goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

大阪万博誘致ねぇ・・・。今のインバウンド見ているとその気になれない・・・

2018-09-01 18:23:52 | 社会
もう1週間くらい前になるだろうか。
最寄りの駅で大阪維新の会が2025年の大阪万博誘致の署名を募ってた。

私は元々は大阪に万博なんか要らなかった派。
1970年の大阪万博はリアルタイムで知っている。参加もしたし何度も行ったし、相当盛り上がってた。
あの熱気は忘れようにも忘れられない。
しかし日本は何で?オリンピックは東京で万博は大阪なの?と素朴な疑問。
まあいいわ、そんなことは。
で、何でもう大阪に万博なんか要らない派だったかと言うと、今のインバウンドのせいよ。
特にもう、中国人が溢れて溢れて、日本人が、地元の人が押し出されている現状。
どこ行ってもいっぱいよ。
レストランだのの飲食店は言うに及ばず、ホテル・乗り物・地元の小さな店にまでインバウンドの人が溢れていて
どこにも入れない。
私が以前孫たちとよく行った大阪城なんて、もう外国人でもみくちゃで、行く気がしない。
まあ孫ももう大きくなったから、さすがに昔みたいに『ジョー行こ!ジョー行こ!』とは言わないからいいんだけれど。
おまけに、お行儀が悪い。これが一番イヤ。
まだお行儀が良ければ、静かにしてくれれば、マナー守ってくれれば、マシなんだけれど、一向にそんな気配はない。
日々、街を国を汚され続けている気がして、気が気じゃない。
日常でそれだもの、この上万博なんてやられた日には、大阪の街がいったいどんなことになるやら・・・?
悪い予感とイヤな想像しか無いわ。

そしてあのカジノ?とやらも要らんわって思ってた。
私は橋下さんから始まって維新贔屓だったんだけれど、カジノだけは感心しなかった。
なんでカジノなんか誘致するのよ?と言う思いだった。
大阪をもっと元気にしたい、経済の底上げをしたい、と言う思いからだったのだとは分かってはいるんだけれど、
カジノねぇ・・・だった訳。

橋下さんは横山ノックや太田房江が知事だった時代の、借金垂れ流しをものの見事に改善した人だ。
橋下さんの時代でどれ程大阪の府や市の借金が減ったか?
前の都構想の時に、反対したじーさんばーさんたちは、まだ大阪を借金まみれのワースト自治体にしたいのか?と
ムカついたよ。
大阪府庁舎が、全国で一番古いって知ってる?建て直すお金が無いの、大阪には。
『大阪府庁』って右から書いてあるよ。いつの時代やねん!て思うでしょ?
みんな知らんだろ?橋下さんがいっぱい改革したの。
どれ程橋下さんや松井さんで大阪の府や市の財政状況を改善したのか皆知っているの?
有言実行の橋下徹のパワーを思い知れ!と私は思っています。

と言う訳で維新を一応は応援しているのだけれど、万博やカジノにはあまり乗り気ではなかった。
でもね、あの山中教授までプレゼンしたりしたはる訳。
私は山中教授の大ファンなもので、山中さんが駆り出されてねぇ・・・と複雑。

で、署名のことだけど、『まあえーよ、署名はしましょ。でも条件がある。吉村さんに言っておいてくれます?
私、御堂筋の巾狭くするのだけは許せませんねん。御堂筋狭するんやったら、署名は取り消しやよ。
これだけ反対している人が居てるってこと、ちゃんと吉村市長に伝えて下さいよ。何でインバウンドの為に
あの御堂筋を削らなアカンねん。本末転倒やわ。もっと地元を大事にせーよって言うといてね。』ってね。
『ちゃんと言うときます!』と答えたその人、本当に報告してくれたかどうかは分からないけどね。

だから申し訳ない、万博誘致にもろ手を挙げて大賛成!と言う訳では無いのだけれど、もしこの秋だった投票?
大阪が勝てば、そりゃ覚悟を決めて協力はするよ。

塚原夫妻の大いなる誤解。さっさと退いた方が身の為だ。暑苦しい

2018-09-01 16:41:58 | スポーツ
体操の塚原夫妻側が提出したと言う音声データ。
これで高圧的でないと言い訳するなら、そしてそれを聞いて納得する人が居るとしたら、とんだ茶番だ。
そもそもが、パワハラだと言われている方が証拠として音声を録音していた。
これ、提出する方が逆だわね。
パワハラしたと訴えられている方が、何の為に録音なんかしていたのか意味不明だが、証拠として自分たちが
録音している時に、高圧的な態度取る訳が無い。
こうなることを予測しての予防線のつもりか何か知らないが、それこそが出来レースだ。

18歳の宮川選手ひとりを大の大人が、それも協会の副理事長と強化本部長と言う立場の2人が部屋に呼び出す
とういう、それだけでも十分脅威だと思うが。
宮川選手にしてみれば呼び出されてその時の会話を録音されていたなんて、何で????って思うよね。
それこそ意図的なものを感じるよ。それがあの夫婦には分からないのかな?
『ほらっ、少しも高圧的な言い方してませんでしょ?これ聞いてもらえばわかるけど・・・』なんて証拠になるものか。

この証拠があるから自分たちは大丈夫と、もし思っているとしたらそれは大きな間違いだと思うよ。
大いなる誤解だと思うよ。
もう世論は誰も塚原両氏の味方なんかしていないから。

体操の関係者の色んな人が、この件に関してコメントしているけれど、大方は宮川選手擁護の発言だ。
よく言った・よく勇気を出した・もう何十年以上も前からの話だ・あの夫婦には恐ろしくて意見なんか言えなかった
どれほどの権力を持っているか・・・・etc.

一番思うのは、『夫婦して』『長きにわたり』権力の座についていることが一番の問題だと思う。
何で夫婦でやねん!どちらかが退けよ!と思うし、どんなことでも”長過ぎる”というのは諸悪の根源になりやすい。
色んな意味で”澱んで来る”よね。
入れ替えて新しい風を入れなければ。
権力に固執する奴は、なかなかその座を誰かに譲ろうとはしない。そんなの百害あって一利なしでしょ。
どの世界でも だ。
特に体操界女子は、男子程成績もよろしくないから余計問題だわ。
それなりの実績上げているならともかくね。
もうあの暑苦しい2人の顔を見るのは鬱陶しい。早よ引退しーや。
そういうややこしいことはごめんだと言う人は、そういう世界からは距離を置いているよね。
見て居れば一目瞭然。清々しい。(きよきよしいと読むんやないよ)

宮川選手も多くの人が言う様に、もうあまりメディアに露出しない方が良いと思う。
今は世論が味方して、良い方向へ動き出そうとしているのだから、本人はもう静かに待っている方が良いよ。
そうでなければ18歳には荷が重くて大変だし、下手したらメディアに潰されるよ。
一日も早く、又好きな体操を速見コーチと続けられるようになればいいね。

上司に恵まれるって大事なこと

2018-09-01 02:39:28 | 仕事
相変わらず心が折れたまんまで、きちんと復活は出来てはいないのだけれど、その中でひとつだけ
『ああ、なるほど・・』と思わされる?気が付く?納得する?そんな出来事は有った。

新しい会社に入って最初の土曜日に工程会議があり、新人の私はじっくりゆっくり見て聞いて人のウオッチングを
させてもらったんだけれど、何が凄いって、社長の凄さに驚いた。
営業・設計・製造など皆、自分の担当案件をちゃんと把握していればいいんだけれど、彼ら以上に社長の状況把握力が
凄かった。
皆突っ込まれタジタジだった。どれ程的確な指摘だったか。
営業もしている社長、あれだけ忙しくてよく時間有るねと感心した。

私は社長のこと、30数年前から知っている。
当時機械商社に居た私の会社が、社長の元居た会社(メーカー)と付き合いがあったから。
機械のことをよく知っている賢くて穏やかで優しい人だった。
その時の会社が後に倒産し、路頭に迷ってどうしたものかと困った社員仲間5人で新しく会社を興して25年だそうだ。
小さいけれど今や押しも押されもせぬ立派な会社になった。キレイな右肩上がりで業績は伸びる一方だ。
そのほとんどが、社長の頭の中のお蔭だ。
頭が恐ろしく柔らかい。アイデアがどこから?と思うほど次から次へと湧いて来る。
設計ではないけれど、設計顔負けの知識と発想だ。
ただそのことは私は前から知っていた。
辞めた、前の会社に居た時は私は、今の会社からモノを購入する立場だった。
そんな付き合いを社長とはずっとして来た。いっときのブランクはあったが。
だからただ”アイデアがいっぱい湧いて来る穏やかで優しい〇〇さん”としか思ってなかった。

でも社長として接して、初めて社長の本当の凄さと言うのを知ったよ。
そりゃそうだわね、そうでなくっちゃここまで来れなかったよねと、つくづく思う。
どれ程しんどい目して苦労して会社をここまで育て上げて来たんだろうと、改めてしみじみ思った。
社長の歴史を思った。
ただの優しいだけの人じゃなかった。
仕事人としての社長の凄さを目の当たりにして、私はただただ感激と言うか感動と言うか、そういうのを覚えた。
この人に付いて行けば大丈夫って思ったね。そんな風に思えるのって超久し振り。

最初に働いた機械商社(30歳で初めて会社勤めをした私)の社長が凄いモーレツな人で、とんでもなく鍛えられた。
右も左も分からなくて怒られまくって、誤字脱字、字のきれいさから始まって、ツーと言えばカーみたいにアシスト
出来なくてはダメで、要求のステージが上がって行っても、厳しいその人に付いて行こうと必死だった。
モノが食べられなくなり痩せた。毎晩仕事の夢を見た。今より15kg痩せていた。⇒ここ言いたかった(^_^;)
でも、”正しい”仕事の仕方の一から十までを教えてもらい、その時があるから今の私がある。
もう何も怖く無かった。どこへ行っても通用すると、よその会社を知ってそう確信した。
だから、その時の社長にも感謝だ。今も付き合いがある。時々訪ねる。

で、何が言いたかったかと言うと、上司に恵まれるってこと、有難いこと。素晴らしいこと。
厳しくても出来る上司の方が良い。傍にいて自分も成長出来る。
出来の悪い上司に当たる程、不幸は無い。
そういう意味では私はラッキーと思っている。
厳しくても信頼出来る人が良い。

と言うことで、ぼちぼち心入れ替えて頑張る。


辺野古埋め立て承認撤回、今やるってのがセコイ

2018-09-01 00:53:36 | 政治
沖縄が、普天間辺野古の埋め立て承認撤回した件。
埋め立て工事が止まるのは困る国は法的な対抗措置を取る方針と。
謝花副知事は『今回の撤回は、辺野古に新基地を造らせないという翁長知事の強く熱い思いをしっかり受け止めた
うえで適正に判断した』と言っているそうだが、何度も言うが辺野古への移転は”新基地を造る”なのか?
辺野古へ移転しないと言うなら、普天間は相変わらずそのままにしておくの?
普天間の危険はどうするの?

翁長さんが亡くなって、そりゃ副知事は知事と同等の権限があるのだろうけれど、新しい知事を選挙で選ぼうと言う
そのはざまで、何だかコソコソっと、さっさとやっちまおう!的な感じがするのだけれど。
何だかセコイ。
もし自民が推す佐喜真さんが新しい知事になれば、辺野古は進むだろうからね。

辺野古反対派の人たちは沖縄から米軍そのものが無くなればいいと思っているのだろうが、これも又何度も言う様に
沖縄から米軍が居なくなれば、沖縄は中国化するよ、きっと。
うじゃうじゃと中国人が流れ込んで来る。そして、あのお行儀悪さで我が物顔にふるまう。
目に見えるわ。
どこの国か分からん様になる。
本当にそれでもいいのかな?沖縄の人たち。

新しい基地を造るのではない、移転するのだ。
それ反対と言うなら、普天間どうしたらいいのか教えてよね。