goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

東京ビッグサイトでのあれこれ

2024-06-30 07:59:27 | 仕事

火曜日に移動して水木金と東京ビッグサイトでの展示会に行っていた。

うちの会社は毎年ブース出している。今年も新しく開発した機械を目玉に多くの機械を出展していて

盛況ではあった。

歳も歳なので年々立ちっ放しのアテンドがしんどくなって行ってる私は今回、正直行くか行くまいか

悩んだのだが、しかしやはり『見に行こうと思ってるけれど、〇〇さん(私)居ますか?』と何人かの

お客様から聞かれると、行かない訳にはいかない。

 

色々思うことが有った。

真面目に迅速且つ丁寧に仕事をしていれば(何事もそうだけれど)、必ず報いはあると言うこと。

勿論、事前に見積は出していたが、この期間中に私は何と!4件の契約を貰った。

どれも1件当たり数千万円の案件だ。怖い位調子が良い。社長も『よおやったなぁ』と呆れている。

たまたまなんだけどね。

某お客様と話している時に商社さんが割り込んで来て、その商社経由で・・・と懇願したが

お客様が『〇〇さん(私)から買うんだよ!〇〇さんから買うんだよ!』と連呼され、弾き飛ばされた。

一緒に居たメカ設計のTさんが、その日の夕食時 他の仲間に『オレ、目の前であんな個人名出して、

”この人から買うんだよ!” なんて聞いたの初めてで、ホンマにそんなことあるんやなぁと

びっくりしたわ・・』と話していた。

いやいや 実は私、結構それ多いんだけどね。言いたいこと言うのに、お客様に人気あるんだから。

Tさん『オレ、〇〇(私の名前)産業で働きたいわ』と冗談を言う。彼は今までにも何度かそんなことを

言った。私『お給料払えるかどうか判らないよ』と笑う。

 

金額の小さい案件を”ゴミみたいな仕事”と形容した、実にけしからんヤツが居る。

ヤツは、何で私ばっかり大きな仕事が来るんだ?とほざいているが、私に言わせれば

『来るんじゃないんだよ。獲りに行ってるんだよ』だ。私の誠心誠意が届くのよ。

仕事に大きい小さいは無い。どれも大事なお客様だ。小さいことから大きいものに化けることもある。

真面目にやってさえいればね。事実私は最初数百万円の仕事を下さったお客様から、後に数億円の仕事を

頂いたこともある。私のお客様はほとんどが直取引よ。新規でお客様になって下さった方ばかり。

大体、そんなこというヤツが良い仕事出来る訳ない。心構えが違うわ。

私のお客様は幸せですね と経理のOさんが以前言ってくれた。それは私の凄く励みになっている。

 

会場内は連日中国人が多くて、周りで飛び交う言葉は日本語じゃない。ここはどこ?状態。

彼らは声はデカいしお行儀良くない。他人のことなんかお構いなしだ。

私は社長に言う。中国も韓国も実は景気それほど良くないでしょ?少子化も日本以上に深刻でしょ?

数%の突出した超優秀な頭脳と言うのは、どこの国でも比率はたいして違わないと思う。

人口が多ければ、ただ単に絶対数が多いってだけの話じゃないんですかね?日本だけが減速している

訳ではないと思う。結局最後の決め手は国民性ですよ。文化ですよ。真面目で勤勉(おしなべてです)

と言う日本の良さがつまりは残る。最後に勝つ。というストーリーだと私は思うのですがね・・・と。

中国の人見ていると、そんな気がして来た。あんな態度で長く世界でやって行けるのか?と。

日本はまだまだ捨てたもんじゃない。アジアの他の国より少し技術が先に花開いただけ。

明治の文明開化と一緒よ。

みんな日本に追いつけ追い越せで来た。でも追い付かれる前に日本は又その先へ。そうありたいなと。

 

明日から会期という前夜は、女性陣と食事。ホテルに帰って仕事したいからあまり飲めないなと

軽くビール1杯だけ。翌 初日の夜はさっさとホテルに帰って1人で食事。

2日目の夜はアテンドに応援に来ている代理店さんなんかと一緒に毎年宴会だが、私は行かない。

ハラスメントの温床のようなところに(流石にこの歳で私がハラスメント受ける訳ではないが、

見ているだけでイヤだ)行けるかい!昭和のおやじだけでやってくれ!って感じ。

若い男性陣は嫌がって行かない。その中の私と仲の良いMさんが会場で『今晩宴会行かないでしょ?

一緒に食事行きませんか?』と誘ってくれた。

社長が『何で宴会行けへんねん!?』と聞く。私『仕事したいんです。溜まってるのご存知でしょ?』

ロビーで待ち合わせすると20代と40代の男性陣が4人。その中に1人73歳の私が混じって食事に。

彼らとは気が合うというか話が合うというか、仕事に対する考え方が似ているので、一緒に居ても

気が楽。有意義な時間だった。やはりホテルに戻って仕事をしたいのでアルコールはビール1杯だけ。

それ以上飲むと寝てしまうので。

行くよと言っていたお客様も3日目の3時頃には全部来場され、私は皆より先に失礼しますわと

4時半頃会場を後にした。それでも帰宅は9時頃でしたわ。

帰りの新幹線はちょっと贅沢にグリーンにして爆睡しておりました。

 

昨日は朝から月イチの掛かりつけ医に行って、娘宅に寄って、Jの誕生日プレゼント渡し

Tの制服のスカートのお直しし、Tの修学旅行のお土産貰い、H急とD丸デパート寄って

買い物して帰りましたとさ。元気な身体が有り難い💪


愚痴愚痴言ってないで頑張るしかない💪

2024-06-18 14:07:32 | 仕事

平日にしては変な時間の投稿です。仕事の愚痴ですから・・・。

気合が入らなくて気分が乗らなくて出社拒否症で。

出張・外出・来客・テスト などが無い日は家に籠って仕方なく仕事している。

嫌々でもやらなければたまる一方なので。そこは多分真面目。

という訳で今日もテレワーク。『えぇーっ!!出て来ないのですかぁ!?寂しいですやん!』と

言ってもらえるのも今のうちか。いや、それさえもお上手かと疑ってしまうイヤな私。

うるさいのが居なくて、社内静かでいいんじゃない?

 

”無疱疹性帯状疱疹”ってのがホントにあるらしいと聞いて、何だかホッとしている。

でもまあ、今週検査には行くけどね。もう症状ないから診断下せないよね、多分。

 

コメントにも書いたのだけれど、”過ぎたるは及ばざるごとし”で、正直イヤになってる。

こんな根性無し(大阪弁では”こんじょなし”と言う)だったのか、ワタシ・・・と情け無いわ。

量が多いこともさることながら、このところ難易度の高い内容が多くて、それが仕事が溜まる

大きな原因にもなっている。難しいこと考えずに右から左へ処理出来る内容じゃない。

頭ひねる。絵を描いてみる(マンガだけれど)。方法考える。レイアウト考える。資料作る。

見積する。

1件の引合にとーっても時間が掛かる。それを1回だけじゃなく何度もやり取りして修正する。

あーっ!もう飽きた。イヤ気さしてる。

そうだ!私は飽きっぽいのだ。同じことを黙々とするタイプじゃないのだ。

忙しいことは良いことだとばかり、嬉々として仕事をする時間は過ぎた。

夜も遅い時間まではもう目がもたない。休日は睡眠時間も長い。疲れてるんだ。

溜まる一方の作業量にストレス半端ない。気の休まる時が無い。逃げ出したい思いに駆られる。

でも多分逃げないけど。

 

仕事をするってこう言うことだよね と頭の中では解っている。仕事Getするって楽なことじゃない。

今までそうして来たじゃない、知ってるでしょ?経験して来たでしょ?でも多分根気が続かないんだよね。

結構パッと決まる仕事が多かったんだよね、今まで。今までが上手いこと行き過ぎよ。

と言うことは自分の対処対応の能力が落ちてるってことだ。考えが浅いんだ。

 

今の会社に拾ってもらって8月で丸6年になる。あと1年74歳までは何とか頑張る。

更に1年、75歳が限界かな。身体は73歳にしては多分若いし元気な方。

でも顔の老化は防ぎようもない。営業という仕事柄、それを一番気にしているかも。

おばーさんの営業なんて、お客様もイヤだよね。それ、自分に自信が持てない大きな要因のひとつ。

あーあっ!愚痴愚痴言ってないでやることやろっ!結局は頑張るしかないのだわ(^^;


北海道に行って来た

2024-05-18 15:00:21 | 仕事

久し振りにブログを書く気になった。結構間が空いたのは、忙しかったのと気が乗らなかったのとの両方。

何度か書きかけてやめた。あまりネガティブなことは書きたくなかったと言うのもあるかな。

面白くない話は自分の胸の内に秘めておくだけでいいわと、長文を消したりした。

 

で、実は今週は北海道に行って来た。勿論仕事でだけれど。良い季節で気持ち良かった~(^^♪

商社さん経由で1台機械が売れ、その時は商社さんに『〇〇さん(私のこと)は行かないの?』と言われたけれど、

商社の営業さん2人と我が社からは調整の人が行っているので、私はいいだろうと。それまで打合せはリモートで

何度かしていたし。しかし次の2台目、上手く行けば3台目も売れそうだったので、今回は意を決して行くことに。

火曜日、富士山の麓で某メーカーさんの新作発表会があり、早朝家を出て社内の何人かと一緒に参加。

面白くてもっと見ていたかったのだが、私は飛行機の時間があるので皆より先に退出し、その足で羽田から北海道へ。

北海道は何年ぶりだろう・・・という感じ。懐かしい感じがした。

水曜日は石狩方面、木曜日は小樽方面のお客様訪問。仕事ながら、北海道を満喫したって気分。

商社の営業は北海道担当の方と機械のリーダー。運良く、東京からその日早目に来ていた彼らが、空港近くの1軒の

客先訪問済ませたところで時間が丁度合ったので、空港でピックアップしてくれた。

道中、美味しいんだよと評判の?スープカレー屋さんで夕食。夜の街を走って札幌のホテルへ。

翌日は石狩方面のお客様訪問。新しい建屋で、打合せ・現場確認の工場も、ショッピング館もとてもきれいで感心した。

納入した機械がとても上手く動いていて、お客様に褒めちぎられて嬉しいし有難い。るんるんとなって、会社にたくさん

お土産買った。

 

夜は『ジンギスカンか?魚か?』と聞かれお魚をチョイス。北海道担当の上司の方も来られ合流し、賑やかに食事。

いや、食事と言うより飲食だな。皆、よく飲む。すごく飲む。北海道担当の営業の方で10年位。上司の方に至っては

20年以上北海道担当なので(その商社は名古屋・関西・九州などは営業所在るが、北海道は在住はしないで、

東京から出張で行くと言う方式。移動は全て空港からレンタカー)”あなた北海道の方?”と言うくらい詳しい。

美味しいお店もいっぱいご存知で。

私はあまり飲めないし飲まない。お酒の種類は何でも大体は大丈夫だが、適量は2杯。多くて3杯まで。それ以上飲むと

眠くなるのでホテルに帰ってから仕事が出来なくなる。2軒目行こうと誘われたけれど、丁重にお断りした。

前日も、カレーの食事の後ホテル入る前に2人は飲みに行ったらしい。好きなんだね~。

仕事が溜まっているが、あまり捗らない。取りあえずは議事録を報告書として送っておく。そのうち寝てしまう。

 

翌日は小樽のお客様。こちらもお客様の感触は凄く良かったのだけれど、内容がちょっと厳しいと言うか難しい。

最初に聞いていたのと違う。検討が必要だ。昼食はラーメン。前日もお昼はラーメンだった。

もう1軒行きたかったのだけれど、アポが午後一番では無かったので(私が航空券予約してから追加で決まったアポ。

飛行機の時間変更出来ないチケット)、私の飛行機に間に合うか間に合わないか微妙な時間帯。

そのお客様も超有名なメーカーさんだったのだが、危ないからと言われ訪問は私は諦めた。

その代わりと言っては何だが、15分だけと日ハムの球場エスコンフィールド北海道と言うところに連れて行って下さった。

凄い球場だった。試合が無くても家族連れなどで楽しめる、キレイなところ。建物自体が野球場と言う感じがしない

壮大で、とてもモダンなものだった。私は好みかも。

道中では芝桜?が所々で見られて綺麗だったし、チューリップも。北大のポプラ並木というのも横から見せてもらった。

今は通れないらしいが。

そして車で走ると海が見える。石狩湾?このままずっとずっと北上すれば樺太やロシア?そう思うと何だか

私が言うのもおかしいが、”望郷の地”って感じがしないでもない。

海の色って、やっぱり場所によって違うんだなと改めて思う。北海道の海と沖縄の海、北陸・山陰・瀬戸内海・太平洋。

夫々その顔があるんだなと感じる。

北広島駅まで送ってもらい、電車で新千歳空港へ。前日に買ったチョコレートが当日の暖かさで溶けるぅ。

空港で、そのメーカーさんのショップで、クール宅急便で会社まで送ってもらうことにした。

バカだな、買った時にその場でそうすれば良かったのに・・・💧。考えが及んでなかったわ。

 

北海道、何度か行ったことがあるけれど、純粋の観光は学生時代の一度キリ。家族皆一緒が一度。後は全て仕事での

出張だった。今回久し振りに行って、夫々の地名の位置関係もちゃんと把握した(初めてかいっ!)

会いたいな・・と思う人も無くは無かったのだが、時間が無いものね。場所も離れているしね。

改めて北海道広いなって気がした。そうそう、行ってる間、お天気は良かったんだけど、風がメチャきつかった。

千歳から伊丹に帰る飛行機、予定より到着遅れたのだけれど、向かい風がきつくて遅れた・・・とアナウンスあったわ。

飛行機も影響受けるのね。国内線にしては結構高度高いのに。

 

先週も2泊3日で四国の事業所に行ってた。今週も2泊3日の出張。来月73歳になると言うのに、めっちゃ元気やん!と

自分でも思うし回りもそう言う。足も腰も痛くない。寝過ぎると反って腰が痛い位だ。結構なこと。有難いと思う。

寝るのは死んでからで良いとハイヒールももこ他多くの方が言っているが、私もそう思っている。

”永眠”はずっと眠り続けられるってこと。永遠に。好きなだけ?いや意思に関わらず?充分に存分に。

だから生きているうちの眠りは少なくて良いのだ。私は永眠もしたくないんだけれど。

1カ月ほど前に、豆を食べていて歯の詰め物が取れた。詰め物が取れただけじゃなく、一緒に歯も欠けた。多分。

痛みが無いもので、忙しさにかまけて行けてなかったのだが、今朝歯医者に行って来た。定期メンテナンスの歯石取りと、

欠けた歯も治してもらった。これで様子見てと先生。いつもほとんどが一回だけで済む歯医者さん。何度も来てとは

言われない。問題も無く歯も使えてる。安くて速くて上手で良心的な歯医者さんが近所に在って有難い。

機械売って、又北海道行きたいな~♡


『私組の勝ち』には続きがあった。他人の不幸は蜜の味

2024-04-23 10:17:59 | 仕事

タイトルが怪しいわねぇ(^^;

本当は私、そんなこと思う様ないやらしい人間では無いと自分は思っている。しかしそれも、時と場合に依るって

ことだし、そうなる理由と自分なりのロジックはあるのだ。

自分から何か仕掛けるということは決してない。結果として事態を知った時にほくそ笑む?位かな?

それも自分に対して害が有った人のみ。攻撃されたとかイヤミ言われたとかイジメ受けたとか、それなりの

訳アリの人だけよ。何もされてない人に対してそんなこと思う訳はない。

 

昨日、O商社のMさんから、もう1台買うから手配してと言われた次号機の件で電話あった時、私が唯一 引継ぎを

拒んだH課長担当のL社向の設備がダメだったみたいよと聞いた。

『うっそー!!本当にぃ?何で?ですか・・・』と絶句よ。

前の記事にも書いたように、その案件は長い間引き摺っている。超大手のお客様なんだけど、私はそう言うところが

変に鼻が利くと言うか好き嫌いか分からないけれど、『ああ・・このお客さんはアカンわ。決まれへんわ』と、

1~2回接触しただけで感じてしまう。お客様の会社の大小では決して無い。

昨年の連休中に休み返上してテストの準備をしたり能力出す為に頑張ったり、多くの人がそれに関わり(社長案件

みたいなものだったから)、テスト当日はお客様遠いからと言って運転状況をお客様にライブで見せたりした。

会社中が大騒ぎだったわよ。

その時点で、最初に引合の話出てから既に数カ月は経っていたのだったと思う。要求が酷くてね。私なら無茶な

要求するお客様には『無理。出来ない。そもそもがそう言う機械じゃない』と言う。断る。でもH課長は

『お客様がこう言ってるから・・・』と無理をさせるのだ。社内のみんなによ。自分のポリシーってのが無いんだな。

 

L社のお客様がリモートから抜けられた後、O商社さんと我が社とだけ残って話ししている時に私が

『決まる時は早いんですよ』というと、O社担当のO部長(会長の娘婿。社長の義兄)が私に

『〇〇さんは黙っといてっ!』と叫んでいたわ。はいはい、もう何も言いませんよ。

うちの社長も『〇〇が言うように、長引くようなら方向転換して他のお客様当たればいかがですか?

その方が効率良いですよ』とまで言っていたわよ。ふんっ!!

昨秋に、その商社さんのその設備案件全部をH課長から私に引き継げと言われた時、唯一断ったのが、そのL社さんの

その案件だった。それから半年・・まだやってたんですかい💧

だから、ダメだった話を聞いた時、O社担当O部長はどう思ってるんだろうね、どんな顔してるんだろと思ったわ。

私担当断って良かったわ。決まりそうにないと思っていたし、細かくてしつこいお客様は好きじゃないのよ。

私が金曜日に、O社様のその設備のご契約第1号おめでとーございます!とメール送った時のCCにO部長も入れといたよ。

あえてね。でもその時点ではL社さんがダメになるとは思ってなかった。うちのH課長は『1週間前は、4月末までに

決裁貰えるから。大丈夫だかからと言われていたんだけどね・・・』と。お気の毒様。

 

若い子は怒ってる。『一体どんな断わり方して来たんですかっ!』と。そりゃそうだわ。怒るよねぇ。

散々大騒ぎして、挙句これですかい・・・って、私も思うわ。

昨日も言ったように、👀っこの付け方がへぼい。判断・決断が遅いんだよ。エラソーに言うかもだけど、

O社O部長も、うちのH課長も、やり方下手過ぎる。見極めなくっちゃ。貴重な時間使ってるんだから。

ダラダラやっていて、良いことなんか何も無い。

そんなこんなで、Mさんと私は2台目も獲れて良かったね~もしかしたら3台目もあるかもと言うことなので、

こっちの方は調子いいなぁと。いい気になり過ぎたらアカンけど。

昨日もMさん、O社会長に『2台目はデモ1号機を使え』と言われたらしい。『ダメですよダメですよ、Mさん!

次号機はデモで使用したものではなく、新品入れてねとお客様がそう言ってます!と会長に言わなくっちゃ!

お客様2台共デモで使用したものなんて気の毒でしょっ!今度は新品入れて差し上げなければ。そうでなければ私

降りますよっ!』と言うとMさん、『お客様そんなこと言って無いしなぁ、俺サラリーマンだし会長の言うこと

聞かなくっちゃだし、子ども小さいし・・』と言うから、『そこはお客様のせいにすればいいんです。お客様の

希望ですと訴えればいいんですよっ!』と又はっぱかける。『やってみるわ』とMさん。

結果、『〇〇さんの言う通り言ったら通った。新品で良いって。オレ嘘言っちゃったよ』というから、

『それは嘘なんかじゃない。折角次のを買って下さるお客様に、今度は新品をお渡ししなければ。私にしたら

それで当たり前。2台も続けてお古を売る神経持ち合わせてない。それでいいんです。それが誠意ってもんです。

商売ってもんです』と。

あーあ、上手く行ったからいいようなものの、上手く行かなかったら今度は、私がO社の会長にブチ切れてたなぁ。

心の中で勝手にだけど。

 

そんなこんなで結局、必死だったりガツガツだったり、私にキツイ言葉を投げかけたO部長だったり食って掛かった

Sさんだったりはその設備、契約獲れてないの。私の言うこと聞いてくれるMさんだけが2台獲れた訳。

ふふん・・と思ってもバチは当たらないだろ。と言うことで2日続けて私組の勝ち!勝って兜の緒を締めますわ(^^)/


私組の勝ちよ。おっとりでも仕事は獲れる。シンプルが良いのだ

2024-04-21 16:26:36 | 仕事

仕事の話なので興味のない人はスルーでどうぞ。面白くないと思う。これは私の奮闘記でもあり自慢でもあるので。

2年位前~我が社が新製品として売り出した装置がある。1年半ほどの間で部課長含め営業6人のうち、

4人は各数台ずつ売った。

そんな中、付き合いの古い濃いO商社は、自社でも力を入れて売り込むと言うことで1年ほど前からその商社の

営業全員に、最低でも各人1台は売る様にとS社長直々にお達しが出たと言う。

O商社は商社であるだけでなく、自社で  あるものを造っているメーカーでもあるので、営業は全国で50人位居ると。

そのうちの機械担当は10人位?何か目玉が欲しかったんだと思う。

O商社は自社のデモ用としてその装置を2台先に購入された。レンタルもするのでと。そして我が社の、その商社の

その装置担当はH課長だった。

 

ところが昨年の10月だったか11月だったかに、以前ブログにもチラッと書いたが私は社長と部長に呼ばれ、

H課長の担当を私に変更すると言われた。O商社から担当変えてくれと言われたことがその理由だと。

そんなこと、私に出来る?今在る案件らを追いかけているだけでも忙しいのに、時間があるだろうか・・という心配。

あまり余計なことはしたくない。

そして、H課長は忸怩たる思いだったろう。H課長はいい人なのだが、押しが弱いところがある。

NOが言えない人で、何でもハイハイと聞いてしまう。

対して私は、相手が客であろうとなかろうと、出来ないことは出来ない・無理は無理・時間とお金をかけてくれれば

出来る・・・など、言いたいこと言う。私はそれが親切だと思っているから。

そしてその類の装置は、私は前職で50台以上は売っている実績がある。それもあってのことだろう。

それ以降、丁度仕掛りの案件1件を除いて(途中で交代は経緯が解らないのでイヤだと私が言ったので)

そのO社のその装置の担当は私に引き継がれた。

最初に私はO商社向にWebでレクチャーをした。勿論その為の資料作りも寝る時間を削って作成した。

全国から30人以上は参加していたなぁ。しかし、まともに聞いていないと言うか、理解していないと言うか、

多分そんな状況だったのではないだろうか。特に機械担当の人以外は。

当然私は引合の数が衝撃的に増え、見積の提出がどんどん遅れて来る。大概イヤになる・・状況だった。

 

半年くらい経ってもO商社はその装置が1台も売れない。O商社の社長が我が社の社長に『なぜ売れないのだろう?』

と聞かれたと。それを我が社の社長は私に聞く。『なんでだと思う?』 私は『売り方が下手だからでしょ』

身も蓋もない言い方💧。でも正直そう思ってたから。そもそもちゃんと理解していない。なので説明が下手。

👀っこの付け方だとか、相手の真意を測るとか、一気に畳みかけるやり方だとか、そう言うのも下手なんだよ・・と。

 

そんな中、今年の年明け早々、O商社の本来ならば機械の営業では無いMさんから北海道のお客様向の引合があった。

見積を出したが、先ずはO商社が持っているデモ2号機を貸し出すと。1号機は、私がH課長から引き継がなかった、

唯一のL社さんと話が進んでいたから。それも昨年の秋からね。長い・・。

私はMさんに、レンタルでデモ機貸出すのはいいですが、遠いので輸送費が凄く高い。お客様1週間ほど使われて

いざ返却するとなったら輸送費だけでも勿体ないと思われますよ、きっと。なので、そのまま購入していただける様

頑張りましょ。そしてO商社様のその装置のご契約第1号にしましょう!と、発破をかける。

そして、その装置の唯一私が気に入らなかった部分を変えようと。

AとBから成るその装置の、Bの部分はごちゃごちゃと手を加え過ぎて複雑極まりない。それはO商社のSさんに

あーだこーだと注文付けられ、我が社の社長が修正して行ったもの。私はもっとシンプルで機能を満足させるやり方が

あるのに・・・とずっと気に入らなかった。勿論それは進言も提案もしたけれど誰も聞いてない。うっちゃられてた。

私は私のお客様にだけは、思う通りの売り方をしたかった。

Mさんに、Bの部分は市販品の購入品で良い。それだけ買って下さいとお願い。するとMさんは

『もしそのまま購入ということにならず、返却と言うことになれば〇〇さん(私のこと)面倒見てくれる?』と。

私は『分かりました。戻って来るなら引き取って他に何らかの方法で売るから』と啖呵を切ってBを購入した。

そこが私の太っ腹なとこよ。100%の自信がある訳ではない。でも70%位の確率で多分買って下さるだろうと。

賭けみたいなもの。まあ、アカンかったらアカンかった時よ。自分で何とかするわいな・・・と。

 

納入するまでに、お客様から直々に『今すぐWebで打合せしたい。確認したいことがある』と言われ、その日

研修会で連絡のつかないMさんに代わり上司のHさんが『直でやり取りしてくれていいよ』と了承して下さった。

がしかし、その日テレワークですっぴんで髪の毛ザンバラだった私は焦って、とてもじゃないが顔を出せる状態じゃ

ない💧慌ててマンガ(絵)を描きお客様に送り、『済みませんがそのマンガを見ながら電話でお話しさせて下さい』と

言って打合せしたこともあった。

O社のS社長が、言ったことを言って無いと嘘言ったのも、この装置のFATの時のことだ。勿論、それまでS社長に

好印象を持っていた私の考えは一気に変わったが。

そして、我が社の社長がどんどんBの部分を複雑にして行ったのは、S社長の後ろで煽っていた営業のSさんのせいだ。

最初の約束のコンセプトから外れ、どんどんおかしくなって行った。Sさんは仕事熱心だし機械のこともよく知っているが

営業のやり方が、おっとりしたMさんと違い なんだかガツガツしている。早く売らなくっちゃ!と焦っているように

見える。私にも食って掛かってたなぁ。

 

先週の月曜日からレンタルで使い始めた北海道のお客様、週明け(明日の月曜)にはどうするか結論出されると聞いていたが

既に金曜日に『そのまま購入して下さることになった』とMさんから電話あった。おまけに『もう1台買うから手配して』と。

嬉しかったねぇ。天にも昇る気持ちだった。木曜の夜からお付き合いしている関東のお客様と、終日仕様打合せをして

疲弊している頃だったので、凄く嬉しかった。目の前がパーッと明るくなった気分だった。

5時半頃に1日半お付き合いしたお客様をお送りの後、会社に戻って早速メールでO商社の担当Mさんと上司のHさんに

お礼を送る。ついについに、ご契約第1号、おめでとーございますっ!!!とO社の会長にも社長にもSさんにもCCで

送ったわよ。会長・社長・Sさんも入れたのは、当然『やったわよ!見たかっ!?』の思いがあってのこと。

そしてその後すぐに社内にも関係各位、決まったよ~ありがとー!次号機まで注文貰ったよ~と送る。

月火と北海道に行ってくれた制御のYさん、AとBを繋ぐシンプルなブラケットを考えてくれたメカのKさんはじめ、

関わった人皆に有難うだ。お陰様よ。

ここまでは、Mさんの勝ちよ。Mさんは素直に私の言うことを聞いてくれた。無欲のMさんの勝ちよ。

Sさんみたくガツガツしているのが、必死なのが、決して良い訳では無いと言うことの証明にもなった。

そして私の勝ちよ。Bを複雑にしたSさん。Sさんの言うことを聞いた我が社の社長。言ったことを言ってないと

言ったS社長。

私はこの装置に関しては、我が社の社長の言うことも聞いてない。自分なりの考えで押し通した。

社長は『波に乗ってますねぇ』とコメントくれた。いやいや波に乗っているのではありませんよ、社長。

いつものことです。ただ、真面目にやって来たことの結果がこれです。

決して調子に乗っている訳ではない。私には私を戒めてくれる貴重な人が居る。下の娘だ。

『おかーさん、仕事が出来るなんて思って無いよね?人に好かれているなんて思って無いよね?嫌っている人

いっぱいだと思うよ』と脅す。ハイハイ、嫌われてるでしょうね。解ってますよ。

 

先日、別件で見積の金額を間違った。計算式が入って無くて、掛け算のところの金額がおかしかった。

それに気付いた社長も大したものだが、社長は『しっかりせんかいっ!』と私に言う。素直に済みません、

修正しますと謝った。そして『しかし、私にそんな怒りますか・・・。誰が一番キッチリしています?

誰が一番正しい営業してるといつも仰ってます?』と言うと『はい、あなたです』と。そして

『しかし、たまには怒られへんかったら面白ないやろ?』と。『社長より先に厳しい人が居ますので』と返す。

社長は娘が私に厳しいのを知っている。なので『下の娘さんはええ子やなぁ。よお解ってるなぁ』と言う。

そう言う人たちに囲まれて有難い。奢らず調子に乗らず気を引き締めて謙虚に。そう思いながら頑張るわ。

でも嬉しい時は嬉しいのよ。ちょっと浸らせて・・・と思うのであります。

 

そうそう木曜日、関東のお客様との打合せ時、お茶を持って来てくれた営業アシスタントのUさんが後で、

『〇〇さん(私)めっちゃカッコ良かったですわ~。お客様と社内合わせてたくさん居る人の中で

仕切ると言うか引っ張ると言うか、英語も交えて(お客様の上司が外国人で日本語分らない)真ん中で堂々と

打合せしたはって、お茶出し終わってもずっと見てたかったですぅ』と言ってくれた。

『あら、そう?私も必死だったよ。品管のHさんに主導権握られたらアカン思ってさ』と。

いいでしょ?自慢よ自慢(^^; お付き合い有難うございます。