goo blog サービス終了のお知らせ 

第3章「La Vie en Grâce ― 恵みの庭で光をあつめて 」へ  

子育てと介護を終え、そっと歩き出した第三の人生の小径――恵みの庭の物語

恵みの雨が降りました。

2025年07月14日 22時32分00秒 | 気候

 恵みの雨が降りました。

今日は気温も低くて28.5℃。

6月並みだったそうです。

最低気温は25.0℃。

もう2週間続いているそうです。

 今日はお昼と夜の2回、Zoomがあり、夜の部は7時半から10時まで続きました。

窓から涼しい風が入って来て、久々に心地良さを感じています。

涼しいと動けますし、動こうという気持ちにもなります。

 

 

 まず行った先は国際免許証を申請する為に写真を撮りに行き、その足で警察署へ。

センターまで行けば当日交付されるそうですが、遠いのでこちらの警察署で受け取ることにしました。

2~3週間かかるということで、29日に受け取れるそうです。

 それから、あれこれお薬を頂きにクリニックへ。

着いた時、ボトルを警察に忘れていることに気が付いて、クリニックが終わったあとで、又、取りに行きました。

(自分に疲れる。。。)

お買い物をし、お薬を受け取り、銀行に寄って、最後に教会に寄って、

 

昨日は年間第15主日

「聖書と典礼」の表紙は有名なイコンでした。

スコピエ マケドニア国立美術館 14世紀末

帰宅したのは家を出てから4時間以上経った12時半。

今日の朝顔は水色が2輪と白色が1輪でした。

きゅうりが3本生っていました。

1本収穫して(又、大きくなっていました)

Zoomが1時からでしたので大急ぎで食事をしました。

 

 今日のZoomはカウンセリング関係。

昼と夜の部は同じ内容なのですが、その時の参加者に寄って全く中身が変わってきます。

夜はとりわけ濃厚な時間でした。

お昼の部も90分の予定が2時間近くになりましたが、夜は2時間半。

Zoomの合間に再びお買い物へ。

でも、やはり昨日の今日で少し疲れていましたので、最後の1軒は近いですし又日を改めて行くことにして家でゆっくりすることにしました。

 

 

🍋レモンがびっくりするくらい大きくなってきました。

約1ヵ月間、生長を見守ることが出来ませんが、元気に育ってほしいです。

今日の果物

房から落ちたピオーネを安く売っていました。

初物です

 

 昨日は旅出来るかなと気弱になりましたが・・・

今でも自信は全くありませんが・・・

準備だけは着々と進めています。

 

 

 

 


★致知一日一言 【今日の言葉】2025.7.14

柳井正氏の日用心法

仕事が面白いと思うためには、
自分がそこに本当に懸けないと
絶対にそうは思えない
━━━━━━━━━━━━━━
柳井正(ファーストリテイリング会長兼社長)
〇月刊『致知』2011年2月号
特集「立志照隅」より
━━━━━━━━━━━━━━

●「日用心法」とは、日々の心掛けをいいます。
ユニクロ創業者・柳井正氏の仕事の心構えを示す
言葉を過去の記事から選びました。

 

 

 

 

★[ECCJ] 今日(7月14日)の珠玉のリーディング

エドガー・ケイシー

具体的な何かに対して善となり、積極的でありなさい。

Rather be good FOR something, and be ACTIVE.

(674-3)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑日更新がストップ

2025年07月09日 21時38分00秒 | 気候

 朝はいつも少し曇っているのか霞んでいるのか。。。

今日も暑かったですが、9日間続いた猛暑日はストップしました。

今日の最高気温は34.7℃、最低気温は27.1℃。

25℃以上の熱帯夜にも慣れてきました。

教会にも朝顔

 

 

 我が家の朝顔はコンスタントに咲き始めました。

今朝は淡い水色が6輪も咲きました。

 

桔梗咲きが1輪と濃いブルーが2輪。

 

白色が3輪。

 

マゼンタは1輪です。

花びらが傷んでいます。

 

それにしても今年はまだ蝉の鳴き声が聞こえてきません。

 

 

 きゅうりがたくさん生ります。

そして、一日で随分と大きくなります。

昨日もご近所さんに差し上げましたが、それでもまだたくさん。

 

🍋レモンは嬉しいことに順調にスクスクと育っています

 

 

 

ジャスミンの甘い香りがあたりに漂っていていい香り~

 

デュランタが更に咲きました。

 

 

 今日の果物

 

 暑いので、朝、お買い物に行っていますが、物価が高くなったとつくづく思います。

たったひとりの食費ですが、なかなか大変

 

 

 一日が過ぎ去るのがとても早いです。

何をしていても何もこれと言ってしなくてもあっという間に一日が過ぎていきます。

これではいけないと思ったり、これが生きると言うことかなと思ったり。。。

 

 

 昨日のニュースで、大阪の大雨の様子が映し出されていました。

今日は高松で土砂降り。

でも、なぜか岡山は降らないです。

雨が恋しいです。

 

 

 


★致知一日一言 【今日の言葉】2025.7.9

当たり前を当たり前に

当たり前を当たり前に、
愚直に積み重ねた先に、
人間力が養われていく
━━━━━━━━━━━━━━
池田宜永(宮崎県都城市長)
○月刊『致知』2025年8月号
特集「日用心法」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●ふるさと納税受入額で5度の日本一に輝く宮崎県都城市。
前例主義が蔓延する市役所内の意識改革を断行し、
市民サービスの向上に心血を注いできた池田市長の取り組みとは?
記事の概要はこちら

 

 

 

 

 

★[ECCJ] 今日(7月09日)の珠玉のリーディング

エドガー・ケイシー

あなたは自分の仕事をしているか?誰か他の人があなたの代わりにやってくれると思っていないか?それは他の人ではできないのだ!

Are ye doing your job or trusting someone else to do it for thee?
It can't be done!

(3481-2)

 

 

 

 

 

 

★[ECCJメルマガ]

*********************************************************************
   ■□■ 7/13(日) は定期講座「神の探求2-6肉体の宿命」を行います! □■□ 0470号
---------------------------------------------------------------------

先日の土曜日は幸い何も起きず、平和な毎日が続いていることに感謝しております^^

一方、南のトカラ列島では地震が頻発しているようです。

引き続き、皆様の安全をお祈りしております。


さて、今週の日曜日は定期講座「神の探求2-6肉体の宿命」を行います。

「神の探求」はわたしたちの心の扱い方にフォーカスされたプログラムですが、ここで肉体の捉
え方、扱い方について、しっかりと学ぶ機会が与えられています。

わたしたちが地上に生きる間、肉体を持ち、肉体の宿命(未来)はわたしたち自身が責任を負っ
ています。

そしてこの肉体の使い道とは、神の愛を表すことであるとリーディングは述べています。


わたしが23歳で初めてケイシー療法に出会った時、最も衝撃を受けたリーディングのコンセプ
トは、「肉体は生ける神の神殿である」でした。

今でも講座の中で毎回力説してしまうほどで(^^;、これをしっかりと理解することは、ケイ
シー療法を成功させるためには欠かせないと感じています。

リーディングの世界観に於いて、肉体は聖なる神殿であり、肉体をよりよく保つ努力をする(神
殿を磨く)ことは、神の栄光を讃えることになるのです!(歓喜)笑


ケイシー療法の実践は、修行のようなものだと思うことがよくあります。

食べるべきもの、食べるべきでないものがハッキリとしていますから、これらの「掟」のような
笑 神様のルールをしっかりと守ることが重要です。

神への信仰心があれば、何のために生きるのか、何のために食べるのか、何を食べるのか、など
の選択は簡単に決まると思うのです。


実際に、ケイシー療法を試して少し良くなっても、続けられないと止めてしまわれる方々を沢山
見てまいりました。

知っていても行わない、大変そうだからできない、などなど。。。

肉体を浄化する、整える、そのための努力を自ら払わずに、どうやって、誰に、やってもらおう
と言うのでしょうか。。。


「肉体は神殿である」と言うフレーズでリーディングを検索すると、98件もあります。

老若男女、すべての人が「肉体が神殿である」と言われ、清浄に、美しく保つようアドバイスさ
れているのです:

「あなたは自分のやり方で自分で準備し、『まっすぐ』と呼ばれる門から入り、そこにおいて
主と会う。
肉体は、生ける神、生ける魂の神殿だからだ。
それゆえに、あなたが創造主との 真の関係を理解しようとするなら、肉体を神聖に保ち続けな
ければならない。
また保ち続けるべきであり、保ち続けられるはずである」(261-15)

「自分自身の内なる自分を知るようにせよ。
あなた方は自分自身の神殿の奥にある自分の部屋で主と出会ったたことがあるだろうか???
あなた方は己の肉体が生ける神の神殿であることを信じている。
ではあなた方は、それにふさわしくふるまっているだろうか???
今からそれを実行し始めるがいい。
そして自分がかち得たものを実地に応用し、その結果は神に託すようにせよ」(262-82)


肉体を神聖に保つこと、神様にふさわしい場所にしておくこと、そしてふさわしくふるまうこと
が求められているのです!

わたしたちは自分の肉体を、神様がいらっしゃる場所だと確信し、そのように扱えているでしょ
うか?


心も肉体も、どちらも「最高級」に美しく仕上げるのが、ケイシーリーディングの叡智です^^

何より「神の探求」の実践で、わたしたちは最高の状態を得ることができるのです。


(文責:岩隈 幸恵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も猛暑日

2025年07月08日 21時32分00秒 | 気候

 今日も暑かったです。

連続猛暑日を更新中です。

今日の最高気温は36.1℃、最低気温は27.3℃でした。

 

 

 朝の空

今日はブルーの朝顔が4輪

 

桔梗咲きとマゼンタ色が各一輪ずつ

 

ブルーが一輪

そして、白色が三輪咲きました。

 

 

 バラは2番花が終わったようです。

 

いつの間にかデュランタが咲いていました

 

ジャスミンが香っています。

甘~い

 

 

 きゅうりがたくさんあるので、有り合わせでサラダ寿司(夏寿司)を作りました。

さっぱりしているので食べやすいです

今日の果物

バナナは補食として朝、食べています。

4時に起きてから朝食までの時間(7時半位)が長いので、お散歩に行く前に半分食べていきます。

たま~に、寝る前に半分。

糖尿ではありませんが、血糖値の維持の為に数カ月だけそうしています。

 

 

 

 今週は特に用事がないので、牛窓に行ってみようかとも思うのですが、やはり暑いですし、スーパーや病院が近くにないことは不便です。

(病院は今のところなくても問題ありませんが)

それに何となく気忙しいです。

まだ何も旅の準備をしていませんが、少しずつ片付けはしています。

それにしても夕立でもいいので少しでも雨が降ってくれないかなぁ~と思います。

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】2025.7.8

山また山

山を登ったと思ったら
またさらに高い山があることに気づく
━━━━━━━━━━━━━━
山高龍雲(大本山 須磨寺 大仏師)
○月刊『致知』2025年8月号
特集「日用心法」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●20歳の時に入った仏像彫刻の道を、
77歳のいまもなお倦まず弛まず
歩み続けている大仏師・山高龍雲さん。
90歳までの彫刻の材料を
確保しているという山高さんを突き動かすものは何か――。
これまでの歩みと信念を交えてお話しいただきました。
記事の詳細はこちら 

 

 

 

★[ECCJ] 今日(7月08日)の珠玉のリーディング


エドガー・ケイシー

あなたが他人を物質的に遇する時には、いつも、それが天の国における預金となるようにせよ。

Always, in thy material activities with others, keep God's rain check.

(2448-2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は動きました。

2025年07月05日 23時59分40秒 | 気候

 今日も暑かったですが、今日は一日がんばりました。

最高気温は35.6℃。

今日ば一番暑いのではないかと皆が言っていましたが、違っていました。

 

 

 朝の空

教会に着くと(5時半前)ちょうど神父様がお出掛けなさるとところでした。

珍しく教会に泊られたようです。

昨日は大阪に行かれていたそうで、今後、韓国に行くことが多くなり、アメリカにも行かれるそうです。

「祈って下さい」と言われました。

あまりにもお忙しそうで、大丈夫だろうかと心配になります。

 

 

 ヤブカンゾウが又咲きました。

 

 

 

今朝の朝顔はすごかった

白色も3輪。

 

 

バラも傷んでいますが沢山咲いています。

 

8時50分、整形外科に行きました。

ドクターの説明に寄りますと「種子骨炎」

ここでとても時間がかかり、11時50分に出ました。

そして、スーパーに寄ったり、薬局に寄ったりして帰ったのは12時半になっていました。

その後2時からの英会話に参加しました。

2時~4時まで。

 

 今日の果物

夕方、6時過ぎ頃だったか、頼んでいたコピーを持って教会の友人が寄ってくれました。

最近では週末を一緒に過ごすことが多くなった気がします。

彼女が来なければ食べなかったと思いますが(多分彼女も一緒)、サラダ素麺を作りました。

ケーキは頂いたもの。

 

今日はまだ「もう一人のわたし」を読んでいませんでしたので、読みかけましたがお互い眠くて、今日は1章ずつで終わり。

ブログも眠くてうたた寝していましたので、こんな時間になりました

 

 

 


★致知一日一言【今日の言葉】2025.7.5


「五事を正す」

貌(ぼう)、穏やかな顔つき
言(げん)、優しい言葉
視(し)、温かい眼差し
聴(ちょう)、人の声に耳を傾けること
思(し)、思いやりのある真心

━━━━━━━━━━━━━━
中江藤樹(近江聖人と呼ばれた儒学者)
○月刊『致知』2025年8月号
特集「日用心法」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

★[ECCJ] 今日(7月05日)の珠玉のリーディング


エドガー・ケイシー
恐れは、何を生きるのか、何を理想として生きるかがはっきりしていないことの結果です。

Fear is as the fruit of indecisions respecting that which is lived and that which is held as the ideal.

(538-33)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かったので・・・&「10週間の祈りの旅」全体会④キャンセル

2025年06月29日 21時32分00秒 | 気候

 今日は36℃予報でしたが、34.5℃。

朝はまだ爽やかさを感じますが、日中は空気が熱い。

でも、多分それよりも太陽光線の強さが堪える気がします。

 

 

 

 朝の庭より

 

 

八重のジャスミンにたくさん蕾が付いています。

🍋レモンはひとつ大きくならなっかのが落ちていました。

残りは育てばいいのですが、ドキドキです

 

 

 

 今日は「聖ペテロ 聖パウロ使徒」の主日。

2人共殉教者なので、今日の色は赤。

 

今日の聖書の箇所、「使徒行録」の中に聖ペテロが鎖に繋がれていた場面が出てきますが、ローマの教会の祭壇の下に、この鎖がガラスケースに入れて置いてありました。

ミケランジェロ作の「モーゼ像」があったのと同じ教会ですが、ホテルから出て朝のお散歩をしていた時にたまたま入った教会でした。

普通にこういうものがさり気なく置いてあるのがすごい

確か万博に運ばれてきたミケランジェロの「復活のキリスト」もローマ近郊の修道院に普通に置いてあるものだと聞きました。

 

 

 今日の「聖書と典礼」  殉教に向かう聖ペテロ(右)と聖パウロ(左)

石棺彫刻 ローマ サン・セバスチアノ教会 4世紀半ば

 

 

 今日は第5週目でしたので、神父様がローテーション。

岡山から日本人のお若い神父様が来られました。

南教会のベトナム人の神父様は津山教会へ。

ミサ後、神父様を囲んでお茶とお菓子を食べつつ雑談。

帰られた後も皆でしばしあれこれ話をしました。

今日は普段残らない方々も残られておしゃべり。

日本人神父様だったからなのか(しかも初めていらした)、普段べトナム人の神父様はあまりにもお忙しくて座る時間がないので、皆も残られないのか不明ですが。。。

ベトナムの方々はお誘いしましたが帰られました。

べトナムの人達は交流センターに集まる方がリラックスするようです。

 

 

 今朝も日本朝顔の白色が二輪咲きました。

 

昨夜は2回、目が覚めたものの5時間半は寝たのですが、ミサ中から少ししんどくなりました。

帰ってしばらくお薬を飲んで横になりましたが、とても出掛けることが出来そうになくて、2時からの「10週間の祈りの旅」を泣く泣くキャンセルしました。

その後もこんなに暑いと関空への行き帰りも不可能に思えてきました。。。

廻りの何人かの友人も別に暑いからだけではないのですが、1ヵ月も居ないなんて淋しい、やめたら

早秋に変更出来ないのだろうかと娘婿にメッセージを送ってみました。

まだ返事はないですが、孫娘が非常に楽しみにしてくれているようです。

まだ梅雨明けしたばかりですから、もう1ヵ月もすれば暑さにも慣れるかなぁ。。。

暑いのが本当に苦手です

 

 

 今日の果物

白桃を頂きましたが、まだ甘くなかったのでもうしばらく置いておいた方が良さそうです。

 

 夕方、教会の友人がお出掛け途中に寄ってくれて「ノートルダムのシスターズキッキー」のレシピが見つかったということで試作したものを持って来てくれました。

それと、これらはDVD。

「夜明けの祈り」は実話で本当に良かったそうです。

こういう人こそ本当の聖人だと言っていました。

明日は予定がないので早速観ています。

 

 

フランス映画祭公開作/映画『夜明けの祈り』予告編

 

 

 

 


★致知一日一言【今日の言葉】2025.6.29

リーダーへ

公正・公平・正義・努力・勇気・博愛・謙虚・誠実…。
このような言葉で表現される生き方を、
愚直なまでに真摯に追求していくことこそが、
今日本の各界のリーダーに求められている
━━━━━━━━━━━━━━
稲盛和夫(京セラ創業者)
○月刊『致知』より
━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

★[ECCJ] 今日(6月29日)の珠玉のリーディング

エドガー・ケイシー

あなたが自分自身の内に平安を見出せない限り、幸せも喜びもあり得ません。

There CANNOT be happiness or joy save when self has found peace WITHIN self.

(2427-1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け宣言&私は空母艦?&「10週間の祈りの旅」同伴者のシスターと⑥

2025年06月27日 20時43分30秒 | 気候

  今日の最高気温は32.1℃、最低気温は21.1℃でした。

お昼前、梅雨明け宣言が出されました。

早っ

今年の梅雨入りは6月9日からでした。

 

 

 

 朝、自転車で久々に教会へ行く前後に、ご近所ウオッチングをしました。

風が爽やかでした。

ガーデニアも終わりに近づきました。

木の上の方のタイサンボクの花は枯れていましたが、一番下にまだ蕾が残っていました。

ママ友ガーデン

お出掛けのママ友に会いました。

今日はゴルフだそうで

「寒いのはダメだけど、暑いのは平気なのよ」と彼女。

多分75歳位ではないかと思いますが、元気~~~

私なんてこの炎天下、絶対に無理

 

 

これから植えるお花をたくさん置いていました。

この紫陽花、かわいいです。

 

 

雀用の餌だそうです。

我が家のお花達

 

今日もこの日本朝顔の白色が一輪咲いていました。

カットしたカーネーションが次々に咲いています。

なぜか白が混ざっています。

 

 

🍋レモンが9つ実を付けていてそのうちの8つは日々大きく育っています。

 

今日の収穫。

きゅうりがデカッ

今日の果物

昨日の桃と違ってこの小さな桃は全然甘くありませんでしたが水分補給にはなりました~

 

 

 今日は11時から栄養についてZoomで先生と話しました。

その前に子供達(ホスピスの娘達も含めて)のことを聞かれましたのでお話ししたところ、私のことを「あげまん」ならぬ「あげばら(腹)」と言われました

「何それは」と思ってお聞きしていると、私は空母艦なのだそうで、次々に子供達が大空を目指して飛び立って行けるようにしたという意味らしいです。

そして、今はひとりになったのですが、「さあ、これからあなたの番よ。次の旅は旅立ちのいい機会だと思う」

 又、介護で私が日々戒めとしていた詩について少しお話したところ、「涙が出そうなくらい感動したので送って」とおっしゃったのでお送りしました。

 

 

 

 「10週間の祈りの旅」同伴者のシスターと⑥は14時半からラインで。

折り返し地点を過ぎました。

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】2025.6.27

家が繁栄する心掛け

我が幸福は祖先の遺恵、
子孫の禍福は我が平生の所行
━━━━━━━━━━━━━━
安岡正篤(東洋思想家)
○月刊『致知』2025年7月号
特集「一念の微」特集総リード【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●安岡正篤師が説いた人間学とは
こちらから

 

 

 

 

★[ECCJ] 今日(6月27日)の珠玉のリーディング

エドガー・ケイシー

あなたが自らの道を求める限り、主を理解することは不可能である。

Know that the Lord doeth all things well.
Keep His law.
For it is not beyond understanding if ye seek not to have thine own way, but can truly in heart, in mind and body, daily say, "Thy will, O God, be done, in me and through me, daily."

(5188-1)

 

 

 

★バラ十字会メールマガジン(毎週金曜日配信)

 

【期間限定】雑誌PDFファイルをプレゼントします


バラ十字会日本本部AMORC 

 

こんにちは、バラ十字会日本本部の本庄です。


東京板橋は今週になって暑さが少し落ち着き、梅雨も本格的になってきました。タチアオイ、シャガなどの花が町に咲いています。


いかがお過ごしでしょうか。



先週の土曜日6月21日は今年の夏至の日でした。

二分二至(春分、秋分、夏至、冬至)を記念することは、古くから、ヨーロッパの神秘学派の伝統になっており、当会にもその慣習が伝わっています。


2025年の夏至のこの機会に、このメルマガをご愛読くださっている皆さんに、雑誌『バラのこころ』のPDFファイルをプレゼントさせていただきます。


『バラのこころ』は、神秘哲学、科学、芸術をテーマにバラ十字会AMORCの日本本部が1981年より年に4回発行している雑誌です。



お読みになりたい方は、7月7日(月曜日)の15時までにダウンロードしてください。

(バラ十字会日本本部AMORCは、この雑誌の著作権を放棄しておりません。無断でこの雑誌を販売すること、無断で不特定多数に再配布することを禁止します。ご友人に紹介なさる場合は、この電子メール全体を転送してください。)



掲載されている記事は次の通りです(すでにお読みになっている方も、カラーの写真とイラストをお楽しみください)。


*.......*.......*.......*.......*

◆ エレウシスの密儀

密儀とは、ある集団の入門者だけに行なわれる秘密の儀式のことです。古代ギリシャとローマには、いくつもの密儀集団が存在し、内面の探究を志す多くの人たちを惹きつけていました。

密儀に参加する人には、その内容についての秘密を守るという厳しい戒律が課されていました。

しかし、そこで何がなされていたかは、長い歴史の間になされたいくつかの証言によってある程度知られています。


◆ アインシュタインとタゴールの対話~因果律をめぐって

有名なノーベル賞受賞者二人の対談です。

物理学の因果律についてだけでなく、ヨーロッパとインドの音楽、即興演奏、メロディーとハーモニーの調和などが対話の話題になります。


◆ 内なる静寂を通して意識を広げる

私たちは、意識が五感の制約を受けないことを示すできごとに遭遇することがたびたびあります。

このことは、非物質的なエネルギーと物質エネルギーという二元的な性質が人間にあることに関連しています。

瞑想の役割のひとつは、適切な同調状態を実現するためのトレーニングであり、瞑想を定期的に練習することによって、動的な内なる静寂を実現することができます。


◆ 啓示の瞬間

カリオストロが18世紀に書いたとされる詩的な文章です。

自身の啓示の意識状態、人生という旅、自身の生涯の終わりのことが語られています。

そこには、他の人の役に立つためだけに孤高の生き方を貫いた神秘家の、高貴さと寂寞とした心境が表れているように思われます。


◆ 汝に我は授ける-人生の秩序

18世紀中期にチベットの僧院の書庫で発見されたとされる、古代の金言集です。

思いやりの心、正義、慈善の心、感謝、誠実さが話題として取り上げられます。


◆ 永遠の入門志願者

バラ十字会AMORC世界総本部代表が、デカルト、原初の伝統、神秘哲学の道について語ります。

当会にすでに入会している人と、それを検討なさっている方の参考になることを意図しており、読者は、そこここに意外な要素を発見されることになります。


◆ 棺に描かれた死者の審判の場面(バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから)

人生を正しく生きたと亡くなった人が主張する告白を、トート神がやや疑いの雰囲気を漂わせながら記録している様子が描かれています。

この遺物の3Dモデルを見ることのできるURLとスマートフォン用のQRコードも掲載されています。


*.......*.......*.......*.......*

下記がダウンロード先ですので、手に入れてお楽しみください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1208591&c=3304&d=ed84


7月7日(月曜日)の15時に消去しますので、お読みになりたい方は、それまでにダウンロードしてください。



スタッフ一同、読みやすさに細心の注意を払って翻訳を行なっています。

お楽しみいただければ幸いです。


■□■□■□■□■□

【期間限定無料】「バラのこころ」(電子書籍版)の人気のバックナンバー169号と168号が6月30日(月)15時59分まで無料です。

下記のURLをクリックして手に入れてください。


https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1208592&c=3304&d=ed84 (169号)
記事内容:サン・ジェルマン伯爵/スカラベという象徴/あなたの意図を検討する/美の中を歩く/バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから~泳ぐ牛のレリーフ


https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1208593&c=3304&d=ed84 (168号)
記事内容:すき間を見つける/健康の基礎になるもの/皇帝の与えた種子/ミハエル・マイヤーの預言者マリア/二つの仏像/バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから~アモン神に仕えた歌い手の黄色い棺

■□■□■□■□■□


◆ その他の号のバックナンバーは、下記のサイト(Amazon)で購入することができます。

電子書籍は180円(Kindle Unlimited会員の方は無料)、ペーパーバックは880円、いずれもフルカラーです。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1208594&c=3304&d=ed84バラのこころ



読み終えられましたら、他のユーザーのためにカスタマー評価をよろしくお願いします。


◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆

【公式ブログの最近の注目記事】

『太陽の扉の向こう側に立つ赤い男|バラ十字の錬金術の寓話』

下記のリンクをクリックしてお読みください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1208595&c=3304&d=ed84

◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆


では、今日はこのあたりで。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。


また、お付き合いください(^^)/~


==============

■編集後記

サボテンの花が咲いています。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1208596&c=3304&d=ed84

==============



━…………………━

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の雨&Amira Willighagen - "Ave Maria" Gomez

2025年06月23日 22時33分15秒 | 気候

 今朝、カーテンを開けると雨が降っていましたので、本当に嬉しかったです。

その後、突然、雷が。

大きな音がしたので近くに落ちたのではないかと思います。

 

 

 

 午前中は病院に行ったり、海外へ行く場合のwifiついてソフトバンクへ。

(楽天に変えたら便利だそうですが。。。simカードをネットで申し込むのがやはりいいのかな)

ガソリンが一時に比べて安くなっていました。

1L162円でしたが、友人は158円で入れたそうです。

帰ったらほぼほぼ12時。

ふと見るといつの間にかきゅうりがまた大きく育っていました。

 

朝顔は日本朝顔の白が一輪咲いていました。

ひまわりは更に二輪咲きました。

 

 

南東の紫陽花

 

東の紫陽花はもう終わりに近づいてきました。

 

🍋レモンが更に大きくなっていました

今年は期待出来そうかな。

 

 午後からはZoomが3つ。

13時から1時間半少々。

同じ内容で19時半から同じく1時間半少々。

今回のテーマはグリーフワークでした。

その間の16時半から30分間はスタッフの方と。

合間に銀行に行きましたが、雨が止んで、もわぁ~~~。

今日の最高気温は29.3℃だったようですが、涼しくて良いと思いました。

久々に30℃を切りました。

昨日は35℃でしたので、ほっと一息です。

少し気温が下がると動きやすくなります。

 

 

 

 

 

 昨日、アップした同じ"Ave Maria" GomezのAmira Willighagenヴァージョンです。

 

Amira Willighagen - "Ave Maria" Gomez (Canisius Church, Nijmegen) - Christmas Concert 2015

 

 

 

 


★致知一日一言【今日の言葉】2025.6.23

自然の摂理に沿って生活する

現代にあっても、
自然の摂理に沿って生活することで、
自然の力を受け、
最もよい形で生かしてもらうことができる
━━━━━━━━━━━━━━
井上敬雄(真理生活研究所・人間社)
○月刊『致知』2025年7月号
連載「大自然と体心」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●「大自然と体心」は手軽にできる健康法を紹介する
『致知』の人気コーナーです。
井上氏が紹介する「寝禅」とは?
こちらから

 

 

 

 

 

 

★[ECCJ] 今日(6月23日)の珠玉のリーディング

エドガー・ケイシー

あなたはむしろ、あなたの選んだ活動の中で、父である神がその力を現されるための水路になることを求めなさい。

Be rather thou the channel through which He, God, the Father, may manifest His power - in whatever may be the chosen activity of the entity.

(3183-1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨はどこへ?

2025年06月17日 20時50分00秒 | 気候

 今日も暑い一日でした。

梅雨はどこへ

朝、自転車でお散歩に行きましたが、その時は風を切ってさわやかに感じましたが、帰ると汗ばんできてこれからはシャワーが必要です。

 

 早朝は少し曇っていました。

 

自転車でご近所ウオッチィング

 

 

雲がぽこぽこかわいい

 

このお宅の🍊みかんは梅干大の大きさに。

 

 

教会経由で1周して公園の入口に戻った時にはこの青空。

 

 

西側の朝顔

 

 

北西角の紫陽花

お水遣りをしていても見えないのですが、お隣さんからはよく見えるようで「今、満開でいつも楽しませてもらっていますわ」と昨日おっしゃったので見に行きました。

 

いつの間にかほんとに満開

ちょっとの間でしたが、朝顔が開き始めました。

南側では、桔梗咲きのこの朝顔が咲きました。

「ラ・マリエ」も咲いていますが、更に傷んでいます。

「プリンセス・ドゥ・モナコ」

 

「パパメイアン」

 

「ステファニー・ドゥ・モナコ」

 

八重のジャスミン

東の紫陽花が綺麗です

 

 

東南の紫陽花も咲き始めました。

 

2輪目のカーネーション

これから再び咲いてくれそうです。

 

今日はZoom研修の日にちを勘違いしていました。

19日でした

 

 

 

 暑い最中の午後3時。

先日の血液検査結果を聞きにクリニックへ行きました。

外は熱風

外気温は36℃表示

走り出したら35℃になりましたが、今日は35℃を超えていると思いましたら、実際には最高気温が昨日より少し低い34.3℃。

最低気温は24.4℃でした。

血液検査は悪くなっていました

太ったので当たり前

  

 

それにしても暑いので、午後1時からエアコンを入れました。

家の中でももわぁ~と暑くなってきました。

 

 

 

 


★致知一日一言【今日の言葉】2025.06.17

明日への真の力 

人間は一人で大きくなったのではない。
会社もまた一人で大きくなったのではない。

あわただしい日々の中にも、
ときに過去を振り返って、
世の人と多くの恵みに
感謝する心をお互いに持ちたい。

その心こそが明日の歩みの
真の力になるだろう
━━━━━━━━━━━━━
松下幸之助(松下電器産業創業者)
○『致知』2016年9月号「恩を知り 恩に報いる」より
━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

★致知出版社の「ご縁メール」

日本復活への道 :日本精神をいかに取り戻すか:ジェイソン・モーガン(麗澤大学准教授)

------------------------------------------------------------------------------------------

◆日本復活への道──日本精神をいかに取り戻すか◆

荒谷 卓(国際共生創成協会 熊野飛鳥むすびの里 代表)
ジェイソン・モーガン(麗澤大学准教授)

------------------------------------------------------------------------------------------
陸上自衛隊初の特殊部隊の創設に携わり、
退官後には三重県熊野の地に国際共生創成協会「熊野飛鳥むすびの里」を設立、
日本精神の継承、真の日本人の育成に情熱を注いでいる荒谷卓氏。
日本の伝統文化や歴史、精神性に関する鋭い研究・評論活動を展開する
麗澤大学准教授のジェイソン・モーガン氏。
日本が直面する危機的状況を交えてお二人が語り合う、
いまこそ取り戻すべき日本人の生き方、そして日本復活への道筋とは――。
---------------------------------------------------------------------------------------------
日本人の信仰心、相手を思いやる和の精神と共に、
自らの心身を鍛えていく修養文化を取り戻していくことが、
この困難な時代を乗り越え、日本のよりよい未来を取り戻していく大きな力になっていく。

そう信じています

ジェイソン・モーガン(麗澤大学准教授)
---------------------------------------------------------------------------------------------
<荒谷> 
きょうは、遠路はるばる熊野飛鳥むすびの里までお越しくださり、ありがとうございます。

<モーガン> 
こちらこそ、きょうはとても楽しみにしていました。

出版社の方の紹介で荒谷さんとご縁をいただいたのは、2024年3月のことでしたね。
長年武道もやっておられるし、日本の歴史や伝統文化、神道についてもとても深く理解しておられる。
お付き合いをすればするほど、本当に立派な日本人だと尊敬しております。

<荒谷> 
モーガンさんもアメリカ人でありながら、日本の伝統文化、精神性をとても深く理解してくださっています。
いま日本から日本人らしい日本人がどんどんいなくなっている中で、モーガンさんの存在は本当に有り難いですよ。

<モーガン> 
今回むすびの里にお招きいただいて、日本について改めていろんなことを感じました。

三重県は何度か訪れたことがあるのですが、こんなに山奥まで来たのは初めてです。
これほど深い山の近くで生活していれば、自然の力、神々の存在を感じずにはいられないでしょうし、
信仰を持たざるを得ないだろうと思いました。ここには日本人の信仰心、生き方の原点があるように感じます。

私が初めて日本に来たのは26年前、21歳の時でした。
アメリカの大学で知り合った日本人の友人の勧めで岐阜県のご家庭にホームステイしたのです。
そこも熊野のような豊かな自然に囲まれた地域で、山に入っていくと神社がひっそり建っているんですね。

豊かな自然、神々と共に、威張らず謙虚に生きる日本人の生き方に私はすごく惹かれ、
日本と永遠に関わりたい、もっと日本について学びたいと思い、日本の歴史や文化を研究するようになったんです。
他の国とは全然違う聖なる場所、これが日本の最初の印象であり、いまもそれは変わりません。

-----------------------------------------
むすびの里の活動を通じて、自然と共に生き、
神々やご先祖様に手を合わせて感謝する心、
毎日を一所懸命生きる大切さを一人でも多くの人に伝えていくことで、
日本を守り再生させていく真の日本人を育てていきたい。

それがいまの私の一念です

荒谷 卓
国際共生創成協会 熊野飛鳥むすびの里 代表
------------------------------------------
〈モーガン〉 
そもそも、荒谷さんはどんなきっかけでこの熊野にむすびの里をつくられたのですか。

〈荒谷〉
私は大学卒業後に自衛隊に入隊し、陸上自衛隊で初となる特殊部隊(特殊作戦群)の創設に力を尽くしました。
しかしアメリカがつくった戦後体制から生まれた自衛隊の中にいては、
どんなに頑張っても戦後体制を変えることはできないと痛感しましてね。
戦後体制を打破し、日本を自主独立した国として復活させるには、
私たち日本人一人ひとりが、日本文化そのものになって生きられる伝統的共同体をつくらなくてはだめだと考えるようになったんです。

時間を見つけては、共同体を実現できる場所を求め、
当時自宅のあった東京から足を延ばせる関東一円を見て回りました。
でも素晴らしい土地はたくさんあるのですがどこか日本を感じない、日本の神々の存在を感じないんです。

〈モーガン〉
「ここだ!」という場所が見つからなかったのですね。

〈荒谷〉
そして2008年、48歳で自衛官を退官してからは、明治神宮の武道場・至誠館館長として奉職し、
いよいよ共同体づくりを急がなければと思っていた時でした。
インターネットで検索して、たまたま出てきたのがこの場所だったんです。

むすびの里をつくる前は、「四季の里」という施設があったのですが、
よく調べると、食堂も宿泊所も武道場もついている。
これは高度経済成長期につくって失敗した施設か何かかなと思いながら、
持ち主に電話をしたところ、奥様が出られて、
「お父さんはこの施設を青少年の健全育成のために建てたので、その思いを引き継いでくれる人でないと売らないんです」と。

そこで、直接会って話してみようと、熊野に伺いました。
施設の持ち主は吉野熊野新聞の社長さん(故人)だったのですが、
あっという間に意気投合しましてね。とんとん拍子に話が進みました。

 

 

 

 

★[ECCJ] 今日(6月17日)の珠玉のリーディング


エドガー・ケイシー

なぜ心配するのですか。心配は物事を悪くするだけです。心配するより祈りなさい。主は祈りに答えて下さいます。

Why worry?
For worry only makes matters worse.
PRAY, rather than worry.
He answereth prayer.

(760-31)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りとあじさい開花宣言&スモールステップ(世界一周航空券)

2025年06月09日 21時00分00秒 | 気候

 今日は梅雨入りとあじさい開花宣言が同時に出たようです。

朝、ぱらぱら程度。

午後からは少し降り始めました。

今夜から本格的に降り始めるようです。

 

 

 教会からそろそろ帰ろうとしていた頃、神父様が来られました。

今日から3日間のご予定で大阪です。

 

 10時から、少なくとも7年以上振りに、以前お世話になっていたエスティシャンの方とコメダでお会いました。

仕事で疲れていた頃、よく伺っていました。

面倒見の良い、邪念の全くない方で、料金も安く助かっていました

お昼ご飯なども出して頂いたりご一緒に食べに行ったり。

お引越しされて遠くなったのと介護で忙しくて行けなくなっていました。

「お母さんが亡くなって痩せてしまっているのではないかと心配していたわ」と彼女

いえいえ、今はむしろ太ってしまいました~

「よくがんばったね。達成感があるでしょ でも、やはり、動くまでに1年は必要よ。」

やっぱり

彼女は74歳になられたと言われましたが、相変わらずお元気そうでした。

(彼女はお仕事をバリバリなさっていた頃、ゴルバチョフ氏にも会われています。そんな思い出話にも花が咲きました)

モーニングを食べて、お昼ご飯にカレーとナンを半分こしました。

 

今日は3時間弱ほどのおしゃべりでしたが、次には又お互いの家の行き来をすることになりました。

お手入れしていないので、エステも久々にお願いしたい

 

これから雨の季節。

紫陽花が映えます。

 

きゅうりが大きくなり過ぎていますが、もう1本お台所にあるのでそのままにしています。

昨日、ペチュニアを植え直しました。

 

 

 

ルピナスが3本、弱そうですが咲いています。

牡丹の木の間からカラーの葉が現れました。

黄色のカラーが咲くと思います。

そして、こちらは小さいですが八重のジャスミン

土曜日に行ったイコン展で買った天使。

どこの国の天使かな~

 

 

 

 夕方近くになって、前々から考えていた世界一周航空券について電話で聞いてみました。

スターアライアンスとワンワールド。

娘の所に行くのに世界一周を買った方が案外安いのではないかと思っていました。

どちらも良い面があります。

悪く言えばどちらも帯に短し襷に長し

スターアライアンスは日本から出ても別の空港に戻れば、又、どこかへ行くことが出来ます。

ワンワールドは大陸の数が選べますので(3大陸から)、まず日本(アジア)がカウントされますが、もう1ヵ国、どこか遠くの国(大陸)に行かないといけなくなります。

行けばいいのですが~

どうせ行くなら有効に活用したい。

両方使って世界2周も3周もされるトラベラーもいらっしゃいます。

しばらくこっちに行ってあっちに行って~と考えて遊んでみようと思います

船旅もずっと夢見てきました。

もうしたいことがあるなら悠長には構えていられない年齢になりました。

・・・とうことで、小さな小さな一歩を踏み出してみました。

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2025.6.9

 

考えて考え抜く

 

自分なりに考え抜いて、
考え抜いた末に精いっぱいやるからこそ、
たとえ失敗しても次に繋がる
━━━━━━━━━━━━━━
貫 啓二(串カツ田中ホールディングス会長)
○月刊『致知』2025年7月号
特集「一念の微」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●世田谷の住宅街の一角から
串カツ専門店「串カツ田中」をスタートし、
僅か11年で東証一部上場へと導いた貫啓二氏。

 

 

 

 

★[ECCJ] 今日(6月09日)の珠玉のリーディング


エドガー・ケイシー

 

あなたが他人を物質的に遇する時には、いつも、それが天の国における預金となるようにせよ。

Always, in thy material activities with others, keep God's rain check.

(2448-2)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低気温が0.1℃

2025年03月31日 20時25分00秒 | 気候

 4時過ぎのこと、下書き保存を間違ってアップしてしまいました。

今日は早くアップ出来るかも~と思いつつ、その後整形外科に行くと、ブロ友さんからラインが・・・

その間40分位

すでに77のリアクションボタンが~

大変失礼しました。

あ~、恥ずかしい

 

 

 

 今日は寒くなりました。

朝の気温は0.1℃。

日中は12.8℃でした。

牛窓のある瀬戸内市はマイナス2.1℃

明日も同じくらいの気温のようです。

 

昨日から空が青くなってきました。

花粉はたくさん飛んでいるようですが、黄砂が飛んで来なくなったのでしょう。

 

今日は3回も出たり入ったり。

近くまで行ったので河津桜はもう終わっているだろうとは思いましたが見に行ってみました。

 

 

だいぶ葉っぱが出ていましたが、まだ綺麗で多くの人がお花見に来ていました。

 

 

 

 

川面に映る桜並木が美しい。

 

 

 

 

これからの葉桜の時期も好きです。

ゆらゆら~

 

滑走路を眺めながら・・・

あ~、自由に飛んで行きたい

もうどこで何をしようといいので自由なのですが、まだ見えないバリアがあります。

「少しずつ心地良いこと、好きなことをしながらそれを積み重ねていけばその先にはきっと・・・」と今日アドバイスを頂きました。

帰りに教会に寄りました。

昨日の四旬節第4主日の「聖書と典礼」の表紙。

「放蕩息子の帰宅」

ポンペオ・バトーニ作

1713年

ウイーン美術史美術館

 

教会のお花

大きなローズマリーが何株もあります。

 

 

ご近所

 

 

豆がもうこんなに大きくなっているんですね。

夕方、カインズで探してみましたが、カインズにはもうありませんでした。

花桃

我が家も一輪だけ小さな花が咲いています。

 

 

公園の

 

 

 

 

 

 

 

 

~最近のデイリーニュースより~

 

 

★Spender or Saver: What's Your 'Money Personality'?
浪費家か節約家か: あなたの『金銭感覚』はどれ

 

 最も分かりやすいもののひとつが、金融サイトのInvestopediaで、5つの簡単な性格を挙げている。

Big spenders
Savers
Shoppers
Debtors, and
Investors.

浪費家
節約家
買い物好き
債務者
投資家


once people recognize their money personality, they can make changes by planning, budgeting and doing some research.

If you want to make a change to your money personality, it may be a good idea to speak to a financial advisor — or even a therapist!

自分の金銭感覚を知れば変わることが出来る

 

 

 

コーヒーで眠れなかった次の日の記事でした。

 

★Why Alcohol Affects You More as You Age
年齢とともにアルコールの影響が大きくなる理由

 

One reason is that our bodies break them down more slowly.
This means caffeine also takes longer to leave our system, which can make it harder to sleep!
Another reason is that we naturally lose muscle as we age.

筋肉はより多くの水分を保持するため、体内の筋肉が減るとアルコールが薄まりにくくなり、アルコールの影響が強くなる。

Alcohol can make you go to sleep more quickly, but it affects how well you sleep, while caffeine keeps you awake by stopping the chemicals that make you feel ready to sleep.

 

 

 

★What's the World's Best City for Food? That's 'Easy'!
世界で最も食事がおいしい都市はどこ?それは『イージー』だ!

 

Time Out has made a list of the world's best cities for food in 2025.

The website asked people around the world to name their favorite places to eat, and at the top of that list was the US city of New Orleans, Louisiana.

日本が入っているかと思いましたが入っていませんでした。

 

 

 


★致知一日一言 【今日の言葉】2025.3.31

 

孫正義さんのストレス解消法

 

僕のストレス解消法というのは、
何か問題があったら
それをとことん考え抜いて、考え抜いて
解決策を見いだして実行に移す。
そうすると、もやもやがスカッと晴れるわけですね。
やはり、問題から逃げてはならない
━━━━━━━━━━━━━━
孫正義(日本ソフトバンク社長)
○月刊『致知』1989年11月号
特集「想いを込める」より
━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

[ECCJ] 今日(3月31日)の珠玉のリーディング


エドガー・ケイシー

 

肉体が食べ物を必要とするように、霊と精神にも食べ物が必要です。

It is just as necessary that there be food for the spiritual and mental man as for the physical man.

(3624-1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山火事&河津桜、そして友人がお遍路へ。

2025年03月26日 21時30分30秒 | 気候

 今朝も暗いうちからヘリコプターや消防車のサイレンの音が聞こえてきました。

そして、夜になっても同じです。

山火事は広範囲にわたっているようです。

 

 

 

 今日は昨日より更に暑い日でした。

朝から12.2℃。

日中は26.2℃。

家の中の北側のお部屋は涼しかったですが、車に乗ると窓を開けられないので暑くてエアコンを入れました。

ここのところお店でもエアコンが入っています。

 

 

 

 昨夜、又、眼が冴えてしまいなかなか寝付けず、夜中も目が覚めたり眠りが浅かったり。。。

前ほどではありませんでしたが、昨日の午後2時頃に飲んだストロングコーヒーが原因かもと思いました。

前回はお抹茶でした。

カフェインに対する耐性が弱くなってきたのかもしれません

ここ最近、カフェインレスを飲んでいますし。

そういうことで、早朝から目が覚めましたので、久々に日の出を見に行くことにしました。

山火事の様子です。

 

どんよりした空気感の中、陽が昇ってきました。

 

串団子

 

 

 

ボートが通ったあとの波が陽の光で輝いてうっとりするくらい綺麗でした。

 

 

 

 

 

  

住吉神社

 

山火事は広範囲になったようでした。

 

 

 我が家の牡丹

いくつも蕾が付いています。

柏葉紫陽花も葉が出てきました。

 

明日にはもっと咲きそうな八重の椿。

 

 

ストックはヒヨドリに食べられた背の高いストック以外はまだがんばって咲いてくれています。

今日の果物

今朝は春キャベツを使った炒め物をしましたので、せいろ蒸しはしませんでした。

 

 

 

 日中は家の中でごそごそ。

主に母のお薬などの整理をしました。

まだまだ母の物を見たり、ましてや捨てたりなどは出来そうにありません。

 

 

 

 4時過ぎになって、整形外科に行かないといけないので出掛けました。

岡南飛行場周辺の河津桜

 

 

 

 

桜色って優しいですね。

 

 

河津桜の咲くのが遅かったので、ソメイヨシノと重なるかも。

ソメイヨシノの開花は今週末の29日だそうです。

 

 

 

優しいピンク色の中にいると癒されてこちらも優しい気持ちになります。

 

 

 

 

 

山の向こうに山火事の煙が。。。

 

自衛隊のヘリコプター

いとこ会「サチョン」によりますと、自衛隊のヘリコプターは8機が飛んでいるそうです。

朝の時点で水を取っていた池の水も無くなってしまったようです。

10cmくらいの燃えかすが飛火し、広範囲に広がっていっているようです。

 

 

 

 

 

こちらからは昨日に比べたら煙が少なくなっているように思いましたが、玉野市の方へ南下しているようです。

 

 

 

 整形外科ではインソールではなく足底板が出来上がってきました。

写真を撮るのを忘れましたが、かなり歩きやすいです。

革で出来ているそうなので、濡れたタオルを良く絞ってお手入れするそうです。

歩き方も見てチェックして下さいました。

これで歩いているうちに矯正され、なくても自分の足で正しく歩けて必要なくなるのが狙いだそうです。

靴は自分の足より1~1.5cm大きめを履く方がいいそうで、私の場合なら23cm。

保険が効くので、次が必要なら2年先。

基本一組のみです。

41022円でした。

これから申請すると7割が返金されます。

 

 

 

 今日からホスピス仲間の1人が2回目の歩き遍路の続きを歩いています。

今朝、高知行きの南風からラインをくれました。

今治あたりが通れないかもと。。。

でも、通れたようです。

明日から雨は嫌だけど、今治の為には是非降って欲しいと言っていました。

黙々と一人で歩くのが彼女らしい。

 

 

 

 


★致知一日一言 【今日の言葉】2025.2.26

 

ドラッカーが語る組織の成果

 

あらゆる組織が3つの領域における
成果を必要とする。
すなわち、直接の成果、価値への取り組み、
人材の育成である。
これらすべてにおいて成果をあげなければ、
組織は腐りやがて死ぬ
━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカー(経営学者)
○月刊『致知』2025年4月号
連載「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」より
━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

★[ECCJ] 今日(3月26日)の珠玉のリーディング


エドガー・ケイシー

 

汝らは、信仰によって癒やされるのであって、自分自身で癒やすのではない。なぜなら、癒やしは神の賜物であるからだ。

And it is by faith that ye are healed, and not of thyself. For it is the gift of God.
(2436-4)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山火事&今日は24.8℃

2025年03月23日 20時56分30秒 | 気候

 岡山市南区、児島湾の締め切り堤防を渡った児島半島の東あたりが山火事のようです。

私の住んでいるところからは見えませんが、市内のマンションに住んでいる友人のところからはよく見えるようで写メを送ってくれました。

又、ブロ友さんの住む愛媛の方でも。

少しでも早く鎮火しますように。

今日の気温は24.5℃、朝も6.9℃。

そして、とても乾燥していて雨も降りそうにありません。

 

 

 

 今日の果物

大好きな高知の小夏が出回り始めました。

御ミサへ。

今日の「聖書と典礼」の絵画はオーストリア・ウイーン美術史博物館から。

席に着くと前に座っていらしたよく笑い転げられる方がすぐに振り向いて私の腕を持って「おはよう」と言いつつすでに笑っていました

「ミサ中に止まらなくなったらどうしよう」と言われつつ・・・

 今日は幼児洗礼がありました。

奥さんはベトナム人で、ご主人は日本人で信者ではないようでした。

赤ちゃんの洗礼名はフランシスコ。

生後3ヵ月。

あとで抱っこさせてもらいました。

かわいい~~~

残った日本人数名でまったりと教会の掃除をしました。

「ベトナムの人は皆帰ったなぁ。また言わんといけんなぁ」

このまったり時間がとってもいい

 

自転車で行っていましたが、帰る頃には陽射しがとても強くなっていました。

 

  我が家のアネモネと

ルピナスとどちらも3つ目の花が付いています。

 

思いがけないところからシャクヤクかな。

昨年も同じように言ったような。。。

 

咲くのを待っていた八重の椿が綺麗に咲きました。

1輪目は傷んでいましたが、2輪目は大丈夫。

 

 

暑くなってきて今日はサラダを食べましたので、せいろ蒸しは少な目。

昨夕、帰宅するとお隣さんが公民館でもらわられたというミモザを下さいました。

ちょうど欲しかったので嬉しかったです

黄色って元気をもらえますね。

 

お昼頃、元夫夫婦が来ました。

お土産

デーツは14年前ドーハで買って帰って以来かも。

今回のデーツにはくるみが入っていました。

カロリー高そうですが、栄養がありそう。

デーツ1粒20gで53Kcal

くるみ1個4gで27kcal

1個で80kal。

でも、これを見るともっと高そう。

一日1個ですね。

 おやつに昨日「きなこ」で買ったプリンとコーヒー(今日は牛乳は入れず)。

元夫夫婦にもプリンと鯛を託けました。

こちらも購入。

 

 昨日のメンバーでグループラインが出来ました。

「サチョン」だそうです。

韓国語で「いとこ」。

「次回は泊りがけで隠れ家へ海鮮料理を食べに行こう」と書かれてありました。

 

 

 

 

 今(20時50分)、緊急速報メールが来ました。

警戒レベル4避難指示発令です。

とは言え、ここは大丈夫です。

 

 

 

 


★致知一日一言【今日の言葉】2025.3.23

 

習慣

 

運を高める人は、よきことを習慣化している
━━━━━━━━━━━━━━
数土文夫(JFEホールディングス名誉顧問)
○月刊『致知』2025年4月号
特集「人間における運の研究」より
━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

★[ECCJ] 今日(3月23日)の珠玉のリーディング


エドガー・ケイシー

 

あなたを迫害する人々に対してすら、あなたをあざ笑う人々に対してすら、善を行いなさい。少なくとも、彼らにそれを拒否するだけの機会を与えなさい。

Do good to those that even persecute you, that even would laugh thee to scorn. Give THEM at least the opportunity to reject.
(254-70)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た!&母のギャラリー作り(昨年のお彼岸)

2025年03月21日 22時17分45秒 | 気候

 「春眠暁を覚えず」と言いますが、朝もよく寝てお昼も眠くて、夕方もすでに眠い。。。

今日はぽかぽかでしたので、大洗濯と大片付けをしました。

暖かくなると動きたくなるようです。

最高気温は18.4℃。

風が強かったですが、まさに春が来た~というお天気でした。

最低気温は1.1℃でした。

明日は8℃だそうで、日中は21℃予報です。

 

 

 

 今日の果物

せいろ蒸しは野菜だけ蒸しました。

おなすが綺麗な色に蒸し上がりました

窓も開け放し、お布団やマットも干して、シーツなども全部洗いましたので、今夜は太陽の香りでほかほかだと思います

 

 

ヒヨドリが2羽、飛んできていて、ストックをこんなにしてしまいました

 

お茶の先生に頂いた椿がバラのようです。

教会のお花

 

 

公園では椿がたくさん咲いています。

母がお散歩の度に手折っていた椿の花を見ながら久々に公園をお散歩しました。

ママ友ガーデン

 

手間いらず雑木林風ガーデンだそうです。

 

 

 

 

枯れたライラックの近くに桜を植えたようです。

 

 母の作品のギャラリーを作って昨日でちょうど1年でした。

春分の日、白寿に向けて母のギャラリー完成

次ぎの日、ショートから帰って来て喜ぶかなと思っていましたが、不調で母は見ることが出来ませんでしたっけ。

母のギャラリー反応はお預け

考えたら11月に亡くなりましたので、ギリギリセーフと言った感じでした。

生きている間に作ってあげることが出来て良かった

母と家族会議&母のギャラリーへの反応如何に?&介護は想像を超えた恵み

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2025.3.21

 

松下幸之助が語る人間の運 

 

──経営者にとって一番大事なものは何ですか?
「それは運がよいことです」

──運をよくするにはどうすればいいですか?
「それは徳を積むことです」
━━━━━━━━━━━━━━
松下幸之助(松下電器産業創業者)
○月刊『致知』2025年4月号
特集「人間における運の研究」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

★[ECCJ] 今日(3月21日)の珠玉のリーディング


エドガー・ケイシー


人類を同胞とする思想、神を父とする思想の上に、民主主義であれ、いかなる名前も置いてはならない!

Raise not democracy nor any other name above the brotherhood of man, the Fatherhood of God!

(3976-24)

 

 

 

 

 

 

★バラ十字会メールマガジン(毎週金曜日配信)

 

【期間限定】雑誌PDFファイルをプレゼントします


バラ十字会日本本部AMORC 

 

【ぜひお友達にもこのメルマガを教えてあげてください】⇒

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1189170&c=3304&d=ed84

 

こんにちは、バラ十字会日本本部の本庄です。


お彼岸に入り、やっと寒さも和らぎましたね。東京では、来週の中頃にソメイヨシノが開花するとのことです。


いかがお過ごしでしょうか。



今年は昨日20日が春分の日でした。

二分二至(春分、秋分、夏至、冬至)を記念することは、古くから、ヨーロッパの神秘学派の伝統になっており、当会にもその慣習が伝わっています。


2025年の春分のこの機会に、このメルマガをご愛読くださっている皆さんに、雑誌『バラのこころ』のPDFファイルをプレゼントさせていただきます。


『バラのこころ』は、神秘哲学、科学、芸術をテーマにバラ十字会AMORCの日本本部が1981年より年に4回発行している雑誌です。



お読みになりたい方は、3月31日(月曜日)の15時までにダウンロードしてください。

(バラ十字会日本本部AMORCは、この雑誌の著作権を放棄しておりません。無断でこの雑誌を販売すること、無断で不特定多数に再配布することを禁止します。ご友人に紹介なさる場合は、この電子メール全体を転送してください。)



掲載されている記事は次の通りです(すでにお読みになっている方も、カラーの写真とイラストをお楽しみください)。


*.......*.......*.......*.......*
◆ コメニウスが熱望したすべての人への教育

ユネスコ精神の生みの親とされるコメニウスの著作『世界図絵』は、世界初の挿し絵付きの子ども向け教科書でした。

彼の生涯と苦悩、教育についての考え方が、『世界図絵』の挿し絵とともに解説されます。


◆ 汝に我は授ける - 人生の秩序(第5巻)

18 世紀中期に清朝の乾隆帝の使者によって、チベットの僧院の書庫で発見されたとされる古代の金言集です。

第5巻では、さまざまに異なる人間の社会的立場についての考察がされ、それぞれの立場での振る舞い方、目指すべき目標が美しい言葉で語られています。


◆ 宇宙意識

宇宙意識とは何かという知的な理解はほとんどの場合、宇宙意識の体験とはかけ離れています。

しかし宇宙意識という概念について語ることが、まったく不可能というわけではなく、「聖なる精髄」(divine essence)という語がキーワードのひとつになります。


◆ 呼吸について

世界各地の各時代の伝統思想や宗教において、呼吸がどのように捉えられていたかが解説されます。

また呼吸のリズム、より効率的な呼吸法が話題として取り上げられます。


◆ 初心者と奉仕

神秘学の道を歩んでいる人の多くが、奉仕を行うということが高度な進歩のための鍵であることを見いだします。

それはなぜなのでしょうか。その背後には、どのような事情が潜んでいるのでしょうか。


◆ 手持ち用の十字(バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから

古代エジプトのキリスト教会の司祭が用いていた手持ちの十字が、写真付きで解説されます。

この遺物の3Dモデルを見ることのできるURLとスマートフォン用のQRコードも掲載されています。

*.......*.......*.......*.......*

下記がダウンロード先ですので、手に入れてお楽しみください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1189171&c=3304&d=ed84


3月31日(月曜日)の15時に消去しますので、お読みになりたい方は、それまでにダウンロードしてください。



スタッフ一同、読みやすさに細心の注意を払って翻訳を行なっています。

お楽しみいただければ幸いです。


■□■□■□■□■□

【期間限定無料】人気のバックナンバー「バラのこころ」(No.166)(電子書籍版)が3月25日(火)15時59分まで無料です。

下記のURLをクリックして手に入れてください。
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1189172&c=3304&d=ed84

記事内容:日々の暮らしを一皮むけば - 畏敬の体験/カルマと生まれ変わりの実例/健康の基礎になるもの/感謝についての熟考/カラクムルの仮面/思いやりを行動に移す/バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから~コプトの織物の切れ端

■□■□■□■□■□


◆ その他の号のバックナンバーは、下記のサイト(Amazon)で購入することができます。

電子書籍は180円(Kindle Unlimited会員の方は無料)、ペーパーバックは880円、いずれもフルカラーです。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1189173&c=3304&d=ed84



内容を気に入ってくださいましたら、カスタマーレビューで評価をお願いします。


◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆

【最近の注目記事】

『50代のうちに、どう、引退後の生き方を決めるか』

下記のリンクをクリックしてお読みください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1189174&c=3304&d=ed84

◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆


では、今日はこのあたりで。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。


また、お付き合いください(^^)/~


==============

■編集後記

ユキヤナギが咲いています

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1189175&c=3304&d=ed84

==============

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨

2025年03月18日 20時31分10秒 | 気候

 お昼くらいまでは青空が広がり暖かく感じましたが、その後冷たい雨が降りました。

でも、この寒さも明日限りのようです。

 

 

 昨夜は私にしては珍しく寝つきが悪く寝てもすぐに目が覚めてお手洗いに行ったりを繰り返し、今日は睡眠不足状態。

こんな夜を過ごしたのは初めてです。

朝になって、友人も同じ状態で3時間も眠れなかったとか。

どうも原因はお抹茶だったようです。

今まで、三服頂いても眠れていましたので気に留めていませんでしたが、お茶のお稽古は午後から夕方にかけてですので、一服くらいにしておいた方がいいのかもと思ったりしました。

あるいはこの季節柄だったのかも。

 

 

 

 

 昨日、頂いた椿の花、雪柳、トサミズキを切らないでそのまま生けました。

どこに飾ろうかと玄関や

 

勝手口に置いてみました。

 

今日の花は偶然「トサミズキ」。

花ことばは「優雅」「清楚」「伝言」だそうです。

 

朝の光りとカメラの具合なのでしょうが、オーブのようなものが写りました。

別の写真には緑がしっかり写っていて、調べてみると「緑のオーブはとても珍しく、奇跡に近いので幸運の訪れ」とありました。

空中のごみよより、こっちの方が素敵

 

ということで、ゴミ箱から復活

傷んでいた八重椿の花が咲き始めました。

まだこの一輪だけです。

 

今日の果物&せいろ蒸し

今朝は睡眠不足状態でしたので、せいろ蒸しにもいまいち力が入りませんでした。

 

 

春にはパステルカラーが良く似合います。

 

昨日頂いた和菓子を頂きました。

今日は午前中はZoomで栄養学のお勉強、午後からは録画したTVを観ながらお昼寝をしました。

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2025.3.18

 

おかげさま

 

様々な体験をしていく中で、
「いまの自分があるのも、
あれがあったおかげだよな」
と感謝できる人生でありたい
━━━━━━━━━━━━━━
小久保裕紀(福岡ソフトバンクホークス監督)
○月刊『致知』2025年4月号
特集「人間における運の研究」より
━━━━━━━━━━━━━━

●【編集長取材手記】名将が語り合う
「勝運を掴む法則」岡田武史×小久保裕紀
WEBchichiにて公開中。詳細はこちら 

 

 

 

 


★致知出版社の「ご縁メール」

 

日本の エネルギー問題に光を


4月号の特集テーマは「人間における運の研究」は
おかげさまで好評を頂いております。

本日は、インタビュー記事の一部をご紹介いたします。

------------------------------------------------------------     
●日本のエネルギー問題に光を
 「人の縁が大発明を生んだ」
宮坂 力 (ペクセル・テクノロジーズ社長/
     桐蔭横浜大学医用工学部特任教授)
--------------------------------------------------------------

軽くて薄くて曲げられる、常識を覆す次世代型太陽電池―
―いま、日本発の夢のような技術が、
世界の注目を集めている。

開発者は宮坂力氏。
学生時代から光の持つ力に魅せられ、
大発明を果たしたが、
これは人の縁の為せる業と言って憚(はばか)らない。

紆余曲折の研究人生を追い、その真意に迫る。
■--------------------------------------------                  
僕の座右銘は
「人事・検分・努力を尽くして成果を待つ」
なんです
-------------------------------------------■
―石油やガスを輸入に依存する
日本のエネルギー自給率の低さは
長年の課題ですが、
日本発の太陽電池がこれを克服するかもしれないと聞き、
やってまいりました。

〈宮坂〉
ついさっきまで会社で仕事していましてね。
いつも午前中は会社に出て案件の決済なんかをして、
午後3時から4時に、車で20分のこの大学に来るんです。
夜は8時まで仕事をする。

家に帰ったらご飯を食べて、
今度は溜まったメールの返信などがあるので、
寝るのは毎晩1時くらいです。

―経営と研究、二足の草鞋で奔走されているのですね。

〈宮坂〉
ええ。会社は、2004年に大学発ベンチャーとして発足し、
おかげさまで黒字経営を続けて20周年を迎えました。
現在の事業のメインは「ペロブスカイト太陽電池」の
材料と製作設備そして実験キットです。

―宮坂教授は例年、ノーベル化学賞の有力候補に挙がっています。
ペロブスカイト太陽電池は、どういうものなのでしょうか。

〈宮坂〉
私たち日本の研究者が開発した、日本発の太陽電池です。

ペロブスカイトの由来は、19世紀にロシアのウラル山脈で見つかった鉱物です。
誘電性があって、電子機器に応用されてきました。

私たちが使うのは、その組成を変えた人工のペロブスカイト結晶です。
有機溶剤に溶かして、専用の機械で薄いプラスチックの電極に均一に塗る。
これで、発電ができるようになります。

―たったそれだけで、ですか。

〈宮坂〉
はい。ペロブスカイト結晶はマジックのインク、
それを印刷するイメージです。

太陽光発電と聞いて皆さん想像するのは、
ほとんどがこれまで主流だったシリコン製のパネルだと思います。

ペロブスカイト太陽電池には、
シリコンにない長所がいくつもあります。
一つは、この通り薄くて軽くて曲げられる。

ペロブスカイトの膜は千分の一ミリより薄く、
半導体に塗ってもペラペラです。設置場所を選びません。
湾曲した建物の壁や窓、将来は建物全体での発電も可能になるでしょう。

――設置のために山林を切り開く必要はなくなるわけですね。

〈宮坂〉
二つ目は、塗って乾かすだけでつくれること。
僕たちが使う人工のペロブスカイトは、
結晶構造の析出こそ高い技術が必要ですが、
管理された工場でない、大学の研究室でも製造が可能です。

三つ目は、結晶をつくるのに最も欠かせない
ヨウ素が日本に豊富にあることです。
海藻が地下に沈殿してできるヨウ素は
日本が世界シェア3割を握っていて、安く手に入る。

レアメタルを使いませんので、
原料はすべて国産で賄えるんです。
これは開発国日本の優位性といえる、重要な点です。

実を言うと、
薄くて曲げられる電池ならば有機薄膜型のものがありました。
なぜ注目されなかったかというと発電効率が低かったからです。
しかしペロブスカイト太陽電池は室内の電灯、
曇りや雨の日の弱い光でも十分発電できます。

当然解決すべき課題もありますが、
いま中国などで実用化が急速に進んでいて、
日本では積水化学工業様がこの春大阪に新設されるJRの駅に実装する予定です。

 

 

 

 

★[ECCJ] 今日(3月18日)の珠玉のリーディング


エドガー・ケイシー

 

すべての魂にとって、物質世界に入る目的は、ナザレのイエスの生涯に実現されているように、父なる神の御心と栄光と目的を最重要なものにすることです。

And it is for that purpose that each soul enters a material manifestation, that it may put the will, the glory, the purpose of the Father-God first and foremost, as exemplified in the life of Jesus of Nazareth.

(2081-1)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌寒い一日

2025年03月11日 20時52分30秒 | 気候

 昨夜から雨が降り出し、今日は雨があがったあとも曇が垂れ込めていて陽射しがなかったので肌寒く感じられました。

でも、朝の気温は6.2℃。

暖かくなりました。

日中は12.6℃でした。

 

 

 

暖かくなったらサラダを食べたくなると思いますが、いまのところ朝のせいろ蒸しがお気に入り

そして、いつもの果物

せいろ蒸しのお野菜がなくなったのでお買い物に行きました。

その後ゴミを捨てに行ったりウロウロ。

 

 

 

  我が家です。

アネモネが咲き始めました。

 

お花を切ったシクラメンから一気に新しいお花が咲いていました。

  

紫陽花の芽

  

もうすぐ白いクリスマスローズが咲きそうです。

 

チューリップも。

 

 先日、新型ヤリスを注文したホスピス仲間が「これから用事があってトヨタにいくけれど一緒に行く」と連絡をくれました。

ここのトヨタは駐車スペースがなくて入ったもののそのまま出て、別のトヨタに行ったお店で又行こうと思っていましたので一緒に行くことにしました。

彼女は倉敷から仕事帰りに寄るので現地集合。

ここにはヤリスもアクアもありました。

もちろん他の車も一通りありましたので、乗ってみることが出来ました。

それはともかく、今日、行って本当に良かったという出来事がありました。

たまたま今日、彼女はトヨタに行くことにし、たまたま電話をくれました。

私はと言えば、今日の予定がキャンセルになりましたので牛窓に梅を見に行こうかな~と考えつつ、たまたま家に居ました。

今、年度末なので車検や修理などいつ出来るかわからない状況とか。

閉店時間になりましたので又、改めて金曜日に行きますが、今日は車を預けて代車で帰ってきました。

友人は車検が6月なのでそれまでに買おうと思ったようです。

彼女の納車は4月の初め。

前のトヨタでは今、発注しても8月納車と言われましたが、今日行ったお店ではヤリスもアクアも6月だそうです。

早まったようです。

でも、いずれにしても車検は受けないといけない状況でした。

今日、行っていて良かったと思いました。

 最近、考えたり祈ったりしたことの回答がすこぶる速いです。

情報もですし、なくし物も祈った途端に見つかってびっくりしたり、ラッキーなことも多いです。

なくした物で出て来なかったのは右のハードコンタクトレンズとカメラ。

これは随分探して出て来ませんでしたのでどちらも購入しましたが、やはりその後も出て来ません。

先日、カメラをなくしたと思える病院に行った時、改めて聞いてみましたが落とし物として届いてはいませんでした。

 

 

 

 


★致知一日一言 【今日の言葉】2025.3.11

 

春風

 

一輪の美しい花には誰もが足を止めるでしょう。
しかし、それを咲かせた春風には誰も気づきません
━━━━━━━━━━━━━━
金田諦應(通大寺住職)
○月刊『致知』2014年9月号連載「致知随想」
━━━━━━━━━━━━━━

●本日は東日本大震災から14回目の3月11日です。
 あの日のことを決して風化させないために、
 本日は現地で移動式喫茶店「カフェ・デ・モンク」を営み、
 人々の心に寄り添った通大寺住職・金田諦應さんの歩みをご紹介します。
 詳細はこちらからご覧ください。
 
━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

★[ECCJ] 今日(3月11日)の珠玉のリーディング


エドガー・ケイシー

 

あなた自身を、あなたの心と体とあらゆる能力を、あなたが日々に出会い接する人々に奉仕する機会として、聖なるものとしなさい。

Consecrate yourselves, your bodies, your minds, your abilities in EVERY direction, to the opportunities to be of service to those ye meet and contact day by day.

(262-53)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする