昨日の土用のうなぎを少し残して、お昼ご飯の楽しみにしました。
食べながら、うなぎももちろんおいしいけれど、うなぎのタレっておいしいなぁ〜と、改めて思いました。
土用の丑の日のタレかけご飯でもイケる!
安上がりなワタクシです。
子どもさんについて、
「この子、物事がわかっているのかしら」という感じの質問をいただく場合があります。
一緒に学習していると、大体のお子さんは親御さんが思っているより、
物を良く見ていたり、考えていたりしていると思います。
例えば、じゃんけんをしていて、ずっと負け続ける子がいます。
「最初はグーじゃんけんぽん!」の後、ずっと同じものしか出さないので、私の一人勝ちなのですが、
「ずっと、負けているねぇ。どうして負けちゃうかねぇ」と言葉をかけた途端に、
他のものを出すようになるお子さんがいました。
きっと、ついつい自分が一番出しやすいものを出してしまうのでしょうね。
それに自分で気がつくと、じゃんけんに勝つようになります。
更に進化して、じゃんけんするメンバーに「お母さんとお父さんはチョキね」と言い、
自分はグーを出し、勝ってドヤ顔で通り過ぎています。
また、ペットボトルのフタにシールを貼っていたら、
「ああ!シール剥ぎたい!」と言います。
どうして?と聞くと、
剥げば、入っていたものがわかる!と言います。
ペットボトルを結構、きちんと見ています。
お子さんにそのくらいの観察力があれば、きちんと学習はできると思います。
お子さんが興味のあることを楽しくすることが大切ですね。
食べながら、うなぎももちろんおいしいけれど、うなぎのタレっておいしいなぁ〜と、改めて思いました。
土用の丑の日のタレかけご飯でもイケる!
安上がりなワタクシです。
子どもさんについて、
「この子、物事がわかっているのかしら」という感じの質問をいただく場合があります。
一緒に学習していると、大体のお子さんは親御さんが思っているより、
物を良く見ていたり、考えていたりしていると思います。
例えば、じゃんけんをしていて、ずっと負け続ける子がいます。
「最初はグーじゃんけんぽん!」の後、ずっと同じものしか出さないので、私の一人勝ちなのですが、
「ずっと、負けているねぇ。どうして負けちゃうかねぇ」と言葉をかけた途端に、
他のものを出すようになるお子さんがいました。
きっと、ついつい自分が一番出しやすいものを出してしまうのでしょうね。
それに自分で気がつくと、じゃんけんに勝つようになります。
更に進化して、じゃんけんするメンバーに「お母さんとお父さんはチョキね」と言い、
自分はグーを出し、勝ってドヤ顔で通り過ぎています。
また、ペットボトルのフタにシールを貼っていたら、
「ああ!シール剥ぎたい!」と言います。
どうして?と聞くと、
剥げば、入っていたものがわかる!と言います。
ペットボトルを結構、きちんと見ています。
お子さんにそのくらいの観察力があれば、きちんと学習はできると思います。
お子さんが興味のあることを楽しくすることが大切ですね。