
友人の通う歯科の待合室に、
幸せ不幸せの岐れ道
それぞれ20項目くらい書かれた物が額に入って壁にかけてあった。
最初の言葉だけ覚えている。
不幸せ
性格暗く不機嫌に暮らす人 あ~ 私だわ!と実感する。
幸せ
早寝で熟睡できる人 これも あ~ 私だわ!と実感 ??
誰でも、幸せになる要素と不幸せになる要素を両方を持ち合わせているのだと思う。 幸、不幸その差は何だろう?私なり思う事、それは心がけと巡り合わせと運ではないのかな。 他と比べない自分は不幸せとは思わないけれど幸せとも思わない。 けれど様々な他人と比べると幸せだと思ったり不幸せだと思ったりする。 あの人に比べたらまだ幸せだとか、恵まれている人と比べるとなんて不公平なんだと感じたりする。
〝幸せとは一様に幸せだけれど
不幸はとりどりに不幸だ〟
誰かの言葉にこんなのがあった。
幸せだって不幸だってとりどりだ。
価値観も感性も違うように。
貴女が穏やかな心で生きていれば幸せなんです
親から授かった尊い生命に感謝する心
どうにかここまで生きてきました
これからもこのままで生きていければ幸せです
私もそう思います・・・が・・・
(_ _ )/ハンセイして来世で頑張ります。
しあわせとは <運のいい事。めぐりあわせ。なりゆき>
ふしあわせとは<幸福でない事。不幸>
と、あるが、これでは納得いかないな~???
其の人それぞれの考えている欲望?に叶えていればしあわせ!意にそぐわない時はふしあわせ!なのかな~と思う。
何年も前に、格式ある人から人間の本当の幸せとは?と、聞いた話を思い出した。四つの事が叶えられて始めて幸せと云えるので生きて居る内はずっと~日々感謝を怠らずにそれに向かって過ごす事が幸せだと。。。
1に健康である事、2に長生き出来る事、3に天職に恵まれている事、4に子孫に恵まれている事、
多分、私は今の所は四つが叶えられている!と、いうより叶えられていた!と、云う方が正しいのか?
只、長生きはこの先何年生きられるのか?分からないが私の実母は52歳で亡くなっているので此処迄来たら長生きかな?じゃ~幸せなんだ。。。
宝くじも当たらなかったし、働けど、働けどもお金が貯まらない!でも、衣食住には何とか心配ない?と思われる。
有る程度は自分自身の思い方、考え方次第であると云う事
なのか?他人から見られている幸せと、不幸せ、自分で思う幸せと、不幸せ、自分から人を見た幸せと、不幸せと、云うのは全く、当てにならないものであるが、誰が見てもしあわせそうな人に、「しあわせそうですね~」と声をかけると、思いの他、過去にはとてつもない苦労をして来た方が多いものである。
私も其の類なのか?今が一番幸せ!と、思って過ごす事に致します~。
3と4 転職に恵まれていないし子孫もいない! やっぱり私は不幸せ?(^ニ^) 要は自分が幸せだと思えば幸せ、不幸だと思えば不幸・・と言うことだと思います。 でもね、やはり不公平は強く感じます。 瞬間、瞬間に幸せ!と感じることはいっぱいあります。
その仕事があったからこそ。。。今、何を食べようか?と思えるし、米の御飯が食べられるんだと思う。
孫が先日、二十歳の成人を向えたが?専門学校卒業なのにまだ?其の部門の職が今だに決まらない。穏やかではない。もし?日雇いになんて、、大変な事。。。。
テレビでも派遣村の事が流れていた。又、高校、大学の就職率が深刻化している。親も子も大変な問題だ。
私は良い時代の現場をすり抜けて?来られたとつくづく思う。歴代の長に感謝せずにはバチが当たる。
この時期になってしみじみと、幸せを感じるのである。
衣食足りて礼節を知る。
まがりなりにも足りてはいますが、いつまで続くか分からないこの先は、多分不足になると思います。 そうなったら衣食が無くても済む世界へ行こうかな?と思ったりします。 明日は明日の風が吹くと構えていられるほど若くないですしね。