ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

味間奥二村神社 ~丹波篠山~

2012年03月16日 20時35分06秒 | 丹波篠山神社
篠山市味間奥 二村神社 旧丹南町 神社由緒によると明治41年に隣接神社が合祀されたようですので拝殿はその時代のものかと? 本殿はそれより古いと思われます。 本殿は彫物師不詳なれど拝殿は中井一門ではないかと 同時期建造と思われる境内末社=稲荷神社が堀喜太吉師と推測されます。 三田市内に八代目中井・堀の合作神社があるので拝殿彫物八代目中井権次正胤師ではないかと推測します。 向排柱欄間龍はその前の . . . 本文を読む

金田町地車

2012年03月14日 21時51分21秒 | 地車祭礼まいり
吹田市金田 (高濱神社)金田町地車 嘉永7年(1854)製作 大工 吹田・並河長兵衛 彫物師 不詳 多くのサイトは相野一門と推定 個人的にははっきりしませんね・・・・ 吹田市川面・川面町地車も同じ年に同じ大工に製作されています。 たしかに川面町地車の彫物は相野一門かと推定できますが・・・・ その関係で金田地車も相野一門と思われている至があるのではないかと? その彫物 正面から 獅子噛( . . . 本文を読む

山崎聖天

2012年03月11日 22時36分35秒 | 社寺まいり
京都府乙訓郡大山崎町 観音寺 通称山崎聖天 真言宗 平安時代の昌泰2年(899)に寛平法皇(宇多天皇)が護願寺として創建されたというが定かでない。記録にあるは、江戸時代初期の延宝9年(1681)、摂津国の勝尾寺(箕面市)住僧の木食以空(もくじきいくう)上人が夢告によって当寺を中興開山し、聖天堂を興して歓喜天(かんぎてん)を祀った。それ以後、霊元、東山、中御門天皇の厚い帰依と商売繁盛・家運隆昌を . . . 本文を読む

南矢代大歳神社 ~丹波篠山~

2012年03月09日 22時35分09秒 | 丹波篠山神社
篠山市南矢代 大歳神社 旧丹南町 先週紹介同村地区内のもうひとつの神社 本殿は中井一門と推定されます!! 丹波に中井あり!!ですね。 魅せられて虜になるのがよくわかります。(笑) 向拝柱 獅子 上部枡合 獅子噛み 中井師は裏面も彫られています。もちろん芸術ですがそのまま木彫置物ですね!♪ 懸魚 持ち送り 手挟み 木鼻 脇障子 . . . 本文を読む

北条節句祭り

2012年03月07日 23時59分43秒 | 地車祭礼まいり
本日は屋台まつりの話題 昨年度少しだけ見に行きました。加西市北条 住吉神社 北条節句祭り 毎年4月第1土日 養老元年(717年)老翁老媼の神様が五王子を伴い鎌倉山(河内町)に来られました。随従していた佐保神は北条へ行くように勧め、その途中神宝を盗んで、川東に逃げました。この佐保神が祀られ佐保神社(社町)になりました。その後、翁と媼は王子を伴い北条に来られて、北条に六町歩の門田を持つ山酒人に宿 . . . 本文を読む

平野大太鼓修繕お披露目

2012年03月04日 19時31分23秒 | 地車祭礼まいり
社寺まいりお休みして本日行われた太鼓修繕お披露目の話題 川西市平野 多太神社 平野大太鼓 平成大修繕お披露目 多太神社氏地宮本地区平野大太鼓 詳細は不詳ですが幕末より受け継がれてきた太鼓台がこの度文化庁補助事業にて修理されお披露目となりました。 通常は秋祭り本大祭3年に一度曳き出されます。 本日はあいにくの雨にて私は、お祓い式典のみ見学 お披露目曳行は見ずに退散させていただきました。 . . . 本文を読む

南矢代一ノ宮神社 ~丹波篠山~

2012年03月02日 20時36分02秒 | 丹波篠山神社
篠山市南矢代 一ノ宮神社 旧丹南町 村落内に2つ神社ありその内のひとつ ここは、銘ありませんが彫物=新井弥三郎正次 覆い屋があり残念画像です。 向拝柱欄間 龍・木鼻等お見せできる画像でありません。 お気に入りの持送り 竹林の虎と思います。 脇障子は新井お得意の黄石公・張良 木鼻 . . . 本文を読む