goo blog サービス終了のお知らせ 

okonomi巻

ゆるゆる更新中。

遙華(ハルカ)ランチ

2009-06-14 | 食べ物&ランチ


気になってた北新地にある
中国王宮海鮮料理 遙華(ハルカ)へランチ行ってきました。
みんなそれぞれ違うのを注文したので
仲良く 分け分けして食べました。

黄金坦々麺ランチ 温かいのと冷たいのどちらか迷って 冷たい坦々麺にしてみました。
思ってた坦々とはちょっと違う
辛さはほとんどなく ちょっと落ち着いた感じの味です。
サラダ&キュウリとザーサイの一品(ウマ)も付いてました。
玉子の熟熟した感じが嬉しいし、チャーシューも柔らかかったな。
スープはホントにあっさりですがヤケド注意報
点心は、特に海老ちゃんがプリっとしてて好み。

限定酢豚ランチは、一日10食限定とのこと 
酢豚はちょっと変わっていて 特製ロール酢豚です。
食べてみると、良い歯ごたえ!長芋に豚肉が巻いてありました。
ちょっと火が通ってるのですが
本来のシャリっという感じが残ってて堪りません!
長いも自体が淡白ですが、甘めの酢豚の餡が酢豚に絡んで食べ甲斐があります。

日替わりランチは、麻婆豆腐。
もっと、黒い感じとかと思いきや
優しくもギリギリなちょい辛さが、王宮海鮮料理だけあり(?)
お上品な感じです。
全体的にそうだったかな。

杏仁豆腐
黒蜜が掛かってます。この蜜がいいアクセントになってます。
みんな 美味しい~と言いつつ、別腹行き。

ちょうど、お隣で暖かい坦々麺を注文していたのですが
ちら見して、とても美味しそう~。
温かいのにすればよかったかなぁ~と食べ終わっても優柔不断な私。

また行けばいいよね!次回は温かい坦々麺です。

 


純平 鯛めしランチ

2009-06-04 | 食べ物&ランチ


ちょっと前から、社宅の外壁塗装工事が始まり
社宅全体がグレーの布(足場シート)に包まれています。
平日は別にいいけど土日が…。
洗濯がシーツも布団も干せないので
思うように一挙に家事が出来ないのが辛い~。
一番困るのが朝に工事の人が足場の上を軽やかに移動して
働いてるので、知らない間にのベランダにいることも!
カーテン開けて 普段のダラダラな格好(ご想像にお任せ)は
見せたくないので、最近は 日陰の部屋でジメっとしてます。
まぁ、今から梅雨に入るから 変わらないんだけどね。
一ヶ月の我慢かぁ・・・。
早く、私に光を・・・
 

話はかわって 北新地の純平に行ってきました。

先日、ランチが再開したとのこと。
「鯛めし」が有名なお店で 
鯛めしだけは前日まで予約しなくてはいけないので
前日、予約しておきました。
行く時間を既に告げているので
私がお店に着いた時には、蒸らしの時間ぽかったかな。
私のが先に出てきたので頂きます。

土鍋の蓋をあけると いい匂いが ふわ~ん
そして、鯛のうまみとお出汁と吸ってつやつやなご飯
食べてみると、想像以上に味がしっかりしてます。


美味しいです予約する時から ご飯完食出来るのかな?と
不安もあったのですが、おこげも香ばしくって
あっという間に食べてました。
あ、そういえば、不安もなにも私って大食いだった。と後で気づいた…


鯛めしって、数えるくらいしか食べたことがなかったので
今回、美味しさに気づくことが出来ました。
鯛が安く売ってたら 鯛めしを一度 作ってみようかな。

今日のランチ 本当においしかったな。


<次回予告>
海鮮丼
※予定は予告なく変更される可能性があります。


 


ルール・ブルー ディナー

2009-06-02 | 食べ物&ランチ


前回、がっつり系フレンチに参加出来なかった
巻き嬢リベンジ会です。
今回は、がっつりフレンチの「ルール・ブルー」です。
今までランチを3回頂いて毎回大満足のお店。
今回は初ディナーです。

まず、小前菜 吉田牧場のラクレットチーズとジャガイモを食べながら
ビールを飲んで どれを注文するか作戦会議。
細長ーいグラスでちょっと高級感満喫
皆、食べたいのが似てて良かった~。

前菜 熊本産特選馬肉のカルパッチョ
柚子胡椒の香りフレッシュ・ドライ・粉末の3種のトマトを添えて
白いお皿に粉末のトマトがいっぱい。生とドライのトマト3種と馬肉の赤が鮮やか。
しっかりした馬のお肉とトマトのさっぱり感
ほんのり柚子胡椒が効いた感じがおいしい。

タケウチのパン
ランチでは一番真っ白いパンしか見たことないので
他のパンも食べれて嬉しい。
アツアツでそれぞれ味それぞれおいしい。結局一人3つ食べてしまった

左)ホタルイカ、ズワイガニ、ミル貝、ホタテ貝の入ったシーフードサラダ 
グレープフルーツとプチマリンと共に
生の魚介が最高!!ミル貝ってこんなにしっかりしてるんだね。
ホタルイカもプリップリです。カニはもちろん言うまでもないでしょう~。
グレープフルーツのホロ苦い感じが全体に馴染んでて合います。
中・右)ヒラメのソテー オマール海老風味のソース
泡泡で登場☆
泡が徐々になくなっていくとお魚が顔を出します。
ほうれん草に深いオマールエビのソースが絡まって
ウニも出てきて更に絡んでめちゃくちゃ幸せ。いや~贅沢だなぁ。

左)名前忘れた~。
浅利やベーコンなど旨みが沢山出てる多目のスープと一緒に
赤魚(ホウボウ)とオマール海老をいただきます。ウマ。
中・右)越後もち豚ロース肉の炭火焼き、粒マスタードのソース
熊本産きのことインゲンのソテーを添えて
うわ~いいお色。素敵
しかし、ボリュームが凄いね。食べ甲斐があります。
脂身もどうしよか迷いながら誘惑に負け食べてしまった。

・メロンのコンポート
・温製チョコレートケーキ
・吉田牧場のリコッタチーズケーキ
ワインを飲んでしまったしお腹いっぱい。
デザートは今回ちょっと入らなくなってしまったけど
みんなはデザートを注文。
リコッタチーズケーキの松の実がいいロースト具合だったな。
次回はいただきます。

かなり食べた~~。
ホントボリューミーな一品が目の前に出てくると興奮するね。
おいしい料理とお酒 そして楽しい会話で長居してしまったわ。
ディナーもやはり最高でした。





たまには復習。

2009-05-31 | 食べ物&ランチ


今日、雷も鳴って夕方 大雨

買い物行きたくない・・・めんどくさいわ~。ってことで
冷蔵庫の整理もかねて何にしよ~。とゴソゴソ。

それでも決まらず悩んでる
たまたまTVに映っていたリゾットが美味しそうだったので 
リゾット良いかも♪ってことで
ひき肉が冷凍庫に眠っていたので作りました。

肉のリゾット
お米は普通のお米から粘りが出ないようにして
何度も(お湯に溶かした)野菜ブイヨンを焦げないように加えます。
本当はブロードを使うのだけどブロードの代わりに
QVCの愛する『千代の一番』の野菜ブイヨンを
ロベ子姫から入手したので初めて使ったんだけど なかなか良いな、これ!
さすが『千代の一番』お世話様です。
ちょっとトマトペーストが多めになって色が赤っぽくなったけど
芯がきちんと残せたし、手間はかかったけど
初めての復習の割にはうまく出来たとおもう。

白身魚のケッパーバターソース
これも2週間前に冷凍庫に入れたのだけど・・・
なんの魚か忘れた・・・
アルバロンガで食べたケッパーバターソースを思い出して
自己流ケッパーバターソースを作ってみたけど
まだまだ程遠いけど… なんとか様になったかな。

あと、バジル&バルサミコのWドレッシングのサラダで
今日はなんとか間に合った。

明日は、買い物しなきゃね。






かもめキッチン ランチ

2009-05-30 | 食べ物&ランチ


かもめ食堂(ブリーゼ・ブリーゼ)に行ってきました。
洋食レストランです。
週替わりランチを注文。

サラダはとてもボリュームがあって食べ甲斐があります。
フレンチドレッシングのようなの酸味がきいてるドレッシングが
かかってて美味しいです
スープは野菜が細かく入ってて体に優しい感じです。

ナイフでハンバーグを切って
中を見てみるとジュワーッと肉汁が流れてツヤツヤしてます。
まだちょっとレアーな感じが素敵です。
生肉万歳!!の私には心惹かれるこのレアー感。

ポーチドエッグがのっているハンバーグが
どなたかのブログで見て とっても美味しそうだったので
あったらいいなぁーと思ってたのですが残念
デミグラスソースはおもったよりあっさりしてて
ジューシーな肉なのでちょうどよかったかな。
コーヒーも付いてたし 結構なボリュームでお腹いっぱい。


行列もなくってちょうど良い込み具合です。
(あまり空いてると 美味しくないから??と、不安になるので)
なんだ、もっとブリーゼ・ブリーゼ混んでるかと思ってたよ。
何気に穴場です。 







ミケリア ランチ

2009-05-14 | 食べ物&ランチ


ちょいと前なんだけど らびちゃんと平日ランチ。
ちょっと、会社から 歩いて肥後橋へ

Michelia(ミケリア)で待ち合わせ。
有名なパン屋さんの『ブーランジェリー タカギ』の近くで
脇を通ったら凄い行列です、さすが!!
パン(フォカッチャ)の塩気がちょうどよいです。温かければなお良かったな。
サラダ 可愛いらしいエビちゃんがいます。
オリーブオイルと塩・こしょうでパクッと一口。
甘いフルーティな感じのドレッシングが美味しくって
ハムとお野菜と一緒に美味しく頂きました。

鶏とほうれんそうのクリームソース タリアテッレ
この味付けがなかなかのもの!!
鶏が炙ってあって香ばしい感じがソース全体に広がっていて
気に入りました。 けど・・・ちょっと麺が柔らかかった。
大好きな タリアテッレだったのでもったいない~。

デザート
カラメル味のブリュレかな、あとマンゴーソルベ
ほろ苦いカラメル味はちょっと固めのブリュレ(?)は
とても好きな感じです。
ソルベは最後に頂いてお口の中をさっぱりしてくれました。

これで800円とは・・・お安いです。
肥後橋周辺まで 足を伸ばしてみるのも たまにいいかも。






谷津ロール

2009-04-26 | 食べ物&ランチ


カニカニ祭りの時に
ロベ子嬢に頼んでいたのがとうとう届きます!!
早めに会社から帰って 待機。

宅配のお兄さんにもいつもより優しく接して久しぶりに再会!!

『谷津ロール』

TV チャンピオンのケーキ選手権で三連覇で
有名な洋菓子屋「ル・パティシエ ヨコヤマ」のシンプルなロールケーキ。
大阪に来る前は、近かった事もあり
お土産に持っていくと 確実に喜ばれ 私も大好物
大阪(東京も銀座にあるけど)堂島ロールが爆発的人気で
平日でも 近くを通ると毎回 橋にかけて にすごい行列。
もちろん、堂島ロール美味しいけど
私は、断然 谷津ロール派。

大阪のみんなに食べさせたく お願いしてました。

うわ~久しぶりの再会。
箱を開けると懐かしく 見るからに ふわっふわの生地が目の前に♪
堂島ロールは1日しか持たないけど谷津ロールは3日持つんです。
直接 お店に行って発送の手配すると食べることが出来ます。
値段も400円くらい安いし。最高~~。

いただきま~す!!
ロベ&ロベ子嬢のお陰でやっと食べれた。
感無量です!!!!
生地が卵の風味がやや強くふわっふわで
中のクリームが特に好み。ちょっと贅沢いただいちゃいました。
 
翌日、会社に持っていって
みんなに配ったら とても喜んでくれました。
わざわざ送ってもらったと言うと 驚かれたけど
『とっても、生地がふわふわだよ~♪』
『ちょうど良い甘さで美味しい~♪』
とにかく、美味しいといってくれたので大満足。

千葉にはピーナッツ以外にこんな美味しいのあるんだよ。フフ。
意味不明な自慢を心の中でしてました。

あと残るは、白妙かしら(笑)

本当に私の願いを叶えてくれた 
ロベ&ロベ子嬢よ!ありがとう!!



ラ・トォルトゥーガ 

2009-04-23 | 食べ物&ランチ


北浜(高麗橋)のがっつり系フレンチの
ラ・トォルトゥーガ (La Tortuga)で、ディナー

手前にテーブル席、奥がカウンター&厨房で
清潔で落ち着いた店内です。
今回は、takaさんと小鹿ちゃんと3人で ディナー。
とりあえず、私とtakaさんの大人チームはワイン
かわいい小鹿ちゃんはブラッドオレンジジュースで乾杯!!
あ~ワインが体に染みてゆく・・・。
お酒はひとくちめが 一番嬉しく美味しいな。 

お通し?アミューズなのかな。
豚のリエットです。
お腹が空いてるのでリエットを頂きながら
赤ワインを飲んで美味しい料理を待ちます。

左)生ハムと玉ねぎのキッシュ
かなり贅沢にチーズが入ってるのかな。
トロトロで美味しい~~。
生ハムとチーズの塩気と玉ねぎの甘さが最高。
もっと食べたかったけど まだまだ先があるので我慢
右)パン
噛み締めるとパンの美味しさが広がります。
ウワサによるとタケウチのパンらしい。さすが!! 

田舎風お肉のパテ・ピクルス
結構、量が多いです。
肉肉しくもあるけど くどくなく
ピクルスを食べることによって
また更に口の中をさっぱりさせてくれます
野菜のピクルスがとても色鮮やかでキレイだったので
最初に食べる時は勿体なかったな。

仔がもロースのロティ
最近、鴨に振られてばかりいるtakaさんが真っ先にセレクト。
私も 小鹿ちゃんも 鴨好きなので 即、可決されました。
鴨の赤く鮮やかなお肉とえんどう豆&そらまめのグリーンが
見てるだけも、美味しそう。
味も、良い焼き加減で固くなく、ソースが美味しい。
そして、ちょっと焦げ目の付いた脂身が美味しい~。
かなり満足です。

本日のデザート盛り合わせ
3人で同じのを頼んだら、ケーキがそれぞれ違う。
せっかくなので、みんなで“わけわけ”しました。
オレンジのケーキ、チョコレートジンジャーケーキ、栗のケーキ
それぞれ、美味しかったけど私は栗のケーキが好きだな。
盛り合わせその他はヨーグルトのソルベ
栗のヌガーいちごのマリネ でした。
栗のヌガーが かなり私好みです。
コーヒーもがっつり系の量の多さ。かなりお腹いっぱいに。

すべて完食して そろそろお店を出ようかと思い
一人ずつ交代でトイレに行ってたんだけど
トイレや通路に亀の置物とか結構あるので
亀好きの私(自称:カメ愛護委員会会長)としては
可愛いらしい 亀グッズが見れて それだけで
かなり興奮気味でトイレから戻って来たのだけど
3人で「何故、亀~~?」ってことで
帰りにお店の方に聞いてみたら 
トォルトゥーガとはフランス語で「亀」という意味らしい。
気づくの遅っ…全然気づかなくってすみません

しかも、シェフのおじい様の名前の「亀吉さん」から
名づけられたそうです。
最後に ちょっと心温まる話を聞かせてもらいました。

本当に心もお腹も大満足ディナーになりました。
今回、予約してくれた巻き嬢が 急遽欠席となり とても残念。
リベンジも兼ねて また行きたいな♪





はまじま ランチ

2009-04-15 | 食べ物&ランチ


気になるお店ランチ。
ANAホテル近くの 堂島浜にある『火焼場 はまじま』です。
何度か目の前を通ってて、気になってましたが
やや遠いかな?と、思ってましたが
小鹿ちゃんとちょっと早く会社を抜け出して
小汗かいて 行きました。思ったよりは遠くなかったかな。

今日頼んだのは、あさりと菜の花のお弁当です。
ここの蟹のお弁当がグルメブログに載ってて
それがめちゃくちゃ美味しそうで それ目当てだったのですが、
もう蟹の季節は終わったのかな。
ずーっとあるものだと思ってた 無知な私。
でも、あさりも菜の花も好きだし 心配ないさ~♪。

運ばれてきました♪ ご・ご・豪華じゃないですか!

左)あさりの炊き込みごはんは味が薄めで上品な味です。
上にのっている菜の花もちょっとお出汁で味がついてます。
右)お刺身と玉子焼きと塩鮭 美味しいものをちょっとずつ。
あっさりだけど、炊き込みご飯なのでこれくらいがちょうど良い感じです。
もずくは、一押しらしく食べてみると 独特のコリコリ感と
良い味付けでとても美味しかったです。
品数を増やすやっつけ的な一品に家ではなってるので
なんか、今までごめんなさい・・・。と
もずくに謝りたくなってきました。

漁師汁は 甘めのお味噌で大根や人参・あおさ・カニなど具沢山。
あおさ うまいな~!!
ちょっとデパチカに寄って買おうかな。と思うくらいイメージ変わった。
そして、カニちゃんの足がニョーン!とかわいらしく出てます。
カニ出汁もくどくなく、そして 足の付け根にカニ肉が!!
カニ肉発見~!!!
カニ弁当に出会えなかったのでカニに対して今日は過剰な反応です!!
一握りの幸せをこの漁師汁から頂きました。

このお弁当なかなかいいぞ!!
でも、お隣でまぐろ丼を頼んでた人がいたので思わずチラッと
横目で見てしまった。
まぐろ中トロのキラッキラの赤→白のグラデーションが美しくって
何度も食べてるおじさんを見てしまった。
好意があると思われたかしら・・・
あと、海鮮丼も具沢山で頼んでる人多かったし。
あと炭火焼魚定食もあったし、全部食べてみたいっ
早めに出てまた行こう





まん馬 ランチ

2009-04-10 | 食べ物&ランチ


昨日、初めて大阪で芸人さん発見。
梅田・阪神のデパ地下でロケ?生放送?してました。
それも夕方の超・激込みな時間なのに・・・。
シャンプーハットのこいちゃんとてつじ
関西以外の人は誰???かも知れませんが
こちらでは有名です。
はじめて見たのがシャンプーハットで何気に嬉しかった。

話は変わり、こないだ ランチに行きました。
昼には行列が出来るお店の
純豆腐 まん馬 新地本店 (スンドゥーフ マンマ)
たまたま前を通ったらすぐに入れそうだったので
お一人様で入っちゃいました。

すんどぅ~ふ定食を注文。
辛さは五段階から選べるようで
今回は普通にしましたが、私にはちょい辛!くらいかな?
ちょい辛のほうが食べた気になります。
定食に付いてる生卵を入れてまろやかにできるのですが
混ぜるのがもったいなくて
どうしてもちょっと固めの半熟にして
ちょいトロめの黄身を何かの具に絡めて食べてしまうのでした。
牡蠣とか入って美味しいお出汁が出てます。
豆腐もアツアツでヤケド注意報です。

アリラン(こちらも有名な韓国料理のお店)の方が濃厚な感じで
こちらはもう少しあっさり、そして安いです。
(韓国のりとナムルも付いてるしね)

全部食べきると汗だく!!!
体が燃焼して 痩せた感じがして イイです!!
…実際痩せてないし、むしろ食べてるけどね…。