ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

とある神社 ~丹波篠山~

2012年07月13日 21時22分15秒 | 丹波篠山神社
大坂夏まつり始まってますが・・・どうもこの週末は、天気があやしいですね。 諸般の事情により神社名、所在はナイショ♪(笑) 篠山市とある神社 社殿彫物 総棟梁 「中川理兵衛藤原親家」 中川利兵衛同一人物と推定 明和3年(1766)築造 拝殿(舞堂)安永8年(1779)築造が社殿を覆ってますので少々彫物見えにくい。 向排柱 獅子 木鼻 龍、獅子、像、獏、麒麟(龍馬) 蛙又 鶴、鷹(鷲)、犀 . . . 本文を読む

宇土熊野大明神 ~丹波篠山~

2012年07月06日 21時27分04秒 | 丹波篠山神社
篠山市宇土 熊野大明神 旧篠山町 ネット地図に表示ない神社も多数あります。この神社もそのうちの一社 兵庫県神社誌等調べればそんな神社も多少詳細わかるかもしれませんが、なかなかそこまで手がまわらず、私はもっぱら現地由緒書きや、神社関係方々のお話を参考にさせてもらってます。 それでも何もない場合はネット検索。 するとたまに賢人ブログに出会います。 神社関連ブログ数々ありますが、視点かわれば内容もさ . . . 本文を読む

八上上弓月神社 ~丹波篠山~

2012年06月29日 21時29分17秒 | 丹波篠山神社
篠山市八上上(やかみかみ) 弓月神社 旧篠山町 石漂に歴史の森 高城山森林浴場とあります。 篠山にある戦国山城跡のひとつ八上城への登山口 ちなみに八上城 戦国時代・織田信長に逆らった波多野一族の城 織田信長の命を受けた明智光秀による攻略が開始され、一年にわたる篭城戦の末に落城し、この合戦で、明智光秀の母(伯母とも)が磔になった城としても知られる。 彫物・薄暗く又、苔がついてますのでかなり . . . 本文を読む

幡路稲荷神社 ~丹波篠山~

2012年06月22日 21時28分10秒 | 丹波篠山神社
篠山市幡路(はだち) 稲荷神社 旧篠山町 小宮であるがなかなかの新井弥三郎正次作品(銘なし) 新井師は、柏原・中井一門とともに仕事をした感じがありますが、彫あとや構成はどちらかと言えば浪花彫刻に近いですね。 ご子息彫師堀喜太吉師も大坂にて修業とのことなので新井師もその可能性あり。 . . . 本文を読む

日置磯宮八幡神社 ~丹波篠山~

2012年06月15日 21時54分42秒 | 丹波篠山神社
篠山市日置 磯宮八幡神社 旧篠山町 社伝によると、933(承平3)年に京都の石清水八幡神社から勧進、五十神(いそのかみ)を末社としたため五十宮と称したという。境内には3本のカヤの木があり、うち1本は裸カヤと呼ばれ世界で1本だけと言う珍しい木で国の天然記念物。推定樹齢600年以上。1335(建武2)年、足利尊氏が参拝した際、カヤの実の皮をむいて植えたものが芽吹いたといい、今もこのカヤの実は堅い殻 . . . 本文を読む

曽地中厄除八幡神社2 ~丹波篠山~

2012年06月08日 21時35分06秒 | 丹波篠山神社
篠山市曽地中 厄除八幡神社 旧篠山町 二回目 神社祭神 八幡大神 春日大神 武内宿禰命 主祭神武内宿禰命は、神功皇后をはじめ6代の皇室に仕え、重責をはたした300歳を超える伝説の人物 よく地車彫物題材にも登場します。 氏子の人々はその御高徳を偲び厄災を払い寿命の長く久しさを称え社名に「厄除」の2字付けて崇拝している。 彫物 社殿横  向かって左より 上部蛙股 飛龍 お気に入り7 . . . 本文を読む

曽地中厄除八幡神社 ~丹波篠山~

2012年06月01日 21時28分05秒 | 丹波篠山神社
篠山市曽地中 厄除八幡神社 旧篠山町 創建は、明智光秀の丹波攻めにより記録文章など焼失し不詳であるが、おそらく平安中期より末期で京都岩清水八幡宮より分霊され、千年以上前であろうと推定させる。 その後社殿は再三改築され、現在の社殿は天保8年(1837)創設 彫物師 柏原町住人 中井権次橘正貞 中井清次良正用 兄弟合作 2週に分け紹介 本日は向排柱廻り 懸魚 鳳凰 車板(枡 . . . 本文を読む

福住住吉神社 ~丹波篠山~

2012年05月25日 21時31分01秒 | 丹波篠山神社
相野情報コメント投稿お待ちしております!! 篠山市福住 住吉神社 旧篠山町 平安時代の永保元年(1081)丹波国司大江匡房が堺の住吉神社(現大阪・住吉大社)からご分霊を勧請と伝えられる。 境内にある鐘楼は、第4代篠山城主松平康信が寄進 総欅造り 本殿 明治5年(1872)再建 彫物師 脇障子裏に銘あるも見難い。今後紹介予定・日置磯宮八幡宮と同じ彫師か? 彫師銘 小林治三○○○・・・・・ . . . 本文を読む

藤坂春日神社 ~丹波篠山~

2012年05月18日 21時11分38秒 | 丹波篠山神社
篠山市藤坂 春日神社 旧篠山町 古代からの屈指の豪族紀氏の先祖を祀る梅田7社の一つで、元中・至徳2年(1385)加茂・春日・梅田の神をご祭神として創建され、白藤城主脇屋尾張守義治が同年8月に社殿を寄進した。郡内(旧多紀郡)地続きの西紀町本郷と篠山町小原に梅田7社のうちの春日神社がある。 毎年5月10日(現在近い日曜日)お田植式には、西方奥深い森にある県下一巨木大桂(県・天然記念物)小枝をその成 . . . 本文を読む

草ノ上左近神社 ~丹波篠山~

2012年05月11日 21時38分48秒 | 丹波篠山神社
篠山市草ノ上 左近神社 旧篠山町 左近とは大芋川(篠山川)の左岸にあって、山が左に迫ったところにある神社という意味ではなかろうか。 毎年、10月6、7日が秋祭りで、両日とも7台の山車が出て、うち5台は太鼓みこしに4輪がつく珍しいものである。 「丹波篠山五十三次ガイドより抜粋」 彫物師 新井弥三郎正次作 (銘なし) 向排柱 欄間 龍 上部 獅子噛み 懸魚 鷲(鷹) 木鼻  . . . 本文を読む