![]() |
Big Fat Cat AND THE GHOST AVENUE (BFC BOOKS)![]() 作者: Takahiko Mukoyama ジャンル:その他 種類:和書 YL:3.0 ページ数:本文47/94ページ 語数:3929語 お気に入り度:☆☆☆☆☆ |
たかしま てつを | |
幻冬舎 |
ストーリー
またしても不運に見舞われたEd。もう望みはなくなってしまった・・・。
いなくなったcatを探しに出かけたEdだったが、疲れと寒さで倒れこんでしまう。そこはGhost Avenueといわれるところ。ホームレスの老人Willyに助けられたEdはかつて映画館だった建物で他のホームレスたちと一夜を過ごすことになった。感想
図書館本です。前の2作よりちょっとレベルが上がっている感じです。この先また何か起こりそうな気配。一度すべてを失っているEdなのにまたしても・・・かわいそうなEd。前回にもまして相当まいっている様子。でも大切な出会いがあったようです。希望の光だといいのですが。そんなEdに対し、何も考えてなさそうな、デブネコのキャラクターがかなり効いてます。
後半の解説は前回まで読む時間がないまま返却していたのですが、今回は読んでみました。結構面白い。多読の基本でもある「飛ばして読む」ということを中心に書かれてありました。
前回までと文章の印象が違うなと思ったのは、本格的な小説になっているからということのようです。本格的な小説になると文に飾りが多くなるので、そういう本筋に関係のない飾りは飛ばして読んでも十分に話を楽しめる。物語の「動力源」になっている文章は意外と少ないのだよ、ということでした。
なるほど、飾りがあるなしでは、こんなに違うものかと思いました。雰囲気や味わいが全然違います。物語の味わいというのは、こういう飾り部分の言葉の使い方や表現方法にあるのかもと思いました。確かに飾りがなくても話は十分に分かります。でも最近「話を理解できればよし」から「表現や物語を味わいたい」(←今のレベルじゃおこがましい。目標ね。)という欲が出て来てるので、そうなるには飾り部分の感覚に訴えてくるような表現を理解できるようになることが必要なのだなと思いました。もちろん楽しむために適度に「飛ばして読む」ことも忘れてはいませんけどね。
私このシリーズ大好きです。
デブネコ、憎めないキャラでいい味出してますよね。(笑)
もう1度読んでみたくなりました。
今#4を読んでいるのですが、ますます面白くなってきました。解説も、ほほ~っ、そうなのか、ということが書かれてあって、ベストセラーになっただけの事はあると思いました。
最終巻まで図書館にあればいいんですけど。