福井に来てます。

子ども抜きでジンジャーと来るのは初めてなんだな💦

ホントによく遊んだおしんめさん(神明神社)の公園。だいぶくたびれてるけど遊具はほぼ変わってない。藤棚とジャングルジム無くなった?

公園を背にした神社側には広場があって、ここでフットベースボールの練習したなー。お祭りの時はお化け屋敷やスマートボールなんかの屋台が並んで、入り浸ってた😅




この辺りでよく遊んだなー。昔は鬱蒼とした森みたいになってて、大きな蛇やカエルがいっぱいいた💦 探検隊の気分でした。
整備された公園の中には「戦災を生き延びた松」なんてのもありました。福井は一面焼け野原だったって聞いてる。こんなんあったんだ😲


実家の前を通る「芝原用水」ではカルガモが子育て中でした。かわいい〜❤
ジンジャーも連れてきてます。

子ども抜きでジンジャーと来るのは初めてなんだな💦
今まではほとんど子どもたちに散歩してもらってたから、今回は朝も夕方も私がしなければならぬ・・・😅
というわけで、実家周辺をウロウロしてます。

ホントによく遊んだおしんめさん(神明神社)の公園。だいぶくたびれてるけど遊具はほぼ変わってない。藤棚とジャングルジム無くなった?

公園を背にした神社側には広場があって、ここでフットベースボールの練習したなー。お祭りの時はお化け屋敷やスマートボールなんかの屋台が並んで、入り浸ってた😅
おしんめさんから東へ少し行くと、かつて「お泉水」と呼んでいたあたりに着きます。
現在はキレイに整備されて歴史博物館があり、かつての福井城の外堀なんかも復元されています。




この辺りでよく遊んだなー。昔は鬱蒼とした森みたいになってて、大きな蛇やカエルがいっぱいいた💦 探検隊の気分でした。
整備された公園の中には「戦災を生き延びた松」なんてのもありました。福井は一面焼け野原だったって聞いてる。こんなんあったんだ😲


実家の前を通る「芝原用水」ではカルガモが子育て中でした。かわいい〜❤
この用水はさっきの外堀から続いてます。小学生の夏休み、毎日毎日飽きもせず弟や従兄弟とこの川に入って、ザリガニをたくさん捕まえてました。今もいるんかな?
歩いてみると、小学校の頃はこの辺りを隈無く駆け回ってた気がするけど、部活が始まった中学以降は方向も違うこともあってほとんど地区を歩き回ることはなかった。
だから路地を歩くと、小学生の時の思い出があちこちに🥴
あの時代の小学生で良かったなーと幸せに思います。
福井のお散歩は道が平らでジンジャーもどこまでもお散歩に行けました(笑)
七二会は坂しかないもんね😅