

今日のケーキセットのケーキはこれ

友人はコーヒーゼリー。

私は迷って、コーヒーゼリーのコーヒーはかなり強いかなと思い、ケーキセットにしました。

「レモンケーキの白桃のシャーベット添え」です。

そして、コーヒー。

 

コーヒーは2杯頂いたので結局は同じだったかも。

 

ここは緑に囲まれていますので心地良いのですが、今日は美容のコンテストがあり、若い子達が沢山来ていて賑やかでした。

 

岡山市街

 

2時間ほど滞在して、友人が「『サーティワンアイスクリームの何とか10』を買いに寄るわ」

娘や孫がそばにいるので何かと情報が多い

ちょうどたまたま帰り道にあり、他へ行かないで済みました。

私もつられて買ってみました

 帰りに我が家で押し花にするお花をあれこれ摘んでいました。

先日頂いたお野菜を看護師さんに差し上げていましたが、まだありましたので友人に1袋セット。

良い循環させています

 

 

 

「生活の木」で買ったお茶やその他

このハーブドリンクは元お隣の奥さんのおススメで2回ほど飲ませてもらったことがあります。

今回購入した有機のローズは以前、何回か私も買ったことがありましたが、青色のバタフライピーに少し混ぜて飲むと美味しそうなので買ってみました。

バタフライピーはアントシアニンたっぷり。

マローと一緒でレモンを落とすと色が変わります。

 

この「ライミーバカンス」、シークワーサーの柑橘系の香りがとっても爽やかでした。

これから夏にいい香りです。

そして、このヒノキのキャップには驚きました

エッセンシャルオイルのボトルに付けて振るだけで良い香りが~~~

今もPCのそばに置いています。

香り、大好きです

 

こちらは蚊よけになるそうですが、蚊取り線香の形のお香です。

 

  

お皿の上にこの布を敷いて火を付けて置くそうです。

母にも優しい香りで蚊よけします。

 

 

 帰ると芦屋から東京に引っ越した友人から久々の電話があり、2時間以上もおしゃべり。

今日も一日あれこれ楽しみました。

感謝です

 

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと329日・°*

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.06.17

 

親子で読もう「実語教」

 

玉磨かざれば光無し
人学ばざれば智無し

━━━━━━━━━━━━━━
『親子で読もう「実語教」[新装版]』
(致知出版社)より
━━━━━━━━━━━━━━

『実語教』は、
平安時代に著された書物で、
現代でいう“道徳用の教科書”として
江戸時代には
寺子屋を中心に教育現場で
広く活用されていました。

《『実語教』に書かれている内容》

・学ぶことの大切さ
・両親や先生、目上の人への礼儀
・きょうだい、友だち、後輩たちとの付き合い方


人間が生きていく上で欠かせない
大切な知恵が詰まった『実語教』。

著者の齋藤孝先生は『実語教』は
「日本人千年の教科書」であると語ります。

 

 

 

★致知出版社の「ご縁メール」


読書の意義


『稲盛和夫 一日一言』に「読書の意義」という一文があります。

****************************

……………………………………………
【読書の意義】(10月31日)より
……………………………………………

*****
自分自身を高め、磨くために読書をすべきだ。

もちろん、人生において一番重要なことは、
実際の経験を通して学ぶことだ。

しかし、読書は、それらの経験をもっと意味のあるものにしてくれる。

*****

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もいい一日でした。

2024年06月16日 23時54分30秒 | 介護

 今日は朝から蒸しました。

今日の最高気温は32.2℃、最低気温は22.4℃。

久々にポプラちゃん

教会のお花

  

今朝のお散歩はぐるっと一周しただけで帰って来ました。

 

 

 我が家

どちらも傷んでいますが、「プリンセス・ドゥ・モナコ」と「ステファニー・ドゥ・モナコ」

 

剪定して頂きすっきり。

お花が終わったら正式にもう1回剪定しなくちゃ。

それにしても梅雨に入る前に紫陽花が終わってしまいそう。

 

ジャスミンが今年は一輪だけかと思っていましたが、どんどん蕾が付き始めました。

朝顔

夕方最後の1株を買って来て植えました。

暗かったので写真は明日。

 

今日の果物

母も一口の半分くらいのサイズにカットし一通り食べました。

母は早く起きましたので、食事も早く始めました。

今日のお迎えは9時10分でしたので、お食事も早く始めないとと十分食べられないので。

ヘルパーさんがいらした時の母の血圧はいつもは200以上と高いのですが、今朝は75/45と低く、そのせいか不調ではありませんでしたが、活力が今いち。
 
でも、母はよく食べました。
 
まず、レーズンバタロールとエンシュアを混ぜたバンドリンク。
 
今日はパン2個。
 
いなりずし、1個。
 
黒毛和牛を一切れとレタスを小さく切り、スクランブルエッグとケチャップで和えてみました。
 
ケチャップが美味しかったようで結構食べました。
 
それからフルーツ。
 
緑茶50cc
 
それらを食べた後、エンシュアも少々。
 
残りをボトルごとショートへ持って行きました。
 
何か他にも食べた気がしますけど。。。
 
食べた後は又、うとうと。
 
お迎えに来て下さっても車椅子に座ったまま寝ていました。
 
 
 
 
 
 今日は元お隣さんとのモーニングの日でした。

10時から12時半近くまでコメダでモーニングを食べつつおしゃべり。

帰宅後は私も眠くって少し寝ました。

少し寝て元気を回復しましたので、気になっていたホームセンターに行ってきました。

朝顔はもう終わりで、辛うじて1株買って帰りました。

少し変わったペチュニアがありましたが、ぺチュニアはたくさん頂いていますので見るだけ。

 

この紫陽花は昨年買って帰ったのですが、葉だけ茂って今年は花が咲きそうにありません。

 

帰り道

 

帰ってから夕方、英語のレッスンをしました。
 
今日のスペイン人の先生との会話はとても楽しいものでした。
 
やはりお国に旅したことがあるということはとても嬉しいことのようで話が弾みました。
 
一通り訪問した都市や場所、経験したこと(お財布を盗まれたこと)などをお話ししてした時にトレドの話が出ました。
 
岡山にも大原美術館というエル・グレコを所蔵している美術館がありますが、
 
 
トレドに行って「ペトロの涙」を見た時に私のエルグレコへの印象ががらっと変わったことをお話ししました。
 
流石、自国の方と言いますか、すぐにこの絵を見せて下さいました。
 
 
なぜあまり好きじゃなかったのかと聞かれ、ちょっとアンバランスなように思えるということなどお話ししました。
 
先生は「ペトロの涙」の話を知ってるかと聞かれました。
 
そこで、ペトロが3回イエス様を知らないと言った話は知ってると言いましたところ、先生はそうではなく、その前の最後の晩餐の時からの話を絵画を使ってされました。
 
流石、クリスチャン
 
何をしにスペインに来たか、次はいつ来るのかと聞かれましたので、「サグラダファミリアが完成したら是非、そこでミサに与りたい」と言いました。
 
その他、オススメ場所はGalicia。
 
ここの州都はサンティアゴ・デ・コンポステラです。
 
巡礼で歩くかと聞かれて、フランス道でも780kmくらいあるので~等と言いますと今から富士山に何度も登ってトレーニングするように言われました
 
わぁ~、無理そう
 
その他Balearic islands。
 
これにはMallorca or ibizaなどが含まれているようですので、マヨルカ島にはリャドが好きなので行ったことを話し、そこでショパンにも触れたお話をしました。
 
リャドのことはあまりご存じありませんでした。
 
印象派ですが、モネよりは情熱的な感じ
 
私が恋に落ちた「ジベルニーの花」
 

娘家族の話をしたあとで、スペイン語を習いたいなら可能だと言われました。

(娘婿のお母さんと約束はしたものの・・・で終わっています

Mucho gusto

Mi nombre ser 〇〇〇

Hola

Gracias

段々とお婿ちゃんから習ったスペイン語を思い出しました。

(イタリア語はダメ)

レッスンは英語の初級を使ってスペイン語を教えるので、筆記用具を用意するように言われました。

「スペインもいい所だから住んでみるといいよ」

スペインにも親戚がいるとは思いますが、イタリアの方が多いかも

とにかく、今日も楽しくレッスンが出来ました。

英語も碌に話せないのに他の言語もどうかとは思いますが、やっぱり楽しい

 

 

 レッスン後、お花のお水遣りをしつつ、お花を植えました。

その時、カラーが咲き始めていることに気が付きました。

 

 

 今日はTVを観ていてすっかりアップが遅くなってしまいました。

やばい

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと330日・°*

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】2024.06.16

 

「しつけの三原則」

一、朝、必ず親に挨拶をする子にすること

二、親に呼ばれたら必ず、「ハイ」と
ハッキリ返事のできる子にすること

三、ハキモノを脱いだら、必ずそろえ、
席を立ったら必ずイスを入れる子に
すること
━━━━━━━━━━━━━━
森信三(哲学者)
○『致知』1985年11月号
特集「言葉が運命を制す」より
━━━━━━━━━━━━━━

国民教育の師父と呼ばれ、
いまも多くの人の尊敬を集める
森信三先生。

森先生は子どもの
しつけの極意は三つ、

それを「つ」のつく年齢
(九つ、つまり九歳)のうちに
身につけさせることが
肝心であると説かれました

大人も心したい教えです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする