
久々の東和田です。



埋もれそう😅
土曜日
またまたたくさんのお客様にご来店いただいてありがとうございました
発酵バッチリ!
ナイスなベーグルがたくさん焼けた日でした。
こんな日は、お客さんたくさん来て~って、思います。
発酵がいいと、茹でるのも楽しい~(o^^o)♪
よく、お客さんに
「ベーグル1個1個茹でるの大変ね~」
って、言われるのですが、実はこの茹でる時が楽しいんです。
とにかくぜ~んぶのベーグルをお湯の中に入れるので、
1個1個のベーグルを触って、おはようの挨拶してるみたいやなぁと思ってます。
むっちむちのベーグル、みんなお嫁に行ってよかった
ありがとうございました。
日曜日から、インターハイの県予選が始まり、松本に行ってきました。
バド息子は団体戦のみの出場。
息子の高校、個人戦は北信予選で誰も勝ち上がれなかったので、
いわば「雑草軍団」 (別名スイミー)
そんな中で、1つでもたくさん試合ができるといいなぁと土曜日送り出しました。
結果
まさかの準優勝
うれしい想定外
北信越をかけた準々決勝の盛り上がりは最高にしびれました
応援がほんと~~~にすごかった
この学校に入ってよかったなぁと思った瞬間でした。
応援の皆さん、ほんとにありがとうございました。お疲れ様でした
先輩、仲間、先生に恵まれ、いきなりこんなスタートを切れた息子は幸せ者です
ありがとうございます
おめでとう~! 許可なく掲載 ゆるしてね
北信越大会が6月18日~19日に高岡で行われます。
そんなわけで、大変心苦しいのですが、6月18日(土曜日)の営業をお休みさせてください
週に1度なのにそれもやらないって・・・
本当にごめんなさいです
こんなこともあと2年しかできないので、許して~~~
すみません
またHPのほうも修正しておきます。
よろしくお願いします。
今日は北信地区のダブルス大会。
この大会、小学生の部と中学生の部が同じ会場で時間差で行われる大会で、
バド息子が8年前、ここでデビューした思い出の大会。(母にとって)
1年生の時、4つ上のお姉ちゃんの練習に連れていっていたところ、
先にバドを始めていた1年生の男の子に、
ダブルスの大会だから出て~と誘われて、この大会に出場。
当時は、男子の部、小学生一括りだったから、
6年生の大きなお兄ちゃんと対戦することになって、瞬殺
それでも楽しそうにバドをやっていたのが懐かし~
その後、ダブルスのペアに恵まれて、2年生、4年生、6年生、中1で優勝
2年生の時。まだこんなにかわいかった
ちっちゃ~い
今年も優勝狙ってましたが、ファイナルセット、あと2点が取れず、惜敗で2位でした。
悔しい負け方をしたので、2位でもなんだか盛り上がらず、
誕生日なのに食欲もなく、元気なし
でもね、ダブルスは、一緒に試合してくれる人がいないと、
出たくても出られないんだよね
組んでくれる相手がいることに感謝して、
4月の大会でははリベンジだ~
母の追っかけは続く・・・
8回も出た北信ダブルスも、これが最後となります。
思い出がいっぱいの大会です。
たくさん賞状いただいて、ほんとうに励みになる大会でした。
大会関係者の皆様、お世話になりました
(協会会長の松永博さんがどんな方か、賞状をもらうたび、いつも気になっていますが、分からず終わりそう…)
はろはろべーカリー、ホームページ引っ越してます
http://sun.gmobb.jp/haroharopan/
今年の3月に中学生のバドミントンの全国大会(県別対抗の団体戦)が新潟で行われます。
今回、プレ大会ということで、バド息子と新潟に行ってきました。
夏に北信越大会をやった体育館でした
新潟ばっかりご縁があります。
こちら、今年の長野県代表の男子メンバー
他の県は「高校生」と間違えるような大きなおっさんっぽい中学生が多い中、
長野県はちょっとミニマムサイズ…
小粒ぞろいで、まだまだわいい中坊たちです
大会で顔は合わせるものの、今まではそんなに打ち解けた風でもなかったのですが、
練習会や合宿などを経て、だんだん仲良し
男子メンバー全員、今どきの「草食男子」で、
強烈な個性の持ち主はいないので、静かに和気あいあいとやってます。
女子メンバーとはほぼからまず…
そして完全に女子に押され気味…。今どきですゎ
今週末は埼玉遠征、月末は愛知遠征があり、3月の本戦までなかなか忙しそ~
でもなかなかない機会、楽しんでがんばってほしいです。
勉強もしてくれよ
新潟、暖かくていいや~なんて言ってたら、
帰りの北陸道は猛吹雪、ホワイトアウト状態で怖かった~
高速で視界が効かないって、ヤバい
逃げるように帰ってきました
去年の埼玉遠征の時は、あのまさかのドカ雪の時でした
今年は降らないといいなぁ~
末息子が、バドの県大会で、うっかり3位になってしまったため、
北信越大会に出場することになり、この3連休、福井に行ってきました
実家が福井のワタシ。
やった~宿代浮いた
今年の夏は、節電対策もあり、避暑地長野で過ごしたため、
福井に行くのはお正月以来。
でも今回は、8日に公式練習があり、9日は大会で、ちっとものんびりできないぞ
で、息子。
ドッジボールをやっていた姉と、バドミントンをやっている姉がいるため、
両方の競技をやることになって、今に至っているのですが、
メインは、ドッジボール・・・
バドの練習は、週に1回、多くて2回・・・
県予選は、強い子がみんなダブルスで出場してしまったので、
シングルスでエントリーした息子にラッキー(?)な結果に・・・
なので、今回の北信越大会はとっても場違い
結果 予想通り惨敗でしたが、いい経験になったと思います。
いつの間にか、もう5年生。
アップも一人でできるし、試合でも怖気づくコトなく、独りで頑張ってたなぁと思います。
「緊張したぁ~。ダブルスは二人だからいいなぁ」と、ぼそっと言ってました。
そんな風に、緊張したのも成長の証やなぁと思いました。
そんな感じで、3連休、福井を車で往復して、
友達とも騒いで、お疲れ気味のスタートです。
明日のベーグル、シンプルにプレーンにしましたよ。
今日は、長野市で、小学生のバドミントンの北信越大会がありました。
そこに、私の小学校時代からの友達の息子も出るというので、楽しみにしてました。
昨日から長野に来ていて、うちの息子ともベイブレードをやった仲。
今日は応援に。
で、その会場には、もう一人同級生がいた
ぅわ~懐かしいわぁ
バリバリ福井弁で盛り上がる・・・
友達いわく、地元にいると思いがけないトコロで、昔馴染みに出逢うそうで…
遠くに嫁に来ちゃうと、そういう出会いは皆無になるから、
かなりウラヤマシイ
福井弁もやっぱ、話しやすいなぁ。
三つ子の魂百までとは、よく言ったものだと思いました。
さて、友達の息子のユウキくん、パン屋になりたいそうで、
はろはろべーかりーにも来てくれました
残念ながら、お店はやってなかったけど、
こんなちっちゃいトコロでもパン屋ができるんだよって、夢をもってくれたらうれしいなぁ